R.ナダル vs R.ガスケ (2018年 全仏3回戦)

2018年 全仏オープン3回戦

R.ナダル 6-3 6-2 6-2  R.ガスケ

試合のハイライトはこちら

ガスケは個人的にとても応援している選手で、全仏オープンで勝たせてあげたい選手第1位です。

ガスケとナダルは同い年で共に10代から活躍していた選手ですが、ガスケの方が注目されるのは早かった気がします。しかし、気が付いてみればナダルは全てのグランドスラムタイトルを手中に収めた一方で、ガスケはグランドスラムではベスト4が最高と、二人の実力差は随分とついてしまいました。WOWOWの放送で知ったのですがガスケはナダルに15連敗しており、ここ10年の対戦ではセットを取ったことすらないのだそうです(10年間ナダルと戦えるポジションをキープしていること自体は素晴らしいですが)。

そんなガスケは、どんなプランならナダルを倒せるかのイメージがないまま試合に臨んでしまったような印象でした。ガスケは本来ベースラインから少し下がったポジションをとり、ボールを引き付けて打つのが得意な選手です。しかし、ナダルにはそれでまともに打ち合ってしまうと勝てないという思いがあったのか、ガスケはポジションをなるべく前にしようとしていたように思います。ただこれでポジショニングが中途半端になり、ガスケは却って自分のテニスのリズムを崩してしまったように見えました。

第1セット0-5になったところでガスケはポジションを本来の位置まで下げます。戦術的にそれが有効と判断したというより、対ナダル戦であること関係なく一度しっかり自分のテニスをしようということだったのだと思います。ここからの3ゲームはそれによってガスケのリズムが良くなり、下がってつなぐボールと前に行って叩くときとのメリハリがついて良い形でゲームが取れていたと思います。第1セットは落としてしまいましたが、ガスケにしてみれば無理してポジションを上げなくても、自分本来のテニスをすれば戦えるという自信を得たように思えました。

それだけに第2セットの第1ゲームでナダルがガスケのサーブをブレークしたことには大きな意味があったと思います。ガスケにしてみれば第1セット後半で得た自信をあっという間に打ち砕かれてしまうことになりました。結果的にこのゲーム以降の流れは完全にナダルが掌握していたと言っていいと思います。

それでも第3セット2ブレークダウンで迎えた自分のサービスゲームを、長いデュースの末にキープしたのは地元選手としての意地だったのだと思います。お客さんもそれをわかっていたのか、エンドチェンジの時にガスケを応援する長いウェーブをやっていましたね(でも、その次のゲームのサーブをナダルはラブゲームでキープしました。さすがです)。

ガスケの代名詞でもあるバックハンドの強打は不発だったというより、無理して打たされてミスになることが多かったように思います。ガスケの試合といえばバックハンドですから、これがあまり観られなかったのは残念でした。

この後の試合でモンフィスも負けてしまったので、男子シングルスで3回戦まで勝ち上がっていたフランスの選手(ガスケ、エルベール、プイユ、モンフィス、シモンの5人)は全員敗退となってしまいました。毎年のことながら、全仏はなかなかフランス勢が勝てません :13 困った:

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: テレビ観戦 | 投稿者ステイバックダブルス 07:51 | コメントをどうぞ

杉田、添田に感じるフラット系カウンターパンチャーの危うさ

杉田が苦しんでいます。

全仏オープンの1回戦でアルゼンチンのH.ゼバリョスに4-6 7-6 4-6 2-6のスコアで敗れました。クレーを得意とするゼバリョスとそうでない杉田との差が出た印象です。時折ゼバリョスが見せるドロップショットが絶妙でした。運転順延のため2日目にわたったこの試合でしたが、2日目のプレーだけ見るとスコア以上に実力差があった気がします。これで杉田は9大会連続の初戦敗退。今回奇しくも連敗の開始となったインディアンウェルズの初戦で当たったゼバリョスにまたしても敗れてしまいました。

