タグ別アーカイブ: テニスコーチ

手作りテニスコート

クラウドファンディング15%

フェンスに張り付けるグリーンネットを70mの編み物をする訳だから

気の遠くなる地味~な作業だ

こんな単純作業をする時は、あまり考えないようにしている

とにかく今の2cmは終了に向かい進んでいる

なので、とにかく手を動かし続けるだけなんだよね、

 

こういう事に気づいたのは、仕事や人生で苦しい時に

悩みに悩んで、結局よいアイディアも生まれなく、余計に苦しくなる

 

そんな時は、悩むより、今出来る事を一生懸命にやり、今日を生き抜く

行動して行くと自ずとやる事が具体化していく

何日かかるか分からないけど、必ずどうにかなる明日が来る、

 

網を編んでいるとナイロンの紐の摩擦で指紋がなくなり指がつるつるになる

頑張って進んで行くと、後ろに出来上がった網が1枚2枚と増えて行く

8枚まで終わった、もう少しだ、

明日は網をフェンスに取り付け作業が出来るかな?楽しみだ( ´∀` )❤

 

網編み後にチビジュニアの練習、

旅行に行ってるメンバーも居て参加者は少ない

 

小学低学年の頃は、思っている事、思っている事の逆の事

悪魔のような人を傷つける言葉がいっぱい飛びかっている、

 

ヒーローは、度が過ぎた事以外は敢えて無視している

何故なら、こんなトレーニング、大人の世界では絶対に学べない

「意地悪に対する耐性」が身に着く、

 

こいつは、口ばっかしだから言ってる事を無視して聞かないでおこう

こいつは、ちょっかいだしてくるけど、反撃したら逃げ出す弱虫だとか

 

所が、小学高学年になると、こういう事が虐めの対象になる

だから小学低学年のような傷つける言葉を、できるだけ遣わさない、

使ったら損をするって言う、選択の練習をさせる、

間違った物を選ぶと罰ゲームが待っている

 

それでも小悪魔たちは、罰ゲームを楽しむほど、体力がついてきたから

やっかい?いやいや嬉しい限りである、この挑戦を受けてやる!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 12:29 | コメントをどうぞ

フェンスにネット張り&部活で3年生を送る会!

3ヒーロー夢応援団網張り

単管パイプで骨組みを仕上げた後は、全体に5×7mのグリーンネットを張り付けて行く

単管パイプを組み立てていた頃は、安定感がなく高い所に上るのが怖かったけど

今は足場がしっかりしているので安心して作業が出来る

それでも、高所の作業は十分に注意しないと危険だよね

 

取り合えず、拘束バンドで留めてみたけど、横に引っ張り過ぎたグリーンネットは

短くなり地面に届かない、1m以上も隙間が空く

それに、2mほど重ね張りしているのだが、これでもボールが飛び出しそうだ

なので、もう一度外して、ネットとネットを繋いでいく漁師さんの網仕事を

やらないといけないんだよね、これは大仕事になりそうだ、

 

工事もやりながら、部活の練習もある、

3年生達の、高校受験が終わったので、PTA主催でお別れ会を開いた

コロナで全てに影響を受けた3年生達、来てくれるか心配したが

ほとんどの人が参加して、超面白かった

 

最初は打てるか?って心配して、簡単な練習をしていたけど

30分もすると、思い出して来て上手になって来た、

サーブの練習をしたあと、後輩達と試合、

勉強して頭がよくなったぶん、試合の組み立てが凄くよくなっている

精神的にも成長して、すこしずつ大人に近づいて来た感じだ

後輩達も先輩との試合が楽しくて、また来てくださいと頼んでいた

 

試合後に表彰式とお別れ会、県外の高校に進む子もいて

会えるのも最後かもしれない、

テニスを辞めて、他のクラブに入るかもしれない、

コロナで例年の半分以下の練習や関わりしか出来なかった

テニスの魅力や楽しさを、ちゃんと伝えられたか?心に不安が残る

 

