タグ別アーカイブ: 沖縄テニス

『victory note!』

15965432_1208606019222252_2873355789488518031_n

ポジティブな人が、

「こんな事してたら、成功者になれないよ!」って言う、

だけど、普通の人やネガティブな人には、そういう思考回路が無い?

ポジティブな心は、君だから出来るんだと、拒否されやすいし

自分がネガティブだという事を思い知らせてしまう、

どうしたら、ネガティブな人をポジティブに引き上げられるか?

答えは、意外と簡単な所にあるのかも知れないね!

例えば、忍者が修行する時に、ひと月に1cm伸びる木を植え、

「毎日この木を飛び越えよ!」って30cmの木を飛び越える

毎日出来ることを繰り返すと、出来たと言う達成感が生まれる、

それを5年続けていたら、90cmの木を飛び越えられ、

10年続けると150cmの木を飛び越えられるようになる、

人間は、達成感を感じた時に、自信になる、

それを繰り返す事で、やれば必ず出来るというポジティブな心が生まれる

遠くの出来るか?出来ないか?解らない事を想像するのではなく

出来る事を何度も何度も繰り返しながらレベルを上げていく、

これをノートに書き留めていると、出来ることがいっぱいある事に気付く

ヒーローの場合は、それがブログなのだ、

書き留めたnoteは、1万ページになり、victory noteと名付けた、

大学ノート100冊分にもなる、

途中で、壁に当たる時、類似した事件や、気持ちがある時

ノートを開き、解決方法を読んで、その上にもっと良い方法はないか?

模索する、インターネットで情報を集め、それが正しいか考える、

そうすると、大抵のことは乗り越えられる、

ピンチが来た時、少なくとも5つの情報から選択できるから

ピンチが来る事があんまり怖くないし、ポジティブで居られる

これからもブルグやFacebookやvictory noteを大切にしたいね。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 14:10 | コメントをどうぞ

「霧雨だけどテニス出来るかな?」

rui0

午前中にガット3本張り終えて、ビデオに撮りためたものを整理

ディスカバリーチャンネルの「世界の感染症」や「ミリオネラ」

進化や細菌や人体についての最先端医学番組系と

プロフェショナルな人材や経営戦略、経済などの番組

歴史検証や考古学や不思議系の番組などが多いかも、

 

将来ジュニア達が、どんな職種を選択しても

最先端の情報をアドバイス出来るように学んでおかないとね

 

録画出来る範囲は決まっているので、残り時間が5時間を切ったら

これは絶対に残しておきたいって以外は消していくから

より良いものが残るから、消す選択も大変なのだ

 

これは、あの子の為に残しておきたいって、思い入れがあるんだよね

なので、重要な所は書き出してレポートにして保存する

あの子が使わなかったとしても、誰かがまた必要として来るから面白い

 

5時からはチビジュニアの時間、チラチラポツポツ小雨が降っている

初練習でみんな張り切っていい感じで終える事が出来た、

 

7時からナイタージュニアレッスン、雨は止まる事が無く

霧雨のように降り続くけど、福岡からルイが参加しているので

終わりとは言えないから、風邪をひかないように全員を動かす

 

そう考えると、新しい練習方法がどんどん閃いてくるんだよね

制限があると、その中で工夫しないといけないから、

窮屈な中にいるほど、脳は日常の回転を捨てて、

新しい何かを作り出そうとするのかもしれないね、

 

もしかして、ソロキャンプに出掛けるのも、

ベランダテニスレッスンをしているのも

海外に行ったり、日本縦断テニスやヒーロー杯などをしているのも

窮屈にして、新しい考え方を生み出すのが楽しいからなのかな?

