カテゴリー別アーカイブ: 未分類

スープメーカー

雨

 

今日も雨でSTは中止に・・・。

今週の日照時間は6分とか(*_*;

昨日も1時間足らずで雨天中止に・・・。

 

お天気には逆らえませんけど。

ちょっとひどいよ。

 

大坂なおみさん、ちゃん? 快進撃ですね。

初戦で土居美咲(土居にはつらい敗戦でしょうね、でも、これをバネに更なる飛躍を)を破り、そのまま一気に決勝まで!

復活した無冠の元世界1位、ウォズニアッキとの対戦です。

ひょっとすると、ひょっとしますね。

BS TBSではライブかな、深夜にTBSで放送するようですが。

ただ・・・生え抜きの日本選手にも頑張って欲しいですね。

 

ジャイアンツがスタジアムでの最終戦に逆転負け・・・。

筒香、敵ながら・・・すごい。

CS、不安いっぱいです。

巨人が3位ならスタジアムで見られますが・・・(+_+)

 

2016-09-22 13.30.54 2016-09-24 21.38.20 2016-09-24 15.36.27 2016-09-24 16.42.07我が家にスープメーカーがやってきました。

手間いらずでスープやおかゆ、スムージーなんかができるやつです♪

記念すべき第1回は、新じゃがのスープのレシピで、玉ねぎとベーコン、ニンジンにトウモロコシを入れて作ってみました。

材料と、お水、牛乳、塩、コンソメをぶち込み、あとは松田家、じゃなくて待つだけ。

出来上がりの見た目が(+o+)・・・

離乳食・・・

しかも4人前のレシピで・・・

小さな保育園なら3日は持ちそうな量・・・

赤色はニンジンとベーコンっつう、かくはんするとつらい組み合わせ的な・・・。

それぞれが形をなしていれば、美味しそうなスープに見えるんだろうなぁ・・・

ベーコンまでこまごまと撹拌されてるとは・・・

“スープ”と、“飲むスープ” と仕様を間違えたか・・・??

 

味は、まさに微妙~~~~  食べられないわけでは無いんですけどね。

味の表現が難しい。

薄いニンジンスープにオニオンが効いて・・・ベーコンの脂成分が・・・

 

とりあえず第1回は失敗、ですな。

次回はレシピに忠実にやろうと思います(*_*;

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 22:00 | コメントをどうぞ

バースデーウィーク!!

晴れ

 

自分で、“バースデー” って言っちゃうもんね。

昔から。

自分で企画した自分のお誕生日会、数知れず・・・♥

 

 

快晴!

 

明日で退院からちょうど4か月。

体調は・・・まぁ・・・良い感じ、なのかな。

たまに、“きゅっ” となって、ドキドキすることがありますが、メンタルなのでしょう。

薬は欠かさず朝食後に6種類。

たまに忘れてしまいますが・・・。 もう、おじいちゃんだな。

 

昨日は久しぶりにウィンザーへ。

いつもは弘明寺までバスでその後地下鉄に乗り換えて横浜に出るんですが、乗ったバスが横浜行きだったので、そのままのんびりとバスで向かいました。 35分くらいかな?

自分で運転しないと、いろいろ景色を見られるのでいいですね。 視界も高いしね。

井土ヶ谷~保土ヶ谷~戸部経由です。

日曜日だったので、そこそこ人は出てますね。

お母さんと娘・・・って多いですね。

娘の年齢は様々ですが、顔が似てるのでわかります(^^)

・・・って、そんな人並を見ながらウェアとシューズ、サングラスをチェック。

今のオムに用シューズは、もう半年くらい履いてます。 こんなに長く履くことないんですけどねー ほぼ2か月履かない時期があったからでしょう。 ソールは大丈夫なんですが、内側に経年劣化が見受けられます。

いいなぁ~、と思うので帰宅後ネットをチェックしたら、3,000円近く安いものが出ています。 25%引きくらい。 さすがにこれだけ違うとお店では買わないよなぁ。

自分への誕生日のお祝いで購入しようか検討中(^^)

 

とりあえず、自分へのお祝い第1弾は・・・

2016-09-05 11.51.11この卵!

朝一で上大岡京急へ。

いやぁ、初めてじっくり見回りましたが、美味しそうなお惣菜がたくさん売ってるんですね~ 灯台下暗し。

卵を買いに売り場へ行くと、ふつーに、10個500円オーバーのたまごをさっと取っていた年配のご婦人(+_+)

躊躇なし! です。 すごいねー 迷いなし! いいポーチに出られるでしょう。

目の前でそんな行動を見せられたら、こちらも負けてはいられません。

6個入りですが、300円オーバーです。

結構時間かかりました・・・(*_*;

今夜鶏のお団子を作るので、そこで使ってみようと思います。 生で食べてみないと分からないかな。

まぁ、大好きなお誕生日ウィークなので、ちょっとしたことには贅沢に過ごす1週間にしてしまおう。。

 

一昨日は、恒例になりつつある食事会。

2016-09-02 15.29.26 2016-09-02 14.41.55今回は、まだ夏休み中の甥っ子次男も参加。 何を食べるかも、甥っ子のリクエスト。

お誕生日が近いという事で、佳子にご馳走になりました(^^♪

海老のかき揚げが、海老だらけで美味しかった!!