今年のクレーシーズンは1試合も勝てずに終了することになります。もちろん杉田にとってクレーは一番戦いづらいサーフェースではありますが、さすがに全敗というのは今後ツアーで戦っていくにあたって厳しい結果でしょう。ポジティブに考えればこれからは得意なグラスコートのシーズンが始まるわけですが、昨年バルセロナオープンでガスケやカレーニョ・ブスタに勝った勢いがあって臨んだグラスコートシーズンと、9大会連続初戦敗退で臨むグラスコートシーズンは何か違うものになってしまう気がするのです。

どうしても思い出すのは2012年の添田豪です。7月に世界ランキング47位を記録し、錦織圭に次いで松岡修造の46位を超える期待が高まりましたが、その後はズルズルとランキングが下がってしまい、翌年の7月には100番台に戻ってしまっていました。もちろん実際に46位を超えて日本人の世界ランキング歴代2位を記録した杉田と添田では、その実績の差に確かな一線が引かれたわけですが、やはり似たような危うさを感じてしまうのです。

杉田も添田もボールにあまり回転をかけないフラット系カウンターパンチャーの選手です。相手の球威を利用しつつ、低く滑る弾道で相手に高い打点からの強打を許さないこのプレースタイルはアジアの選手を中心に小柄な選手に多いプレースタイルです(シモンやゴフィンもこのタイプのように思います)。このタイプの選手が調子の良い時には、ボールの上がりばなをスパンスパンと打ち抜いてゆき、相手の選手がなかなか高い打点で打たせてもらえず苦しそうにボールを持ち上げる様子を見ることができます。ちょうど杉田が優勝したアンタラヤオープンの決勝がまさにそんな感じでした。

ただ、このフラットというのは難しいもので、ボールが落ちきらずに糸を引くように延びていってそのままアウトする場面も良くみます。恐らくですがフラットを持ち球にしている選手は、メンタルも含めたコンディションの充実がトップスピン系の選手以上に重要なのではないかと思います。初戦敗退が続き精神的に充実しているとは思えない今の杉田は、そういうプレースタイル的な危うさもあいまって観ていてとても心配です。

後一ヶ月足らずでディフェンディングチャンピオンとして迎えるアンタラヤオープンが開幕します。それまでに杉田には少しでも調子を取り戻して欲しい限りです。

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 00:47 | コメントをどうぞ

2018年全仏オープン 男子ダブルス展望

ついにローランギャロスが開幕して、男子ダブルスのドローも発表されました。去年はハリソン/ビーナス組という、恐らく誰も予想できなかったペアが優勝しましたが、誰も予想していなかったペアの優勝に誰も驚かないぐらいにダブルスは番狂わせの多い種目です。

ただそれでも今年は全豪から続く、マラック/パビッチカバル/ファラの二組の勢いを無視できない気がします。

特にカバル/ファラ組は結成9年目にして初のマスターズ1000のタイトルを獲得するなど、かつてない勢いがある気がします。恐らくブライアン兄弟に次いで長くツアーレベルで組んでいるペアだと思うので、そろそろグランドスラムタイトルを取らせてあげたいです。そんな願望も込みで今年の優勝予想はカバル/ファラとしたいと思います。

一方のマラック/パビッチもマスターズ1000モンテカルロで準優勝、先週のジュネーブで優勝と本当に安定しています。残念ながらマラック/パビッチは第2シード、カバル/ファラは第5シードでこの両ペアが準々決勝で当たるドローになってしまいました。

その他の注目ペアは、2016年のチャンピオンのロペス/ロペス組ですね。今年は前哨戦のひとつであるバルセロナオープンで優勝しています。ただ、このペアについてはやっぱりひと時の勢いはない印象です。2週目に残れるかな…ぐらいのような気がします。

地元のエルベール/マウにはタイトルを取らせてあげたいのですが、前哨戦ではシングルスのランキングのためかチャレンジャーを回ったりしていましたし、今年は準備的にどうなのか疑問符がつきます。本来この二人は速いサーフェスの方が得意なのだろうと思いますし(全グランドスラムの中でここだけ決勝に進出したことがありません)、少し厳しい印象です。

