カテゴリー別アーカイブ: 作戦

錦織 大苦戦で初戦突破 第5セットにはらしさが見える 全豪2017

1回戦、A.クズネトフの粘りにフルセットの大苦戦。
 錦織圭のオーストラリアンオープン、2017が始まった。
 日本選手では、大坂なおみがフルセットで、西岡良仁もフルセットながら初戦突破。
錦織圭の初戦、難敵のクズネトフ 
 錦織圭◎ 5-7,6-1,6-4,6-7(8),6-2  ×クズネトフ
Keiakuzscoreao1

 ブレーク合戦を制した。9ブレークの錦織圭、5ブレークのA.クズネトフ。
 1stサ-ビスのポイント獲得率が68%と低かった。
 しかし第5セットは、自分のテニスができたと。
 錦織圭 クズネトフ、ウィンブルドン2016 苦しい展開から打破。
  
 今年の課題はフルセットに持ち込まれない事だと思う。

 試合スタッツ  
 苦戦した錦織圭。自身も余裕がなかったと。
 しかし、よく考えれば、錦織圭選手は試合を、相手の動きに合わせて展開を作り上げるタイプ。
 錦織圭の体格から言えば、仕方がない事だとも言える。
 他の選手は、ほとんどがビッグサーバー。サービス力はある。
 錦織圭は相手のサービスゲームを耐えて、展開を作り必要がる。
 錦織圭の展開力
  
 この辺が今年の課題ではないか。
 持久戦が得意なのだが、体力の温存を考えたら、今年は出来るだけフルセットマッチは避けたいところだ。
 そのためには錦織圭はリターンゲームが得意だが、
 よりサービス力アップを目指したい。
 試合に勝つ、速い、早い展開を考えたら、
 速攻、特にネットプレーを多用したい。

Kei17

 次の対戦はJ.シャーディ。長身のビッグサーバー。
Keijcha42

錦織圭 J.シャーディ 錦織圭の4勝2敗
 直近では錦織圭の3連勝。
 直近 バルセロナ クレー R16 6-3,7-5

2015 マスターズ パリ R32 7-6(4),6-7(6),6-1
 ビッグサーバーで錦織圭を苦しめている。
 大接戦 での勝利  
 2014 楽天オープン 錦織圭◎ 6-4,6-2×J.シャーディ

テニス上達アイテム
 テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。

Maglobbirdview

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 
A5memoc2cbird2

 テニス システム手帳2017 

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
オーストラリアンオープン2017 公式サイト

Wowow で放映されている。

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, オーストラリアンオープン, スコア, データ分析, 作戦, 勝因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 11:05 | コメントは受け付けていません。

錦織 2017順優勝で開始 次のオーストラリアンオープンに準備

錦織、悔しい負け方。G.デミトロフに初敗戦。
 ブリスベーン国際2017.決勝の相手は、M.ラオニッチを破り勝ち上がったG.デミトロフ、
 今年は決意を持って挑んでいいる。
G.デミトロフ◎ 6-2,2-6,6-3 ×錦織圭
Gdkeiscorebb

 真ん中の数字は、ブレーク数と、チャンスの数。
 少しずつG.デミトロフが上回っている。

 試合の内容は面白い展開だった。
 去年一時は40位台までランキングを落とす。
 しかし、元8位は、今年復調の兆しを見せている。
 最初のゲームはG.デミトロフのダウンから始まった。
 サービス力に勝るG.デミトロフ、サービスエースは7本。
効率良く勝ったのがG.デミトロフ。
 サービス力、G.デミトロフ
 攻撃力は錦織圭
 守備力で錦織圭、
 メンタル、体力でも錦織圭が上のはずだが。
 
 G.デミトロフ、驚異の柔軟性、スライダーマン
 
 N.ジョコビッチと同じように、身体が柔らかい。

G.デミトロフの積極的に軍配が上がった。
 粘られると集中力を欠きやすくなるG.デミトロフが最後まで戦い切った。
 逆に錦織圭が最終セット、集中力を失った。

 フルセットにはなっているが、簡単にセットを取り合う淡白な試合に見える。
 内容は、迫力満点の激しいラリー戦。
 サービス力に勝る、G.デミトロフが主導権を握り、
 錦織圭の2ndサービス、ワイドが少し甘くなると、リターンエースを狙われた。
 派手なストローク戦、両者ベースラインから下がらず、打ち合う。
 錦織圭が逃げたセンターのボール、少し甘くなったところを、G.デミトロフの
 逆クロスが決まり始めた。
 予測とフットワークの良い錦織圭が一歩も動けないシーンが多く見られた。
 最近の錦織圭には珍しい事。
コースを読みにくい、G.デミトロフのバックハンド。片手打ちの見事さ。
 攻撃のトップスピン、守備のスライスを打ち分けている。
Gdbs2ways