 

 

 

 

 

今回は実家に寄らずにコーヒー飲んで解散。

来週、焼きそば食べに横浜に来ます。

おふくろを送ろうと思ってのですが、かたくなに断られました。 遠回りだから良いって。

まだ明るかったので、花園神社にて参拝。

お礼参り、ですね。 続くときは続きます。

2016-09-02 16.58.45一応地元圏内なのですが初めて行きました。

酉の市で有名な神社です。

入れ代わり立ち代わり、お参りしていきます。

地元の人っぽい感じの方多し。

追い商売の方かな。

2016-09-02 16.59.35 2016-09-02 19.55.21 2016-09-02 19.47.49

字が綺麗ですね~

おみくじは小吉。

他人任せにした方が良いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-09-02 16.33.43ビックロの階段。

元三越の名残です。

中学生の時に、課外学習でアンモナイトの化石を探しに来たんですよ。

40年前だ(>_<)

 

2016-09-03 09.22.20土曜日は地元校との練習試合。

少し勝ち越しました。

どんな形であれ、“試合” となると、緊張感があっていいですね。

思うようにできないことを知る・・・いい勉強になったはずです。

 

2016-09-02 11.16.452週続けて隣のコートになったベテランプレーヤー。

60代半ばから70代の方々です。 いつの間にかお友達?になったのですが、3回心筋梗塞になった方(3回目はこのコート)、そして10年前に起こした方がいらっしゃいます。

会うたびに心配して声掛けてくれます。 ありがたいです・・・(^^)

 

2016-09-03 17.05.35すごいでしょう?

土曜日の夕方の虹です。

STのレッスン中に生徒が見つけてくれました。

こんなにぐるりと・・・なんて初めて見たかも?

 

 

 

2016-09-05 12.32.31いつまでも心配なんですね。

会うとお互いに横柄なんですけどね・・・

感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-09-02 16.33.43

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 13:01 | コメントをどうぞ

路線バスの旅

晴れ

 

今日も暑い1日でしたねー

錦織はちょっと途中心配な、まぁ、結果的には・・・という1回戦でした。  今日の2回戦も、ファイナルまで行きませんように、と祈りながら応援。   日本選手の観戦を、勝つのが前提でお話しできるのも錦織のお陰です。

女子ではなおみさんも勝ち上がり・・・生徒からも、“すごいサーブですね~” と話を振られました。 解説でも、“錦織より速い” とか(^^) いやいや、サーブもすごいですが、ストレートへのカウンターもすごいです。

日本にはいなかったタイプの選手、まだ18歳? 将来楽しみです。

 

今日は路線バスで鎌倉散策してきました。

路線バスと言えば、えびすさん、タカトシ、徳さん・・・。         みんな相方がいますね。

地元弘明寺から、1度乗ってみたかった大船行に乗ってみました。

2016-09-01 11.57.41

 

桜木町から大船までの路線を走ります。

弘明寺からは、鎌倉街道をひたすら走り続けます。

港南中央~清水橋~公田~笠間十字路・・・という感じです。

鎌倉方面の試合にはこの道を使っていたので懐かしい道でした。

2016-09-01 12.49.45大船のバスターミナルは初めて。

駅から少し離れてますね。

 

ここからまたバスで行く予定でしたが、くじけました。 と言うのも、鎌倉に行くなら、公田辺りで乗り換えればよかったんですよね。 また戻るのもしゃくなんで、横須賀線に乗りました。

2016-09-01 13.07.482016-09-01 13.17.382016-09-01 13.20.152016-09-01 13.13.22鎌倉に着いた途端に、ポケモンに囲まれました(^_-) 武将に好まれた土地柄でしょうか・・・

段葛がきれいに舗装されてました。 綺麗すぎちょっと風情に欠けますが、仕方ないでしょう。

鳩サブレのお店も綺麗になったんですね。

2016-09-01 13.13.229月に入っても、まだまだ人出は出ていました。

大学生らしきグループ、カップル、外国人・・・ですね。

2016-09-01 13.32.34鶴岡八幡宮、ちゃんと上まで行ってお参りしてきました。

あっ、“お礼” を言ってきました。

2016-09-01 14.11.26 2016-09-01 13.53.05お昼ご飯は、峰本本店で、”磯しぶき” なる冷たいおそばを頂きました。

2016-09-01 13.37.18小エビのてんぷらとカニ、北寄貝?にイカまで入ってました。

左の海藻は、苦手なあの甘い味噌でしたが(+o+)、ちゃんと食べました。 いや・・・海臭くて厳しかった。

 

2016-09-01 15.13.40 2016-09-01 15.07.28-1高校以来の極楽寺。

最後から2番目の恋、そして、はるかちゃんの海街diary・・・もそうですが、僕的には、“俺たちの朝” と言う青春ドラマで、初めて極楽寺を知ったのです。

1976年放送のドラマだから、世代がなぁ・・・

ばんからな主人公が破天荒な生きかたをするドラマ・・・。 大人になりたくない、レールに敷かれた人生を歩みたくない、そんな感じのドラマだったように記憶してます。

よくある事ですが・・・小さな駅でした。 昔の思い出では大きかったんだけどなぁ。

地元へ帰って、子供のころと負った道が狭くて短い・・・のと似てるな。

 

