打球のための動作は、投球動作から発生している、とは以前に書いたものからなんですが、トップスピンを打てないひとで、打てるようになりたいひとも、スライスが打てなくて、打てるようになりたいひとも、両方たくさんいます。
両方ができるひとにとっては、同じ理屈の中の使う場所違い、みたいなものなんだってことが体の都合っていうか、持っているラケット面の都合でわかっているんでしょうね。
以前の記事からまとめてみれば、
テイクバックからフォワードスイングに入る時、腕はスピネーションする=面は上向きになりたがる動きをする⇨スライス面ができやすい
スイングをそのまま続けていくと腕はプロネーションする=面を手首で(上腕で)返してくるっと下向きになりたがる動きをする⇨トップスピンをかける時の動作に近い
ということは、スイングのし始めはスライスが打てるところで、スピンは無理をしてかけてもショットの質はどうしても良くならないところ。
プロネーションを利用できる位置に打点を合わせると、もうスライスにとっては体が流れてしまいやすくなる位置になり、トップスピンにとっては面が安定するところになります。
ということで…
球種を打ち分けるのが苦手なひとのパターンは!
飛んでくるボールを一定の位置でしか見れないひと。
特に、トップスピンが打てない、ってひとに多いような気がします。おそらく理由は、スイングの中の「いちばん奥」の方までボールを待つ癖があるので、それより前になる打点を取るのが苦手だから。
そうなる要因がいくつかあります。
ボールを見る、ということのクセ。ワタシもライジンガーのスライスしか打てないプレーヤーでしたから、いまだにその辺はなおりません。ていうか利用してる。
スイングの下端で腕が速く振れるようになるので、そこに力を入れるところを合わせてるとか、そういうこともあると思います。スピンを打つには、その位置を前に合わせるように腕を送り込まなきゃいけなんですけど。
あと、テイクバックでの面の向き。スピネーションするわけですから、そこに抵抗なく面を上向きにしちゃったらスピンをかけようとしても面が不安定にしかならないと思いますから、手首を先に固定すればスライスか、よくてひっぱたき系のフラットにしかならないですよね。
スライスが打てないって人は、まずは振り方の理解の仕方が間違ってることが多いんですが、それを外して考えれば
テイクバックの形のクセ
が原因になることが多いです。ヘッドを下に引いたらもうスライスはほとんど無理ですし、フェースを外に向けるように引いていく(上腕や手首をひねる)テイクバックの形は、スピネーションするときにフェースが上向きにならない工夫の仕方ですから、もうスライスは打たない、という形になるってことなんです。
あと、スイングで体から先行させてヘッドが後ろへ流れるような動きをするパターン。まともに当てるとパンチ力が強すぎて、今度はこするとフェースが逃げてうまく当たらない感じになる。
テイクバックは、振り始めと分けて考えるくらいでも最初はいいかもしれませんね。
テイクバック終了の形=振り始めの形、じゃなくてもいいんです。
だから、テイクバックの時にはニュートラルな感じがいいって言いたいんですけど(笑)