トップスピンマスター 
スライスマスターカード
 トップスピン、スライスセット

 結果的には、錦織圭は、ドロップショットを使って揺さぶりをかけるべきだ。
 この大会では、S.バブリンカ戦では面白い様にドロップショットが決まった
 

 G.デミトロフはラリーのタイミングが合っていた。
 そして自身ももっと前に出る。これが必要だった。
 第2セット奪って、普段なら調子に乗るところだが、
 第3セット、錦織圭はブレークチャンスが無かった。
 この粘るテニスは、トップ4に入るには重要。
 5回のブレークチャンスで3回成功。
 一方錦織圭は7回のチャンスがあったが、2回しかキープできなかった。
 課題の1stサ-ビスは、良く入っていたが。 試合平均で71%なので安定性はある。

 錦織圭が奪った第2セットは、ウィナーがアンフォーストエラーより2本多かった。
 落とした、第1セットはウィナー6本、アンフォーストエラー11本。
 第3セットもウィナー6本に対してアンフォーストエラー7本。
 サービスのポイント獲得率、
 リターンのポイント獲得率でも、G.デミトロフが良かった。

この両者、ネットプレーでのポイント獲得率が異常に高い。
 G.デミトロフ13/16=81% 錦織圭も13/14で93%。
 普通はR.フェデラーなどのネットプレーの上手い選手でもせいぜい65%。
 錦織圭はS.バブリンカでは100%。

 錦織圭が落とした第3セット。錦織圭はたったの1回しかネットに出ていない。
 これが敗因ではないか?
 確かにパッシングショットは怖いが、チャンスボールは前に出る勇気を相手に示せば、
 大きなプレッシャーとなる。
試合を象徴するG.デミトロフのポイント
①ワイドサービスGdkeinetpass

②錦織圭
 やっと返す
③甘いボールを
叩いて前に
④錦織強烈に
 沈めるパス
⑤やっと返す
⑥フォアの
 回り込み
ウィナー狙い
ハードヒット
⑦待ち構えて
アングルボレー
  勝利のためには、第3セット、10回はネットに詰めて、積極性を示して欲しかった。
 そのために、ブレークチャンスが来なかった。
 錦織圭の試合展開
 錦織圭のネットプレー  

これで行けるかと思いきや、サービス力に勝る、G.デミトロフが最初のセットを奪う。
 流れは、完全にG.デミトロフに。しかし第2セット、
錦織圭がG.デミトロフが勝手にポイントをくれた感じで、奪い返す。
 第3セット、錦織圭が認めるように、G.デミトロフが息を吹き返してきた。

 最終セット、臀部の違和感でトレーナーを呼ぶ錦織圭。
 不吉な予感がするが、オーストラリアンオープンまでは試合をしないので、
 しっかり休養、課題のオーストラリアンオープンに挑んで欲しい。
 ナダルとのダブルスで出場予定のエキビジションマッチを欠場
 
 オーストラリアンオープンに備える。
 ブリスベーンで幸先よく150ポイントゲット。
 オーストラリアンオープンの成績で3位に上がる可能性がある。

G.デミトロフ 錦織圭ファイナルハイライト動画
 

錦織圭がS.バブリンカに勝った試合のハイライト動画
 
 本日の御教訓 試合を支配する
よりアグレッシブに
1:攻める姿勢を見せる
2:ネットプレーを多く
3:ドロップショットで変化を
Saykei

テニス上達アイテム
 作戦ボードの詳しい内容
 テニススクール、テニスコーチ必携。
 ビジュアルなレッスンを

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 作戦ボード入りテニスノート 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
 ブリスベーン国際、公式サイト  

 Wowow で放映されている。

 ATP  

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, ストローク, デミトロフ, 作戦, 勝因, 敗因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 12:57 | コメントは受け付けていません。

錦織 全豪の前哨戦、快調に勝ち進む ブリスベーン国際2017

錦織,快進撃 余裕で、セミファイナルへ。ブリスベーン国際
 オーストラリアンオープンを前に、ドーハではA.マレー、N.ジョコビッチが決勝で激突する。
 ここドーハでは、M.ラオニッチがナダルに逆転勝ち。成長ぶりをうかがわせる。
 ナダルも怪我の心配は大丈夫の様だ。
 D.ティエムを破った、G.デミトロフと当る。
錦織圭、オーストラリアの若手、にテニスをさせず。
 J.トンプソンは、錦織圭のプレッシャーに負けて、ダブルフォールトを連発。
 普段はダブルフォールトの少ない選手、かなりのストレスがかかっていたようだ。
 錦織圭はサービス、レシーブも調子が良く。
 テンポ良く試合を作っていった。
錦織圭◎ 6-1,6-1 ×J.トンプソン
Keijtbb3score

1時間で勝利、短時間で勝てたことは大きい。
 1stサ-ビスの確率は56%に上げた。
 1stサ-ビスのポイント獲得率95%、これが大きい。
 2ndサービスでも67%でサービスゲームは盤石。
 オフシーズンの2ndサービス改良の取り組みが、功を奏した。
 相手にブレークポイントを許さなかった。これも大きい。
ストローク戦で、優位に立ち、相手がベースラインから下がったところで、
 得意のドロップショット
 ネットプレーと自由にポイントを奪った。

