どうもとのです。
今日はテニスが上手くなりたい人について話します。
よく楽に打てる打ち方!とか
すぐ上達できる○○!
みたいな文句が結構ありますよね!
僕のところにも楽に打てる打ち方教えて!
とかよくあります。
正直にそして簡単に言います。
とにかくテニスで勝ちたかったらそんなこといって
たらいつまでたっても上手くはなりません。
しかしながら、上手くなりたいけど身体的にこれ以上は
無理なんだけど、今のコミュニティー(サークルや仲間内)内
で上手くなりたい!!がんばるのでこの条件の中でも
上手くなれるように教えてほしい!
という高齢者のかたもいます。
そこは人の価値観なのでむずかしいですが、
楽してうまくなれる方法なんてあるんでしょうか?
そしてそういう方は大体
・パワーポジョンを取らない
・準備が遅い
・打球後ボールを見てるだけ
という方が大半です。
そういう方に「打ち方」や「身体の使い方」をいくら
教えても無意味なんですよね。
そしてそういう方たちに限って博識。
このYouTuberの言ってることはあーだこーだと
持論を展開します。
上手くなったら大会でるよ。的なことをいって
ずっと適当に練習します。
テニスがうまくなりたいっていうそのビジョンを
まずは明確にしなければならないと僕はおもいます。
ただ仲間内で打ち合って軽い運動を楽しくできればいいのか?
同じくらいの年齢層のコミュニティー内で上手くなれれば
よいのか?
大会にでる気は無いけどきれいなフォームでいい球がうてれば
いいのか?
県大会にでて活躍したいのか?
上手くなりたいといってもそのビジョンは様々です。
まずは明確に勝ちたいのか?楽しめればいいのか?
その為に自分に何が必要なのか?
こうやって考えていかないとただ時間を無駄にしていく
ように思えます。
そしてスクールもその傾向があると思いました。
それはグループレッスンなんかはただのレクリエーション
企画をコーチが提供しているだけ。
そして僕もそうならないように気を付けなければと思う
今日この頃でした。