弘明寺から大船まで、行きは45分、帰りはもう少しかかって50分ちょっと。

弘明寺から大船~鎌倉・・・

振り返ればたった5時間の間の出来事だったのですが、とても楽しく充実していました。いい気分転換にもなりました♪

またトライしようと思います。

思い立ったら、行動! ね。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 23:29 | コメントをどうぞ

休日お出かけパス

晴れ

 

久しぶりのブログです。

iPhone水没で落ち込んでいたわけでは無いですが・・・。

3月に画面割れ時の本体交換と合わせて既に2回のアップルケアを使い果たしました(*_*; 1年未満で2回って・・・。

集中力の欠如ですかねー

しかし朗報も。

前回の本体交換時にも聞かれた、au独自のサポート、“auサポート” これに加入していると1件につき1万円の補助があるのですが、加入してなかったよなぁ~ と思って確認せず。

今回の件で、あらためて確認したところ・・・加入していたのです。

半年の猶予があるので、2件ともカバーされることに(多分)

とりあえず必要書類を送付。

いいこと?もあるね。

 

オリンピック、日本は頑張りましたねー

御多分に漏れず、僕も眠い目をこすりながらテレビ画面にくぎ付けの日々でした。

やはり、テニスの銅メダル・・・またまた感動させてもらいました。

今更ながら、どこまでもあきらめない強い気持ちに心打たれました。

全米も応援します。

他の競技も頑張りました。

卓球とバドミントンは、テニスと照らし合わせてしまいますね。

特にフェイント。

同じ構えからのコースの打ち分け。

逆を突くコースの選択・・・などなど。

コートが狭い分、俊敏な動きが必要とされます。

速く打てば早く帰ってくるし(*_*;

この対応がすごかった。

速く打った分、次の構えと対応のの速いこと。

オリンピックでないと、ここまで他の競技に見入ることもないので、いい勉強になりました。

 

次回は日本ですよ。 日本でオリンピック・・・前回はまだ1歳だったのであまり覚えてないもんなー

みんな、それまで元気でいないとね。

 

8月も終わりに近づいています。

学生テニスは、インターハイ、全国小学生大会、全日本ジュニア、インカレ、そして中学生の全国大会・・・

2016-08-28 08.02.23今年もSTの生徒の通っている学校が全国大会に出場しました。

素晴らしいです。

勝っても負けてもすべてが糧になります。

全国レベルのテニスを見て、たくさんの刺激も受けるでしょう。

これが1番の財産になると思います。

良いメンバーにも恵まれましたね。

素敵な思い出になったでしょう。

さぁ、受験勉強です!

 

 

2016-08-29 15.53.08この切符をご存知ですか?

僕がこの切符の存在を知ったのは12年前。

小山まで行くのに、みどりの窓口で切符を購入しようとしたところ、駅員の方に偶然教えていただきました。 乗り降り自由の1日券です。 片道1900円ちょっとかかるので、普通に往復しても格安です。

小山へ行くことになったのは・・・とても仲良くしていた後輩のお墓参り(享年30才)に行くためでした。

ダブルスも組んでいて、草大会や公式戦にも出場していました。

今年は13回忌。

思い出す笑顔は、まだ若いままです。

彼の助けもあって今生きてるのかな~? なんて思ったりしてます。

思い出にふけったり、いろいろと考えたりの2時間の旅路・・・(ポケモンもたくさん捕まえました)

あらためて、やりたいことをどんどん現実のものに! と思いました。

そして、悔いのないような毎日を。

2016-08-25 11.08.33 2016-08-25 15.08.27 2016-08-25 17.13.37

 

昨日も美味しい料理を楽しい仲間で食べることが出来ました。

やはりひとりよりたくさんで食べると美味しいですね~~

2016-08-28 19.04.44 2016-08-28 19.24.08

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 16:10 | コメントをどうぞ

銅メダル! イェーイ!!

曇り

 

今日は終戦記念日。 戦後71年。

母からは、“靖国神社にお参りしてきたよ。若い人からお年寄りまでたくさんの人がいて、なんかほっとした” とメールが来ました。

僕は、毎年TBSで放送されている、綾瀬はるかが戦争のお話を聞くテレビを録画しておきました。

今年のテーマは、”原爆孤児に聞く” ・・・ 原爆によって5歳で孤児になってしまった方のお話を聞くことが出来ました。 戦争に翻弄されてしまった子供たちのお話です。

お二人いたのですが、70歳を過ぎた今でも、“お母さん、お父さんに甘えたかった” と今でも思っていると。

親戚に引き取られ、邪魔者扱いされて育った子供時代から、今は帰る家があることがとてもしあわせだと・・・。

人に歴史あり、と言いますが、戦争によってどれだけの人の人生が狂ってしまったのか、、、あらためて考えさせられる機会になりました。

僕も、毎日しあわせを感じて生きています。

生きていれば毎日いろいろな事があります。

考え始めると、不安になったり怒りや憤りもあるんですけどね・・・。

ひとりで寂しい時もあるし。

でも、たくさんの友達がいて、お家があって、美味しいものを食べられて。

もう。十分に幸せです。

頭の中をちょっとした不安やつらいことが過っても、少し頭を切り替えると、もう一人の自分が笑顔になる、って言うか・・・。

まぁ、前向きになったという事かな?