Keiser3bb

  
 ネットプレーでのポイント獲得率が100%。これは相手への大きなプレッシャーとなる。
ただ課題もある。
ボールがまだ甘い。
 二回戦は1stサ-ビスが入らない、悪い癖。
 
相手に合わせながらテニスを作る錦織圭だが、
決めが甘い。
その後の、M.ラオニッチ、R.ナダル戦のシビアな展開を考えると、
今日のS.バブリンカ戦に課題を感じる。
S.バブリンカも、本調子ではないが、ファイナルの向けて
ドッグファイトが予想される。

錦織圭vs S.バブリンカ 錦織圭の3勝4敗
直近 ATPファイナルラウンドロビンで6-2,6-3錦織圭の勝利。
 
 USオープンセミファイナル 逆転勝ちでS.バブリンカ 4-6,7-5,6-4,6-2。
 S.バブリンカ戦の敗因は?  
 この時の第1セットは良かったが。
 どちらが先に、本来の調子を取り戻すか。
 いずれにしても2ndサービスの出来が重要。
 
 錦織圭の練習ホーム IMGが紹介されている。
 

 錦織圭とニック.ボロテリーテニスアカデミィー
 

 錦織圭が学ぶIMG スポーツ上達の名言集
 

 シングルス勝利の法則 

 ブリスベーン国際、公式サイト  
 Wowow で放映されている。

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Bothlobmen

 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

 作戦ボード入りテニスノート 

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る

 テニス システム手帳2017 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, テクニック, バブリンカ, 作戦, 勝因, 錦織圭 | 投稿者tsukky 16:12 | コメントは受け付けていません。

2017 シーズン開幕 錦織圭の初戦 苦戦の逆転勝ち

錦織の初戦2017 全豪に向けて
 今年も、テニス フィーリングブログ頑張ります。応援よろしくお願いします。
 3月までは、スキーの仕事があるので、忙しくも楽しい時期なんです。
 僕の居る、菅平スキー場も滑れるコースが増えてきましたよ。

 月さんのスキーフィーリング 
 スキーのブログも更新しますのでよろしくお願いします。

 いちばん気になるのは、錦織圭選手でしょう。
オーストラリアンオープンの前哨戦、ブリスベーンが始まりました。
 去年は、B.トミックに敗れ不完全燃焼でした。
シードはこの選手達
Bbtop4

錦織圭◎ 4-6,6-4,6-3 J.ドナルドソン
Keiscorebb1

 二人の真ん中の数字は、ブレークチャンスとブレーク数です。
 錦織圭が苦しんでいるのが垣間見えます。

 錦織圭は第3シードで登場。初戦から、いきなりの苦戦。
 第1セットを奪われる苦しい展開。
Keijdstatsbb1

 そこからの逆転は見事でしたが、今年こそ、ノーミスで行って欲しい感じでしたね。
 各セットお互いにブレークなんですが、上を狙うには、3ブレーク差で勝ち上がる事が必要でしょう。
 J.ドナルドソン105位 187cm アメリカの若手のホープ。
 第1セット4ゲーム連取で波に乗ると思われたが、そこからダブルフォールトでブレークを許すと、
 悪い癖でずるずると。第1セットを落としてしまう。
第2セット、4-4で錦織圭がブレークに成功。
 そこからやっとエンジンがかかった。
 今年もサービスが心配ですね。
 錦織圭のサービス
Keiserbb

 第3セットは余裕で相手を左右に振って、ウィナー、相手も諦めていました。
 この余裕のストロークが第1セットから欲しいですね。
 2016錦織圭、ストロークの進化

 ダブルスはD.ティエムと組んで注目される。1回戦、勝ったが2回戦は、
 G.ミューラー、S.クエリのビッグサーバーペアに敗れた。
 錦織圭のダブルス
Keidbscorebb2

 錦織圭の2回戦の相手はJ.トンプソン 75位、オーストラリアの22才の若手。
 シードのD.フェレールをフルセットで破る殊勲。
 ここも勝って、ベスト4に進出したい。
 M.ラオニッチはR.ナダルと
 D.ティエムはG.デミトロフと当る。
 S.バブリンカは、K.エドモンドと当たる。激戦が予想される。

 ブリスベーン国際、公式サイト  
 Wowow で放映されている。

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Bothlobmen

 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

 作戦ボード入りテニスノート 

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る

 テニス システム手帳2017 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, スコア, データ分析, 作戦, 勝因, 戦略, 錦織圭 | 投稿者tsukky 15:01 | コメントは受け付けていません。

トッププレーヤーにコーチが必要な訳 マレー、ナダル、ジョコビッチ

テニス,トッププレーヤーのコーチ様変わり
 スキ、スノーボード、これからシーズンですね。
 月さんは、菅平でスキーコーチ、今年はホワイトクリスマスになるかなあ?

