タグ別アーカイブ: ヒーローコーチ

「中体連那覇浦添地区予選」

IMG_5053

ヒーローがダブルスを教える時、パートナーを固定しない

だから、誰と組んでも動きがスムーズになるように心掛ける

IMG_5056

大会前日になり、相手チームの団体選手を分析した結果、

このままでは普通に試合すると負けると感じたので

ダブルスの相性診断をもう一度やってみる事にした、

中体連戦略2

3年生メンバー全員を組み替えて、ボレーヤーとストローカーの

安定感ある組立は何処か?試しては組み換えしているうちに、

一回も組んだ事が無い子だけど、これ行けるんじゃない?って発見

IMG_5050

このチームは1人がミスしたら、もう片方もミスするけど

片方がミスしたら、次の人は必ずコートに入れるを徹底すると

勝てるんじゃないって思い指導した、

IMG_5060

対戦相手のシングルスに勝てそうに無い相手が二人いる

対戦相手の顧問もコーチも、昔からの付き合いで、読まれているので

シングルスで最低1つ取る為には、3つ取るつもりで組み立てた

すると、何処かで1つは取れるだろうって考えミーティングで話したら

みんな賛成してくれ、この組み合わせで戦う事になった

IMG_5047

小雨の中、試合が始まりダブルス2は、言ったとおりに

ミスを連続しない組立で勝ってくれた

IMG_5057

ダブルス1は、初パートナーなのだが、なんだかムードが良い

対戦相手は意外と強敵だけど、120%の実力をだして

なんとタイブレークで勝ってくれた

IMG_5044

シングル3は、いつも試合で強敵を相手に戦うけど

相手のリズムを崩す天才で、対戦者は勝ちはするが表情が冴えない

意外性をもった子をだしたら勝利した、

IMG_5045

シングル2は対戦相手が強すぎた、センター攻撃で頑張るが撃沈

だけど、諦めずによく頑張った

 

シングル1は、激闘になりタイブレークにもつれ負けてしまった

 

結果的には3-2で辛うじて勝てた、

チームの勝利だよね、実力では負けていただけに皆の喜びは大きい

IMG_5062

試合終了後、雨が本降りになり、続きは来週に持ち越しです、

あと1試合かてば念願の県大会だけど、どちらが上がって来ても強豪

1校はシングルス第1シードがいて、ダブルスも強いし

もう1校はシングルス第2シード、第4シードがいる

IMG_5077

次に勝つ為には奇跡をおこさないとですね、楽しみ((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 04:10 | コメントをどうぞ

「小禄中パパさんパワー」

IMG_4246

部活って父母の影響も大きいですよね、

子供が好きな事をやってる遊びじゃないか?

そんな時間があれば勉強しろよ!って親もいたり

 

心身ともに鍛えるのに最高の場所だよねって親もいるし

勉強が出来ないので、少なくとも運動では勝って欲しい親もいる

IMG_4952

ヒーローから見れば、部活は日本の誇る最高のシステムだと思う

中学1年で入部すると、先輩の2年生、3年生がいる

そして自分が3年生になる頃には後輩の2年、1年生がいる

部活は思春期の5年代の層と思い出を作る事が出来るのだ

成長して行くうえで先輩が出来たり、後輩が出来たり

他人との接触を学べる場なのだ、

 

昨日の栄養会の中でも、部活をやるようになって、ゲームをしなくなった

生活が規則正しくなって、食欲も出て来て、夜も直ぐに寝るようになった

これに、勉強の習慣がつけば成績も上がるよね、

 

子供の成長を見るのは超楽しいよ、パパさん達も見に来たらって声を掛けたら

翌日に半数のパパさんが部活に来てくれました、

IMG_4557

部員達を顧問の先生とカズコーチに任せて、ヒーローはパパさん達を連れて

野球のバックネットに行き、コーン倒しの説明、

この練習はこんな目的でやっているんだよって言いながら打たせる

やって行くとパパさんチームも夢中になり、超楽しそう、

 

分かった所で、コートに居る1年生を呼んできて、パパさんチームに

手で球出ししてもらい打たせた!