ブライアン兄弟はボブが出場しておらず、マイク・ブライアンとクエリーが組んでいます。クエリーも決してダブルス出来ない人ではないですが、どうなるでしょうか。

別の意味で注目なのが、イタリアのブラッチャリ/セッピ組です。ブラッチャリは2015年に八百長疑惑による出場停止処分を受け(こちらがその記事です)、2015年シーズンは全豪オープンのみしかプレーしておらず、2016年は出場大会数0、2017年も1大会フューチャーズに出たのみで、本格的な復帰は今年からのようです。正直八百長が発覚した時点でブラッチャリは37歳だったので、まさか復帰してくるとは思いませんでした。過去最高位は21位だったランキングは今は1181位まで下がっています。ただ、ここまでどん底に落ちてなお頑張るなら、むしろ応援してあげたい気もします。

今年のクレーシーズン全般に、一昔前に組んでいたペアがいくつか再結成しているようです。マレーロ/ベルダスコクエバス/グラノイェルスクレシ/ロジェペラルタ/ゼバリョスが組んでいます。今大会の結果次第では今後も長く組むのかもしれいないので注目です。

 

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 06:52 | コメントをどうぞ

ヒューイットがまたツアー大会に出場

来週開幕のエストリルオープンにレイトン・ヒューイットが出場します。

ヒューイットが出場するのはダブルスで、パートナーはAlex de Minaurという選手だそうです。この選手はまだ19歳のオーストラリアの若手です。

ヒューイットが引退後に公式戦に復帰するのはこれが5回目。1回目は2016年(引退した年)のデビスカップでこのときはピアースとペアを組んで出場し、ブライアン兄弟とフルセットの接戦を戦いました。2回目は同じく2016年のウィンブルドンでオーストラリアのトンプソンと組んで出場し、1回戦を突破しています。3回目は今年のブリスベン国際で、この時もトンプソンとペアを組みました(ここでは初戦敗退)。4回目は今年の全豪オープンで引退するサム・グロスとペアを組み、まさかのベスト8でした。

現役を引退した後も彼のプレーが見られるのはファンとして嬉しい限りなのですが、さすがに出過ぎな気がしなくもないです :36 冷や汗:

ヒューイット/De Minaur組は1回戦で第2シードのクラーセン/ビーナスと対戦します。

同じく来週開催のBMWオープンには怪我からツアー大会への復帰を果たした選手が二人います。

一人は以前このブログでも取り上げたメルツァーです。チャレンジャーへの復帰後、オーストリア代表としてデ杯に出場し、見事単複で勝利を挙げました。復帰後初のツアー大会本戦となる今回はダブルスに出場します(シングルスは予選敗退)。ペアを組むのはかつて共にウィンブルドンを制した盟友のペッシュナーです。

もう一人はメルツァーと同じくオーストリアのジュリアン・ノウルです。昨年は楽天オープンにエントリーしていたのですが、肘の怪我のため欠場となっていました。今年で44歳になる鉄人の復帰です。パートナーは同じオーストリアのWeissbornという選手で、1回戦で第4シードのミルニー/オズワルドと対戦します。

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 02:39 | コメントをどうぞ

ガスケツアー通算500勝記念:バックハンドの連続写真

少し前のニュースですが、ガスケがツアー通算500勝を達成しました。(ニュース記事はこちら)同世代のナダル、マレー、ジョコビッチとはだいぶ差をつけられたキャリアになってしまいましたが、それでもコツコツと頑張っていて、私は個人的にとても応援している選手です。

そんなガスケの500勝目を(勝手に)祝して、みんな大好きガスケの片手バックハンドの連続写真をアップします。(写真は昨年の楽天オープンで撮影したものです)12345

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 連続写真 | 投稿者ステイバックダブルス 05:19 | コメントをどうぞ

杉田 vs 錦織なるか?

モンテカルロで錦織が決勝に進出したことで盛り上がっていますが、次週のバルセロナオープンのドローが発表されました。なんと日本の杉田祐一と錦織圭が2回戦で対戦する可能性があります!!