高校生活、しっかり楽しんでね、好きな事見つけて頑張ってね、

岐路に立った時やピンチの時は、必ずヒーローの所に相談に来てね

ってお別れしました、現役父母達からいっぱいプレゼントもありました。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 13:18 | コメントをどうぞ

「コート作りとテニスレッスンの日々」

yume単管組立

毎日、毎日、コート作りの日々が続いています

単管パイプでフェンス作り、水平垂直にするのが難しい

20mで20cmほど傾斜をつけているので、見た目と計測が違う

修正に修正を重ね、ようやく形が出来つつあります

カズはとび職のように飛びまわり、一生懸命に頑張っています

大家さんは高い梯子の上で空中戦をしています

だけど事故が起こったら、一貫の終わり、「夢も消えてなくなります」

なので、十分に注意しながら、休みながら進めるように心がけています

17時からはチビジュニアの練習が始まります

相変わらず、子供達は素の自分を出せています

良いも悪いも、みんな出して、それから前回より少し成長していたらオッケイ

逆に低下していたら、その原因を探るの繰り返しが仕事です

親達は普通と比べたがるのですが、普通より良ければ安心し

普通より悪ければ怒りたくなります、

良い子供達は、これで良いんだって思い、頭打ちになるし

低い子供達は、努力しても普通より劣ると足りない部分を指摘され

頑張ってもダメなんだって劣等感を生み出します

だから親の自分と比べたり、普通と比べると成長しなくなります

「昨日の自分に勝つ」を意識したら、日々の微々たる成長が

大きな未来を育てる、そういう習慣が出来る事が一番大事なのです

親やコーチの仕事は、この微々っと成長を見逃さないで

褒めてあげる事なんですよね

これが出来ると、子供達は良い選択が出来るようになり

努力や工夫をする事が習慣になる

勉強もテニスも人間性も良くなるから

幸せな未来を掴みやすくなると思います、

テニスを教えながら、この子は将来「大学の教授かな?」

この子は面白いから「ユーチューバーかな?」なんて妄想出来る

テニスのコーチの仕事って最高だと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 12:03 | コメントをどうぞ

「ヒーロー夢応援団、工事進捗状況」

ヒーロー夢応援団工事

2022年の1月小禄一丁目の保育所だった所を見つけ、毎日通う

大家の高良さんと知り合い、話してたら同級生と言う事もあり意気投合

大きな庭にミニテニスコートを作りたいと言ったら、承諾してもらった、

早速、ミミコーチに見せると大反対!「此処は住む場所じゃない」って

確かにそうだけど、土地だけ借りても、家賃分は掛かる

その上に夢が叶い、住めるのなら安いもんだって思うのだが?

