◆怪我や故障を予防する最新のストレッチ法◆

◆怪我や故障を予防する最新のストレッチ法◆

おはようございます、太郎です!

だいぶ寒くなってきましたので、しっかりと
準備体操と終わった後の身体のケアを行って
くださいね。

寒い時期に無理やり強引にストレッチを
するのは絶対にダメです。

それで怪我をする方が多いです。
自分も何度かやりました f(^ ^;

ストレッチよりも身体を軽く動かして温める
ことを大事にしてください。

松村先生の本『骨ストレッチ』は、楽に身体
がほぐれるやり方が載っているのでお勧めです。

ひとつだけ、実験してみて下さい。

1、右腕を伸ばし、右肩を前後に大きく
回します。
(肩の回り具合を覚えておきます)

2、右手の親指と小指の先をくっつけます。

3、左手の親指と小指で右手首の親指側と
小指側の出っ張った骨(グリグリ)を
軽く触ります。

4、そのまま右肘を90度の角度にして
肩の高さに持って行きます。

5、肩幅に足を開いて立ち、顔は正面に
向けたまま、右肘を右側に捻って回し、
また元に位置に戻します。

6、これを7~10回繰り返してください。

7、その後、初めの様に右肩を大きく前後
に回します。

感覚の鋭い方は、これだけで骨ストレッチの
凄さが分かってしまうかもしれません。

はじめは良く効果が分からない方も、くり
返し行っていると分かるようになると思います。

他にもやり方は100種類を超えるくらい
あるそうです。

陸上の桐生選手(日本一足が速い選手)も
行っているストレッチだそうです。

詳しくは『骨ストレッチ』の本を見てみて
くださいね。

ちなみにこの本が売れても、僕には何の
マージンもないので、本当にただ「良いよ」
というだけです(笑)

どうか怪我や故障をせずに楽しくテニスを
プレーしてくださいね。

ちなみに僕のレッスンでは準備体操は全て
骨ストレッチにしました。

体操後に効果を「感じたひと~。」と聞くと
今のところ100%全員でした(笑)

■ 第162回1day キャンプを行います。 12月6日(土) 15時~19時

テーマ 『ボールをつかむ感覚を覚える 脱力ボレー(基礎編)』残り9名です。

◆余裕を持って狙ったところへボレーできるように、脱力した身体の使い方とタイミングの取り方を覚えます。

初中級以上 (南市川インドアTG)

■ 第163回1day キャンプを行います。 12月13日(土) 17時~21時

テーマ 『フルスイングで攻める 脱力ファーストサービス&セカンドサービス』残り9名です。

◆思い切り脱力して、自信を持って攻撃的に振り抜くファースト&セカンドサービスを覚えます。

初中級以上 (南市川インドアTG)

■ 第164回1day キャンプを行います。 12月21日(日)15時~19時 トマトインドアテニスクラブにて

テーマ 『全てのショットのレベルを上げる 脱力テニス(総集編)』残り8名です!

◆無駄な力を使わずに楽にパワーと安定性のあるサーブ、ストローク、ボレー、スマッシュを覚えます。

初中級以上 (トマトインドアテニスクラブ)

◎1day キャンプの詳しい情報はコチラから。

⇒ http://tennis-biz.com/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB/

※初めての方でも、ひとりでも女性でも初中級以上であれば、全然大丈夫ですので安心してお申込みくださいね。

自分で言うのも何ですが、悩んでいないで1day キャンプに来る方が上達が早いです。(^^)V


カテゴリー: 身体操作 | 投稿者taro 09:49 | コメントをどうぞ