 

先日、情熱大陸で大竹しのぶが座右の銘のお話をしていました。

始めの結婚時のご主人と、同時に座右の銘を話してみたら・・・

まったく同じだったというのです。

“ま、いっか”

だって。

妥協しての、“まぁいっか” ではなく、受け入れるの “まぁ、いっか” と話していました。

自分の思い通りにいかないことが多いですよね。

テニスの試合なんて特にね。

夫婦生活も??

まぁ、くよくよしても仕方ない、前向きに、打開策を考えよう!

起こってしまったことはしかたないからね・・・と、僕は受け取ってます。

これはほんと、昔からなんすけど・・・何か事が起きても、“絶対に解決策はある” と思い込んでます。

どういう事かと言うと・・・要は、ミッションインポッシブル。

絶体絶命な状況でも、何とか切り抜けますよね。

そう、何とかなる! という事です。

今のところ・・・何とかなってきてるので、信条としては間違ってないかも(^^)

 

母が原爆ドームと厳島神社に行きたいと言っているので、何とか実現させてあげたいと思ってます。

 

さて、と。

2016-08-14 13.44.11昨日、桜木町に “ポケモン” に会いに行ってきました・・・(一応もらいましたけど)

と言うはずはなく・・・(*_*;

 

またまたスマホを・・・。

今度は水没 at 逗子の外海・・・

水に弱いのは知ってましたよ・・・

でも、ちょっとは期待しますよね。

電源はいるんじゃないか、って。

ダメでした。

 

土曜日はカヤック初体験!

前の日から遠足気分で興奮してなかなか寝付けず(^◇^)

8時半に新逗子待ち合わせの為、7時29分の地元のバス停を後にする。

8時発のエアポート急行に乗るには早めに着いた上大岡のホームで、ポケモンと戯れながら待つこと15分。

この時はまさかあんなに暗く帰路につくなんて思ってもいなかった・・・(T_T)

新逗子からカヤック置き場まで15分ほど。

久しぶりの水着に少し緊張しながらも、海の男の気分にルンルン。

カヤックの下に車輪を滑り込ませ、海に向かって引いていくこと5分。

砂浜も久しぶり。 さらにテンション上がる↑

カヤックは二人乗りで、足漕ぎと手漕ぎと両パターンを使える仕様。

水曜どうでしょうのユーコン川下りのイメージそのままカヤックに乗り込み、その後は順調に沖へ向かってこぎ続ける。

まぁまぁな距離まで行きました。

周りはカヤックあり、ヨットあり、ジェットスキーあり。

1時停止して、そこから魚釣りの始まり。

狙いはキス。

結果的に、ベラやそのた邪道も来ましたがキスも釣れました(食べました)

釣った魚と共に満面の笑顔の写真も撮ったのに・・・(まぁ、このために持って行ったスマホが結果的に、ね)

お水が入らないはずだった舟先のコンソールボックスなんですが、二人乗りの際、僕がその船先に乗っていたためお水が入ってしまい・・・

2度目に写真を撮ろうとそのボックスを上げると・・・

僕のスマホが・・・ぷかり、ぷかり(+o+)

 

でも・・・

ま、いっか。

です(^^♪

 

日焼けには慣れているはずでしたが、海を甘く見ました。

2016-08-14 20.48.04 2016-08-14 20.48.27 2016-08-14 20.48.31ネットで打開策を調べると・・・

要は、“火傷” という事で、氷水袋を作って冷やす、バケツに氷水作って足を入れる・・・

氷水袋、冷たすぎて落ち着かず。

バケツへの足投入も冷たすぎて直ぐに出してしまう・・・

使えない作戦ばかり(+_+)

終いには、氷水袋ふたつ、踏んづけて当たり1面水浸し・・・↓

翌日、朝からひりひりで歩くこともままならず。

後は家にある塗り薬・・・そう、非ステロイド系の消炎剤。

とりあえず、太ももと足の甲に塗りまくる。

と・・・今日になって少し楽ちんに。

 

いやいや、参りました。

新しいことにチャレンジするには、もう少し準備をきちんとしないといけませんでした。

何事も勉強ですね。

 

そして今日は久しぶりに、リタイヤしたうつけの大将とランチ。

人とお話しをしながら食べると美味しいね、って。

家族がいるのはしあわせだよ、って。

忙しい忙しい、と言いながらも、仕事があるのは恵まれてるよって。

また、行きましょうね。

 

と、前置きが長くなりましたが(^^)

錦織、頑張ってくれました。

あの頑張り・・・もう、言葉がないです。

期待以上のプレーの数々・・・

ほんとうーに、凄いことをやってくれます。

ちゃんと2セット目後半から、ちゃんとライブで見ましたよ。

テレビの前で何度もガッツポーズ!

みんな、やってたんだろうなぁ・・・

もう、ほんと感謝です。

休む間もなくシンシナティで1000の試合のようですね。

身体だけが心配。

全米を万全の状態で出てくれることを、ただただひたすら祈ります。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 01:06 | コメントをどうぞ

外食

曇り

 

昨夜、久しぶりにコストコへ。 19時レッスン終わりからの帰り道。

この時間帯だと店内も空いていて、レジも待たなくて済むのでねらい目です。

2016-07-25 20.57.56しらすは、多すぎるのが分かってるのに手を出してしまった・・・大好きなんす。 小分けして冷凍・・・

お肉はUS肩ロース切り落とし・・・生姜焼きの素で焼きましたが、超旨い! 当たりでした・・・こちらも小分けして冷凍・・・

シジミスープはおふくろからの依頼。

鶏肉は初の“胸肉” ほんとはもも肉が良いんですが、カロリーも考えました。

オーブンペーパーはオムレツの為に購入・・・落し蓋なんかにも利用できる?

