日別アーカイブ:

横浜ジュニア

晴れ

 

やっと、体調が落ち着いてきました・・・ 

と思っていたら、早朝4時過ぎにお腹が痛くて起こされる・・・

原因が分からない異常が頻発する今日この頃。

花粉のアレルギーが酷いのですが、その症状が悪化を辿り、しかも年がら年中襲われる感じ? くらいしか思いつかないんだよなぁ。

“体調ばっちり!” な~んて状態には、もうならないのかな。

 

 

全豪が終わりました。

ワウリンカの優勝。

ナダルの腰の故障で、ちょっと残念な決勝になってしまいましたが、これも試合。

ワウリンカの攻撃的なテニスは見ていて感動モノでした。

あのバックハンドはコースが読みにくい。

当然ながら・・・テークバックが早くコンパクト。

グリップチェンジもとても分りやすく引きますね。

腕とラケットのが作る打点の形を素早く作り、その形をキープしたまま腕の付け根を締めていくテークバック。

 

サービスも、あまり膝を曲げるタイプでもなく、上体をそらすタイプでもなく・・・

でも、しっかりコースを打ち分けるわ、スピードもあるわ。

フォアサイドからのサイドへのサービスは効いてました。

セカンドでもきっちりコントロールされているのがさすがです。

フォアサイドからのセンターへのコントロールもさすが、でした。

これで、ランキングはフェデラーを抜いて3位に。

ちょっと複雑ですが・・・ フェデラーも復活の兆し? 期待します。

 

 

勝手に心配していた錦織のメンタル。

“4日で復活・・・” と、コメントしていたので良かった(^.^)

デ杯メンバーで帝釈天にお参りに行ったようですね。

カナダは大敵ですが、なんとか・・・良い結果を出して欲しいですね~

錦織の2勝は必須。

ダブルスは手強いのがいるので、ちょっと難しいか。

今回も、添田の勝利が日本の勝利にカギを握るか・・・。

プレッシャーは大きいだろうなぁ。

今回もWOWOWで応援。

 

 

日曜日は、横浜ジュニアの小学生女子の観戦に。

教え子は2回戦敗退・・・。

しかし、とても成長が見えた試合でした。

公式戦を含め、本格的に試合にに出始めてまだ1年未満。

全てのショット、ラリー戦、ポイントを取る展開・・・で上達が見られました。

 

あとは、もう少し・・・

コースを変えるのを我慢し、クロスへのこだわる。

クロスでの高さ、回転の緩急(スピン・スライスも混ぜたもの)の練習が必要。

速いボールに対するブロックリターン。

短いボール、遠いボールに対してのスライスでの処理。

“走るスライス”をチェンジオブペースに使えると更に相手は嫌がるんだけどなぁ・・・。

試合ではまだ使えないか?

個人的には、ドロップショットなども混ぜて前後の揺さぶり、なんて言うのも入れて欲しいのですが。

ショットが少しずつ安定してきたので、今後はもっと戦略、戦術を考えてプレーできるよう教えたいと思います。

ちょっと欲目が入りますが、ほんとうに成長したと思います。

ほぼ毎日、3時間頑張ってるもんね。

まだ通過点、課題は盛りだくさん。 頑張り甲斐があるね。

 

見に行って良かった。 生徒の試合を観戦するのは僕自身の勉強にもなります。

生徒の試合もそうだし、今回は全国大会に出ている子のプレーを見られたのでそちらも参考になりました。 

 

21リードから、24~44に追いつくも、46。

反省会をきっちりとやり、今回の負けた相手には、次回はきっちり勝てるよう、しごきます。

 

 

男子高校生の部では、日曜のクラスから2人が本戦にいきました!

1人は2回戦で惜敗したものの、もう一人は2回戦も勝ち上がりベスト8です。

男子では横浜ジュニアで過去最高の成績だと思います。

今は担当していませんが、中学時代に教えていました。

二人は同じ中学の同級生。 高校も同じ(優秀な(^^)v)公立へ進学!

 

教え始めは・・・

僕と違い、無口な2人組で、初めのうちは会話を成立させるのも大変でしたが・・・

しっかりと成長しました。 背も見上げるほどになったし。

 

当時から、良く走る子達でした、決してあきらめないし。

先日、振替で来た時は、ボール拾いまで常にダッシュ、で。

部活の指導も良いのでしょうね。

厳しいお母さんも、褒めてあげたかな?

今春、高3になるので、春のインターハイ予選で引退。

大学に入ったら、今度はコーチになって戻ってきてくれるかな?

 

ん? こんなルーティーン、最近もありました。

歳を取るのが早いわけです・・・。

 

この、「歳を取るほど時間が早く経つ」、それ、ジャネーの法則と呼ばれているのだそうです。

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に解明した。

“50歳の1年は、人生の1/50”

“ 5歳の1年は、人生の1/5”

と言うわけです。

 

(以下抜粋)
こどもまず、5歳。
個人差はあれど、5歳の頃と言えば、毎日が新鮮。
見るもの、触るもの、やること、成すこと、すべてが初めての経験や出来事の連続。
それら1つ1つが、強烈な思い出や記憶となって心に刻まれる年頃です。

一方、50歳。
社会というものを一通り経験、理解し、新鮮さや驚きに出会う機会は
一般的には目減りするもの。
思い出や記憶に残る出来事が少ないばかりか、過去の類似体験と混同、
上書きされがち。
もちろん、個人差は5歳の子供以上に大きいとは思いますが。

・・・

ここで、ジャネーの法則を振り返ると…

50歳の1年は50年分の1年 < 5歳の1年は5年分の1年

でしたね。ところが、「現在進行形」で考えると少し見方が変わってきます。

 ■ 今日、5歳になったばかりの男の子。
 ■ 今日、50歳になったばかりのおじさん。

普段、1日を長く感じがちなのは、何気に後者のおじさんのような気がします。

子供がよく言う「もっと遊びたい」や「もう帰らなきゃいけないの?」
この時、子供は、時間の経過を早いと感じているはず。

大人がよく言う「まだこんな時間かよ」や「この会議なげーな」みたいな。
この時、大人は、時間の経過を遅いと感じているはず。

要するに、その場の時間の経過自体は、単調だったり退屈な生活を送っている人の方が
遅くも長くも感じるはずですね。

改めて、ジャネーの法則は、「主観的に記憶される年月の長さ」を指したもの。

「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、
「過去を振り返った時に感じる時間の長さの印象」
なわけですね。

・・・

いやぁ、1年って早いね。あっという間だね。とは言っても、

いやぁ、今年も1年早そうだな。とは言いませんからね。

ただ、このセリフ。いわずもがな…

今年も単調だったなー。今年も退屈だったなー。という、
心理的側面が隠れているともとれる以上、あまり人前で連発しない方がいいかもしれませんね。

50歳になっても、毎日が新鮮。
毎年、1年を振り返った際に、充実感や満足感をしっかりと実感できる、
そんな生活を送っていれば、年齢に関係なく、時間は平等に流れるのかもしれません。

そんな大人になりたいものです。自戒の念をしっかりと込めて。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者おふじ 15:40 | コメントをどうぞ