今日、都市部のダブルス大会に参加。
パートナーは180cmの長身で40代。
都市部のサークルでは伺うたびにパートナーが変わっているよね(^^;)
高い打点からの威力のあるスピンサーブ、スピードと強烈な回転を兼ね備えたフォア
地を這うようなスライスと。。。各ショット、スゴイ!!
でも安定感が無く、ボレーミスも多い。。。2回戦で惜敗。
そこそこ高いレベルの参加者たち中で、力で押し倒しイメージの1回戦を勝てただけでも幸運だろう。
パートナーが大波のため、オイラは終始、安定したショットをチョイスし続けた。
しかしながらテニスはアベレージスポーツであることを思い知らされる結果に。。。(´;ω;`)
2回戦の相手は、パートナーの強打をとりあえずブロックして返していただけ。
1度で決まらないと、2度目はさらに威力を上げて決めようと、ムキに力むから。。。
ゲーム中、「ショットがすごいから、普通に打っているだけで、相手にはプレッシャーになるよ」
「入れていけば良いよ」と2回、アドバイスしたのだが。。。
修正してくれなかったよね。
下位クラスでは何度も優勝、準優勝をしているらしいから、そのせいだろう。
弱い相手に対しての成功体験に縛られているのか?
ただこのパートナーの魅力は、身体能力の高さ。
学生時代はバスケ選手という経歴で、オイラと同じ社会人デビュー。
だから、これからの成長には期待(ノ゚ο゚)ノアゲアゲ
練習試合ならまだしも、公式戦でムキになり
自ら確率を落としていく愚行に早く気づいてほしいものだ。
試合後の反省から理屈ではわかっているようだ。
仕事と同じだなぁ~。
頭で理解することと、実践できる力は明らかに違う。
頭で理解するだけで仕事ができれば
山一証券にはじまり、近年の東芝のような事例は起きないだろう。
でも事例は発生した。
だから明らかに違うと事実が物語っている。。。ああ~思考の広がりを止めないと。。。
「自らが気づき、修正する」。。。この難かしさをコートの片サイドで実感する(/ω\*)