月別アーカイブ: 2014年8月

これからの私。

以前のブログやFACEBOOKなどの投稿を見てると約一ヶ月前、sandsをやめてすぐは、やめたことで、自分の時間をもてて、パンを焼いたり、自分の生活、それなりにたのしんでいた、テニスも、担当コーチには、無視こそされてたが、あまり気にせず楽しんでいた。レッスン中も、仲間とは、楽しくやっていた。特に火曜日はヘッドコーチのレッスンですごく楽しかった。(この日は隣のコートが担当コーチD)
が、コーチの無視は、日に日にだんだんエスカレートして行った。そこまで?と疑問に思うことも。言葉による無視でなく、プレーでも無視?って思う場面が、ゲームのフォーメーション練習の時ボール来なかったり、コーチ対ラリーの時クロスラリーなのにストレートに返されたり、逆サイドは生徒同士ラリーしてるから取れない。ちょっとのアウトも取ってくれない、コーチのアウトボールは必死でとってたのに、
泣きそうになりながらレッスンうけた。いじめ? そう取れなくもない。
かなりのストレスだった。おなかこわしたこともある。かなり凹んだ。
そんなある日あのメールが来た。そのメールに対して私はかなりひどい内容のメールを返信した。精一杯の抵抗のつもり。
あとで知ったのだがコーチは倒れたらしい。スクールでは肺気胸と聞かされた。
栄養失調と過労、睡眠不足、ストレス 運動などすべてが重なって倒れたらしい。詳しいことはわからない。
SANDSで一緒にやってた頃も食べてないのは知ってた、だからおにぎりやパンなど差し入れたり。ご飯をおごったりしていた。
少しでも休んでほしかったから、桜木町までできるときは車で送っていった。わずかな時間でも寝れるように。私にできることはできるなりにやってきた。
確かにここ1ヶ月げっそり痩せていた。その時思った。私がいないと健康管理もままならないのかと。
けれどもう知らない。関係ない。この人のために何かをしたいとは思わない。
けれど、自分でもひどいと思うが、自業自得だとも思った。今までのことを考えたらそう思わずにはいられなかった。
このまま長引いてずっと来なければいいとも思った。そしてそんな自分にも凹んだ。泥沼状態。
因果応報 頭の中でこの言葉が浮かんだ。

コーチは明日からレッスンに出るらしい。
おそらくまた無視しまくるだろう。けれどもうどうでもいい。
人にしたことは必ず自分に返ってくる。今彼のしていることは皆が見ている。
私がしなくてもいずれどこかで痛い目にあうだろう。
もうこの人に対する、怒り 憎しみ、悔しさは忘れることにした。
それでいい。
もう振り回されて落ち込んだりしない。これ以上ないくらい傷ついたから、もういい。
これからは心穏やかで笑顔で生きていきたい。もう2度と近寄らない。
そう決心した。

応援クリックお願いします。

人気ブログランキング

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 23:23 | コメントは受け付けていません。

楽天ブログの紹介

コメントいただいたので昔書いてたブログ見てみました。初めてラケットを持った時からのことが書いてあります。
いやー。いろいろあったな。今もあるけど・
やっぱり一番はコーチとのこと。
あのころのままでいたほうがよかったかななんて思ってしまう。コーチも変わってしまったように思う。

あのころはテニスだけだったもんね。
距離が近すぎたんだ。いろいろなことを知りすぎちゃったような気もする。
改めて読み返すとほんとひたすら一生懸命だったなって。ホント不器用。
その時は真剣な悩みも今見るとちぽっけなことって思う。

