日別アーカイブ: 2017年4月22日

ボレーボレーに課題を

ボレーボレーは、ラリーの中では最も近距離で行うラリーですから、打って構える、かまえて反応する、反応して打球するのテンポが速く、リズミカルに動く事だけでも良い練習になるので、長く続けられるだけでもいい、という要素があります。

レッスンでは、インドアコートで人数が多い場合に仕切りネットの裏側でやってもらうメニューによく悩むのですが、打球感覚の為の練習や、小さくても動き続けられるように課題のある練習を与えることが多いです。

すごく狭いスペースに4人くらい入れてしまう事もあるので、そういう時にやってもらうのは、中級以上ではないですが、バックボレー同士、フォアボレー同士という風に縛りを付けてやってもらうことがあります。

バックボレーとフォアボレーは、構えの形から打点までのアクセス方法に特徴があって、動く量を平均にするために大事な下半身の動きが必要になります。

身体がターンしてくれるとすごく楽になる、っていうことなんですけど、以下に解説します。

まず、ボレーの構えって、ちゃんとしてますか?よく、「ヘッド上げとけ」って言われると思いますが、ある程度は楽な形でいいでしょうが、ヘッドが倒れていたり、とくにベルトよりも下がって構えていると、テイクバックするのに水平方向に引くことになってちょっと反応を間違えられなくなります。

正解はだいたい45度くらいの角度にして胸の前にラケットがあるくらい、ですね。そのくらいで中立です。地面に垂直に持っている必要はありません。右手で真っ直ぐタテにして、それを左手の手のひらに向かってパタッと倒したくらいの形で持てると自然でしょうか。

ちなみに、自然にコンチネンタルとかそれに近い薄めのグリップで持ちやすくなるのもこの形です。

そこから、お腹の前で、水平っぽく持つようになると、手の甲側、バックハンドの面が上向きになります。角度を変えたとしてもそんなに大きな角度じゃないですが、そうするだけでもうフォアの面が消えた感じがします。

バック側にボールが飛んでくるのが見えた瞬間はまずこの面を倒してバック面を意識しやすい様にすると良いようです。
スイングってのはストロークだろうがボレーだろうが、お腹の前で出来るようにするもので、その位置で処理できるものは視認性もいいし、再現性も上がります。

ということは、そのままお腹の前をボールが通るようにターンする事で、バックボレーのテイクバックになります。
肘から先はお腹の前にありますから、バック側の面が上向きなら、ラケット面は身体の左側に来ているはずです。(右利きの場合)

ターンする事でラケットは後ろに行くことになりますから、当たり前ですが右肩は前に出ます。肩が入った形。

なんだかむつかしそうな感じに書きましたが、そうやって慣れない動きを最初からは出来ない事もあるので、近距離でやってもらう事にしています。

そうすると、上向き面で、身体の正面に近い左側でふわっと上げるだけでいいので簡単です。とはいえ手の甲側の感覚なんてない人がほとんどですから、よっぽどむつかしかったら手投げ対バックボレーとかでもいいかもしれないですね。

でも、ある程度感覚があるレベルだったらその縛りのなかで頑張ってみてほしいです。ミスはしてもいいわけだし、狙いを持たせることで「やらなければいけない事」ていうか「できなければいけない事」みたいな感じがして動作の目標がシンプルになります。

言い換えればその課題だけをクリアすればそこで続けられるようになるので、一つだけ壁を乗り越えればいいんですね。

そのあとにフォア同士でのボレーボレーのメニューです。

構えの形が、胸の前で45度の角度だとしたら、バックボレーが上向きになるまで40度も動かさないですね。

フォアボレーがバックボレーと同じように上向きの面を用意しなければならないとしたら、フォア側の方が遠くて不利になります。

そうすると、フォアは右肩の脇くらいまでで、そうすると90度ってわけにはいかないですが、、もうちょっと右手側にするくらいのタテで十分です。
何故ならそれだけでボールの通り道に充てる「お腹の前」が空いたから。

正面向きのままだと、ラケットのエッジが相手に向いていて、面が当てられない形でしかないですね。

だから、ターンするわけです。

ドッヂボールの、正面に来たボールをひらりとかわすような感じでフォア側にボールの通り道を作ったら、それだけでもう相手コートに面が出ますし、身体のアクションでフォアバックの判断をするようになりますから、間違えない。

ラケット面は立っていますから、低めのボールを打つことになります。お腹の前には、右手側から左手側くらいまで、面の向きを安定させながら動かすスペースがありますから、ゆっくり送るようにして低い球同士でボレーボレーすることになります。

手でラケットを「引く」という力を入れようとするから、許された時間の短いボレーではその構えと反応は重要な項目になってくるわけですが、

手では得意な「フォア」に引こうとする力をつい入れてしまいがちで、反応してからやっぱりバックだった、なんていうことにもなります。
身体で(ということはフットワークになっているってことだと思いますが)反応できるなら、見た方に動こう、っていう「見るの待ち」と素早く反応とのことで、ボールに対して素直に右を向くか左を向くかを見るようになります。

身体がターンする事をリズムの中に入れられそうだったら、もう普通にボレーボレーしましょう。

大事なのは、正しい反応の仕方…言い方が良くないですね。テニスの上手い人と同じような反応の仕方が出来るようになること。

お腹の前のスペースにボールが入ってくるのがわかるようになったら、ラケットに当てるのはそんなにむつかしくない事もわかりますし、けっこう時間的な余裕も出てくると思います。

優雅に美しいボレーボレーができるようになるかも!

カテゴリー: 打ち方オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:47 | コメントをどうぞ