杉田の1回戦の相手は地元スペインのギレルモ・ガルシア=ロペスです。杉田の43位に対してガルシア=ロペスは68位と格下ですが、クレーコートであることと地元の声援があることを考えるとイーブンな気がします。この1回戦を杉田が勝つと錦織と当たります。第14シードの錦織は1回戦はbyeで2回戦からの登場になります。この2回戦の勝者は3回戦で第1シードのナダルと対戦する可能性が高いです。とても楽しみなドローです。

ダブルスに関しては1回戦でブライアン兄弟vsマレー/ソアレスという超大物対決が実現します。

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 03:55 | コメントをどうぞ

メルツァー復活

オーストリアのユルゲン・メルツァーが今週開催のスペインのチャレンジャーにエントリーしています。このところ名前を聞きませんでしたし、年齢も年齢(36歳)ですからもう引退してしまったのではないかと思っていました。調べてみると昨年のウィンブルドン以降は試合に出ておらず、肘の手術を受けていたようです。過去最高はシングルス8位、ダブルスは6位を記録したランキングも今はシングルス583位、ダブルスは448位まで下がってしまいました。

正直、ダブルス専門に移行しても良いような気がするのですが、今回のチャレンジャーは単複両方でエントリー(共にワイルドカード)しており、まだまだ単複両方で頑張るようです。

 

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 02:23 | コメントをどうぞ

2018年 慶応チャレンジャー 3日目

慶応チャレンジャーの観戦をしてきました。IMGP1487

慶応大学のキャンパス内(キャンパスのはずれみたいなところ)でやっている大会です。写真にはコートが2面映っていますが、どちらも試合中で練習をしているわけではありません。すぐとなりのコートでも試合が行われるって、なんだか草トーナメントっぽいですが、プレーをしているのは正真正銘プロの選手たちなのが不思議な感じです。

大会3日目は単複とも1,2回戦が行われました。私が観戦したのは全てダブルスの2回戦で、全員初見の選手でした。

 

C.ルンカット/Z.ジェン 6-2 6-2 H.ペン/A.Siljestrom

コイントス

コイントス

ジェン(左)とルンカット(右)

ジェン(左)とルンカット(右)。ジェンはちょっと添田豪に似てると思うのは私だけでしょうか。

ペン(左)とSiljestrom(右)

ペン(左)とSiljestrom(右)。Siljestromは206cmの長身です。

チームのランキングとしてはペンとSiljestromのペアの方が上だった(このペアは今大会の第3シード)のですが、スコアを観てもわかる通り結構実力差があった気がします。とにかくルンカット/ジェン組のリターンが強烈で、ペン、Siljestormとも厳しい1stボレーを打たされる場面が目立ちました。

 

Sa.ラティワタナ/So.ラティワタナ 6-3 7-5 M.パーセル/A.ウィティットン

ラティワタナ兄弟。私は最後までどっちがどっちかわかりませんでした(笑)

ラティワタナ兄弟。私は最後までどっちがどっちかわかりませんでした(笑)

パーセル。線が細いと思ったら、なんとまだ19歳でした。

パーセル。線が細いと思ったら、なんとまだ19歳でした。

ウィッティントン。元全豪ダブルスベスト4の実績があります。

ウィッティントン。元全豪ダブルスベスト4の実績があります。

サンチャイとソンチャットのラティワタナ兄弟はタイの双子だそうです。ずっと二人組んでいるだけあってとてもプレーがなめらかで美しいダブルスだなと感じました。

リターンダッシュするラティワタナ兄弟

リターンダッシュするラティワタナ兄弟。今大会は準優勝しました。

ただ、この試合で印象的だったのは19歳のパーセルでした。彼のプレーは、良く言えば無邪気、悪く言えば真剣に勝ちにいっている感じがしない、という印象でした。まだ19歳である彼にとってはやはりメインはシングルスなのでしょう。今大会のシングルスは1回戦で負けてしまっていたので(同じオーストラリアのミルマンに敗退)、彼にとってはダブルスは消化試合に近かったのかもしれません。ただ、ダブルスも出来た方が将来的に潰しが効くので、できればもうちょっと頑張って欲しいと思いました。楽しそうにプレーする姿はとてもチャーミングだったので、その良さを残しながら良い選手に育って欲しいと思います。

