カテゴリー別アーカイブ: 将棋

ブログ引っ越しました

ブログ引っ越しましたよー。

 

新しいブログのURLはこちら。

http://1000win1000lose.blog.jp/

 

ご愛読くださった皆様、ありがとうございました。

引っ越し先でも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い致します。

 

終わりじゃないよ!俺達の旅はこれからだ!

もうちょっとだけ続くんじゃ

 

カテゴリー: 2013年の戦績, 2014年の戦績, 2015年の戦績, 2016年の戦績, 2017年の戦績, ひまつぶし, サークル, テニス本, ハチワン, メンタル, 仕事, 名言, 将棋, 戦績, 日記, 未分類, , 練習, 野球 | 投稿者田舎師 20:54 | コメントをどうぞ

電王戦Final プロ棋士勝利

4月11日、将棋のプロ棋士とコンピュータソフトが対決する団体戦

「電王戦Final」最終局が行われました。

 

2012年、第1回電王戦にて故・米長会長が将棋ソフト「ボンクラーズ」と

戦い敗れ、団体戦となった第2回・第3回電王戦でもプロ棋士が負け越す

という展開を見せた電王戦ですが、名前の通り今回が最後です。

タイトル戦スポンサーの理解、連盟内部の意見の調整、出場棋士の選出など

苦労もあったことでしょうが、多くのファンを楽しませてくれました。

その最終決戦の結果は・・・

 

斉藤慎太郎五段 VS Apery プロ棋士勝利
永瀬拓矢六段 VS Selene プロ棋士勝利
稲葉陽七段 VS やねうら王 コンピュータ勝利
村山慈明七段 VS ponanza コンピュータ勝利
阿久津主税八段 VS AWAKE プロ棋士勝利

 

3勝2敗でプロ棋士が初の勝ち越しとなりました。

中でも私が面白いと思ったのは第2局と第5局。

 

まず第2局。後手の永瀬六段が中盤以降優勢に進めて必勝体制を築くのですが

denoufinal2

この局面の直前、△1六角の王手に対して▲2七歩と合駒されたところ

△2七角「不成」。これに対してSeleneはなんと▲2二銀。王手放置の

反則負けとなりました。

なんでもSeleneには「飛車・角・歩の不成に対応していない」というバグが

あったそうで、必勝形から反則負けで勝つという

「5-0の0-40から相手サーブをチャレンジしてダブルフォルトにする」

ような永瀬六段の完勝でしたね。

 

第5局の勝負が決まったのは僅か20手目の序盤。

denoufinal5

後手のawakeが持ち駒の角を△2八角と打ち込んだのですが、これは

明らかに無理筋であり、▲1六香から角を捕獲されてしまいます。

これは「コンピュータは不利が確定するまで手数がかかる読みが苦手」

という弱点を突いたもので、この△2八角の局面自体も事前に指摘されていました。

そして次の21手目▲1六香を見てawakeの開発者が投了。

プロ棋士相手に角損では勝負にならないので仕方ないとも言えますが、

コンピュータとプロ棋士の最終決戦、多くのファンを集めての興行としては

少し寂しい気もしますね。

 

ともあれ電王戦Finalはプロ棋士の勝ち越しで幕を閉じました。

今後は棋士と将棋ソフトが組んでのタッグマッチ等を企画しているそうで、

電王戦とはまた違った形で楽しませてくれそうです。

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 21:12 | コメントをどうぞ

1132勝993敗への長い長い道のり

1月7日、将棋棋士の内藤國雄九段が引退を表明しました。

タイトル獲得4期、棋戦優勝13回という一流棋士でしたが、御年75歳。

「腰と膝が痛くて長時間座れなくなった」と言われれば引退も仕方

ありません(・∀・;)

 

この内藤九段、カラオケバーで出会った流しのボスに「月10万円出すから流しの

歌い手のプロになれ」と言われた、演歌歌手として出したレコードが100万枚を

売り上げた、という伝説の持ち主でもあります。

内藤おゆき

なので、最も将棋が強い芸能人は誰かという問いには

桂三枝(五段) つるの剛士(三段) 渡辺徹(二段)

ではなく、内藤國雄(プロ九段)という回答一択になります。

 

そして棋士生活57年間での通算成績は1132勝993敗

引退日は3月末を予定しているそうで、1000敗を達成できるかどうかは

微妙なラインですが、ぜひ頑張って?1000敗も達成して頂きたいと思います。

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 19:20 | コメントをどうぞ

電王戦リベンジマッチ2014

2014年12月31日、将棋電王戦リベンジマッチ

「森下卓九段 vs ツツカナ」がニコニコ動画で放映されました。

4月に行われた本戦では森下九段が惜敗したのですが、今回は

 