久々のホタテ・・・朝からセブンでニンジンと油揚げを買いに行き、ただいま炊き込みご飯作成中(^^)

あとは詰め替え用のジョイとか。

丁度先月が更新月で、計17,000円でした。コストコだと金銭感覚が若干ずれるのが怖い・・・ (京急で1万超えることなんかないですからね)

スタバのコーヒーが無くなったのが残念。 復活しないのかな?

 

2016-07-20 18.39.06 2016-07-20 18.46.12 2016-07-20 18.58.30 2016-07-20 19.29.00 2016-07-20 19.35.06 2016-07-20 22.23.48先週、何度目かの快気祝いで、久しぶりの、関内の和食 “月” でご馳走になりました。

一時、よく行っていたのですが、14,5年ぶりでした。

予約時に電話対応してくれた方の声に聞き覚えがあったので、恐る恐る尋ねてみると・・・ 石原さんでした。

当時、顔が似ていると言われ、親近感を持ってお付き合いさせてもらっていました。

元々は、尾上町の舶来茶屋というレストラン・バーに通いつめ、そのグループ店としてできたお店でした。

舶来茶屋は閉店、月は残ったのです。

当時は22.3歳、背伸びして飲みに行っていました。

久しぶりに言ったお店でまだ顔馴染みの方がいると、ほっとしますねー とても楽しい時間を過ごしました。

カニのピザはイマイチ(*_*;も、お土産で購入した卵焼きは美味しかったー

夏野菜とお刺身も絶品でした。

久々のおしゃれなお店で幸せを満喫。

 

日曜日は、上大岡の居酒屋、 “一炭もめん” へ。

数年前、生徒から教えられてもらっていたのですが、やっと行けました。

2016-07-24 18.19.50 2016-07-24 18.31.29 2016-07-24 18.33.01 2016-07-24 18.34.55 2016-07-24 18.38.00 2016-07-24 18.46.11

 

 

 

 

 

 

ポテサラ、山芋のガーリックポテト、焼き物、〆は出汁のきいた焼きおにぎりのお茶漬け・・・食べログの評価通り、すべて美味しい!お店でした。

店員もはきはきしていて、とても感じ良し。

一番気に入ったのが、“お済のお皿を下げてくれる頻度の高さ” 片付け好きも大満足。

こちらはまた近いうちに行きたいです。

特にうずらとささみの焼きが美味しかった。

湯葉のウニのせ・・・ウニは苦手。

 

最近、たまに飲む生ビールが、ホントに美味しい…(T_T)

しあわせ。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 10:31 | コメントをどうぞ

買ったばかりの・・・

晴れ

 

時間があると、“常備菜” を作るのが日課になってきました。

これでいいのかなぁ・・・?

“常備菜” なんて言葉、最近知りました。世の中に認知されている言葉なの?

おしゃべりクッキングと3分クッキングも録画してる。

3分クッキングが、実は8分ちょっとなのも最近分かった(^^)

2016-07-11 12.04.11 2016-07-11 21.47.01 2016-07-12 13.26.344つあったひじきを三つ買ってくる。

最近は要領も得て、手慣れてきました。

 

わかめは水で戻した後、さっと熱湯にくぐらせると色が鮮やかになる。

軽くお塩を振って、麺つゆとみりんとお酒で味を調える。 これが旨い!

そのままでも美味しいのですが、サラダに入れてもいいし、シラスを乗せてもよし。

 

そして朝ごはん作りながら、シチューの煮込みも同時進行。

偉いねー

 

 

 

2016-07-12 08.41.59朝ごはんと昼ごはん

以前は、ウィンナー一袋とごはんのみだった(*_*;

変わるもんですねー

これだけ頑張ってるんだから、次の血液検査ではよい数値が出ないと困るよ・・・。

2016-07-12 13.32.19これで変わらないんだったら、ちょっと考えるからね・・・。

先日焼いて冷凍しておいたメカジキはいい具合に脂がのって美味しかったです。 何も乗せられませんでしたが・・・。

納豆にシラス入れるとうまさが数段アップします。 ちょうど釜揚げが販売していたので購入。 塩加減に注意しないといけませんが・・・。

 

2016-07-11 20.22.46 2016-07-06 15.17.53スクール復帰祝いに同僚コーチからタオルを頂きました。 神経細やかなコーチの心配り。 あの独特なフォームで、じつはフェデラーファンだったとは・・・ ありがとう。

黒い方は・・・お見舞いのお返しに選んだ今治浴巾、“自分用”タオルです。 先日購入してきました。

お返しはいろいろ悩んだのですが、今治タオルは、“今、治りました” 的な語呂合わせがあるようで、こちらを選ばせていただきました。

お見舞いを購入した時は、熨斗の手配と包装でお手数かけました。 元町のパーキングメーターに止めたのですが、1時間以上かかったので場所を移動することに・・・。 そんな経緯があったので、顔を覚えてくれていました。 女性だけでやっているお店からか、接客も細やかな感じがします。 手触りは良いのですが、黒だと小さなほこりなんかも目立つのが玉にきず、でした。

 

2016-07-12 14.21.17洗濯において、1番やっていはいけない事!