 

運動力学的に考えても、高く飛ぶには窮屈というバネを使うですね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 13:55 | コメントをどうぞ

「ミニ仕事始め!」

IMG20220102162601 (1)

今日は、小学3年生のマホがベランダテニスの

個人レッスンをやりたいって事で仕事始めになります、

 

何を習いたいか聞いたら

 

スライスが10%ほどかかった速いサーブ

ダブルスの試合の時、ボレーでビビるから、その対処

コーン倒し5段に挑戦

 

ノートに今日の課題をまとめていました、やるね~

ファーストサーブのフラットが50%を下回る時は、

フラットサーブに5%ほどのスライスをかけると75%は入る

 

10%のスライスって事はセカンドサーブで使うって事だね、

セカンドサーブがあまいと狙い撃ちされ決められる

錦織選手が調子が良い時でもセカンドサーブで取れるのが53%

世界一のフェデラーでさえ57%だから、取れる確率を上げたいね

 

ま~一番はファーストサーブでポイントを取れる事だけど

セカンドサーブの時にポイントを失わない事が勝利に繋がる

 

フラットサーブは85%ぐらいの力でリラックスして打つ方が

コントロールも良いし、ボールが伸びていきエースになる、

 

セカンドサーブのスライスやスピンは、入れに行くと

コースが読まれやすいだけじゃなく、

自分の精神状態の影響を受けやすく、弱気になるとコントロールを失う

 

なので、セカンドは常に100%の全力で、回転を掛けて打つ

全力で打つほど回転がかかり安定するからいいよね、

 

それに精神状態も強い気持ちでいられるから、

相手にプレッシャーを掛ける事が出来る

 

こういう話を普通の小学生にはしないけど、

マホは頭が良いから、意外と理解出来るんだよね、

 

次に、ボレーで怖いのは何でか?って言うと

顔面に当たるのが怖いとの事だが、ヒーローも怖い、

だから、先ずは顔面を直ぐに隠せるように顔の近くに

ラケットを準備しておく

 

ボレーの基本は1で来る所にラケットをセットして

2で前に出て打つのだが、顔面に来た時は1で、

とりあえず危険を脱し、余裕があれば少し前に出るだけで返せる

 

やっつけようと思い得意な所で構えていると、1で戻し

2では顔面に当たるから怖い、

 

だからボレーヤーは、フォアーに来るかバックに来るか考えない

「何処にでも打って来やがれ!」って覚悟が必要だが、

頭の良いマホは、考えないって事が難しい、

 

ついついボールを見過ぎて、動きが遅くなる

ボールを見るな、ボールを打つ人全体を見る

周辺視野を使い、反射でボールに反応すると何でも取れる

後は慣れるだけですね、

IMG20220102161440

次にコーンを5段重ねて台に置き、20球使って倒すのに挑戦、

これを倒したら県の大会ベスト16ぐらいのコントロールとパワー、

なんと新年早々、目標達成です、

 

次の6段倒せたら、県大会ベスト4は確実、凄いな( ´∀` )❤

この調子で頑張ろうね~

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 22:34 | コメントをどうぞ

「2022年明けましておめでとう!」

IMG_0551

昨年中は、コロナの影響で半年間はテニスが出来なかった

ジュニアやメンバー、部活の生徒達とも会えない日が多かった

だけど、一致団結してどうにか楽しく終える事が出来ました、

 

人生、何が有るかわからないですね、

なので、常にやりたい事をやって置かないと後悔します、

 

2022年は寅年なので、虎のように生きます

どんな小さな目標でも全力でガブリと仕留めます

また、新しいチャンスに対しても、全力で挑戦します

2021AP_DSC_nenng_

今年度は全てにおいて、挑戦の心で挑みます、

失敗もあるかもしれませんが恐れません

まずは、教えている自分が挑戦して見せたいと思います、

 

その姿を見て、みんなも奮起してくれたら嬉しいです

さ~、元旦からチャレンジだ( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:35 | コメントをどうぞ

「昔の教え子はライバル( ´∀` )❤」

IMG_8860

47年も昔に、小学生や中学生や高校生を教えていた子が

今では学校の先生になり、顧問をしていたり、

外部コーチとして部活を教えていたり、

また、父母として部活の手伝いをしていたりする、

 

中体連や高体連は、教え子達がライバルなのだ

勝ったり、負けたり面白いんだよね、

 

だけど、いくら自分達が頑張っても、試合をするのは部員達

「優勝には、これぐらい足りないけど、練習しない?」

「部活だけでいい!」ってかえってくる、

 

後、これだけ頑張ったら県大会行けるけど?