・3時間の持ち時間が切れても1手につき10分の秒読み(通常は1分)

・プロ棋士は盤に実際に駒を並べて考えることができる

 

という特別ルールが採用されました。

人間は焦るとミスを起こしやすいこと、錯覚を起こしやすいことから

提案されたもので、確かに電王戦では人間の疲労や焦りが原因で

終盤にミスが出て敗れるケースが多かったと思います。

 

さて本局は相矢倉から激しい攻め合いとなり、終盤の入口あたりで

ツツカナに疑問手が出たことから森下九段に形勢が傾きました。

徐々に差が開き、どう見ても森下九段の勝ち・・・になるのですが

ここからが大変でした。疲労も動揺も落胆もないツツカナが淡々と

最善手を指し続け、なかなか終わらないのです。

 

そしてとうとう年が明け、朝になり、解説陣が仮眠をとり、それでも

淡々と粘り続けるツツカナ・・・とうとう主催者から後日続きを行う

「指し掛け」の判断が下されました。

 

denousen201412

これが指掛け図、152手目△2三金まで。

お互い入玉模様ですが、先手のツツカナは明らかに駒が少なく

攻める手段がない上に、たとえ入玉に成功しても駒数不足で負けです。

しかし後手の森下九段も相手玉を詰ますにはリスクを冒す必要があり、

この必勝局面からリスクと手数をかけて攻めるのはばかばかしい。

そしてお互い入玉するにはまだ数十手が必要・・・とあれば、指掛け

という判断は仕方のないところですね。

 

それにしても午前10時に対局を開始して、翌日の午前5時30分まで約20時間

(休憩もありますが)指し続けるプロ棋士の集中力には頭が下がります。

 

この電王戦リベンジマッチ、今年で3回目。

2013年の本戦で敗れた船江恒平五段はリベンジ成功、

2014年の本戦で敗れた菅井竜也五段はリベンジ失敗。

しかし菅井五段は23時間の激闘の末にやはり疲労と秒読みからミスが出たので、

今回の森下九段がこのまま勝利できれば、「疲労や焦りさえ無ければ

まだコンピュータよりプロ棋士の方が強い」とも言える根拠ができます。

ぜひこのまま押し切って、人間の可能性を見せてほしいですね。

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 21:21 | コメントをどうぞ

ハチワンダイバー35巻解説

みなさんこんばんは(・∀・)
将棋漫画『ハチワンダイバー』最終巻、35巻が発売されました。
私はアマチュア低段の棋力しかありませんが、わざわざ検索して来てくれた方のためにも
ハチワンダイバー35巻を初心者向けに解説していきます。

さてこの35巻は前巻から続くラストバトル、谷生vs菅田の一局です。
34巻の解説は こちら。

81_34_7

前巻は谷生の▲2四銀に対して、菅田君が△3四玉と軽くかわしたところ。
今にも詰まされそうな玉ですが、これが意外と捕まりません。

 

81_35_1

▲3五銀右△2三玉▲4二角。
直接王手をかけない、「玉は包むように寄せよ」という格言通りの攻めですね。
放置すれば▲2四銀△1二玉▲3三銀左成と、徐々に包囲網が狭まっていきます。

 

81_35_2

△4二同金▲同歩成△6六角▲2五桂△1二玉。
菅田玉は依然として包囲されたままですが、△1二玉と事前に逃げることで
一手だけ時間を稼ぎました。
この「一手だけ相手の攻めを遅らせる」という技術が、僅差の終盤では
大きな意味を持ってきます。

 

81_35_3

▲2三歩△4四角▲同銀△3七金。
谷生はさらに▲2三歩と包囲網を狭めましたが、菅田君がここで決めに出ます。
△4四角と銀を取って、戦力の補充を完了。△3七金はもう引くことのできない
踏み込みです。

 

81_35_4

▲3七同金△3九銀。
菅田君が迷ったように、有段者ならひと目▲3九角と打ちたくなりますが
△2九玉と引かれると、飛車の横利きがあるため詰みません。
谷生が「しっかりしろ」という表情を見せたのは、目先の逆転勝ちよりも
ここまで成長した菅田君を認め、彼と満足できる将棋を指したい、最後に
美しい棋譜を残したいというラスボスの矜持でしょうか。

 