また、高良さんの子供達も反対って事で、最初は苦難の連続でした

そこで企画書を書いて、こういう事をやりたいって出したら

高良さんの子供達も少しずつ理解して了承を得る事が出来た、

ミミコーチも、豊見城の家の家主の息子さんが、小さな子供を預けに

実家に通っている状態を感じて、そろそろ潮時かなって感じで

引っ越しに同意した

そしてやっと引っ越し、昨年の暮れから引っ越し作業で、超大忙し

今年に入ると、テニスコート作りで超大忙し

大家の高良さんは、ヒーロー以上にコート作りに燃えて手伝いしてくれる

カズは工事や単管パイプを持ちすぎて、筋肉が増え筋トレした肉体になる

ヒーローは、自分の夢の「みんなの夢を叶える」アイディアが頭の中を

グルグル回り続け、眠れぬ夜を過ごしている

クラウドファンディングの問い合わせもいっぱい来ており

何処の会社を使っていますか?って連絡が多いけど

ヒーローの場合は、クラウドファンディングって言うシステムが無い時代から

自分個人でやっていたので、今回3回目ですね、

信頼してくれる人、興味がある人が協力してくれたらいいな~( ´∀` )❤

ご協力出来る方は herotennis@gmail.comまでお願いします。

「リターンも要らない」って言う人もいるけど、ヒーローにとっては大事な親友

会ってみたいし、会いに行きたい、

前回のファンディング仲間は今でも大親友だし、沖縄に遊びに来た時は

一丁目パーラー、トックドール、トルティーヤ、ステーキ、

教え子の家に一緒に連れて行く、日本縦断の時会いに行くをやっている

日本全国に、そういう親友や家族が増えるって、どんなに幸せか

また、それらの人の夢に関われたらどんなに幸せか

楽しみながらチャレンジしています❤

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 09:42 | コメントをどうぞ

【ヒーロー夢応援団】

【ヒーロー夢応援団】

皆の夢を叶える学校を作るプロジェクト

ヒーロー夢応援団を作る目的

私がテニスを教えてから48年になる、子供達の才能と対面した時

この子はテニスじゃないな?って、感じた時に他の事をすすめてきた、

こいつは賢いから東大にとか?医学の道にとか、政治家になった人、

弁護士や公認会計士になった人、アナウンサーやタレントになった人、

競馬やボートレーサー、ケーキ屋さん、花屋さん、書家、作家、先生、

保育士、消防士、警察、大きな会社の社長になった人もいる、

 Processed with MOLDIV

ヒーロー自身も子供の時、自分の才能って何処にあるのか分からず、

野球→卓球→バレーボール→サッカーといろんな挫折を経て

20歳の時にテニスに出会い、「もしかして、これが自分の才能?」って

見つけ出した

もしかして、もっと早くに才能を見つけていたら、もっと活躍していたかも?

教え子達の中にも、そういう子供達がいっぱいいます、

 2

人間の筋肉には速筋と遅筋があって、その比率で速く走れたり

遅いけど、疲れにくく遠くまで走れたりするって、小学生の時に知りたかった

お陰で、運動会の徒競走でいつもビリになり、親や兄弟からは

「運動音痴」って言われて、自分は運動が出来ない人なのだっていう

劣等感でいっぱいだった

遅筋が多い人は、のんびり屋さんとか、ヤル気あるのか?