後、これだけ頑張ったら、九州、全国行けるけど、って

分かっていても、やるのも決めるのも試合するのも部員だから

やらないって言われたら、それ以上は強制出来ないよね、

 

昔の教え子のテニスコーチが集まれば、

いつも、こんな感じの話になる、

 

外部コーチが張り切って、時間を延長して教えたら

父母から帰りが遅いと苦情の投書があったり、

ちゃんと部活に来るようにって、指導したら、

個人の事情もあるので、テニス以外の指導は控えて下さい

 

なんだか人間関係が希薄になって来た気がする、

 

ほんの4~5年前までは、テニスの強化練習して、

家に帰り、1人一品料理を持ち寄りでヒーローの家に集まり

食事会して、宿泊して、翌日はまた強化練習する、

 

学年が上がるにつれて、料理も上手になり

テニスも強くなり、いっぱいの思い出が出来る、

それに父母達との信頼関係も深く、部員達を一緒に育てた

同志って感じだったから、今でも仲が良い

 

ま~選ぶのは父母であり、部員達だから

教える側は、いつでも準備して扉を開いているだけ

 

大事なのは、子供達や部員達が幸せになってくれたら良し

 

出来たら将来もテニスしていたら、ヒーローは幸せです

ライバルになっても、大好きです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 02:27 | コメントをどうぞ