そう・・・ティッシュを入れたまま洗ってしまう事です(T_T)

しかも、そのポケットには買ったばかりの万歩計まで入っていた(+o+)

液晶画面には水面が・・・

この誰にもぶつけられない怒りをどこへ・・・

と、今までならそうなるところですが、もう悟りを開きつつあるので、

“ケンチヤナヨ” と言い聞かせて、心を静める。

とりあえず、分解して水は除いたんですけどね。

やはりだめでした。

 

明日には届きますけど。

あたらしいやつ。

今度のは消費カロリーもでるやつ。

プライム会員になった甲斐がありますね(^^♪

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 17:19 | コメントをどうぞ

ちいさなしあわせ

曇り

 

蒸し暑そうですが、お日様は出てないようなので一安心。

昨日の暑さはちょっと怖いものがありました。

 

火野正平君は・・・東京から神奈川、山梨を抜けて北上、今秋から青森に入りました。

変わらずに、癒されています(ほのぼの)

 

再開後・・・

“どうですか?” と聞かれることが多いのですが、正直な話、自分でよく分からんのです。 まだ1日1レッスンなのですが、その時点では問題なく出来てます。 今後、レッスン数が増えていったときにどうなるのか? やってみないとわかりませんね・・・やりながら様子を見ていく感じなのでしょう。

昨日からスクールに復帰しました。

偶然、誠コーチが入り口にいたのですが、手を差し出しながら近づいてきて、“お帰りなさい” と握手してくれました。 ちょっとほろりとしました。 今回の事では、いち早く病院に顔出してくれ(術後3日後)、色々と手配してくれました。 復帰時期も僕より慎重で、“2か月は絶対だめですよ” と。 復帰が決まっても、すぐに全部戻らなくてもいいです、体調と相談しながら・・・と、とても優しく対応してくれてます。 しばらく頭が上がりません(^^)  弱ってる時のこうした優しさには精神的に助けられました。 美味しいものご馳走しないとね。

久しぶりに子供たちと会えて、とても嬉しかったです。 2か月ですが、利樹はさらに大きくなってたし、周保は大きく手を振ってくれたし、リオも振り替えて来てくれ・・・みんな笑顔で迎えてくれました。

久しぶりのスクールへの道のり、そしてテニスコート。

当たり前だった日常がまたひとつ戻ってきました。

手術後の主治医との話し合いで最初に聞いたのが、“またテニスできますか?” でした。 あまりいい返事ではなく、ちょっと濁された感じでした。

その後も、2度目の手術、そして検査、外来・・・と、事ある毎にその質問をしてきました。 いろいろと聞き方を変えて、ね。

“ちょっとなら・・・” とか、“30分くらい?” とか。

“具合悪くなったら、すぐに止められる状況下でのプレーなら・・・” と答えてくれたのが最初の外来時でした。

・・・そんな経緯を思い返してみると、よくここまで来れたと思います。

まだ安心できるわけではありませんが、まぁ、もし? そうなっても、もう、仕方ないかな? と。 僕からテニスを取り上げたら何も残りませんから・・・。

ここ2か月、テニス以外の仕事も少し考えてみたりしました・・・

でも、差しあたっては・・・思い付きませんでした。

いや、探せば、ね。。。何かしらあるでしょうけど。

テニスばかり35年。 つぶしはききませんね。

やるとすれば・・・お料理関連・・・せいぜい食事の裏方かな。

とりあえず、神様に感謝してます。

 

 

2016-07-03 19.30.07 2016-07-03 19.31.05 2016-07-03 17.48.45 2016-07-03 18.18.48日曜日、“約束” が実現しました。

“梗塞仲間”、武石との食事会です。

昨年末、脳梗塞で倒れたヤマハ時代の後輩コーチとのご飯です。

市民大会の会場で、もう一人の後輩コーチ(写真右)と久しぶりの再会~そいつから武石(写真左)に僕の病気の事が伝えられ、その足でお見舞いに来てくれました。  僕より大変な入院生活だったようで・・・頭が下がります。

お見舞いに来てくれた時、“おれが退院してひと段落したら、何かうまいもん食べに行こう” と約束していたのです。

退院してから極力我慢している中華(塩分過多の為)でしたが、念願のエビチリ!と食べることが出来ました。 また、退院した日以来のとり焼きそば、そしてカニのふかひれ入りのスープも(^^) (ただ贅沢言わせていただくと、こちらは華正樓のものを食べたい(*_*;) ひとりでは行けないからなー

脳梗塞と心筋梗塞を全く気にすることなく、生ビールをハイペースで飲む河内谷コーチ・・・その気の遣わなさ、素敵でした(^◇^)

“退院したら・・・!” と考えてたことが、少しずつ実現できています。

そうそう・・・

2016-07-04 20.10.15こちらも退院後初!!

昨日のスクール復帰祝いに牛丼を食べました!!

