日別アーカイブ:

アルコール依存症について

TOKIOの山口達也メンバーが強制わいせつ容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった事件をめぐり、アルコール依存症などアルコールにまつわる問題への関心が高まっている。《生田綾 / ハフポスト日本版》

山口メンバーが4月26日の記者会見で、酒の影響により肝臓の数値が悪化し、約1カ月間入院しながら仕事場に通っていたと明かしたからだ。TOKIOのメンバー・松岡昌宏さんは5月2日の会見で、「僕らは依存症だと思ってました」としながら、「アルコール依存症という(診断)のは出てない」と話している。

国内に約109万人の患者がいるとされるアルコール依存症とは、どんな病気なのか。また、お酒を飲む人が気をつけるべきことは何か。今回の事件をきっかけに、あらためてお酒との付き合いを考えたい。

成増厚生病院・東京アルコール医療総合センター長の垣渕洋一医師に解説してもらった。

アルコール依存症の症状とは?

アルコール依存とは、一言で言えば「わかっちゃいるけどやめられない状態」という。

垣渕氏は、「家族や友人など、身の回りの人から『もう飲まないで』とか、『お酒の量を減らしてほしい』と言われて、頭の中では『やめたほうがいい』と思ってはいるけれど、お酒をやめられない状態。これが典型的なアルコール依存の症状です」と話す。

「アルコール依存症の人は意志が弱い」と誤解されがちだが、自分の意思で飲酒をコントロールできなくなるのは病気の症状だ。

「健康的な飲み方をする人は、お酒を飲み続けると徐々に飲むスピードが落ちて、『もう飲まなくていいや』となります。一方で、アルコール依存症になっている人は、アルコールの血中濃度が上がるともっと飲酒欲求が出てしまい、コントロールを失ってしまう。一度この体質に変わると、自然治癒することはほとんどなく、今の医学では治療も困難です」

身体的にもアルコールに依存するため、アルコールが切れると離脱症状(禁断症状)が出て、それを抑えるためにお酒を飲んでしまう。

アルコール依存症は、ほとんどの場合、肝機能障害をはじめとする身体障害を引き起こす。心にもたらす影響も大きく、アルコール依存症の患者の4割ほどがうつ病を合併しているという。家庭の問題や社会的問題を引き起こすリスクも指摘されている。

●依存症の患者数は? 多くの患者が専門治療を受けていない

アルコール依存症は、習慣的にお酒を飲む人なら誰でも発病する可能性がある病気だ。

習慣的な飲酒によってアルコールに対する「耐性」ができていき、アルコールの効果を得るために酒量が増加し、いつしか進行していく。

厚生労働省の2013年の調査結果によると、日本国内に治療が必要なアルコール依存症の患者数は約109万人いると推計されている。1日に60グラム(日本酒3合)以上の酒を飲むハイリスクの多量飲酒者は980万人いるとされ、依存症との境界線にいるグレーゾーンの酒飲みも多い。

受診のタイミング、どう判断したらいい?

アルコール依存症は、早期に治療を始めれば、その分治療効果が上がりやすい。どんな兆候が出たら、医療機関などの診察を受けるべきなのか?

「一口に『アルコール依存』と言っても、その問題はかなり個人差があります。家族や友人などまわりの人から、『飲み始めると止まらないよね』と言われている程度でも、依存症の世界に一歩足を踏み入れていると言えます」

「つい『もう一杯』を飲んでしまって終電を逃したとか、お酒を飲んだ翌日に二日酔いになって仕事を休んだり用事をドタキャンしたりするようなことが何度も起きたら、それは依存症になっている恐れが高い状態です。すぐに精神科専門医の診察を受けてほしいと思います」

また、重度なアルコール依存症ではない人でも、「お酒の飲み方」の指導といった早期治療を受けることができる。

「一昔前は、アルコール依存症の治療といえば『断酒』しかありませんでしたが、ここ何年かは『節酒指導』の段階からアルコール問題に関するケアを受けられるようになりました。節酒指導をやっている医療機関を探して受診してみるのもいいですし、職場の健康管理室のような福利厚生を利用できる人であれば、そこにいる産業医や保健医に相談するという方法もあります」

心配な人は、まずは「スクリーニングテスト」を

もし、自分や大切な人のお酒の飲み方に不安を感じたら、どうしたらいいのか?

