日別アーカイブ: 2017年8月24日

「スイングスピード」が速い、とは

ラケットにボールが当たって跳ね返ることで返球するわけですが、その力が強いと打たれたショットが強くなる。。。当たり前すぎて書くのが恥ずかしいくらい?

さて、「その力が強い」とはどういうことかってことですね。じつはここんところのイメージと実際が違う事が多いもので、沢山の事例があります。

腕に力を込めても、ボールは速くなりません。

また、下半身をひねっても、ボールは速くはなりません。

打点の位置でスイングの速度をわざと上げるような動きも、役には立たないものです。

あー。それだけでは、ってことですよ。関連してくることで役に立つから、棒立ちで手首使っちゃえっていう乱暴なことを言おうとしてるわけじゃないんです。

 

 

ボールとの衝突に影響の出る力が欲しいわけですが、その時に必要な要素は、「角速度」だという事です。これって物理を勉強した人じゃないと分からない言葉ですが、簡単に言えば、「一定の時間に何度移動したか」という運動した角度がもとになるそうです。

体も回転するし、腕も振られている訳だし、ラケットも振り出されてくるわけです。膝・腰・肩と体が動いてきて、肩関節から先、肘から先、手首から先のラケットへと運動は伝達されてきます。

スイング中に、インパクトに合わせて強く握るとボールが強く飛んでいく感じがしますが、じつはそんなに変わらない。

ぎゅっと強く握ると、手首が固定されやすくなるものです。腕を加速させている運動中は、ラケットがやや遅れてくるものですね。打点と想定した位置まで来たときに、インパクトにあわせて手首を固定されれば、面の向きが握りに即した形にスパッと決まるので、タイミングがぴったり合えばその通りの良いショットになります。

腕は移動中ですから、手首を固定する事でボールとの衝突をもろに受けますが、腕は前方向に動き、ボールの衝撃は後ろ方向への力ですから、手のひらというか、手首がそれをもろに重さとして受け止めるので、手にも衝撃が強く残ります。

コントロールに自信のない人なら、こうする事で再現性が上がりますから、ショットのコントロールがあまりうまくないのなら、そうする事でラリーが良くつながるようになります。

しかし、それ以上のパワーを出そうとすると、「手首を固めて腕を強く振る」という事を打点付近でやることに。それだと大体強く打ったら遠くへ飛ぶショットにしかならないので、狙ったところへ打つにはかなりの精度で狙い通りの低いショットにしなければならなくなります。

それを何発も・・・とか、コートの中に入ってのチャンスボール!とかってシーンで扱うにはシビアすぎるわけです。

 

 

スイングの速度があがる、と信じて腕をたたんで小回りさせる人もいますが、回転半径の小さな円はトルクが小さいので、ゆっくり振った大きなスイングと、小さな円を描くような狭いスイングでは、使っているパワーが同じなら、ラケットとボールの衝突の強さは同じくらいになるかもってことがあります。

簡単な話、自転車のギアの軽い方はくるくるペダルが回っても速度はさして上がらず、重たい方のギアを使えばゆっくり回る割には速度が出るってことですね。

自転車のギアはペダルのついている方の歯車の大きさに対して、車輪側でチェーンを受け止めている歯車がうんと小さければペダルがぐっと重たくなります。車輪側の歯車も同じくらい大きければ、すごく軽く動きます。

ペダルが軽い=トルクが強いけど速度が出ない(重たい荷物を積んだり、坂道でも走れる)

ペダルが重い=トルクは弱いけど速度が出る(追い風や下り坂で使えば相当な速度で走れる)

とは体の力と機械の力の関係を説明している訳です。

同じ人がいつものスイングよりも速く振るためには、肘を曲げたりわきの下を締めこんだりして回転半径を小さくすることが多いもの。そうすると出来る筋力の中で見た目速く振っているにすぎないので、当たった時の効果が薄いばかりか、無理に速く振るのでうまく当てることもむつかしくなります。

ラケット自体の反発力の関係では、フェースの真ん中と端っこでは6倍くらい違う、という物理の先生の本にも書いてあったことが記憶にあるので、もしそうだとしたらゆっくり振って真ん中に当てる方を優先したスイングの方が効率は良さそうです。

ゆっくり振ってパワーが出るのを期待したいのなら、腕は身体から離れた位置でインパクトを狙えた方が良く、

体から離れた位置でインパクトすることに慣れたとすれば、打点の高さに対応の自由な面を持つことが出来ると言え、

ストライクゾーンの広いスイングが可能になる、ってことじゃないでしょうか。

そうすると、手首って「がっつり固定」していちゃダメなんでしょうね。

最初っから遠い所で振り始めればタイミングがむつかしくなるわけ(スイングが遅いから)ですし、そうするとスイングってどうすればうまくいくようなものになるのか(=プレーヤーにとっては簡単で、効率よく強さが出て、なおかつ安定する為には)っていう目標が見えてくると思います。

一つの理想、があってもいいでしょうが、プレーヤー個人の動きやすい形もあるでしょうしね。。。ある程度の範囲内で、必要な要素があるってことなんですね。

私はもう気づき始めましたけど。詳細が知りたい人はスイングにこだわりを持ちたいとか、出来そうで出来ないことがあって悩んでいるはずなので、プライベートレッスンを受けてみてください(←営業)

カテゴリー: プロ選手オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 13:41 | コメントをどうぞ