塩分が多いので控えていましたが、朝と昼の塩分を少なめに、実現しました。

美味しいですねー

血糖値が急激に上がらないよう、ちゃんとサラダから食べましたよ。

 

ちょっとずつ、夢が叶っていきます。

しあわせです。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 09:52 | 2件のコメント

一日一生

曇り

 

錦織、素晴らしい立ち上がりでした。

脇腹の調子が良くないみたいなので、昨日の雨天順延は彼にとっては良かったでしょう。

ぜひ、フェデラーとの戦いが見たい。

 

さて、レッスンを少しずつ再開したものの、雨が多く・・・

神様のご意思だと思って焦らずに・・・とは思っても、やはり元気出ませんね。

とは言っても、“生きているだけで” と思ったり。

今までは漠然と、“まだまだ・・・” と、深刻に考えずに(考えないように?)してきた命のこと。

さすがに考えるようになりました。

と言っても、まだまだ深刻に考えてない(ようにしてる?)と言うか、考えられない、と言うか・・・まとまらない、と言ったら正しいか。

まだ日常が戻ってきてないので、そのあたりがクリアになれば、もう少し先への見通し(考え方)も出てくるんでしょうけどね・・・。

ただ、せっかくこんな機会を頂いたので、

“心の広い人間になろう” は、これからもキャンペーンとして継続していこうと思います。

まぁ・・・変なとこ神経質で細かなやつですからね(+o+)

塩分やカロリーに気を付けてはいますが、どこまでやるか?も問題。

命の期限が決まってるなら、それに合わせて生活できるんですけどね。

たまには気にしないで食べたいし、飲んだりしたいしね。

余命が分かったら、もう1度タバコを吸ってみたいなぁ、と思ってる。

セブンスター、ね・・・長い間一緒に過ごしたからねー

まぁ、今は全く吸う気にならないんですが、あの味をもう1度味わってから死にたいね。

2016-06-22 18.27.51相変わらずバランスを心がけて食べてます。

カボチャは、神奈川産の四分の一で540円(の半額セール)のやつで作ってみた・・・やはり美味しい気がする。

お味噌汁はしげそばで頂いた2番出汁で少し薄めに。

ひじきは、もう慣れたもんです。 竹輪と枝豆を入れてみました。 竹輪系は塩分が多いんすよね・・・ おでんなんて、もうそうそう食べられませんね。 練り物は塩分過多です(*_*;

2016-06-27 12.09.37 HDR話題の都庁です。

母の日のお祝いに、ティファールのポット持って実家へ行ってきました・・・偉いでしょ。

まぁ、1番の目的はえぞ菊の味噌ラーメンなんですけどね。

かぼちゃも持っていきました。

僕の方が見た目がきれいでした(^^)

たわいのない話を3時間弱。世相とか。ね。 高知さんの話とか・・・(*_*;

途中昼寝も・・・。

まだ車は心配らしく、明るいうちに帰宅しました。

駐車場代が3時間ちょっとで2,100円もかかります(+_+)

高速代を入れると5,000円行ってしまいます・・・グリーン車使っても電車の方が安いですね、楽ちんだし。 病み上がりに湘南新宿ラインでグリーン車を使いましたが・・・もう、止められませんね(^_-)-☆

横浜~池袋間が540円、と思ったら、それは土日?料金で、平日は770円でした。 ボーっとお外を見てると、もう池袋です。 贅沢を覚えちゃダメですね・・・。

2016-06-29 08.36.17食べたくても、カロリーの多さにずっと我慢していたドーナッツ。 ひとつ400kca超えるんですよっ!!

しかし、先日夢にまで出てきたので、セブンで購入・・・2回に分けて食べました、偉いね。

しかし・・・食べ物が夢に出てくるもんなぁー

焼き肉なんかはあまり食べたいとは思わないんですけどね。

毎朝の白湯は続けています。 慣れてくると、身体が欲しがるようになります。 不思議なもんですね。

 

あまりの有り余る時間の余波で、いろいろと購入してしまってます(お金ないのにね・・・(T_T))

野菜水切り器やバナナつるし機とか・・・。

フライパンも16㎝位の小さめのやつを購入。 勿論、コーティングばっちりのやつね。

そして・・・ずっと迷っていたFire TV Stick も割引キャンペーンに釣られ・・・購入。 テレビに差し込むだけで色々と見られるんです。 映画・ドラマ・アニメ・・・等々。

まずは、入院中からはまった衛星の10時からの韓国ドラマ。 テレビ放送より早く、20話以上を一気に見倒しました。

そして大好きなゴッドファーザー。 パート1~3で9時間ちょっと・・・2日かけて一気に! もう、寝ても覚めてもイタリアンマフィアな時間を過ごしました。

実は・・・テニスが出来てない時は、あまりテニスを見る気になれませんでした。 んー、特に意識していたわけでは無いのですが、気持ち的にあまり見る気が起きなかったんすね・・・。

テニスの方は、思ったより当たった・・・と言うのが正直な感想。

まぁ、考え始めるとまたいろいろと問題は出てくるのでしょうが、今のところ、楽しくプレーできてます。 中々真ん中に当たりませんけどね。

サーブも・・・病気の最中に、全くスピードが出ない夢を見たのですが、スピンサーブが少し左に跳ねたので、一安心。

大抵の事は、“生きてるだけで・・・” と考えられるようになったので、その点では前向きになったかな。

先日、なかなか勝てない、と言う生徒と話していて、

“上手くいかないと落ち込むのは、自分を過大評価してるからですよ”

なんて話をしました。

上手くいったときが自分の実力だと思ってしまうと、調子悪い時に言い訳してしてしまいますよね、自分に。

ジュニアにも、“調子悪い時が自分の実力なんだよ” と話します。

調子悪い時に、その回避のパターンをいくつ持っているかがその人の実力に繋がりますからね。

仕事も、そして人生も一緒かな。

(んー、悟りを開きつつあるか・・・?)