Lturn

 並木遊歌団のクリスマス
 ここ数週間は、テニスをしながら、少しずつ、スキーのイメージトレーニングをしています。

 テニスのトッププレーヤー、プレーに専念するためにコーチが必要なんです。
 トッププレーヤーとコーチの関係
 

コーチは縁の下の力持ち M.チャンの場合
 

トッププレーヤーのコーチ大きな変化がありました。

R.ナダルに、いよいよ外部コーチ養成。
 今まではおじさんの、T.ナダルコーチでしたが、最近多い、怪我、不調から
 プレーヤーとしても兄的に尊敬するC.モヤがつきます。
 より幅広い、プレースタイルを模索するんでしょう。
 強くなりますよ。
Nadalmoya

 
N.ジョコビッチがB.ベッカーとの関係解消。
 今年前半まで、N.ジョコビッチをトップの座に。B.ベッカーの存在が大きいです。
Nolebb

 前の通り Marian Vajdaとの二人三脚です。
R.ナダルの結果、M.ラオニッチを大きく成長させた、C.モヤコーチが離れました。
 どうして辞めるのかなと思ったのですが、R.ナダルのコーチになるんですね。

一方結束が強まっているのが、
1位A.マレー I.レンドルが復帰してからの、御存じの結果ですね。

Andymurrayivanlendl

3位S.バブリンカ S.バブリンカは今年少し並がありましたが、
 3位まで上げたのはコーチ、ノーマンコーチのお蔭でしょう。
   特にメンタル.タフネスのサポートが大きいですね。
5位錦織圭選手です。
 Team Kei

Michaelchangkeinishikori

今季調子を上げたM.シリッチには、オールラウンダーのJ.ビヨークマンがつきました。
 ダブルスも上手い人ですから、プレーのは幅が広がるでしょうね。
今年余り振るわなかったT.ベルディフに新しいコーチ
 G.イワニセビッチ。少し前まで、M.シリッチのコーチでした。

 R.フェデラーは、元M.ラオニッチのコーチ、I.ルビチッチがついてます。
 
 M.ラオニッチのコーチはRiccardo Piatti
 C.モヤはコーチでM.ラオニッチは強くなりました

サッカー、野球、ソフトボールなどのシステム手帳2017
 

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Boardimage
 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

 作戦ボード入りテニスノート 

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
A5smemoc1bird2

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: ATP, コーチ, ジョコビッチ, トッププレーヤー, ナダル, マレー, ラドバンスカ, 作戦, 錦織圭 | 投稿者tsukky 15:07 | コメントは受け付けていません。

鹿島の頑張りに ダブルス上達法を見た 組織、フォーメーション

テニス徒然草 フィーリング編 サッカークラブ選手権から学ぶこと
 スーパースター軍団を抑えた、チーム力。ダブルスの極意ですね。
 サッカー、大興奮ですね。
 サッカークラブ選手権、FIFA公認のワールドカップです。
 そこで鹿島アントラースが準優勝
 まず準決勝で、北米代表に完封勝利。 
 攻めのサッカーで完封です。

終わってみれば、レアルマドリッドに敗れての準優勝。
 全チームの中で最多得点が鹿島。
 柴崎選手、ブロンズ。ゴールドが、クリスチャーノロナウド、
 シルバーがマリオ・モドリッチですから、評価が超高いです。
 優勝のレアルマドリッドにリードして、クリスチャーノ・ロナウドを慌てさせました。
 デフェンスの昌子、しっかり止めました。
 特に2得点の柴崎岳、大注目です。
 僕は鹿島アントラースの活躍に、ダブルスの組み込む大事さを見た気がします。
 柴崎は日本代表でプレーをしていますが、本田、岡崎、長谷部らの陰に隠れて、
 あまり目立った存在ではありませんでした。
G22

 でも今回の活躍、何故できたのでしょうか?
 それは鹿島アントラースのチームでの長いプレーがあったからですね。
 土居のクロス、鈴木のサポート、など組み込んだチームならではのコンビネーションが出ました。

サッカーでも、テニスでも Plan → Do → Check → Act大事です。
Dbpdsa

ワールドカップの国代表では、いろいろなチーム、海外から戻る選手などなど、
 直前に合宿はするでしょうけれど、
 阿吽の呼吸になるには、相当な練習時間が必要です。
 阿吽の呼吸、ブライアン.ブラザーズの練習法
 
 日本がUAEに不覚を喫したのは

海外からの選手を戻して、チーム作りの日本と、
 ほぼ同じチームで行動しているUAEとの差と言われています。
 逆に言うと、クリスチャーノ・ロナウド、セルジオ・ラモス、マリオ・モドリッチなどのスタープレーヤーは、
 どこに出されても、ちゃんとプレーできるからスーパースターなんでしょうけれど。

それから鹿島がチームとして凄いと思ったのが、
 勝ちに行っていました。
 負け犬になってはいけない

 普通は日本の代表と言えども、名門チームと対戦すると、守って、チャンスで攻める
 なんて要領の良い事を考えますが、
 鹿島は、相手、レアルマドリッドの名前を恐れず、
 クリスチャーノ・ロナウドの名前を恐れず、プレーしました。
 クリスチャーノ・ロナウドの突破を、鹿島が組織でしっかりつぶして、
 イラついていました。
 延長戦で、ハットトリック達成はさすがですけれど。
 勝ちに行ったからこそ、相手がひるんでスキが出来たんですね。
 これもダブルスで重要な事です。
 ワイドに開くか、
 センターセオリーで中央突破か
Ctlside