チェンジエンドの時のパーセル、ウッティットン組。奥のコートで行われているシングルスの試合が気になっています。

チェンジエンドの時のパーセル、ウッティットン組。奥のコートで行われているシングルスの試合が気になっています。

試合終了

試合終了

 

T.カムケ/T.プッツ 7-6 7-6 M.ゴン/C.スーウェイ

コイントス。

コイントス。

プッツ(左)とカムケ(右)

プッツ(左)とカムケ(右)

ゴン(左)とスーウェイ(右)

ゴン(左)とスーウェイ(右)

実はこの両ペア、前週の京都チャレンジャーの準々決勝でも当たっています。その時はゴン/スーウェイが6-7 2-6 10-3のフルセットで勝利しています。しかし今回はカムケとプッツのドイツペアに軍配があがりました。

カムケとプッツは共にドイツの選手で、特にカムケはシングルスランキング64位までいったことのある実力者です。二人ともストロークを主体にした非常にパワフルなダブルスを展開していました。今大会はこの後決勝まで勝ち上がり、ラティワタナ兄弟を破って優勝しています。

4人の中で一番観ていて楽しかったのがスーウェイでした。この選手はWTAで活躍しているシェイ・スーウェイの弟なのだそうです。この人はとても感情表現が豊かで、自分がミスするたびに色んなリアクションでがっかりしたり、怒ったりしたりする姿が妙に愛嬌があって可笑しかったです。

お姉さんはポーカーフェースですが、弟は感情表現豊かです。

お姉さんは細いですが、弟は割とがっちりした体格です。

ただ、残念ながらプレーのクオリティーが一番低かったのもスーウェイでした。第1セットのタイブレークあたりから、リターンの返球率や1stサーブの入りが悪くなってきた気がします。カムケ/プッツ組もスーウェイが乗れていないのを感じていたらしく、第2セット5-4で迎えたゴンのサービスゲームではリターンを全てストレートアタックでスーウェイに集めていました(結果的にはゴンがキープしましたが)。それでも第2セット6-5で迎えた自分のサービスゲームをラブゲームでキープし、ここから波に乗っていくかと思われましたが、タイブレークでは再び崩れてしましました。

不発だったスーウェイのサーブ。どちらのサイドも非常に端から打つのが特徴です。

不発だったスーウェイのサーブ。どちらのサイドも非常に端から打つのが特徴です。

スコアラーのミスで一瞬5-8になるスコア。

スコアラーのミスで一瞬5-8になるスコア。

試合終了

試合終了

 

 

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 観戦記 | 投稿者ステイバックダブルス 15:18 | コメントをどうぞ

ヘンリ・コンティネンのホームページ

以前「2018年 全豪オープン 男子ダブルスエントリーリスト」でも紹介しましたが、ヘンリ・コンティネンのホームページには自身がエントリーしている大会のエントリーリストが公表されています。(コンティネンのホームページはこちら

既に再来週開幕のドバイ・デューティーフリー選手権のエントリーリストが公表されています。コンティネン/ピアースがエントリーリストでは1番高いランク、次いでロジェ/テカウ、ドディグ/ラム、クラーセン/ビーナスと続いています。

ドディグ/ラムは今週のロッテルダムでもペアを組んでベスト4に進出しています。ラムは今シーズンはブライアン・ベーカーと組むことを表明していましたが、そのベーカーは怪我をしてしまってツアーから離れているようですね。どうやらベーカー/ラム組は出場なくして解散のようです。ドディグ/ラムが継続して組むかはわかりませんが、面白い組み合わせですし今後も見てみたいペアです。

心配なのはクラーセン/ビーナス。一見強そうなのですが、オークランドの大会で2勝しただけで全豪、ロッテルダムと続けて初戦敗退となっています。

 

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 大会 | 投稿者ステイバックダブルス 17:07 | コメントをどうぞ