今悩んでることも時間がたてばそう思えるのかな。

http://plaza.rakuten.co.jp/yuplaytennis/

良かったら見てください。400近くの記事があります。左斜め上

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 20:58 | コメントは受け付けていません。

悩み事

なんでこうなっちゃったのかなーって、冷静に考えてみた。友達にも相談。

まとめると7月末SANDSの活動停止。この時点で私とコーチの関係は終わった。もう何も関係ない。だが、コーチは私の通っているスクールでの担当コーチでもあった。

スクールでのコーチと生徒。それ以外のなんでもない。コーチがほかの生徒と同じようにしてくれれば、何の問題もなくすべて終わった。SANDSは過去の出来事として私の中では思い出になったはず。が、コーチは私を完全無視。最初は私も気にしないで、ほかのコーチのレッスンは楽しく出てた。けれど、コーチの無視はだんだんエスカレート。露骨になってきた。私もだんだん耐えられなくなった。でなければいいのだけど。それも悔しい。

それがかえって事態をややこしくさせている。そもそも最初からすべて間違ってた。公私の区別がつかないその人とタッグを組んだことが間違ってた。

そういう人なんだ。

過去のメールやラインを読み返していたら、SANDSの活動をしていた時、やっぱりもめて喧嘩になった時、顔見たくないから、スクールにも来るなって文章があった。ひゃー。すっかり忘れてた。

やっぱりそういう人なんだなって。

で、もう気にするのやめた。ストロークも直されて不完全のまま途中で放置。初級のレッスン出たりして,もう一度やり直してます。

速く上のクラス上がれるようにがんばろっと。

 

 

応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 19:04 | 2件のコメント

しかとMAX  Dからのメールがきたー。

シカトMAXのコーチDからこんなメールが来た。
そのまま抜粋します。

あまり、長い文章はかけませんが謝らせてください。
毎週、レッスンに来てくれてありがとう。
ろくに会話もできない事は本当に申し訳なく思います。

毎週、不快な思いをさせてすまない。
しかし、あなたには歩み寄る事はできないし、心からそれを拒絶している私がいます。

現状は変えられません、ごめんなさい。

ってか、これで通用すると思ってるのかな。どこまで甘いんだ。
スクールのコーチ。それもバイトコーチ。
立場わかってないのかな。だったら早く辞めたら?って出来ないなら。

君の個人的感情なんてどうでも良いことなんだって。仕事でしょ?自分のクラスの生徒だろーが。

sands内での出来事なら百歩譲ってまあ、仕方ないかなって、それだって本来は、許されないけど。

本当にその程度の人間なんだなあ。
おまけに件名には、悲しい思いさせてすまないって
いや、悲しんでないって、むかついてるだけだって。あせあせ (飛び散る汗)

SANDSの活動もそうだったけど、結局仲良しグループのサークルごっこでしかなかった。本人は仕事と言っていたけど。
今やってるネイルサロンもそうなんだろうな。
とても経営と言える代物ではない。おみせやさんごっこ。にしか見えない。

応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 19:24 | コメントは受け付けていません。

SANDS初めての練習会

2013年8月26日

初めてのSANDS のレッスンが開催された。場所は南区の、六ツ川スポーツ会館。
参加者は、あつまらず、結局は、うちわのテニス会となった。わたしを含めて、三人、コーチ入れて四人の練習会だった。
レッスンの後ごはんを食べながら、今後、こういう練習会をひらいていくから
コートの予約、集客をして欲しいと頼まれた。
それは後に、スクールでは、できない練習
良いレッスンを少人数で、プライベートレッスンより安くというSANDS tennis team
として、活動していくこととなる。
そしてその全てのマネジメントを私が担うようになる。
{72A12EAF-DCD5-4D5C-9A4C-01F0A0914AD7:01}
{A21BF39D-9E0C-4490-8400-96546C8FA554:01}

一番最初の名刺、書いてあることはすべて嘘。テニスしかやってなかった。

{34D8AAC6-0B88-450C-8556-C7247F5774BB:01}

最初で最後のメンバーズカード。

これがあればsandsのレッスンはすべて無料で受けれるというものだったけど、
結局持ってたのは私とコーチだけ。
普及しなかったというよりさせなかった。
なぜなら
w者のネットワークに参加することそれが会員資格だった。
当初コーチはテニスレッスンに来た人をネットワークに勧誘するつもりだった。でも私はそれには反対だった。
そんなことはやりたくなかった。結局それはやらなかったのだが。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 22:16 | コメントは受け付けていません。

