月別アーカイブ: 2024年6月

大穴?

テニススクールで、ウィンブルドン当てクイズがあり、投票しました。

内容は、男子、女子シングルスの優勝者と、日本人がベスト4に入るかです。

ベスト4は、シングルスだけでなく、ダブルス、混合に加え、車いすテニスも対象なので、可能性は高いです。

で、女子シングルスは、シオンテック(ランク1位)にし、男子は?と思いました。

普通に考えれば、本命シナー、対抗アルカロス、穴が怪我復帰のジョコビッチか?

でも、ここまでは、誰でもが考えると思い、大穴で投票しました。

それは、男子シングルス優勝、錦織圭と!

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 07:56 | コメントは受け付けていません。

久々にゾーンに入りました!

昨日のサークルテニス、私にしては少々、間隔が開きましたが(2か月ぶり)、ガットを張り替えて、参加しました。

まず、練習の最初のボレストで、ネットに入りましたが、ほとんど、ミスをしない。かつ思ったところへボールを運べました。

そして、ゲームに入ると、ネットは、もちろん、ストロークも打てば入る、狙ったところへ打てると、久々の(今年初?)ゾーンに入りました。

サークル仲間からも、今日は、キレキレ!、どうしたの!と問われ、思わず、ガット張替の影響かなと言いましたが、

そういうレベルではなく、打ち方が凄いと言われました。

いや~、テニスをしていて、自分の思い通りで、楽しい!と感じていました。

帰宅後、そろそろグリップテープを巻き替える時期でしたが、今日のゾーンの状態を崩したくないと、巻き替えませんでした。

そして、臨んだ今日のテニススクールですが、いつもに戻っていました。

毎回、思うのですが、ゾーンに入るとは一体、なんなんだろうと?年に1~2回あるのですが、これが、試合だったら最高なのですが!

カテゴリー: テニス技術 | 投稿者レオ 17:36 | コメントは受け付けていません。

抜かれた!

抜かれたと言っても、ネットへ出て、パッシングショットで抜かれたわけではありません。

昨夜、帰宅時、最寄り駅からバスを待っていました。(この駅前のバス停発のバス)

バス待ちの線の先頭に私が立ち、その後、数人(たぶん10名以下)が並び、バスが来ました。

で、乗車しようとしたところ、私の後ろの2番目の人(40~50代男性)が、私を抜いて、乗車しました!

このバス停発ですから、誰も乗ってなく、10名以下なので、全員、座れます。しかも、終点まで行っても、10分位です。

なんで、前の私を抜いて乗るのと思いましたが、まあ、ここで言い合いになってもと、文句は言わず、大人の対応をしましたが。

最近、自宅前の長期間にわたる路上駐車とか、私の常識では通用しない人が多いと感じています?

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 08:16 | コメントは受け付けていません。

レッスン選び

テニススクールのレッスン選び、まずは、レベルと思いますが、これは、スクール側で決められますので、レッスン生からすると、コーチで選ぶというのが、一般的かと思います。

私も、そういう傾向がありますが、もう1つ、特に最近、気にしているのが、レッスン生です。

振替で入る人は事前に分かりませんが、レギュラーメンバーで、こういう人がいると、ちょっと、振替で入るのを辞めておこうかな?と。

共通しているのは、男性で、コントロールされていない、意味のない強打をする方です。

速く、強く、回転もある、コントロールされている強打は、良い練習になるのですが、

誰に向かっても、どこに行くか分からない強打をする人は、練習にもならず、面白さも感じられないと。

ただ、振替で入ったクラスに、そういう方も振替で入っていたりすると、ショックを受けるので、事前に、そのクラスの出席者が分かったら良いなと感じています。

まあ、無理でしょうけど!

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 08:11 | コメントは受け付けていません。

ボールあげて!

昨日のテニスサークル(ゲーム中心のⅡ)後、クラブハウスで着替えていると、子供(1~2歳?)連れの女性がいて、ここはテニスも出来るのですかと言っていて、さらに、子供がボール好きと聞き、

思わず、ゲームで使ったテニスボールを出したところ、その子が喜んで、手にとったので、あげました!

そして、「目指せ、第二の錦織!」と言って、バイバイ!と言って、別れました。

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 08:03 | コメントは受け付けていません。

また実店舗が閉店

ほとんどのテニス用品(ラケット、ガット、ウエア、グリップテープ)を、ネット購入しておきながら、記載しにくいテーマですが。

ボールなどは実店舗で買うことが多く(送料、ポストに入らない等の理由で)、近くの店舗で購入していました。また、やはり実際に手に取って、見てみたいという希望もあります。

以前は、近くのスポーツオーソリティのユーカリが丘店へ行っていましたが、少し前に閉店となってしまいました。

その後は、仕事で外出した帰りに、スポーツオーソリティの津田沼店へ行っていましたが、なんと、こちらも、6月2日に閉店となりました。

実店舗でないと出来ないことが、ガット張りで、ネットで申し込んで、張替できる店もありますが、送料、時間からあまり現実的ではありません。

スクールに入っている方は、スクールで張り替え可能ですが、サークル等だけでテニスをしている方は、実店舗がないと、テニス用品は買えても、ガット張り替えが出来なくなるので、結構、大きな問題かと。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:48 | コメントは受け付けていません。