気持ちで負けない事ですね。
 スポーツは心.技.体のバランス。
 サッカーは走り続ける、
 テニスも諦めたら負け。フェデラーに初勝利した時の錦織圭
 

相手を恐れない。
 N.ジョコビッチに初勝利した時の錦織圭
 

視野を広く持つことも大事です。
 鹿島の選手達、全員がしっかり全体を見ていました。
 相手はポジションを入れ替えて、揺さぶってきますが、しっかり対応していました。
 ダブルスの時に誰を見る、観るか、凄く大事です。
Dbwhowatch

 ボールの行方にとらわれていると、相手のポーチが見えません。

少し前に、ダブルス上達のコツを紹介しました。
 ダブルス勝利の陣形 基本編  これってそのままサッカーの鹿島の戦い方でしたよね。
1:基本陣形を叩き込め 
 →レアルマドリッドは4バックから攻め上がります。
  それに対抗する鹿島のデフェンスです。
  昌子選手のデフェンス力、クリスチャーノロナウドをしっかり抑えました。

2:ペアの連動      
→相手は個人技できます。スーパースターには1対1では勝てません。
 それに対抗するには数人で組織を作ります

3:陣形の変化に対応 
 →主力選手は自由に動きますが、どこに行っても数人で守備をします。
  運動量が豊富でないと、最後まで戦えません。

4:陣形は流動的 変化するもの 
→ 相手は頻繁にフォーメーションを変えてきます。
  すぐに対応する必要があります。
 ダブルスは陣形を崩すゲームです。
 こんな台形フォーメーションになったらどうしますか?
Bmsoftnewfor1

 

5:サービス陣形 主導権をとる 
→ ボールを持ったら攻める。
  一度下げてから展開する、今までの日本のチームと違いました。
  攻撃を常に視野に置いてます。これが鹿島の強みです。

バドミントン 金メダルペアに学ぶダブルス

2016 今年のテニス、ニュース

★☆★  ダブルス上達 アドバイス ★☆★
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ダブルスの試合形式練習、ドリル豊富。ダブルス陣形小冊子、プレゼント中!
Db_2

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版   

 ダブルス陣形アラカルト 

 作戦ボードの総合案内

 新年度のシステム手帳、お任せください。
A5smemoc1wbmatch

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 もう少ししたらスキーです。
フィーリングスキーもよろしくお願いします。
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: イメージ, イラスト, ダブルス, フォーメーション, 上達, 作戦, 陣形 | 投稿者tsukky 22:59 | コメントは受け付けていません。

ダブルス上達のコツPart5 サービスゲーム どう攻めるか 

ダブルス上達法 Part5 ダブルスはサービス。
 テニス、ダブルス、重要なのはサービスです。
 5回に分けてダブルスの上達法をお伝えしてきました。
 最近のトッププレーヤーの良く使う、変則陣形を多く取り入れました。
 ブライアン.ブラザーズはコーチとこんな練習をしていました。
 アイフォーメーションですね。
Bbifor1_2

 
 まだ皆さんは。雁行陣主体かもしれませんが、
 少しずつ、陣形を使いこなして欲しいです。

 Part4で積極的に攻めるリターンをお伝えしました。
 ダブルスはサービスが優位。
 特に1stサ-ビスでは圧倒的。
 だから開き直ってリターンから攻めよう。そんな開き直りも大切です。

ダブルス上達法のおさらいとまとめ
ダブルス勝利の陣形 基本編
 ダブルスDb5ser

 基本
 戦術、
 戦略
 陣形 そして
 ペアリング
 1:基本陣形を叩き込め 
 2:ダブルスは斜め ペアの連動
 
 3:陣形の変化に自由に対応 
 4:陣形は流動的 変化するもの  
 5:サービス陣形 主導権をとる これが今回。

サービス陣形 主導権をとる
今回は、もっともっと積極的に、前衛が動くパターンを作り、
 相手を幻惑しようと言う作戦です。
 まずサービス側の攻撃パターンとして有効なのは、ポーチですね。
 ポーチの達人になりましょう。
Db_poach

最近のダブルス、前衛が止まる事はないですね。
 皆さん、前衛でフリーズしていませんか?
 積極的に動くのは、青山修子選手ですね。
 
 ポーチのタイミングが良いのはクルム伊達選手です。
 

 膝の手術から復活を目指しています。応援しましょう。
 クルム伊達 公式サイト 

皆さんも分かると思いますが、前衛がチョロチョロ動き回る相手ってやりにくいでしょう。
 前衛が動くと考えただけでミスが増えるものです。
 ポーチすると見せかけて、ストレートケア。
 これは相手が結構はまる作戦ですよ。
 ポーチする、しないは、サーバーとよく相談してください。
前衛の動きに合わせて、サーバーはフォローします。
 サインプレー有効ですよ。
 練習するだけでも効果的です。
サインプレーのメリットDb_sign

 ペアリングが良くなる
 ダブルスの共同意識
 相手を幻惑させる
 ペアの連動性が出る
 相手にサインを出すことを教えるだけでも効果的.