81_35_5

▲1八玉△1七金▲同玉△2八銀打▲同飛△同銀不成▲1八玉△1七飛▲2八玉△3九角。
前図で3九に角ではなく銀を打ったのは、ここで最後に打つ角を残しておくという
意味でした。
プロ棋士は負けを覚悟すると、投了のタイミングを測ったりもします。
気持ちの整理をして、相手が見事な手を指したときに投了することが多いのですが
作中で谷生が言うように、この△3九角の局面は美しく、勝敗がわかりやすく
まさに潮時と言えます。

 

81_35_6

▲3九同玉△1九飛成▲2九金△3七龍▲3八金打△4八金まで。
谷生はこの将棋を「絶局」(人生最後の将棋)と覚悟して最後まで指しました。
もはや間違うはずもない簡単な詰みですが、生あるかぎり指し続けたいという
気持ちの表れでしょうか。

 

さて本局は▲6六歩という意外な初手に始まり、動揺した菅田君が得意戦法
「ハチワンシステム」を回避するという、やや菅田君の気合負けとも言える序盤
でしたが、危険な玉頭への攻めをかわして反撃。最後は僅かなスペースに 逃げ込み、
豊富な持ち駒で一気に寄せ切りました。

それにしても谷生vs菅田という最終決戦、私は谷生の新鬼殺しvs菅田の
ハチワンシステムという奇抜な空中戦を予想していたのですが、見事に外れましたね。
それも四間飛車・銀冠vs天守閣美濃というレトロな戦法。これは菅田君というより
作者の柴田ヨクサルさんの原点とも言える将棋に見えました。やはり愛着のある戦型で
最後を飾りたかったのでしょうか。

 

というわけで、将棋漫画「ハチワンダイバー」35巻にて終了です。
わざわざ「ハチワン 解説」などのキーワードで検索して見てくれたり、コメントを
頂いたりして、大変励みになりました。
拙い解説を最後まで見てくださって、ありがとうございました。

作者の柴田ヨクサルさんは、既にミラクルジャンプにて新連載「巫鎖呱」を
開始しています。30年ぶりに将棋を指してみたいところですが、まだまだ地元に
戻ってくる気はないみたいですね(・∀・;)
ヨクサルファンの皆様、新連載もよろしくお願い致します。

 

 

ふー。

これでやっとテニスブログに戻れる(・∀・;)

 

カテゴリー: ハチワン, 将棋 | 投稿者田舎師 23:59 | コメントをどうぞ

史上最弱棋士、森内竜王に勝利

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ネット上で大人気の「史上最弱の棋士」熊坂学五段が、最高位タイトルホルダー

森内俊之竜王を撃破ですよ!

熊坂学

 

まあ弱いと言ってもプロ棋士、それも通算勝率4割4分はそれほど悪くは

ないのですが、何しろプロ棋士になった直後にさっそく

「最短・最年少でフリークラス陥落」「初参加順位戦での最少勝利数」

という記録を同時に作ってしまい、以来13年間にわたって

「全棋士参加棋戦での本戦勝利なし」だったので、実像以上に「弱い」という

イメージがついてしまったのでしょう。

 

フリークラスの棋士は10年間で規定の勝利数または勝率を挙げなければ強制的に

引退となってしまうのですが、その10年目にあたる今年2014年、ついに覚醒。

NHK杯将棋トーナメントの予選を勝ち抜き、とうとうTV中継される本戦に出場。

1回戦では解説の中村修九段が「熊坂、金を取れ、よし、取った!」と絶叫する

ほどの激闘を制して、とうとう全棋士参加棋戦での本戦初勝利を挙げました。

これで今年に入って10勝4敗、森内竜王に勝って7連勝中です。

 

ただの「引退寸前の弱い棋士」というだけでは、これほどの反響はなかったでしょう。

自分の研究を後回しにしてでも子供たちに指導対局をしたり、教室を開いて

将棋の普及に貢献するなどの功績や人柄が認められているのでしょうね。

熊坂五段の今後の活躍、最弱からの下克上に期待しましょう!