行動が遅いと言われやすい

速筋が多すぎる人は、飽きっぽい、めんどくさがり、

集中力が無いって言われる人ほど、持っている才能がおおきい

こういう事を知らないと、極端の凄い才能を、本人や親や指導者が

殺している場合も多々見られる

速筋遅筋の比率は遺伝と思われていましたが、最新の科学では、

競技を続ける事により比率が変わる事が分かりました、

 3

通常の日本人は、遅筋の比率が多いのですが、

短距離走の選手などでは80%を超える速筋の人もいます、

逆にマラソンなどの持久力が必要な人の遅筋が80%の人も居るけど、

50%を超える速筋をもっている選手もいます、

一番大事なのは、どんなに資質を持っていても、

楽しめない選手は長続きしないし伸びません、

持久力、瞬発力、走る、飛ぶ、投げる才能、打つ、蹴る、確実性、

技術、戦略、モチベーション、タイミング、リズムに長けているものを見つけ、

才能が評価されると、なお面白くなるかもね~

 ヒーロー夢応援団ロゴ

先ずは、いろんな競技をさせてみるのが一番ですよね

テニス、ビーチテニス、サッカー、バレーボール、バスケット、卓球

早く走る、長く走る、高く飛ぶ、遠くに飛ぶ、投げるなどの記録会

少なくとも中学一年生までには部活のレギュラーを目指すスポーツ夢応援団、

必要とされると更に伸びますよね

読む才能、書く才能、記憶する才能などの学習力

絵画、彫刻、音楽、書、工芸などの芸術力

制作、建築設計、デザイナー、エンジニア、プログラミングなどの技術系能力

映画、YouTube、役者、漫才家、歌手、郷土芸能などの芸能系能力

レストラン、ケーキ屋さん、、カフェなどの飲食系能力、起業家や投資家などの

ビジネス系能力などのスキル系夢応援団

もう30年前から、この企画は考えていたのだが、なかなか機会がなく

今回行動をおこせたのは、この保育所との出会いがあったから、

 IMG20220622163122

ヒーローが豊見城の家から漫湖公園コートにテニスを教えに行く途中に

昔、保育所だったけど、今は使用してない感じの家を見つけた、

庭が広くビーチテニスコートぐらいなら作れるなって、毎日見ていた、

 IMG20230212071017

昨年の一月に、家主らしき人が草刈りをしていたので声をかけた、

「この家を貸してくれませんか?ミニテニスコートを作りたいのですが?」

「いいよ!」って軽く承諾してくれました、

ここなら、前から考えていたヒーロー夢応援団が実現できそうだ、

測量してみると18m×10mのビーチテニスコートは出来る広さだ、

いろんな事をさせてみて、才能を見つけて教え、育成したいな

imejiroto2

ショートテニスのネットを高くするとビーチテニス、もっと高くするとバレーボール、

左右にバスケットリンクを取り付けるとバスケットボール

ゴールを置けば、サッカーが出来る、そういう多目的コートで、

どのスポーツが合うか?または、どのスポーツが好きかを発見する?

大人のテニスレッスンで、こんな企画をしているよって話したら、

「私も夢を叶えたい、大人の部も作って!」って頼まれ作る事になった

 4

また、テニスコート作りをしていたら、近所のお年寄りが来て、

「何が出来るの?」って言うので説明したら

「私も入会しようかしら、午前中もやっている?」って聞かれ、

お年寄りの夢って考えたら、朝の健康長生きコースを作る事になりました

屋内では卓球部と文科系部活、木の上にツリーハウスを作り、ユーチュー部を作ります。

クラウドファンディングでやりたい事は、

先ず野外にミニテニスコートを作る費用を集める、

一緒に指導してくれる仲間を集める

自分の夢と、みんなの夢に近づく事が出来る

知恵を出し合い、学ぶことが楽しいんだと思える事を教えたい、

文武両道、一生懸命に挑戦して目標をクリアし、達成感を味合わせたい

健康で長生きの身体や健全なる精神を鍛えたい

 7

テニスコートの工事は、最初にでこぼこグラウンドをユンボでならして

15日間かけて12m×18m平地を作り、

その上にセメントでハードコート作り、上に人工芝をひきます、

 

まわりを単管パイプで足場のようにくみ上げ、網で覆い、照明をつけます、

出来る事は自分達で工事しても総額3,311,414円かかります、

スポーツ夢応援団備品935,331円とスキル応援団の備品740,909円

合計4,987,654円かかります

6

 

このプロジェクトは、目標金額に関わらず、2023/4/06 23:59:59

ヒーローの誕生日までに集まった金額がファンディングされます。

さ~一ヶ月でどうなる事やら楽しみです。

 

クラウドファンディングリターン 一万円コース

 

1万円ファンディングされた方は、1日間、ヒーローの全てのレッスンが受け放題、食べ放題

午前中は主婦やシルバーメンバーと卓球かショートテニスかビーチテニスで楽しみ

昼は一緒にエンジェルかデイゴでランチ、3時に一丁目パーラーでカキ氷や氷ゼンザイ

子供達が学校から帰るとジュニア達とサッカー、バスケット、バレー、陸上競技

楽しんだ後にテニスかビーチテニス、そしてナイターは大人のレッスン

テニスかビーチテニス、を楽しんで下さい、夕飯も一緒に食べて語り合いましょう

我が家でよければお泊り無料、近くに安いホテルもありますが自己負担お願いします

24時間後解散です

yume24

2万円~10万円ファンディングされた方

2万円の方は2泊3日~10万円の方は2泊3日を5回やってもいいし

最大10日間のパスポートです、一万円ファンディングの特典にプラス

ステーキ食べに行く時もあれば、トックドールで美味しいデザートの時もあるし

タコスを食べに行く時もあり、日にちが合えば教え子の家に遊びに行く時もあります

 

