「部活動はマネージメント力」

「部活動はマネージメント力」

部活動において、よく指導者不足と囁かれることが多いです。
たしかに、指導等において経験者であることのアドバンテージは心強いものです。
一方で、例え経験のあるスポーツだからといって専門家のようなアドバイスが可能かというと疑問が残ります。
昨今では、スポーツ育成に関しても各分野に細分化されています。
技術分野、トレーニング分野、メンタル分野、等々
細かく分類すればキリが無いほどです。

では、学生時代の経験や教職員の資格を取得するにあたって、それらの専門分野まで網羅できるかというと非常に困難です。
あの錦織選手も各分野のスペシャリストで構成されたサポートチームを編成して戦っています。

逆にテニス経験の無い先生が顧問になったから良い指導が出来ないかというとそんなことは無いはずです。
会社や組織と同様に、各分野を円滑に組み合わせるマネージメント力のほうが大切とも言えます。

勿論、マネージメントすることも容易ではなく、最低限の知識や時間を費やさなければならないこともありますが、それでも考え方次第で、部活指導を効率化する検討材料にはなるかもしれません。
だからといって、外部コーチを招聘するためには、様々な条件をクリアしたり、許可が必要になる為、容易ではないことも現実です。
それならば、直接的に指導が出来なくても、外部コーチの意見や練習メニューを取り入れながら段階的に部活形態を模索していく方法もあるはずです。

本会を運営していると抜本的な改革を望まれる声も多いですが、目標達成と現実とは大きな隔たりもあります。
少しずつの変化が大きな変化へ繋がることは、教育と変わりないと思います。
わずかずつでも、部活をマネージメントするような仕組みをつくっていくことも、担当者の負担軽減や運営の円滑化に繋げるひとつの方法とも言えるのではないでしょうか?

本会facebookの「いいね!」もお願い致します。

カテゴリー: ミニコラム | 投稿者juniortennis 09:17 | コメントをどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">