USオープンを数字の世界からチェック テニスの科学 データ分析の面白さ。
サッカー、ワールドカップ最終予選、やっと勝ちましたね。
サッカーもテニスも思う様にはいかない。選手は頑張っているんでしょうけれど。
USオープンもベスト4が出始めている。
N.ジョコビッチがJ.W.ツォンガを破り、セミファイナル一番乗り。
同僚のプイユを破った、G.モンフィルズと対戦する。
これは面白い試合になりそう。
USオープンファイナルに向けて調子を上げている、N.ジョコビッチに対して、
G.モンフィルズは、どんな奇策を用いるのか。普通では勝てないからだ。
USオープン2016 男子シングルス、クオーターファイナル
N.ジョコビッチ(1)◎ 6-3,6-2,Re ×J.W.ツォンガ 膝の痛みで棄権
G.モンフィルズ◎ 6-4,6-3,6-3 プイユ
クオーターファイナルが行われる。
錦織圭が負け越している、相手ばかりが揃っている。
ここは錦織圭が越えなくてはいけないステージだ。
S.バブリンカ(5) vs J.D.ポトロ
A.マレー(2)vs 錦織圭
女子シングルス クオーターファイナル
セレナ(1) vs S.ハレプ
コニュー vs プリスコバ
C.ウォズアニッキ◎ 6-0,6-2 セバストバ
A.ケーバー◎ 6-5,6-0 ×R.ビンチ
テニスが良く分かるスラムトラッカー
試合の数字を科学的に見よう。
試合の勝ち負け、数字がはっきり表してくれる。
大坂なおみの敗因。データから分析。
201kmのサービスをもち、最終セット5-1から何故ひっくり返されたか。
グランドスラムでしか見られない、スラムトラッカー
テニスはサイトのデータ化が進んでいる。サッカー野球も進んでいる。
グランドスラムでは、IBMが大活躍する。スラムトラッカーだ。
試合が良く見える。
スラムトラッカーの初期。
ベストな見方は、wowowでライブを見て、同時にパソコンで、ライブスコアを見る事。
ライブで見なくても、録画をされた方は、終わった試合 Completed matchesをクリック。
膨大な資料が残っている。
終わった試合でも見る事が出来る。
予選を勝ち抜いて、K.アンダーソンに敗れた西岡良仁の試合を例にスラムトラッカーを紹介する。
この日行われた試合が順に全て出ている。
その中から、西岡の試合を見つけて、Slam trackerをクリック。
すると二人のスコアが出る。
西岡良仁× 3-6,5-7,4-6 ◎K.アンダーソン(23)
この試合のスコアの下に、各種スタッツが並ぶ。見たい項目をチェック。
スコアはもちろん、試合時間。
各項目、
サービス関連
サービスエース
ダブルフォールト
1stサ-ビスの確率
1stサ-ビスのポイント獲得率
セカンドサーブのポイント獲得率
ブレークポイントのセーブ率
サービスのコース、スピード、ポイント獲得率
リターン関連
対1stサ-ビスのポイント獲得率
対2ndサービスのポイント獲得率
ブレークチャンスとブレーク数、確率
ネットプレーの数、確率
アンフォーストエラー
ウィナー
細かい経過ではフォーストエラーもでる。
西岡もブレークしているし、アンフォーストエラーは少なかったが
K.アンダーソンのサービス力が勝っているのが良く分かる。
そこでサービスのスタッツをチェック
最速のサービス、サービスのスピード、
サービス、1stサ-ビス、2ndサービスのコースと、ポイントしたコースと細かく表示される。
ラリーのスタッツでは、ストローク、ボレー、スマッシュ、ロブ、ドロップショットまで
ウィナー、アンフォーストエラーに分けて表示される。
テニスとデータ
2008年 グランドスラムのデータ
スラムトラッカーも年々進歩しているが、
テニス界の革命 smart court
N.ジョコビッチも投資をしているとか。
ダブルスをすることで、戦略、戦術を覚えるし、
大坂選手、アプローチショットを使って前に詰めていた。
これは役立つ。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
テニス上達アイテム
テニスグッズの概要
戦略、戦術、そしてダブルスの奥義を学べる。レッスン、ボール出しマニュアル。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
新しい感覚のレッスン、グレーディング 練習
バックハンドの練習、お任せください、ドリルが豊富ですよ。
テニス、ソフトテニス作戦ボード
テニス システム手帳2016
カレンダー、お好きな月から調整します。作戦ボード付で便利です。
スコア便利ですよ。試合に強くなりたいのであれば。
スラムトラッカーを活用して、USオープンを楽しんでください。
★☆★ USオープン2016が良く分かるリンク集 ★☆★
wowow on line
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。