 

昨日、部活中に病気の話を聞いた高3が大挙して顔出してくれました。 ありがたいですね。

命は永遠ではないよ、と。

悔いのないように生きてね、と。

親に感謝してね、って話をしときました。

きっと、今は分からないでしょうけど。

きっと、何人かは、いつか・・・わかるときが来るでしょう。

 

先日、思い立って菅野を見に行ってきました。

そう、あの記録的な自責点を追った日です(T_T)

今日は映画を見に行ってきます。

“したいことをできる時に、今!”  これもキャンペーンにしようと思います。

 

みんなも、一日一生でね。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 11:01 | 2件のコメント

にっせき

曇り

 

日中のレッスンを再開して1週間、特に問題なく出来てます。

とは言っても、その間きちんと晴れたのは1日、暑い中でのプレーは出来ていない。

また、雨も多く、トータル10日間で出来たのは3回。

そして部活も復活し、3回ほど参加。 学生はみんな元気(^^) パワーをもらうね。

 

水曜日は2度目の外来でした。

前回行った負荷テストの結果、METsの数値は6。

これは心肺機能の数値で、病後も含め運動の目安になるもの。

テニスだとダブルスだと4~5。

今までは少し速めのウォーキングが目安でしたが、数値6の目安は10分のジョギングまで可能らしい。

これからは暑くなるので、くれぐれも水分補給を怠らないように注意されました。

通院も慣れたもので、9時半予約の45分前に到着~診察券を受付の機会に入れ、指示通り中央検査室受付へ。

採血~血圧計って循環器の受付へ。

この流れはきっちり習得✌

 

血液検査の為、朝から何も食べていなかったので少しの空き時間を使って1階にあるタリーズでカフェ・オレとサンドイッチ。

いやー、受付の横にタリーズがあるなんて幸せな病院。

妹の病院は、“ザ・田舎の病院” だったのでその差は歴然(*_*;

病気になるなら都会に限ります。

また、みなと赤十字の循環器は緊急以外は紹介状が必須なので、僕はラッキーでした。

 

そうそう・・・思い返してみると、僕が生まれた病院は広尾の日赤病院でした。

そして今回もにっせき・・・2度目の誕生?(生還)となるのかな。

そんな話を母としていたら、“なんで日赤だったか知ってる?” と。

(もちろん、そんな話は聞いたことありません。日赤で生まれたのは知っていたけど)

母は10代半ばの結核を患い、高校生活を結核患者専門の学校で過ごしました。 伝染すると思われていたようかただと思うのですが、普通の高校と同じように生活を送っていたようです。 バレー(踊る方)部に所属していたようで、踊ってる写真を見たことがあります。

そんな経緯で、高校卒業後そのまま就職。

身体は弱いのに、19歳で僕を妊娠。

母はそんな事情で体が弱かったのでので、母方の家族は出産に反対。

家族会議で何とか・・・許可を取り付けたようです(セーフ (^^♪))

そんな身体なので、出産後に母の体調がまずいことも考えられ、僕の面倒をみるのが・・・(*_*;

日赤は、出産後の赤ちゃんのケアがしっかりできていたようです。

そんな理由で僕は日赤だったと言うお話。

ちなみに妹は国立第一病院。(小野田さんが入院したところです←若い人は知らないでしょう)

歩いて行けるところだったのですが、“私はお金かかってないもんね” と妹。

 

まぁ、人が生まれていくのも、いろいろな経緯があるもんですね。

そんなに弱かったのに年子ですからね・・・。

 

そして相変わらず自炊、野菜と煮もの生活を送っています。

僕の中で煮ものと言えば・・・切り干し大根、カボチャ、きんぴらごぼう、ひじき、が4大煮物なんすけど、前回切り干し大根は作ったので、きんぴら以外は制覇しました(^^)/

2016-06-20 13.09.44 2016-06-20 17.56.41 2016-06-21 17.02.07けっこう簡単なんですね。

味は甘みを抑えめで、美味しく出来ました。 特にひじきはお店で売ってるより僕好みに出来ました(^^)

カボチャは・・・味は良かったのですが、クックパッドの指示通り⒑~12分の2時間で柔らかくなりすぎ・・・(*_*;  切りやすいように2分チンしてから調理したので、その分で柔らかくなったんでしょうね。

昨日、カボチャも国産にして再度挑戦し、今度は上手くいきました。

 

そして、このスーパーなトマト。

甘くないと食べられないので、糖度にこだわって買ってるトマト。

フルーツトマトは苦手なのですが、それよりやや大きめ。

5個入りで398円・・・いやー美味しかった。

トマトとバナナは高価な方が甘いことを実感しております。

 

15分クッキングも録画してます(^_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 10:44 | コメントをどうぞ