IMG_4553

その間に2年、3年生に試合の動きを教える事が出来て助かりました、

雨が降ったり、テスト休みや行事で、1年間で80日しか教えないので

1日もロスを出したくない、3年生にとっても、1年生にとっても

80分の1日だから、出来る事は違っても球数は打たしたい

 

パパさんチームが手伝ったお陰で、こういう練習が出来たし

パパさん達から、「こんな短い練習で、こんなに成長するんですね」

って驚きの声が上がったが、こんな短い時間で、

良く教えれるようになったのが驚きだとヒーローは思った、

 

部活が終わって、みんなが楽しそうに帰る後ろ姿が好きだ

みんな幸せに成長してね~((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:39 | コメントをどうぞ

「小禄中と古蔵中」

444988589_7547079878708136_7350467358753480571_n

13年前の中体連で地区大会で、小禄中が優勝して喜んでいる時

隣にテントを張っている石嶺中顧問の先生が

「小禄中はいいですね、教えるコーチがいっぱい居て

石嶺中の部員達は頑張る力はあるけど教える人も居ないんですよ」

って言われ、浮かれている自分が恥ずかしかった、

 

分かりました、それならコーチを派遣します

練習日は何曜日ですか?って聞くと火曜日だと言う

ちょうど、県のコートも市のコートも火曜日が休みなのでレッスンも無い

なのでヒーローが教えに行く事にした、

 

教えてみると、ほんとに石嶺中のテニス部達は一生懸命に頑張り

1回戦も勝てなかったチームが県大会にまで行けるようになった、

 

4年ぐらい教えていたが、部員のお母さんがテニス経験者で

「私が教えていいですか?毎日教えます」って事だったので

跡継ぎをお願いして石嶺中のレッスンを終えた、

47沖縄アッチーコーチ

今年に入り、古蔵中のアッチーコーチが

「俺、腰がボロボロで引退したいけど、カズに頼めないか?」って相談

それは良い経験が出来るって引き受ける事になった

 

カズが大会や病気の時は、ヒーローが代わりに教えに行く

小禄中のテニス部員達達や親は、お嬢系だと思う

出来たら汗水たらさずに、日焼けもせずに上手になりたい感じ

47沖縄カズキコーチ

古蔵中は体育会系の部員と親達だと感じる、

目的の為には、徹底して厳しい事に挑戦させたいのだ

だからナイターでジュニアを教えていると知ったら

私も、私もって10人が入って来た、

 

結局、部活はカズが、レッスンはヒーローが教えているから

強くなるのは間違いなしだ、

 

そして今週の土曜に、小禄中と古蔵中の練習試合がある

小禄中は3年生を中心に組み立てるテニス、

古蔵中は3年生が居ないので、全員2年生で勢いがある

ポジショニングは小禄が勝り、ストロークは古蔵がリード

ベンチコーチのヒーローは経験で勝り、カズコーチはモテモテである

小禄と古蔵、師弟対決、どんなドラマが待っているのか?楽しみです。

IMG_4557

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 14:27 | コメントをどうぞ

「アルバイト」

pic_01

「ヒーロー、暇しているならアルバイトしないか?」って

神様から頼まれたので引き受ける事にした、

仕事は、天の上の平たい雲にある天国行バス乗り場

その横に置かれた1台の自動販売機の管理だそうです、

亡くなった人が天に上がってきます、

顔をみると、なんとオデコに1~5の数字が書かれています、

そして自動販売機の前に行き、お金のような物を入れ

1~5と書かれた水を買って、バスを待つのです、

自動販売機には注意書きが貼られていました、

それぞれの自己評価で購入しましょう

5. 社会の為に役立ち人生有意義だった!

4. やりたい事を成し遂げて良かった!

3. 悪い事も良い事もあったが最高だった!

2. 悪い事も良い事もあって普通だった!

1. 悪い事も良い事もあまり無かったが普通だった!