 一番簡単なのはサービスゲームの並行陣、サーブ&ボレーですね。
 テニス、ダブルスの優位点、サービスボレーでネットに詰めて、
 前衛と合わせて攻撃の拠点を増やします。
 サーブ&ボレーを難しいと思っている方が多いですが、
 前に詰める事はそれほど難しい事ではありません。
 ブライアン.ブラザーズが教えるダブルス。
 前衛陣  

 難しいのはサーブ&ボレーで前に詰めた次の1stボレ-です。
 ここはネットからまだ遠い、サービスライン付近ですから、ネットを越える、ロングボレーに慣れる必要があります。
 ネットまでの距離感ですね。これをしっかり抑えておきましょう。
 サーブ&ボレーは慣れで結構できてきます。
 サーブ&ボレーのコツ
 ボールを作る。1stボレ-でしっかり相手後衛を下げる、
 前衛を攻撃しやすくなりました。
 サーブ&ボレーで前衛陣でネットを先に取りましょう。
 ダブルスは陣取りゲームですから。
 相手も、ロブで皆さんを揺さぶってくるでしょうけれど、
 すぐに、お願いで、ポジションチェンジするのではなく、
 せっかく奪ったネットポジション。出来るだけ、ベースラインまで下げられずに、
 ハイボレーで対抗したいですね。
Db112

前衛との連携
 サーバーは前衛を活かす
相手の心理をよく考えて欲しいのです。
 レシーバーはいろいろ考えます。どんなサービスが来るのだろう。
 ポーチに動くのでは?
 その様なプレッシャーをレシーバーに与え続けましょう。
 
定番と逆の使い分け
 相手もセオリーは理解
 だから逆を活かす
 読みを外す
サービスの定番 1stサ-ビス
 1:レシーブの苦手にサービスを打つ
 2:センターに打ち、前衛を動かす
 3:ワイドに打ちオープンコートを作る
立場がレシーブ側とイーブンになりますが
サービスの定番、2ndサービス
 1:多少甘くても入れに来る
 2:スピンをかけて弾ませる

Dbre

読みを外す意味では
右サイドでは、ワイドの使い方になりますね。
 レシーバーがどの位置に立つかで判断します。
 バックハンドが苦手なレシーバーは右サイド、シングルスのサイドラインよりも内側に立ちます。
 左サイドでは、アレー付近に立つとそうですね。
 敢えて、相手位の得意側にサービスを打つ。
 フォア側多いでしょうけれど、相手の油断と角度が必要。

 レシーブの時に、敢えてポジションを動かして、相手の予測を外してください。

 サーブ&ボレー、見せかけでも良いですから、出る姿勢を見せる事が大事です。
本日の御教訓 サービス優位の法則、時々逆を
まずは定番をしっかり、そして逆
1:相手の苦手 と思わせて
2:センターで前衛が と思わせて
3:サーブ&ボレーする姿勢を

テニス上達教訓集 
テニス上達アドバイス 

 ダブルス・フォーメーション・ブック 硬式テニス用
 ダブルスの流れ、相手には癖があります。
 
 ダブルス・フォーメーション・ブック ソフトテニス専用 
 ソフトテニスは最初の2ゲームで、全てを把握。 
 ソフトテニス専用の作戦ボード、でも試合コートは硬式テニス。大丈夫ですよ。

Softtwbcbird

 フォーメーションBook詳しい内容

月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: イメージ, イラスト, エッセイ, コーチ, ダブルス, フォーメーション, 上達, 作戦, 戦略, 陣形 | 投稿者tsukky 23:09 | コメントは受け付けていません。

サッカー鹿島の勝利に学ぶ ダブルスの上達法 組織、ペアリング

鹿島の頑張りにダブルスの上達法を見つける
 サッカーFIFAクラブ選手権WC
 ワールドカップの決勝に鹿島が上がっています。
 快挙です。
 快挙と言えば、このブログ、お陰様で、上位1,2,3位です。
 皆さんに大感謝です。
1216

 今年のベストマッチ A.マレー、M.ラオニッチ

 ダブルスの上達法

 錦織圭のトップニュース

サッカー、鹿島アントラース、見事な勝利。
 ハラハラドキドキ、攻められっぱなしでしたが、
 少ないチャンスから、3点もぎ取りました。デフェンス力の勝利ですね。
 
 鹿島は、しっかり組織で守っていました。
 決勝で当たる、レアルマドリッド、スター軍団ですね。
 

 ゴールを決めた、ベンゼマ、クリスチャーノ・ロナウド、
 テニスで言えば、ショットの速さが違います。
 まさにF1の世界です。

  テニスプレーヤーで言えば、ビッグサーバーが当たり前。
 A.マレー
 今年の後半強過ぎ、24連勝で、来年に継続。

 N.ジョコビッチ 
 今年の前半、強過ぎました。

 急上昇中のM.ラオニッチでしょう。
 圧倒的なサービス力。

 サッカーのワールドカップも面白いですが、
 ワールドカップは各地でプレーしているトッププレーヤーが戻ってきて、新しい組織でプレー。
 もちろんトッププレーヤーですから、対応力は有るでしょうけれど。
 その点、クラブ選手権、面白いです。FIFA クラブワールドカップです。
 同じクラブで日常的にプレーしていますから、
 プレーに流れがあります。

