テニスのスイングは投球動作と同じメカニズム

とどのつまり、そういうことです。
「モノを飛ばす動作」が「ラケットでボールを打つ動作」に直結しています。これは間違いありません。テニス用に変える(=要素を取り出す)必要があります…というより、ラケットの面を意識するなら、そうすべきという要素をスイングに入れてあげるだけでテニス用になるっていうか?

サーブはオーバーハンド、フォアハンドはサイド・アンダースロー、バックハンドはフリスビーでも投げる動作でしょうか。

投球動作・サイドアンダースロー丁度いい画像をひっぱってきました

上の人は、フォワードスイング、下の人はリリース(ボールが離れる位置)、という、丁度いいふたつの画像。

腕をつよく・速く振るには、上の人の画像のように、手のひらは上向きになります。テニスで言えばインパクトの時には垂直になる、というのは下の人のリリースポイントの写真ですね。

腕の構造(?)上、モノを遠くへ飛ばす、つよく投げる、などという動きはこの動きが必要になります。
腕はこの方向ではスピネーションし、その後プロネーショんする。

スピネーションは、上腕の回外及び外旋で、絵的に見れば「腕ずもうに負けてる」形です。
プロネーションは、上腕の回内及び内旋で、逆に「腕ずもうに勝ってる」形です。

スピネーションは腕が縮んでくるように動くことになり、回転半径を小さくし、腕を加速させます。
プロネーションは腕が(肘が)だんだん伸びていくような形で、先端へパワーを載せる動きになります。

腕にラケットや野球のバットなどをもたせ、重みで振り子を作っても、この動きはありますが、腕が伸びきった状態では分かりづらく、かつそれ以上のスピードでスイングすることが難しくなります。

そこで、ラケットやバットを放り投げるくらい…または、当たったボールが強く飛ぶように鋭く振るには、振り始めで肘を先行させて、腕をたたむようにすると、自然と手のひらは上向きになり、スピネーションした形になります。

先端へ加速を乗せていくのに、ラケットはくるりと面をひっくり返すような動きになります。そして手のひらが下向きになるような形へ動いていってプロネーションしたことによって、効率よくパワフルなスイングをしたことになります。

スライスを打つなら、スピネーションした時に開いた面をそのまま利用する当て方で、

ドライブ(トップスピン)を打つなら、プロネーションし始めた垂直面の前にブレた面で入らないように、テイクバックで面を作っておく必要があります。

スライスの方が面を作るのが早く、とっさに面が出やすいのは、自然に出るのは振り始めの開いた面の方が力を入れていきやすいからです。

ドライブのショットは、準備するタイミングが必要になるので、スライス面よりも時間的にも必要かもしれませんし、ある程度腕が振られていないと力が出ない(腕とラケットに加速が乗らない)ので、面を作って当てる、という時にスライス面よりも難しいことになります。

スライスは打点が後ろよりで十分に打てます。
ドライブは打点を前に取る必要があります。

運動経験で、この動きができるのなら、コントロールすることを前提にしなければ、ボールははっきり強く飛ばせます。

本当なら、打っていきながら面の意識が出来るようになった頃に自発的に面のコントロールの仕方を覚えていけばいいのかもしれません。

ただ、テニスは相手あってのものなので、そんなに強烈なショットは最初からコントロールできないものですし、相手にしてみればそんな剛球は返せませんから、テニスが面白くなくなってしまいます。

いろいろと打ち方について悩む人も多いと思いますが、原点はここですし、スイング中面の意識がないとしたら、まだテニスにちゃんと親しめていないんだと思います。

ゆっくりやっても結局腕はそういうメカニズムで動きますから、実は本当に上手な人って、ゆっくりやっても打点がしっかりとれるものなんです。

なんだか話の焦点がどこに行っちゃったんだかって記事になっちゃいましたが、この投球動作がちゃんとできると、スライスもスピンも両方行けます。

テニスの技術は、テニスを考案した人が打ち方を考えたんじゃなくて、上手な人がいるなあって観察したらやっぱりそうだった、っていうものですから、一つ一つを追っていっても難しくてできない理由を探すようなものだと思います。

一気にスイングして、ラケットにボールが当てられるのなら、当たった感触からフィードバックをもらいながら面を意識して、当て方についてイメージを明確にすることで上達ができるものだと思います。

暴論、ですかね。

よくわからないという人も多いと思いますから、コーチがいるんだとも思いますが。


カテゴリー: 日記 | 投稿者ナガキヤスヒロ 07:14 | コメントをどうぞ