2018年 デビスカップワールドグループ1回戦 日本vsイタリア 3日目

F.フォニーニ 3-6 6-1 3-6 7-6 7-5 杉田祐一

更新が送れてしまい、もうだいぶ前の話題になってしまいましたが、デビスカップ3日目の杉田戦の観戦記です。

スタンバるWOWOWの方々

スタンバるWOWOWの方々

コイントス

コイントス

ウォームアップ。フォアを打つ杉田。

ウォームアップ。フォアを打つ杉田。

実はこの試合、WOWOWの全仏オープンの放送でおなじみのフローラン・ダバディさんが観戦されていました。WOWOWの関係者席ではなく、本当に普通のお客さんの席で観ていたので、恐らく御自分でチケットを購入されたのでしょう。『アレー!』『がんばれ』『ドンマイ』と仏語、日本語、そして和製英語まで織り交ぜて応援をされていました。基本的には杉田の応援をされていたみたいですが、フォニーニが鮮やかなドロップショットを決めた場面では、嬉しそうに拍手を送っていらっしゃいました。お仕事としてだけでなく、本当にテニスがお好きな方なのが伝わってきました。

杉田のアドサイドワイドへのサービスエース

杉田のアドサイドワイドへのサービスエース

第3セット、レイトコールに激高するフォニーニ。

第3セット、レイトコールに激高するフォニーニ。

メディカルタイムアウトを取るフォニーニ。

メディカルタイムアウトを取るフォニーニ。

試合は第2セット第1ゲームがひとつのターニングポイントだったような気がします。フォニー二はプレーが雑になっており、このゲームはブレークを狙えたゲームでした。もつれた末にここを落としてしまったことでフォニーニが生き返るチャンスを与えてしまったような気がします。次の杉田のサービスゲームはブレークされてしまい、このセットは結局2ダウンで落とすことになります。

第3セットも先にブレークされて非常に嫌な流れでしたが、そこからこのセットを取ったときに、正直私はこの試合はもらったと思ってしまいました。フォニー二疲労を考えれば例えファイナルにもつれたとしても杉田の優位は動かないと思ったからです。しかし、既にご存じのようにフォニー二の底力は想像以上でした。

試合の終盤は第5試合に出る予定だったセッピもウォームアップを切り上げて試合を観に来ていました。フォニーニの勝利を確信していたのか、最初のサービングフォーザマッチをブレークされてもウォームアップに戻らず、そのままフォニーニの応援を続けていました。

フォニーニを見守るセッピ

フォニーニを見守るセッピ

勝者と敗者

勝者と敗者

既に語り尽くされていますが、杉田は本当に良く頑張ったと思います。この試合、フォニーニはいつもよりバックのスライスを多用していたような気がします。恐らく杉田の高い打点からのフォアを警戒してのことなのでしょう。ある程度プレーを研究されたうえでもワールドクラスの選手と互角に渡り合えるのですから、それだけ実力があるとも言えると思います。しかし、あえて厳しいことを言えば、この試合については応援、サーフェース、体力と全てが杉田に有利だったうえで負けてしまったのも事実だと思うのです。今後トップ30を見据えていくにあたって、こういう試合を落とさない強さが求められていくのかもしれません。

デ杯に関していえば、ベルギーがゴファン、ダーシスの2枚で決勝まで勝ち上がったことを考えると、日本も錦織、杉田の二人が揃えば決勝を狙える可能性も十分あるのではないかと思います(しかもダブルスに関してはたぶんベルギーより強いですし)。これからプレーオフになりますが、対戦する可能性がある国としてやっかいなのはデルポトロのいるアルゼンチンとティームがいるオーストリアといったところではないでしょうか。ブラジルも次はブラジルのホームですから、錦織がいない場合は結構厳しい戦いを余儀なくされそうです。

 

~追記~

杉田祐一について良い記事(こちら)があったので載せておきたいと思います。

↓人気のブログランキングに登録しています。よろしければクリックをお願いします。

プロテニスランキング

カテゴリー: 観戦記 | 投稿者ステイバックダブルス 23:36 | コメントをどうぞ