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 00:52 | コメントをどうぞ

くまモン将棋初段になる

熊本県のマスコットキャラクター、くまモンに初段の免状が授与されました。

くまモンに初段免状授与-日本将棋連盟HP

 

くまモン1

熊本で行われた将棋イベントに参加して会場を盛り上げ、頭を下げて

投了する(負けを認める)などのマナーが評価されたそうです。

 

将棋、囲碁、武道などを志した方にとって、初段とは一つの目標であり

努力の証でもありますね。

将棋で初段になるにはプロ棋士の推薦、各地にある支部長からの申請、

新聞や雑誌の認定問題で規定の点数に達する、ネット将棋での段級位を証明して

申請する、等の方法があります。

今回のくまモンは将棋普及の功績を認められて、プロ棋士の推薦を受けたのでしょう。

もし道場に通い詰めての取得なら尊敬しますね(・∀・;)

 

くまモン2

まーその前に、どうやって駒を取ったり、ひっくり返したりするのかという

問題がありますが。

既に21世紀なので、ドラえもん同様の技術が使われているのかもしれません。

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 22:55 | コメントをどうぞ

ハチワンダイバー34巻解説

みなさんこんばんは(・∀・)
将棋漫画『ハチワンダイバー』34巻・35巻が同時発売されました。
私はアマチュア低段の棋力しかありませんが、わざわざ検索して来てくれた方のためにも
ハチワンダイバー34巻を初心者向けに解説していきます。

さてこの34巻は前巻から続くラストバトル、谷生vs菅田 の一局です。
33巻の解説はこちら。

81_34_1

立ち上がり意表を突かれてやや動揺した菅田君ですが、将棋を始めたばかりの頃の回想から早々に立ち直ってくれました。
そして選んだ囲いは「天守閣美濃」。おお、これは幼少の頃、作者の柴田ヨクサルさんと私が幾度となく戦った戦型ですね。これと全く同じ局面になったことも一度や二度ではありません。
この「天守閣美濃」、一見危険に見える三段目の玉が意外と寄せにくい曲者なのです。角の直撃を避け、横から攻めると玉が遠く、上から攻めても下に逃げられると広いという柔軟な囲いで、非常に苦労させられました。
ただでさえ私より強かった柴田君にこれで差をつけられ、さらに「居飛車穴熊」が流行してもっと勝てなくなったという苦い記憶があります(・∀・;)

 

81_34_2

優秀な美濃囲いですが、発展形があるのも魅力の一つです。
谷生の「銀冠(ぎんかんむり)」は美濃囲いの最終形で、上部が強く玉頭戦で威力を発揮します。横からの攻めにも3九に金銀や香などを打って補強したり、1七や3七に逃げ込むなど意外と耐久力があります。
また、菅田君の「四枚天守閣美濃」は見るからにガチガチで、どこから手を付けて良いのかわからないほどですね。
昔は「攻めは飛角銀桂、守りは金銀三枚」と言われたものですが、現代将棋は金銀四枚でガチガチに守りを固め、攻めは飛角桂のみという戦型も多くなっています。

 

81_34_3

△5五歩▲同角△5四金▲4五歩△同歩▲6六角△4四銀▲4六歩△2二角
▲4五歩△5五銀▲同銀△同金▲同角△同角。
中央の激しい応酬を菅田君が制しました。角金交換の駒得の上に飛車取りで角が飛び出して気持ち良い攻めですが、金銀二枚がいなくなった菅田陣はかなり薄くなりました。谷生側は手付かずの堅陣なので、総合的な形勢は互角と言えるでしょう。

 

81_34_4

▲9八飛△8六歩▲2五歩。
駒損した上に飛車を攻めに使えなくなった谷生ですが、それらは全て▲2五歩からの玉頭攻めを始めるための我慢でした。これが見た目以上に厳しく、攻守が逆転します。

 

81_34_5

△2五同歩▲5六金△2二角▲4四歩△同角▲4五金△4二飛▲3四金。
調子よく中央に踊り出たはずの角を目標に逆襲、極めつけは金のタダ捨てという強襲。飛車・角といった大駒は強力ゆえに相手に渡すことができず、狙われて逃げ回るという展開もよくあります。
この局面のように玉・飛車・角が近くにいると全部まとめて狙われてしまうので、「玉飛接近すべからず」という格言もありますね。

 

81_34_6

△3四同玉▲4五銀△2三玉▲2四歩△1二玉▲2三金△同銀▲同歩成△同玉▲4三歩。
「一歩千金」という格言通り、これは痛すぎる歩です。これを△同飛なら▲3四銀打から飛車・角を全部取られて丸裸の王様が残る屈辱的な負けとなるでしょう。
もはや飛車か角のどちらかを諦めるしかありません。

 

81_34_7

△5二飛▲4四銀△5七飛成▲2四銀△3四玉。
角を犠牲に飛車を成り込み、強気に攻め合いを挑む構えです。最後の▲2四銀を△同玉なら▲3五角の王手龍取りで終了ですが、そう甘くはありません。
それにしても一見危険な3四に体をかわすとは、菅田君もいい度胸をしていますね。これが意外と捕まえにくいので、まだまだ勝負はこれからのようです。

谷生がこのまま攻め切るか、菅田君が豊富な持ち駒で一気に逆襲なるか。決着は最終巻、35巻にて。

 

当ブログは将棋漫画『ハチワンダイバー』を応援しています。
でもテニスブログだからね!ほんとだよ!