日本は錦織圭選手の頑張りが見本ですが、
 俊敏性、読み、が強みです
 ダブルスでは組織力です
  ポーチは、コーナーキックにタイミングを合わせるのに似ています。
 攻守の切り替えをしっかり
Saydb

 
 
 ダブルスに強くなるドリル  

サッカーを見ていると、組織力が良く分かります。
 一人ではゴールできません。
 なでしこJapanが強かった時が見本です。  

 初めてのビデオ判定で、PKをもらい、土居が落ち着いて決めました。
 テニスではチャレンジシステムで当たり前ですが、
 
 
 野球に続き、サッカーにも取り入れられるようです。
 スポーツが変わりますね。
 これってテニスのダブルスにも言えますよね。
 組織と言えばダブルスでしょう。 
 ペアリングです。
 リオで活躍した、バドミントン 高松ペア
 
Sayingdbattackdefence

本日の御教訓 サッカーに学ぶ組織
 デフェンスは組織的に、攻撃は個性的に
 1:体力差はペアリングでカバー
 2:戦略、戦術を持つ
 3:ポイントで使い分ける

サッカー、野球、ソフトボールなどのシステム手帳2017
 

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Boardimage
 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

 作戦ボード入りテニスノート 

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
A5smemoc1bird2

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

カテゴリー: イメージ, イラスト, ダニエル, フォーメーション, リターン, 上達, 作戦, 陣形 | 投稿者tsukky 13:58 | コメントは受け付けていません。

錦織 今年のトップニュース 月さんがチョイス テニス上達のヒント満載

錦織圭 今年の注目ニュース 2016
 今年の錦織圭選手、大活躍
 皆さんは、錦織圭選手のどんなニュースが上位ですか?
 今年も大活躍で、我々を元気づけてくれました。
 感謝です。
 そこで月さんが選んだ、錦織圭選手のトップニュースを紹介します。
 少し斜めからテニスを見る癖があります。ご了承ください。
Keitopnews2016

月さんの勝手にランキング、錦織圭編
 怪我が例年に比べて超少なかった。
堂々の1位
 錦織圭選手、最大の敵は、A.マレーでもN.ジョコビッチでもありません。 
 自身の、身体の怪我なんです。

 いつも怪我に泣かされていました。
 それが今年は、58勝。
 去年が54勝。  試合数でも1割以上増えています。

  今年の数少ない怪我  
  怪我に泣いた過去  
  M.チャンコーチは、錦織圭には厳しいオフが待っていると。
 その強さを支えた、
  チームKei  
勝利のコンディショニング 
第2位
 リオオリンピックで銅メダル
  R.ナダルを破り銅メダル 
  苦手のR.ナダルから貴重な1勝。
  大きな自信になりました。 

第3位
 今年のベストマッチ2位に A.マレー戦
 A.マレーには苦しめられ続けていますが、今年は勝てるきっかけを見つけた様子。
  
  M.サフィンが錦織圭にアドバイス。
 錦織圭に少し足りないのが、競った時に勝ち切る力と指摘。
 
  当たっていますよね。
  

  M.ヒンギスは、A.マレーとN.ジョコビッチと錦織圭の大きな違いは、
  決定力、サービス力と。
  ですよね。
  N.ジョコビッチ戦から  
第4位
 メンフィスで大会史上初の4連覇
 M.チャンコーチは、2017の目標は、マスターズ勝利。
 そしてグランドスラム優勝と、明言しました。

第5位 トッププレーヤーでここまで国に貢献している選手は少ないです。  
 デビスカップでの活躍 ワールドグループ残留に貢献
  
 
勝利数で、A.マレー、N.ジョコビッチに次ぎ3位。

一般的には、こんなニュースが。
 CMで一位に
 名前、圭が60位に。

 CM 男性で一位  

明治安田生命保険相互会社は28日、「2016年生まれの子どもの名前」調査を発表し、
 錦織圭の【圭】という名前が昨年の878位から60位にランクアップした。
 男の子の名前  
 ちなみに一位は 大翔、二位は蓮、三位は悠真
 翔が大きくなって、大翔

 女子は 一位:葵 二位:さくら 三位:陽菜

 レゴで錦織圭を表現
Photo_2

  

 錦織圭選手のCM  

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Jrdolls2nagfull

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード

 作戦ボード入りテニスノート 

テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
A5smemoc1wbmatch

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
ATP  

WTA

テニス365 

錦織圭選手、USオープン直前の練習風景 2015
ストローク、サービス、レシーブ、次の決めショット、早さ、速さが良く分かる。

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

カテゴリー: システム手帳, 上達, 作戦, 作戦ボード, 錦織圭 | 投稿者tsukky 10:41 | コメントは受け付けていません。

ダブルス 強くなる基本 斜めに構える ソフトも同じ

ダブルス 上達法 陣形編 硬式テニス、ソフトテニス、共通のレベルアップ法!
ダブルスは斜め ペアの連動
 少し寒いですが、晴れてテニスには最高ですね。
 水分補給をお忘れなく。
 先回からダブルス上達法を紹介しています。
 陣形、フォーメーションを知って強くなる方法です。
 先回はダブルスの上達法、陣形マスター編の第1回で、
陣形の基本編でした。