神様がヒーローに耳打ちした

オデコの数字は自分で見えないでしょう、

自己評価と数字の誤差が1つなら合格で、夫々のターミナルまで行く

もし2つ以上の誤差だと、オデコの数字からマイナス1されるんだよ、

1の人はマイナス1をしたら、地獄行きのバスになるから困るよね

そこでバイト生の出番だ、出来るだけ地獄に行く人を減らしたい

説得して天国に行かせておくれ!だって

それから神様はこんな事も言った

5の人は3年後に新しい命として生まれ変わる

4の人は5年後、3の人は7年後、2の人は9年後、

1の人は11~33年後と言うように生まれ変わるらしい、

これって重大責任だよね、その人の未来が掛かっているから

さっそく仕事宜しくね~って神様は帰っていった、

ヤバイヤバイ!1の人が3を買おうとしている、

説得して2にしてもらった、誤差1なら大丈夫!

オイオイ!2の人が5を買おうとしている

生まれ変われるまで33年かかるぞ~、3を選ぶように説得しないと

1の人が4を買おうとしている、いくら説得しても

自分は大丈夫って聞かない、お願いだから地獄に行かないで~

やっと太陽が昇り始めて、最終バスも出発、長い夜が終わった

朝早く起きて朝食をしていると、ミミコーチが起きて来て

昨日の寝言は凄かった「行かないで~」って何なの?だって

仕事だよ、仕事!気にしないでねって笑った((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 21:11 | コメントをどうぞ

「食中毒か?アレルギーか?」

IMG_4575

先週の土曜日の部活を終えて、家に帰り食事、

キャンベルのABCスープがあったので、食べた後から気分が悪い

これは?アレルギー?もしかして食中毒?

 

ヤバイヤバイと思いながらナイター大人のレッスン、

終わって家に帰ると、ミミコーチの得意な焼きそばが準備されていて

これは残したら次から作らないので食べてしまった、

 

すると、夜中吐き気がして眠れない、

15年ほど前に、胆嚢胆石で一日中吐き気がして死にそうだった

あの悪夢がまたまた蘇る、

 

明け方に一度は吐いたものの、まだ残っている気がして気持ち悪い

翌日の昼頃、2度目の噴火、これで最後か?

 

それにしても人間の身体って凄いなって思った!

「これは毒だぞ!胃より下には降ろすな!吐き出せ!」って

どの細胞君が決めて行動しているんだろう?

ドクター細胞君の働きに感動しました、

 

固形物は胃で止める事が出来るが、毒素水分は小腸に流れるみたいで

この時、悪玉菌と呼ばれている菌が日和見菌を味方につけて大暴れ

体内の中にある物質を全部排出、お陰で体重が3kgも減った、

 

その後、おかゆしかたべられず、翌日はスープのみ

その次は、おままごとセットの食事、

一週間かけて、やっと普通の食事がとれるようになりました

 

今も血液中には1%ほどの毒素が流れているのか?

いつもより体温が少し高いけど、

肝臓さん、腎臓さんが濾過してくれるのでありがたいですね、

 

近頃は、麹菌や腸内菌や常在菌などの活躍が認められ嬉しいですね

また、寄生虫の中にも、人間の害になるものを取り除く働きをしたり

地球環境を保全してくれる菌がいたり、ミクロの世界はホント面白い!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 14:39 | コメントをどうぞ

「神森中と練習試合」

IMG_4500

特に団体戦の時って緊張して、プレイや結果に責任を感じるよね

ヒーロー的には、この感覚を練習中にも持たしたいのだが

なかなか難しいですね、

 

それとも、練習の時と同じように、試合においてもリラックスモード

意外とこれが一番難しいかも?

 

練習が厳し過ぎて、試合の方が楽って思えるぐらいの強度にすると

部員達が逃げ出してしまうかも?

 

それぞれのモチベーションをあげて行くしかないのかな?