 

カテゴリー: ハチワン, 将棋 | 投稿者田舎師 22:12 | 1件のコメント

ハチワンダイバー33巻解説(2)

みなさんこんばんは(・∀・)
将棋漫画『ハチワンダイバー』が発売されるとアクセス数が2倍になるテニスブログですよ。
私はアマチュア低段の棋力しかありませんが、わざわざ検索して来てくれた方のためにも
ハチワンダイバー33巻を初心者向けに解説していきます。

さてこの33巻の第2局は鬼将会最終戦、谷生vs菅田 の一局です。
33巻第1局 菅田vsそよ の解説はこちら

81_33_6

ラスボス谷生の 初手は▲6六歩。
将棋の初手は▲7六歩が約8割、▲2六歩が約2割、その他が1%程度と言われていますので、確かにこれは意表を突かれますね。
しかしプロの実戦例も多数ありますし、この1手で形勢がどうなるものでもありません。菅田君が動揺してしまったのは、この大事な一局の初手にいきなり奇策を用いられたからですね。
ウインブルドン決勝の最初にアンダーサーブを打たれたら、誰でも多少は驚くことでしょう。

81_33_7

△3四歩▲6八飛△8四歩。何のことはない、普通の四間飛車の立ち上がりです。
しかし菅田君は初手▲6六歩に着目するあまり、自分から得意戦法の「ハチワンシステム」を回避してしまいました。
居飛車党の菅田君なら多少不慣れとはいえ問題なく戦えるはずですが、今度はハチワンシステムで戦えないことに不安を抱いてしまいました。まだ4手目で、局面はもちろん互角なのですが。

81_33_8

局面進んで、戦型は谷生の四間飛車と菅田君の居飛車に決まりました。
私の感覚だと、4一に王様がいるハチワンシステムよりも、この形の方が天守閣美濃(2三玉)や居飛車穴熊(1一玉)に囲えるので、相手の攻め駒から遠くて有利な気がするのですが・・・やはり得意戦法にこだわりがあるのでしょうね。菅田君に焦りが見えるので、形勢は互角でも雰囲気は谷生ペースといったところです。

 

さて、いよいよラストバトルが始まりました。
谷生は「ハメ手」と呼ばれる奇襲や罠が得意なようですが、それらは正確に対応すれば逆に自分の首を絞めるものです。
スポーツでも相手を動揺させる、集中を乱すというのも戦術ではありますが、所詮は小手先の技術。開き直って集中している相手には通用しません。
いきなりの奇策に動揺してしまった菅田君ですが、開き直ることができるでしょうか?

当ブログは将棋漫画「ハチワンダイバー」を応援しています。
テニスブログだけどね!

 

カテゴリー: ハチワン, 将棋 | 投稿者田舎師 22:25 | 1件のコメント

アマチュア棋士、プロ編入試験に挑戦

久々にきましたねー、この話題。

アマチュアの今泉健司さん、プロ編入試験へ - 日本将棋連盟HP

 

将棋のプロ棋士になるには、「奨励会」という下部組織に所属して段位を上げ
最高位の3段リーグで2位以内、または3位を2回という成績を収めなければなりません。
それも26歳という年齢制限があるので、並大抵の才能と努力では通れない
狭き門なのです。
故・米長邦雄会長が言った
「兄貴は頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから棋士になった」
という冗談も、半ば事実と言えましょう。

この奨励会を経ずにプロ棋士になったのは、元真剣師・花村元司さんと
サラリーマン棋士・瀬川晶司さんの2名のみ。ただしこの2名は特例扱いなので、
プロ編入試験が制度化されてから初の挑戦者となります。

今泉さんは元奨励会三段。昇格してもおかしくない成績を何度も収めながら
ランキング差などの運に恵まれず年齢制限で退会。
しかしその後アマチュアで圧倒的な成績を収め、タイトル戦予選でプロ棋士を
連破するなど活躍して再度このチャンスを掴みました。
年齢は現在41歳。夢を追い続けるこの姿勢は尊敬してしまいますね。

 

ちなみに師匠は、あの「財テク棋士」桐谷広人七段

桐谷広人

絶対今泉さんの方が強いだろ(・∀・;)

 

カテゴリー: 将棋 | 投稿者田舎師 23:06 | コメントをどうぞ