「ヒーロージュニア忘年テニス大会」

1640619459718 1640619468567

朝、「コーチ、大会賞品を運ぶのを手伝うよ」って電話が来た、

毎回違う人が、お願いもしてないのに心を配ってくれて来てくれる

それに朝ごはんなども持ってきてくれて感謝だよね、

16406194819971640619511476

テニスコートの確保も大変なのに、

父母達が話し合い、コートの抽選会やネットで

コートを取ってくれる、ほんと感謝です

16406195183951640619533318

「コーチ、ジュニアの後にナイターでしょう、これ食べて!」って

おやつや弁当を差し入れしてくれて感謝です、

16406195376861640619542445

今年はコロナで緊急事態宣言のなか、半年は休んだのに

全員ついてきて感謝ですね

16406195476391640619551135

感謝、感謝で忘れられない、ジュニア忘年テニス大会になりました、

16406195564231640619561864

幼稚園児から小学6年生の10人でリーグ戦、

チビッ子や初心者とやる時は、0-30からスタートではじめ

サーブの出来ないチビッ子は、地面に落として打ってもオッケイ

自分の出来る事を試し合う、それがほんとの試合ですよね、

16406195660781640619572779

4時間で、1人9試合させたかったけど、7試合しか出来なく

残りはジャンケンで決着、だってホントの試合でも

当たる相手も運しだい、運が強いのも、相手をよむのも実力

運を強くするのも大事だよね

16406195791051640619584048

順位が決まった所で表彰式、上から順に1位、2位、3位

そして4位、5位、6位じゃなく、Bクラスの1~3位

7,8,9は、Cクラスの1~3位、

そして10位は、なんと優勝になりました、

16406195897461640619596918

ヒーローの試合は、勝つも負けるも運しだい

負けてもいい事があるかも?って感じたら挑戦してくれる

そういう心を育てるのが目的だよね、

子供達も頑張って、いろんな事に挑戦している

16406196026431640619609829

登校拒否の子が学校に行き始めた、

笑顔を見せない子が、大声で笑うようになった

引っ込み思案だった子が、自分の意見を出すようになった

集中力の無い子が、集中出来るようになった

自己主張の多かった子が、皆を気遣う心が出来てきた

勉強嫌いな子が、学ぶ喜びを知り、成績がトップになった

もちろんテニスも上手になって来た

16406196139801640619622855

なんで皆が急激に成長したか考えてみると、

ヒーローが虐めているからだと思う、

16406196311431640619626750

「ボール拾いは40秒、遅い罰ゲームだ!」

「全力を出してない、こっちこい拳骨だ!」

「ちんたら走っているのは、ボールをぶっつけてやる!」

「お喋りが多い、半殺しだ~!」

16406196406021640619634777

10球ラリーをしても、ヒーローがミスしても

「理由に関係なくコート一周!」って理不尽にしている、

16406196560981640619645328

普通の親達が見たら「あの人はヤバイコーチ?」って、思われる

だけど、楽しく虐めたり、理不尽にしているから、

虐めっ子を見ても、ヒーローコーチよりは怖くないと思うし

理不尽な事があっても、普通に許せるようになるかも?

16406196646301640619669509

今日も、「こっち来い、拳骨だ!」って打つと6歳の子が

「全然痛く無い!」って言うと、「僕も打ってみて?」

「私も打ってみて!」って、集まって来る

16406196995581640619709639

こいつら、ドキドキワクワクを楽しんでいると思う

ヒーローコーチでした、

16406197199801640619715914

日々の成長を見てると、超楽しい

今年も素晴らしい一年でした、ありがとう

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 19:43 | コメントをどうぞ

「デトックステニスにドクターテニス!」

IMG20211219180448

ヒーローの尊敬する福岡の平松コーチが教えている

デトックステニスとドクターテニス、素晴らしすぎる

 

今度教えてくださいとお願いしていましたが

体調を悪くして、テニスコーチを引退してしまい、

オーマイガガ~ンと落ち込みました、

 

デトックステニスの説明書によると

体内に蓄積した害になる物質やストレスを排出するらしい、

その方法は、テニスを使い、裸足で床の上を走ったり

ボールを自由に打ったり、転げまわったり、

楽しみながら足裏ツボマッサージをして発汗をうながし

デトックスするらしい、

 

そう言えば、静岡の竜コーチもストレッチテニス?

ビューティーテニス?みたいなのを教えていた

 

と言う事は、ビーチテニスとベランダテニスを合わせた感じかな?

 

音楽やリズムを取り入れ、ダンスやストレッチの要素も入れつつ

テニスの気持ちいい打感や動きで掌や足裏を刺激する

テニスの試合を経験した事の無い人にも、面白さを伝えられる

 

そして、デトックス効果とストレス発散効果と

テニスの持つ、死亡率50%軽減効果で

健康で楽しく、寿命が10年延びて若々しい

 

テニスによる治療やリハビリで

ドクターテニスの完成だ、

 

これからは、「ヒーローブラックジャック先生」と呼んでください

ドクターテニスヒーローになれるように頑張ります

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 07:29 | コメントをどうぞ

「ベランダテニスレッスン!」

IMG_0784

小学6年生の男の子、近頃テニスにはまっている、

暇を見つけては、壁打ちに行っているらしい、

 

すると、いろんなお爺ちゃんが来て、

「お前の打ち方はオカシイから、こうしろ、ああしろ!」って言ってくる

 

その子は、「ハイ!ハイ!」って言いながら、自分のテニスをしている

コーチは一人で十分だって思っているんだよね、

 

だいたい、何と比べてオカシイのか?って、言うと

自分と比べてオカシイのであって、爺ちゃん達も凄くオカシイと思うよ、

 

また、お母さんも、腰を低くとか、前で打つとか言っているらしい、

なので、お母さんに「回数だけ数えてあげて!」って言っている、

 

壁打ちは、自分で発見する場所であると思っている、

何回出来るか?数多くしようと思ったら、面が大切だよね、

行く方向が決まったら、強さの加減が大事だね、

強く打つ為には、打点を安定させたいよね

その為には、前後左右に動ける敏捷性も大事だよね、

 