垣渕氏は、「まずは、現在の飲酒習慣が適切かどうかを調べるために、スクリーニングテストをやってみてほしい」と話す。

代表的なものが、WHO(世界保健機関)が作成した10の質問からなる「AUDIT」だ。依存症予備軍に含まれる「危険な飲酒(問題飲酒)」レベルからテストすることができる。AUDITは、大手飲料メーカーのKIRINやアサヒビールの公式サイトにも掲載されている。

点数ごとの判定内容は以下の通り。

・20点以上:アルコール依存症が疑われる。
・10点~19点:アルコール依存症予備軍。危険な飲酒、いわゆる「問題飲酒」をしていると認識されるライン。
・9点以下:危険の少ない、リスクの低い飲酒群。
・0点:非飲酒群。

AUDITでは、世界共通の基準値を設定していない。飲酒文化の国による違いを勘案して、判定基準を変えても良いが、日本では「点数が8点以上の人は、お酒の飲み方と向き合い、適切な飲酒ができるように専門家にアドバイスを受けた方がいい」という。

また、お酒を飲む人の中には、「最近飲みすぎているかもしれない」と飲酒量が気になる人がいるかもしれない。

アルコール依存症になる危険性が高いとされる「多量飲酒」に当てはまる人は、1日の平均飲酒量が純アルコール換算で「60グラム」以上の人だ。60グラムとは、「1日にビールなら500mL缶3本、日本酒なら3合程度」。この量を超えると飲酒問題が起こりやすくなる傾向があるため、節酒を真剣に考えるべきという。

では、アルコール問題を低リスクに収めるための「適度な飲酒量」は、どれくらいなのか?

厚労省が推奨する「危険の少ない飲酒量」は、純アルコール換算で「1日20グラム以下」。「20グラム」とは、だいたい「1日にビールなら中瓶1本、日本酒で1合、酎ハイなら350mL缶1本、ウイスキーならダブル1杯、ワインなら1/4本」。

1日の飲酒量をこのラインに抑えることに加え、「週に続けて2日以上、お酒を飲まない日を設ける」ことも推奨されている。これが、「健康日本21」などで厚労省が健康を保つために推奨している飲み方だ。

しかし、「お酒を飲むこと自体に必ずリスクはあります」と垣渕氏は念を押す。

「これくらいなら、ずっとお酒を飲んでいても健康被害がない可能性が高いだろうとする基準です。依存症にならない飲み方というわけではなく、できる限り低リスクにお酒を嗜むために推奨されている飲み方、と考えるべきです」と話す。

アルコール問題は、決して人ごとではない。

健康を保ち、楽しくお酒を楽しむために、自分の飲酒習慣を客観的に見直すことが大切だ。また、家族や友人などまわりにアルコールの問題で困っている人がいたら、まずは医療機関や相談窓口につないでほしい。

アルコール問題の啓発、予防に取り組むNPO法人「ASK(アスク=アルコール薬物問題全国市民協会)」のウェブサイトには、アルコール問題について相談できる医療機関などの問い合わせ先がまとまっている。

本人だけでなく、アルコール問題を抱える人の家族や友人を対象にした窓口も用意されているため、ぜひ参考にしてほしい。

 

 

しかし、実際に治療を受けている患者数は年間4万人前後と推測されており、多くの患者が専門的な治療を受けていない。その理由について垣渕氏は、「依存症は本人にとって認めたくない病気であることが多い」ためと話す。

「一般的に、アルコールによる問題が起きてから治療を受けるまでに時間がかかります。発症してから専門治療を受けるまでに平均7~8年かかるという研究データもあります」

断酒教育入院をする場合、標準的な入院期間は3カ月前後と言われている。しかし、脳がアルコール依存にない状態になるまでに「一般的に2~3年」かかるという。

「治療を受けても、通常の生活に戻ったらすぐに飲酒をしてしまう人もいる。退院した後にリハビリ施設に入所したり、断酒会などの自助グループに通ったりします。半年以上の長期間のプログラムに通われる方も多くいらっしゃいます」

カテゴリー: 15-0 NEWS, 話題のニュース | 投稿者オールサム | コメントは受け付けていません。

ダニエル太郎格上破って8強

「男子テニスATPワールドツアー マスターズ1000 インディアンウェルズ」のときのダニエル太郎

「TEB BNP パリバ イスタンブール・オープン」(トルコ・イスタンブール/4月30日~5月6日/クレーコート)の3日目、2回戦でダニエル太郎(日本/エイブル)が第4シードのアルヤズ・ベデネ(スロベニア)と対戦。ダニエルは6-2、6-2のストレートで勝利し、ベスト8進出を果たした。試合時間は1時間20分。

両者の世界ランキングはダニエルが114位に対し、ベデネが63位と大きく格上だったが、ダニエルはものともしなかった。

第1セットでは得たチャンスを逃すことなく、2度のブレークを成功し先取すると、第2セットでも2度ブレークし勝利。ダニエルはサーブが安定しており、ファーストサーブでのポイント獲得率は81%を記録。格上のベデネにブレークのチャンスを2度しか与えず、いずれもセーブした。

