月別アーカイブ: 2021年3月

サーブ基礎step3 体の使い方を覚える

ラケット握り方

私の場合は、いきなり握り方はコンチネンタルグリップから練習しましたが
始めたての頃はフォアハンドで握るグリップ(イースタン~ウェスタン間)からサーブ練習するのが上達が速いかなと思ってます。
理由はコンチネンタル気味のグリップがなぜ回転をかけるのに適したグリップなのか初心者にはわからないので実際に体感して情報を一つでも増やしていったほうが考えるきっかけにもなるかと思ってます。

羽子板サーブを打ってみる

ネット先にあるサービスラインに対して体全体を真正面向きでフォアハンド持ちで速く打たずにゆっくりフラットに打ってみます。
最初はサービスライン(近い位置)から始めてベースライン付近まで入るように徐々に遠ざかって練習していきます。
ベースラインでもある程度入るようになったら今度は速い球をネットを超すようにフォルトでもいいので打てるように練習してみます。
ラケットはリラックスして握り、足→腰→肩→腕の順番でエネルギーを伝えてラケットを加速させられることが重要です。
体全体でボールを打てている感覚を養い、腕だけで打っている感覚との違いを感じ取ることも重要です。
羽子板サーブはいかにも初心者っぽくてださいなぁと思うかもしれませんが、
一番大事なのはボールを前に飛ばしてネットを通り越すボールを打つためには体をどう使っていけばいいのか考えられること。
打ったボールの軌道をよく見て落ちないのは縦回転がかかっていないから羽子板サーブの打ち方、厚い握り方では回転がかけづらくボールスピード(ラケットスイングスピード)を速くすれば余計フォルトが増える、安定して枠に入る速度に限界があることに気づけることが大事だと思います。

フォアハンド持ちからコンチネンタル寄りグリップを変えてみる

私はグリップに関しては自然に決まるほうがいいと思っています。
感覚も人それぞれだしグリップの握り方に正解はないと思っています。
ただあのプロ選手が好きだから自分はこういう握り方やコーチに言ってたからとあまり考えない、根拠なし使っているのはちょっと違う気がします。

コンチネンタル寄りのグリップに握り方を変えていくごとに羽子板サーブのようにネットに向かって真正面に体を向けてサーブを打とうとするとラケット面が横に向いていくと思います。

ラケット面を打ちたい方向(ネット側)へ向けていくには体全体の向きを横にして打ちたい方向へ体を回しながらラケットを振っていけば面が打ちたい方向に自然に向いていくと思います。

羽子板サーブ同様 サービスラインから始めてベースラインまでゆっくり振って入れられるよう練習していきます。
羽子板サーブと比較して体の使い方がどう変わっていくのか考えながら練習します。
いろんなグリップを試して一番打ちやすいグリップを探っていきます。
自然にコンチネンタルより薄めのグリップがボールが捉えやすく打ちやすいと感じるはずです。グリップは薄いほど打点は体に近くなります、厚いほど打点が前になるので体から遠くなるため打ちにくいはずです。

腕だけでなく体全体を使って楽に速いサーブを打つ

サーブで肘や膝が痛い場合は体の使い方が間違っている可能性が高いです。
ラケットはリラックスして握らないと慣性を生かしてスイングスピードを速くすることができません。
体全体を脱力して足を少しだけ曲げて体全体を回旋させて打つだけでかなり楽に速い球を飛ばせることを覚えます。
初心者のうちは回転をかけることを覚えずネットを越して楽に速いサーブが打てることが大事だと思ってます。(枠に入れることはまずは考えない)
楽に速いサーブが打てるようになったらなぜ打てるようになったのか体の各役割について考えます。

カテゴリー: サーブ, テニス基礎知識 | 投稿者ballboy 21:27 | コメントは受け付けていません。