今日の練習試合でアゲアゲでいきたいですね。

 

中体連に向けて、ダブルスのパートナーを組みたい人と組ませると

互いに失敗しても許しあい、向上性があまりにもなさ過ぎる、

 

勝つ為のダブルスを組ませると、中々良い試合をするが

本人たちは、好き勝手出来る好きな人と組みたがる、

 

それならこのポイント、必ずとってくれるか?って聞くと無言

なのでコーチが最善をつくしパートナーを決めるので

勝ったら君たちの実力、負けたらコーチの責任だよねと言ったら

納得してくれる、

 

コーチは結果を出せなかったら、いつでも辞める覚悟でやっているし

人間性も勉強も健康も成長させたいと育成している、

だから一生懸命に頑張ってくれたら嬉しいし、

教えて良かったと思う

 

小禄中女子を教えて16年目だが、教えなければ良かったと

後悔する事は一度も無いし、大人になって逢うと懐かしいよね

節目節目に相談に来たりすると、役に立ててうれしく思う

 

大人で会えた時、大親友になれるように育てたい

幸せのお手伝いが出来たら、ヒーローも幸せです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 16:19 | コメントをどうぞ

「テニス協会、メーカー、コーチ親睦会」

IMG_4467

1日目の講習会が終わり、コーチやメーカーやテニス協会で懇親会

日頃は気を遣わすのも悪いので参加しないのだが

今回のメンバーは皆さん大御所なので、気楽に参加、

みんながどんな事考えているのか興味津々、

時々、質問をぶつけて、返答に納得、流石だね

 

コーチやメーカーやテニス協会や中体連の共通点は

テニスを楽しんでくれる人が多くなる事だよね、

 

近頃、卓球もバドミントンもバスケットもメダルが取れるので

マスコミ露出が多くなって来ている、

 

サッカーはワールドカップで盛り上がるし

野球はワールドベースボールで優勝したり、

メジャーで日本人選手が大活躍、特に大谷は野球を越えて愛される

 

テニスはと言うと、加藤未唯、日比野菜緒、ダニエル太郎、    西岡良仁も

頑張っているけどフェデラーやナダルやジョコビッチには、ほど遠い、

アニメのテニスの王子様やベイビーステップの影響も薄れて来ている

 

テニス協会やメーカーサイドやテニス指導者達は、どの方向性を持って

テニス業界を発展させて行こうと思っているのか?

なんだか、行き当たりばったりのようで新規展望が見えない

 

そろそろ皆で力を合わせて考えて行動すべき時だと思う

IMG_4468

ヒーローなら、マタニティテニスクリニックから始めるかな?

健康で丈夫な赤ちゃんを産まれるように、テニスを取り入れた軽い運動

0歳からボールに慣れさせ、4歳ではラケットで遊び始めるが目標

 

5歳でいろんなスポーツを通じてたのしみながら

テニスレッスンレビューする、

 

小学校に上がると学校部活、または外部スポーツ委託制度があり

学校の校庭や体育館が使用できるシステム作りも必要かも?

 

中学の部活って世界に誇るほどの教育システムなんだよね、

自分の好きなスポーツを部活で選べるって凄い事なんだよね、

 

他の国ではトライアウトって言って、才能ある人から何人かを選ぶとか

小学生の時は間口が広いが、中学、高校に行くにしたがって

ある程度のレベル以上の人しか出来ないシステム作りがされている

 

だから中学や高校の部活は残したいよね、

教職員の負担軽減を考えるのなら外部コーチ導入が良いかも

外部に民間委託するとこの学校のアイデンティティが弱くなると思う

 

部活は自分への愛、家族愛、学校愛、地域愛、国家に対する愛情も

自然に身に着くから勝ち負けだけに拘らないのが日本らしいよね

 

逆にプロスポーツを目指すなら午前中授業で、午後からスポーツ

そういう学校を集めてセミプロ大会や遠征などの応援

国による留学サポートや世界で活躍できるネットワーク作りなども必要

 

同じ土俵で戦わせるのは酷だと思うので、教育の一環なのか?