変則マッチ

先週の土曜日はサークルテニスではなく、社労士テニス同好会の6月幹事だったため、社労士テニス同好会に参加(主催)しました。

と言っても、場所は、サークルテニスと同じコート(別番号コートですが)で実施。

予定は、7名(開始時4名、1時間後に+3名)でしたが、開始時に集まったのは、3名。

もう1名、そのうち来るかなと、アップをしましたが、来ず、流石に、1時間アップは無理なので、ゲームを思いつきました。

それは、シングルス対ダブルスの変則マッチです。

シングルスの人は、相手のダブルスのコート内に打てる。

そして、ダブルスの人は、相手のシングルスコート内にしか打てないと。

これで、順番に1ゲーム毎に、シングルス、ダブルスと交代していき、計、6ゲーム実施したところで、残りの3名の方が来て、通常ゲームへ移行しました。(当初の1名の方は、結局、病欠で)

苦肉の策でしたが、1時間なので持ちました!これが、4時間だったら無理ですね!

人数が多すぎるのも難しいですが、ぎりぎりも難しいと実感した日でした。
4名は怖く、最低5名、出来れば、6名ですかね。

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 08:01 | コメントは受け付けていません。

久々の15分マッチ

少し前ですが、スクールで時期外れ?のキャンプがあり、私は参加せず、逆に休館中の裏イベントに参加しました。

私が参加したのは、ゲーム練習会で、久々の15分マッチです。

コロナ禍前は、結構、スクールのプチダブルス大会(ペアを決めてペアで参加)で、賞品をゲットしていましたが、試合開始15分経過時点でのゲーム数で、勝敗を決するというものです。

今回はゲーム練習会なので、個人参加で、賞品もありません。ちょうど男女各4名の計8名で、2面で15分マッチ、計4試合となりました。

賞品はなく、練習会とは言え、やはり、少しは勝敗にも、こだわりたく、参加しました。

最初の2試合は、男ダブルスで、2試合とも、1ゲームとられた程度で、完勝でした。

その後は、混合ダブルス2試合で、最初の1試合は、同じく、完勝。

そして、最後の混合1試合は、相手の女性が結構な巧者(顔は見たことはありますが、名前は知らず、対戦も初めて)で、あっと言う間に3ゲームを取られました。

たとえば、その女性に、ショートクロスのボールを打ち、普通、ここで決まるのですが、逆襲で、私のショートクロスを、ドロップショットで返され、逆エースを取られたと。

ただ、その後、懸命に、この練習会で一番ガチになり、3ゲームを連取して、3オールにし、その後先行するも、4ゲーム取る直前で、15分経過、引き分けとなりました。

終了後、その女性から、今日は、全勝ですか?と聞かれ、いや、最後の試合は、勝敗的には、引き分けですよと言いましたが、その女性は、負けたと勘違いしていたようです。

久々の15分マッチ、時間を気にしながらの試合、なかなか緊張するものでした。

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 08:05 | コメントは受け付けていません。

意外でした?

前回のブログで記載した、ジョコビッチが怪我で、ゴールデンスラムが微妙について、ちなみに、今までの達成者を調べてみたら、

男子は、ナダルとアガシの2人で、フェデラーは入っていませんでした。

女子は、セリーナとグラフの2人でした。

このうち、GSを20勝以上しているのが、ナダル、セリーナ、グラフの3人。アガシは8勝(これも凄いのですが)。

さらに、凄いのが、グラフは、年間ゴールデンスラム(同じ1年の間に、全てのGSとオリンピック優勝)達成と。
これは、もう、ほとんど達成されないだろうと!

もう1つ、凄いのが、グラフとアガシは夫婦ですから、夫婦で、ゴールデンスラム達成。
これは、もう絶対に、ないでしょう!

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 08:11 | コメントは受け付けていません。

5セットマッチ、もうやめないかな!

ジョコビッチが膝故障で、全仏棄権というニュースがありましたが、5セットマッチを、日付がかわる深夜まで、4時間以上も試合をして、ついに、怪我が少なかったジョコビッチもと。

これで、もしかすると、ジョコビッチの悲願のゴールデンスラム(4つのGS+オリンピック優勝)達成のための仏オリンピック出場も微妙になりました。

テニスの男子の怪我が多いと感じていて、ビック4のフェデラー、ナダル、マレーも怪我で悩まされたり、引退、そして、錦織も棄権と。

見る立場からすると、持久力を見たいわけではなく、テニスのプレーを見たいので、3セットマッチで十分、さらに、5セットマッチは、テニス好きの私でも、見ていて、飽きる、眠くなります。

そういえば、私がテニスを始めた頃は、全日本選手権も5セットマッチで、クレーコートでもあり、体力がある選手、粘る選手が有利と言われていましたが、その後、3セットマッチに変更となりました。

GSも見直さないと、長く見たい選手の選手寿命を縮めると危惧しています!

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 08:03 | コメントは受け付けていません。