回数を数えてあげるだけで、それらを自分で見つけると

発見や達成感が全然違うし、自信がつき生涯忘れない

回数が増える度に、コントロールが良くなり

パワーがアップして、打点も安定してくる

 

教えてあげる事と、自分で学び見つける事を繰り返すだけで

全ての事が成長する

 

「やれば出来る!」を、自分で解かる事の方が大事

 

だけど、父母達や大人達は、目先が大事と思っているけど

自分が子供の頃に、発見したり、出来るようになった喜びや

達成感や自信を、経験させる機会を奪うのと一緒だよね、

 

いろんな体験があって、今があるという事をお忘れなく、

子供達の失敗を笑い飛ばし、チャレンジする勇気を与えよう

 

子育ては実験なのだ、どの子供も同じ結果は出ない

どんなキーワードが、どんな才能を開くか

一緒に探し、見守ってあげる事を望みます

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 03:53 | コメントをどうぞ

「上江田コーチの誕生日!」

IMG20211219201315

いつも御馳走になっている、上江田コーチの誕生日

さてさて、どんなバースデーケーキを作ろうか?

 

誕生会は昨日、子供も孫も一緒にしたから

今日はお家で、1人でのんびりしているよって言っていたので

大人味で面白いもの無いかな~ってコープで物色していたら

いいのがありました( ´∀` )❤

IMG20211219200923

乾燥野菜!これでケーキを作るぞ~

チーズタルトの上に、ゴーヤー、オクラ、ニンジン、ジャガイモ

さつまいも、山芋、カボチャにズッキーニなどを指して完成

IMG20211219200906

あとは、いつものフルーツポンチ、

サクランボ、葡萄、ブルーベリー、いちご、黄桃、洋ナシ

ナタデココ、ジャムなどをヨーグルトで和えたもの

IMG20211219201013

プレゼントはergの特注ブレスレット、

上江田コーチは、仕事の時、スーツを着けているので

ネックレスをすると見えないんだよね、

ブレスレットだと、手首からチラチラ顔をだすから

お洒落だよね~

 

「このカラーの組み合わせ、最高だね」って喜んでいました、

269719831_6636770086397925_6908787512295444376_n

お爺~二人で、ケーキやフルーツを食べながら

テニスの話をするって、過去にないかもしれない、

凄く楽しい時間でした( ´∀` )❤

 

上江田コーチの高校時代のライバル達が、

いろんな学校の外部コーチや少年団のコーチをしている

こんど、皆で集まろうって話になっている、

 

またまた、面白い企画、楽しみです

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 04:00 | コメントをどうぞ

「沖縄に住みたいな~」

IMG20211204200029

今日は浜松の友達が、沖縄に住みたいな~って、遊びに来た

嬉しいよね、テニス大好きな人が、沖縄も好きって言ってくれると

もっともっと好きになるように、ご案内しました、

 

県外から沖縄に来て、一番大事なのは食事、

地もとの食事が合うか?合わないか?

 

その次に人が大事、友達が出来るか?出来ないか?

 

それと地元の文化を受け入れる事が出来るか?楽しめるか?

 

環境や気温も、合うか?合わないか?などあるよね、

 

また、やりたい仕事があるか?楽しみたい事が出来るか?

場所や予算、いろんな条件が整う必要もある、

 

なので、一気に移住するより、試し試し、最初は一週間

次は半年、それで条件が満たされれば引っ越しして来てもよいし

合わなければやめた方がいいよね!

 

ヒーローは、テニス大好きな人が沖縄に増えて来るのが嬉しいし

沖縄を大好きって言ってくれる人を、もっと好きにさせたい、

 

そういう人を応援したいし、思い出も共有したい、

さ~これからの決断が楽しみですね~( ´∀` )❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:27 | コメントをどうぞ