プロを育てるって言う立ち位置なのか?分けた方が良いですね。

 

教えていて感じるのは、部活をしない空白期間がある事

例えば、3月の後半には部活の解散式って言うのがあり

4月中旬の結成式まで教えられない、成長期の中学生にとって

この空白期は勿体ない、

 

また、テスト1週間まえから部活休止期間があり空白期があったり

高校受験の為に部活引退期間がある為に10ヶ月の空白期が生まれる

 

テスト前、受験前だから一生懸命に勉強しましょうと言うシステム

逆に言うとテストが終わると直ぐに忘れるし、受験が終わると遊びに走る

 

勉強って何だろう、テストで良い成績を取る事か?

それならなお更、日々の勉強が習慣化されている事が大事

 

朝起きて、学校で学び、部活を頑張り、夕飯食べて

ゆったり過ごしたら、自分の為に勉強するって事を生活習慣にする

 

アメリカのある大学で、大学生と大学院生の何が違うか?

生活をモニタリングしたら、勉強時間は変わらなかった

変わっていたのは運動時間が2倍だった事ぐらいだった

 

ビックリだよね、何故スポーツする人は頭が良くなるのか?

スポーツしてる時に47種の脳内ホルモンが活発化するのと

身体を動かすほど、知的好奇心が活性化する、

また、時間のコントロールが上手になるって事があげられる

凄すぎだよね

 

社会人になったら仕事が忙しくスポーツをする暇もなくなる?

でも仕事も大事だけど、健康はもっと大事

少しの時間でも、スポーツする時間を作れたら

受け入れる場所も作りたいよね、

 

60歳からの特定検診じゃなく、20歳からの特定検診

体重や血液検査だけで良いから検査して健康アドバイス

生活習慣病が少なくなり予算が浮く分で補充してあげられると思う

 

テニスは何も運動をしない人に比べ、心臓疾患が50%も減り

健康寿命が9.7年も伸びるとトロント大学が統計を出した

 

私の寿命を10年延ばして下さいって思っている人は

ヒーローまで来てください、望みを叶えてあげますね( ´∀` )

 

生まれてから死ぬ直前までテニスと関わっていきたいですね

皆様の応援宜しくおねがいします。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 13:12 | コメントをどうぞ

「中学生テニス初心者経験者講習会!」

IMG_20240503_100512

沖縄では、中学校に上がってからテニスをする人が多く

自分でラケットを選ぶと、使えないラケットを購入する子も多かった

なので、新入生に対し、テニスの楽しみや技術を教えながら

その一環として、テニスのラケット選びも教える講習会があり

メーカーからダンロップ、プリンス、ヨネックス、ウイルソンが参加

4つのメーカーを試打しながら、自分に合ったラケットを探す

2時間で80人が4つのメーカーの試打をするって事は

1クール30分として、20人を教えられる時間は20分、

これは大変な戦いになりそうだ、

ヒーローはダンロップチームとして初参戦

テニスの楽しみを教えるのは簡単だが、ラケットの素晴らしさを

感じて貰えるには、どうしたら良いのかも考えないといけない

他のチームを見たら、試打させて気に入ったラケットを選ばせる

ダンロップチームは、逆にその人に合ったラケットを選んで上げて

テニスを楽しくするって戦略を選んだ、

お気に入りのラケットを選ぶのか?

楽しいテニスをしたラケットを選ぶのか?

それは子供達次第だし、親の予算も関係するので分からないが

少なくとも、この会場に来た人はテニスを好きになってくれる

 IMG_20240503_140254

1クールがダンロップでストロークの基礎

2クールがヨネックスでストロークの応用編

3クールがウイルソンでボレー

4クールがプリンスでサーブって感じで移動していく

20人ずつ教えて、4クールで80人の子供達1人1人教えるって

こんな経験が無かったから超面白いと思った、

それが午前の部と午後の部、翌日も午前と午後の部、

初めて会う250人を何分かの直接指導で

テニスの楽しさを伝えられるか?ワクワクドキドキです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 09:41 | コメントをどうぞ