SANDSとネットワークビジネス

SANDS

スポーツと、美容、食など、全てを一体化した、会員制の複合施設、それが、コーチの言うsandsだった。そしてそれを作る。それがコーチの夢だった。
いずれは、自分たちのコートで、レッスンをする、そこに私も共感した。
ネットワークはそのための資金作りだと、そういってた。ネットワークも次第に人数が増えて行った。でも、それは当たり前。
sandsで、代金をたてかえるから、コミッションが入ったら返金してということ。
それなら誰でもはいる。
商品は、全てsandsが管理転売していた。彼らは、名前だけをかしてたにすぎない。けれどこれが後々大きなトラブルとなる。
私もひとつは、自分で使うのでかっていた。最初の約束どおり、それは月二回のプライベートレッスンの代わりとして、けれどコーチは、さらに二つ買うことを要求してきた。流石にそこまで払えないと伝えると、
コミッションがはいって利益が出るまでは、自分が建て替えるといってきたが、さすがに即答はできなかった。
そのほうが速く利益が出るからと、何回も説明されたが、お金なんてほしくなかったが、最終的には断り切れず
契約した。けれど、全てに対してそのやり方で、やってたので、いずれは、行き着く。破綻は、当たり前だった。。
転売しても、買った値段より安く売ってるので、
もちろん赤字。その穴埋めに、テニスレッスンの収益が使われるようになった、
買った化粧品は、すてべ私の家に届く、月に30個近く、それを全て売っていた。
それは私の仕事だった。
最終的には、3ヶ月足らずで、このビジネスは辞めることとなる。上の人とコーチが喧嘩したことが、直接の原因。
後日その人たちと話しをしたが、お互い言ってることは、180度違ってた。
悪いのほコーチの方だった。
その後個人的に、その人たちと連絡は取っていたが皆コーチのことをよくは言わず、もう二度とかかわりたくないと言っていた。コーチは彼らのことを悪く言っていたが私はそうは思わなかった。
カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 22:02 | コメントは受け付けていません。

2013年夏

ネットワークと平行して、コーチに、いろいろなところに連れて行ってもらった、新宿、渋谷、品川など、一緒にいる時間も必然的に多くなった。

そのたび私は家族に仕事と言って家を出ていた。半分ホント。半分嘘。少し心が痛んだ。

けれどネットワークビジネスのことは正直に話した。

また、いろいろな人に会わされた。投資家だったり、ネットワーク関係の人たち。

不動産投資やら、株やらFXやら、どういうつながりなのか、不思議だった、今なら当たり前だと理解できるけどその頃ほどうして知り合えるのか不思議だった。
また、w社のネットワークの人ともあった。
わけがわからないうちに私の日常は、あわただしくなっていった。
毎週スクールのレッスンの後は、打ち合わせ。ナイターレッスンの後なので家に帰るのは12時を過ぎていた。家族は特に何も言わなかった。
そこでsandsという構想をしる。
コーチが、どこまで考えていたかは、わからないが、いずれテニスコートをもって自分のやりたいレッスンをやる。少人数でいいレッスンをやりたいといわれ、、その考えに賛同した。
その時はコーチの役にたちいと、力になりたいと私は、思った。
そして、あわただしい夏が始まった。2013年夏のことだった。
けれど、今になって思えばそれは所詮口先だけの絵空事だった。
みなとみらいのベイクオーターのおしゃれなレストランで食事をしながら、ネットワークビジネスの話をいろいろされた。それも今となってはいい思い出。その時の私は憧れの尊敬するコーチと一緒にいられただけで嬉しかった。
普段ウエア姿のコーチしか見てなかったので私服はまた違った意味で新鮮に見えた。
カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 21:50 | コメントは受け付けていません。