 ダブルスはペアがいるので、即陣形が出来ます。
 その理解をしっかりと言う事でした。
 反響が大きいですね。ダブルスの情報、必要なんですね。
 そうですよね、一般プレーヤーがプレーされるのは、ほとんどがダブルスですから。
 寒い時はウォームアップをしっかりと。
 しっかりウォームアップしないと、テニスのフィーリングがビビッドになりません。
 テニスエルボーの方も増えてきます。
 
 ミニテニスから練習 を始めましょう。 ボレーボレーは手への負担が大きいです。
 
 ダブルスの質問が結構多いですね。
 テレビの放映で、トッププレーヤーのダブルスが超少ない事への不満も多いです。
 トッププレーヤーのダブルスが放映されるのは、本当に数少ないですからね。
 今やっている、IPTLは良いチャンスです。
 ダブルスのトッププレーヤーが出るし、
 シングルスのプレーヤーもダブルスに参戦して、幅広いダブルスが見れます。

今回は、Db12

 陣形では
 基本的に、
 ボールに対して
 斜めに構える。
 この点をお
 伝えします。
 ダブルス
 上達の
 ステップを
 理解して欲しいのです。
 ダブルスに慣れていない方は、ラリーが続き、あちこちに動かされると、
 どこに立てば良いのかラリー中に分からなくなってしまうのでしょう。
 どこに動かされても、二人の共同作業は続きます。
 ダブルスのペアの動きが重要なのはソフトテニスです
 

ダブルス,ペアの動き方の超基本は、
 相手にボールが行けば、二人で前、特に前衛は詰める。
 仲間にボールがある時は、少し下がり、守備。
 つまり、相手にボールがある時は、次のボールを攻めるチャンスです。
 ですから前に詰めます。
Db1

 特に前衛ですね。  ただし詰め過ぎると、ロブが来ますからご用心。
ダブルスの時に、どのプレーヤーを見るか、観るか、これ大事ですよ。
 

 ボールの動きにつられてしまう方が多いのです。すると、相手の前衛がいきなりポーチってなります。
 相手の前衛は、あなたが、全体を見ていないのを、観ていたのです。

 仲間にボールがある時は、相手が持ち構えていますから、
 相手に打たれる事を想定して、守備を固める。
 と言う事は、ラリーしながら、前衛は前後左右に動くことになります。
 後衛の動きは小さいです。

雁行陣ですと、斜めの意識がありますが、
 二人が前に詰める、前衛陣、
 二人が下がる、後衛陣の時にネットに平行になり易いです。
 並行陣ですので、お間違いなく。平行陣ではありません。

 ボールに対して、二人で必ず斜めの位置を確認しましょう。
 ボールのある側が、前です。要するに攻撃準備する訳ですね。
 後ろ目に立つプレーヤーは、ロブのカバーも意識します。
 二人が並ぶと、センターを抜かれやすいですよ。
 お互いに譲ってしまうケースが多いです。
 これを利用したのがセンターセオリー になりますが。
 
 斜めになるのは良いのですが、前衛の追い越し注意しましょう。
 アプローチショットをクロスに打って、前に詰める時に、仲間の前衛を追い越さないようにしましょう。
 追い越す場合もあります。それはストレートにアプローチショットを打った時です。
 ボールに対して斜めの原則を考えたら、そうなりますよね。
 この様に、ペアは斜めに構えて防御線を作ります。

Saydb

ダブルス、前衛の役割。  
 前衛は攻撃準備。
 後衛は、仲間前衛が攻められない様に注意。
動く ボールに対して毎回動く。

 雁行陣、の前衛の動きマスタードリル
 止まった時に抜かれる
 困ったら下時間を稼げ

ダブルス強化 斜めに構える。
 並行陣の時に要注意
 ボールのある側のプレーヤーが前
 後ろのプレーヤーはカバーの準備   さあ、早速仲間との練習で使ってみてください。
 並行陣の3つ、しっかり斜めに構えてください。
Db

だから、ダブルスのキモはペアリング。

★☆★  ダブルス上達 アドバイス ★☆★
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ダブルスの試合形式練習、ドリル豊富。ダブルス陣形小冊子、プレゼント中!
Db_2

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版   

 ダブルス陣形アラカルト 

 作戦ボードの総合案内

 新年度のシステム手帳、お任せください。
A5smemoc1wbmatch

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
      IPTLの公式サイト 
チーム内容、成績、写真、ハイライト動画があります。

IPTL、wowow放映時間

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

カテゴリー: イメージ, エッセイ, ソフトテニス, ダブルス, 上達, 作戦, 戦略, 陣形 | 投稿者tsukky 09:53 | コメントは受け付けていません。