「ミミコーチの誕生日!」

IMG_4351

昨日はミミコーチの誕生日だった、

桃子の勉強を手伝った後に、ケーキやフルーツを買ってきて

自分流にデコル、それといつもの白玉フルーツポンチ

少なくとも月に一度は作るから飽きさせないように

いろいろ工夫しないとね、

夕食は外食しようとしてたら、今日が定休日だって事で

夕食難民となってしまった、カズに何を食べたいって聞いたら

やんばる食堂って言うので行ってみたら閉まっていて

近くのスズラン食堂に行ったら、20時で終わりと言うし

ここに入ろうって言うと、ミミコーチが美味しくないって言う

 IMG_4352

何時になったら飯が食えるんじゃ?って事で

最後の砦、みかさ食堂に行ったら、この時間で満杯

待つ事15分、やっと席に通された

 IMG_4355

ヒーローはポーク卵、カズは焼き肉、桃はチキンから揚げ定食

ミミコーチはトンカツとソーメンチャンプルー

すきっ腹がお腹いっぱいになりました

家に帰り、「ハッピ-バースデー」を桃子とカズが歌い

ケーキやフルーツで、誕生会

おんなにお腹いっぱいなのに、美味し過ぎて食べ過ぎた

 IMG_4356

豪華な食卓にはならなかったけど、

みんなで一緒に食べて、感謝できる誕生日、最高でした!

 IMG_4358

やりたい事が出来て、食べたいものが食べれて

欲しいと思えば手に入れる事が出来て、会いたい人にあえる

健康で時間に余裕がある生活って、毎日が誕生日のようなもの

幸せいっぱいです、

 IMG_4359

あとは、ミミコーチがヒーローより長生き出来れば最高!

年齢的にも遺伝子学的にも、平均寿命的にも、

先を越される心配はなさそうです((´∀`*))ヶラヶラ❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 22:49 | コメントをどうぞ

「教え子のフルートコンサート」

 IMG_4303

昔々、小学3年生だった南穂さん、

親を教えていたので、ヒーローテニスに連れて来られた

才能が素晴らしくメキメキと実力をつけて、

これは面白い結果が出るだろうな~と思い教えていた

中学生のある日ある時、「私、音楽を極める」って言った

凄いな、こんなに早く、自分の道を見つけるなんてと思い

テニスを辞めるのは寂しいけど応援した、

時は数十年過ぎて行き、今年の正月明けに

奥武山テニスコートの駐車場を歩いていたら

南穂とママが「ヒロシ~」って、駆け寄って来て

「護国神社で今年はテニスが出来ますようにって願ったら

 ちょうどコーチを見つけた、」だって

 IMG_4311

それから木曜、土曜日の大人のナイターレッスンに

コンサートのある時以外は休まず来てくれる、

南穂のテニスは相変わらず、なんじゃヤル気あるのかな?って

脱力から一気に降りぬくので、緩いボールを想定していた相手が

面食らうほど面白い

 IMG_4302

本業の音楽の世界では、どんな南穂を見せるんだろうって

教え子の舞海と二人で思っていたら、金曜日にコンサートがあると聞き

チケットをとってもらい、舞海が迎えに来てくれ出発

場所は奥武山公園向かいの、「キッシュの店ロレーヌ」

開演30分前に行ったけど、店の中はいっぱい、

美味しいキッシュとステーキのセットを頼んで食べながら待つ

びっくりしたのは、演者の目の前の席をとってくれた

嬉しい限りである、

始まる前に、向かいに相席した方が、福岡から移住して来た人で

直ぐに親しくなり、会話を楽しんだ、

 IMG_4313

今日は、ピアノとサックスとフルートによるコラボのコンサート

流行のドラマ曲や、聞いている皆が分かりそうな曲、

奏者のお気に入りの曲など、フルートだけのソロや

ピアノとサックスとフルートのトリオなど、飽きさせず面白かった

南穂と言えば、フルートでも喋りでも、相変わらず

脱力からの爆発が面白く、舞海と二人で

テニスも音楽も、あんまり変わらないね~って笑った

 IMG_4304

久しぶりに音楽のある時間が堪能出来て楽しかった

これからも南穂や舞海とのドラマは続きます、ワクワク~( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 07:49 | コメントをどうぞ