プロ意識ゼロの最悪コーチ

久々の日曜レッスン。
ここは自分のクラス。だけど、相変わらず担当コーチは、私を無視し続けている。
挨拶もなし。
あのう。私一応お客なんだけどな。ましてここ自分のクラス。
sandsが終わって一ヶ月、毎回毎回、レッスンの度こんな状態。他のコーチが、注意しても無駄みたいだし。
どこまで甘えてるんだかって、呆れた。
君の個人的感情なんてどうでも良いのって、ここはスクールなんだから、
テニスに関しても、以前直されたストロークのフォア。相変わらずわからなくて低迷状態。
未完成のまま投げ捨てられたって感じ。
直される前は、他のコーチにはフォアハンドは、いいって言われてたのに。
なんで治されたのかもよく分からない。
そのままでよかったのに。戻そうにも以前の打ち方もできなくなってるし。
それが悔しい。
でも、他のコーチにアドバイスうけて、もう一度やり直し。
自分が手をつけたのになんなのよって、最後まで責任もてよって言いたい。
まあ、他のコーチのアドバイスのほうが、的確で、わかりやすいし、
うまくいくからいいや、
テニスも、人間も所詮三流なんだな。って
はっきりわかった。もう期待するだけ無駄。
ってわけで開き直ってこのバトルを静観していきましょ。

日曜日はテニス楽しみなのにな。こいつのせいで丸つぶれ。
そもそもコーチのくせにスクール内で個人のプライベートレッスン斡旋したり、生徒をネットビジネスに誘ったり平気でやってるんだからその程度って思います。

 

応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 16:53 | コメントは受け付けていません。

(no title)

sandsの活動がなくなって、落ち着いてくると、少し寂しい気持ちにもなる。

毎週土曜日はほとんどSANDSのイベントがあった。その時間がぽっかり空いたのだから寂しい気持ちも当たり前かなって。

本当に一生懸命だったなって改めて思う。
楽しかったのか?辛かったのか?
どっちもだね。両方。やりとりをしていたラインやメールを客観的に読み返すと失笑してしまう。
話が全然かみ合ってなかったり。言葉の揚げ足とられたり、肝心なことよりどうでもいいこと突っ込まれてたり、我慢の限界で感情的になってるって感じ。
でも私自身が経験したことは無駄ではなかったと思いたい。
私は、テニスが大好きで、みんながテニスを楽しんでくれるのが嬉しかった。
みんなが笑顔でテニスしてくれるのを見てるのも嬉しかった。
ただそれだけだったんだよね。
テニスを通していろいろな人と出会えた。
それは私にとってもいい経験だったと思う。傷ついたこともたくさんある。
たくさん涙も流した。楽しいこともあった。でも、間違いなくその時間、私は、生きていた。ひたすら頑張った。
sandsでの経験は、私にとって財産だ。
テニスはうまくなったかはよくわからないけれど、
ただ、今のほうがテニスには集中できている。

 

応援クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 14:25 | コメントは受け付けていません。

考え方の違い?

シングルスのクラスでの会話。
自分で、できないとか、下手だとか、否定的に思ってはダメだと、自分は、できるって思うくらいでないと試合なんて出れない。ってコーチが言ってた。
自分は、できる、うまいってすぐその気になってしまう私。
でも、そのあと、あまり上がると僕がおとしますからって。^_^;
うん、何事も自信は、持ってやってた方がいいと思う。
たとえできてなくても、よっしゃって思えるくらい。
でも、以前教わってたコーチは、できると思うなっていつも言われてた。できなくて当たり前。だから練習する。そういう考え方もあるけどそれだと年中凹む。劣等感とのたたかいで、
私は前者のコーチの考え方が好きだな。
まあ、人それぞれだけど、

カテゴリー: 未分類 | 投稿者moco 23:25 | コメントは受け付けていません。