11万~100万円ファンディングされた方

金額に応じて11日~100日のフリーパスポートです、

夢を応援するお手伝いをして欲しいと思います、自分の得意な事をレクチャーしたり

語ったり、一緒にヒーロー杯に参加したり、またあなたの夢を実現する応援をしたり

ここまで来たら、家族と同様なので、沖縄移住したい方を手伝い応援します

yume25

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 00:53 | コメントをどうぞ

☆達成感の確立!☆

IMG20221218113655

食事をしてる時、テレビ番組で俳優の玉木宏が出てて

話の一部が、耳にインプットされた、

『自分を叱咤激励して、毎日が挑戦で達成感が無いし

 幸せな心が弱い感じがする』らしい、

ほんとに、直向きに頑張ってるけど、苦しいんだよね!

達成感が無いと!

テニスのレッスンでも、運動量が弱すぎるとツマラナイし

強すぎると怪我や疲労の元になってしまうし、

人によって違う適度を見つけ切れると、練習後に爽快感や

達成感や頑張った自分へ幸福感を感じる、

レベルの全然違う人達を、一緒に教えていても

こういう事を意識して頑張らすと、其々の達成感で

満足させる事が出来るんだよね、

大きな目標を持つ事は素晴らしいけど

今、どの位置に居るかを知らないと、不安でいぱいだし

目標が遠く感じて、心のどこかに悲壮感が漂うから

『お前は出来る、頑張れ!』と言い続けるのかも、

だから、最終目標、中期目標、短期目標、今日の目標を

この練習の目標と決めておけば、達成感をいっぱい経験出来るし、

幸せを感じるんだよね、

自分がいっぱい幸せになると、他人に対しても

幸せをおすそ分けしたくなる、

優しい心配りや、親切心が行動に出てきて

とても幸せになる、

また、心配りや、親切心に敏感になり、

知らない人がとってる行動に対しても心を動かされ

超幸せになれる、これを『幸せのスーパーサイクル』と

ヒーローは呼んでいる

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 01:25 | コメントをどうぞ

「二人のアシスタントコーチ」

IMG20221030215449

マサルは姉の小禄中部活について来てテニスを始めた

小学生低学年から始めて、中学、高校と教えた、

教えながらも、アシスタントとして、コーチを手伝ったりしてたが、

昨年4月から、福岡のスポーツ専門学校へ進学した

IMG20230208192531

それと入れ替わるようにカズが東京から沖縄の大学に進学し

ヒーロージュニアの見学に来た、

サッカーはしていたが、テニス経験はないけど頑張り屋に感じたので

「テニスする?ナイターも大人のレッスンも無料にするから

ジュニアのアシスタントするか?」って言ったら「お願いします」って

その日以来、指導方法を教えたり、レッスンしたりの毎日

IMG20230213175446

ヒーローが引っ越しする時、「一緒に住むか?」って言ったら

「お願いします」って事で、今年から一緒に住んでいます

IMG20230213185906

今は春休みで、福岡からマサルも帰っていて、一緒にジュニアや

部活を手伝っている、才能のマサルと真面目なカズ

同じ事を教えても、言い方も、教え方も、考え方も違う

 

ジュニア達も両方学べて超幸せ、ヒーローも成長を見れて幸せです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 23:52 | コメントをどうぞ

「トモエの誕生日!」

IMG20230211222258

今日は上江田コーチの奥さん、トモエの誕生日、

子供達と誕生会の計画を立てていたのですが、

孫たちの間でインフルエンザがはやり、計画は中止になった

1676351473485

ま~仕様がないよね、せめてバースデーケーキでもって思って

トックドールに行って買ってきました、

 

ところが夜になって、孫達も熱がないので誕生会やりますよって連絡が

ナイター練習が終わってカズと一緒に、直ぐに飛んで行きました

 