またベデネのサーブを攻略し、第2セットではベデネのセカンドサーブのうち90%をダニエルは自分のポイントに結び付けた。

この勝利でダニエルはATPワールドツアーでは、2017年の「男子テニスATPワールドツアー250 エストリル」以来1年振りとなるベスト8進出を果たした。

ダニエルは準々決勝でロジェリオ・ドゥトラ シルバ(ブラジル)と対戦する。ドゥトラ シルバも第6シードのビクトル・トロイツキ(セルビア)に6-2、6-3と快勝しているが、世界ランキングは121位。ランキングが下の相手にしっかり勝利を収め、準決勝進出に期待したい。

カテゴリー: 15-0 NEWS, 話題のニュース | 投稿者オールサム | コメントは受け付けていません。

ウインブルドン 賞金アップとグリーン化へ

テニス=ウィンブルドンの賞金を7.6%引き上げ、環境配慮で「緑化」も促進

テニスの四大大会のひとつ、ウィンブルドン選手権の主催者は、2018年の賞金総額を3400万ポンド(約51億円)とし、前年比で7.6パーセント引き上げることを発表した。


環境に配慮した「グリーン化」を進めていく考えも示し、プラスチック製ストローの使用禁止や、送迎車として電気自動車の使用、販売店での紙袋使用などの方針を明らかにした。プラスチック製ストローは昨年のトーナメントでは約40万本が消費された。

英国では「国家行動計画」の一環として、2042年までに削減可能なプラスチックごみの一掃を図る方針が示されており、海洋ゴミ問題対策としてストローやマドラー、綿棒などの使い捨て製品販売の禁止が検討されている。

負傷を抱えながら1回戦で途中棄権し、最善の努力をしなかったと見なされた場合は、今年の大会から賞金を没収する可能性があると警告した。

昨年の大会で、負傷していながら賞金を獲得するため、1回戦に臨んで途中棄権した選手が相次ぎ、批判が高まっていた。そこで、組み合わせ抽選前に出場辞退した選手に賞金の半額を支給し、代替選手が残りの半分を得る規則を設けた。

大会の賞金総額は前年比7.6%増の3400万ポンド(約51億円)、男女シングルスの優勝賞金は225万ポンド(約3億3750万円)。初戦敗退の賞金は3万9000ポンド(約585万円)に増額された。

 

負傷による途中棄権が計7回あった前回大会では、明らかに体調が万全ではないにもかかわらず、1回戦敗退の賞金を得るために試合に臨んだ選手数人が、多くの批判を集めた。

これを受け、ウィンブルドンを主催するオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ(All England Lawn Tennis and Croquet Club、AELTC)はこの日、男女シングルス1回戦における負傷棄権の防止を目的とした「50:50」ルールを発表した。

今年から初戦敗退の賞金が3万9000ポンド(約580万円)に増額されることに伴い、この問題を厳しく取り締まりたい主催者は、本選開幕前の木曜日(6月28日)までに会場で出場辞退を申し出た選手には1回戦の賞金の半分が与えられ、代わりに出るラッキールーザーの選手に残りの半分が支払われるとした。

それでも、1回戦に出場して「棄権もしくはプロとして求められる基準を下回るパフォーマンス」をした選手は、賞金全額が没収になる可能性もあると続けている。

また、同日には男女シングルスの優勝賞金も発表され、昨年から5万ポンド(約750万円)微増の225万ポンド(約3億4000万円)となった。その一方で、予選からシングルス4回戦までの賞金は10パーセント増加し、下位ランクの選手がより多くの恩恵を受ける形となった。

賞金総額3400万ポンド(約50億9000万円)は今年の全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2018)の3100万ポンド(約46億円)を上回ったが、全仏オープンテニス(French Open 2018)の3450万ポンド(約51億6000万円)はわずかに下回った。今年の全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2018)の賞金総額は、現時点で明らかにされていない。

カテゴリー: 15-0 NEWS, 話題のニュース | 投稿者オールサム | コメントは受け付けていません。

クレーでナダルを破るのはチョン・ヒョンか

韓国男子テニス選手のチョン・ヒョン(世界ランキング22位)が、ランキング1位のラファエル・ナダル(スペイン)を倒す候補に選定された。

チョン・ヒョンの紹介と写真

米国のスポーツ専門メディア「ESPN」は2日(日本時間)、クレーコートでナダルを倒す可能性のある候補8人の中に、チョン・ヒョンを選んだ。

「ESPN」はチョン・ヒョンをはじめ、アレクサンダー・ズベレフ(3位、ドイツ)やマリン・チリッチ(4位、クロアチア)、グリゴール・ディミトロフ(5位、ブルガリア)、フアン・マルティン・デル・ポトロ(6位、アルゼンチン)、ドミニク・ティエム(7位、オーストリア)、ジョン・イスナー(9位、米国)、ファビオ・フォニーニ(19位、イタリア)など8人を紹介した。

なお、この中でチョン・ヒョン(22位)のランキングが最も低かった。

カテゴリー: 15-0 NEWS, 話題のニュース | 投稿者オールサム | コメントは受け付けていません。