美味しい料理に、美味しいケーキ、

孫達もインフルエンザ治りかけだけど、元気いっぱい

ハッピーバースデーを歌い、みんなでローソクを消し

楽しく遊びました、

IMG20230211220151

トモエとも長いお付き合いになりました、

舞海が4歳の時に出会い、その舞海が今は3児の母になっている

 

いろんな事がいっぱいあったね~

ほんと、いつまでも幸せでいて欲しいです( ´∀` )❤

1676351473139

次は、ランチに行こうね~

楽しい思い出がまた一つ増えました

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 21:05 | コメントをどうぞ

「快眠・快食・快便」

305155015_500808915272940_3797929230976619474_n

今までの人生の中で、こんなに気持ちよく

寝むれた事があっただろうか?

 

だいたいは、疲れ切るまで起きていたから、

午前3時とか、遅い時は5時とかに寝て、3~6時間後に起きる

 

ところが、この家に引っ越して来て、夜中まで起きる事が無い

21時にレッスンが終わり、22時には夕食が終わる

食後に眠くなり、遅くとも日をまたぐ事は無い

6時間後に目が覚めるから、朝の5~6時には起きている

 

朝食、昼食、夕食と何を食べても美味しいしのは変わらないけど

お腹が空いたら食べていた、今は時間通りの食事をしている

 

ふかふかの羽毛に包まれて、眠れる事が待ちどうしいし

美味しい食事が待ちどうしいなんて不思議な感じだ、

1675764537700

それにインフルエンザの子供達とも接触しているがうつらず

風邪さえもひかないし、頭が痛いとか、足腰が痛いとかも無い

3年間一度も薬を飲んでないって、最高記録かもしれない、

 

テニスのレッスン以外の時間も、時間のある限り洗濯したり

片付けしたり、コート作りしたり、楽しく働いている

 

快食、快便、快眠、快仕事、快健康、

人生のピークかも知れないので、楽しめるうちに楽しんでおこう

 

これから、何が起こるか分からない時代だけど

全てを受け入れ、出来る事をして行きたいですね。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 05:32 | コメントをどうぞ

「大人のテニスレッスン!」

IMG20230203140242

木曜日と土曜日の夜7時から大人のテニスレッスンをしている

子供達と違って大人の場合は、仕事が忙しかったり

子供達の成長により、生活環境が変わったりするので、

年間を通して定期的にレッスンに来るのは難しい

 

なので、来たい時に自由に行ける、ビジター制にしている、

だから教えに行くまで、何人参加するか分からない、

 

ヒーローの中では基本的に8人を基準として考えていて

組立が簡単でスムーズな動き80%のレッスンになる

 

人数がそれ以下だと80%をやっているつもりでも

人数が少ないので打つ個数が増えて88%ぐらいになり

負荷が大きすぎて疲れが明日に残ると困るので、

人数が少なくなるほど会話が増えて、実質強度を80%に保つ

IMG20230203140223

逆に人数が多くなればなるほど、動く練習が多くなり

強度88%を最高としている、

 

それ以上になると、ケガや事故の原因になるので

常にレッスン生達の体調や呼吸や筋力に目配りしている、

 

テニスを見ていると、家庭や仕事で何かあったなって気付く

そういう場合は、テニスで発散させるか?

レッスン後に時間を作って、食事でもしながら聞いてあげる

体内に不満をためるのは精神的にも良くないので、話す事で

事態を和らげ、冷静な判断が出来るんだよね、

 

大人の場合は、今どうするか?現実的問題解決だから

直ぐに結果が出て面白いけど、ジュニア達の場合は未来をどう作るか?

だから、意外と難しいし、結果が少しずつしかついてこないから

本人的モチベーションを維持するのも難しいよね!

 

ジュニアのレッスンは88%ぐらいのハードな練習をしても

回復力が早いから、強度は凄く上がって苦しいので

それを、どう楽しませるかがコーチの見せ所で面白いよね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ヒーロー 15:30 | コメントをどうぞ