最近、テニスのスイングにも「スナップ」の感覚がある方がコントロールも威力も出るよなぁ。。。と見直しております。
ボール投げの感覚の良い人(コントロールが上手い人)ってラケット使ってもコントロール良いよなぁ。。。というのが最近の自分の中では「やっぱりそうなんだよなぁ」って思って見直しているってことなんです。
この「スナップ」という言葉でなければ、「しっかり振り抜いた方が良い」とか「スイングにボールが乗る感じ」とか「捕まえて、放り出すように」とかっていうようなことがアドバイスされますよね。
その中の中心になっているであろう小さな部分の要素が「スナップ」って言っちゃっていいかな、と思うようになった、という事なんです。
手首に積極的に力を入れましょう、という捉え方をしたとしたら、その人は全く分かっていない人だと思います。
手首を使うな、と我々くらいの世代までだったら、「硬式テニス」ってそういうもの、というくらい浸透しているんじゃないでしょうか。
その中身は、インパクトの時に面がどっちに向いているか把握できるようにしなさい、という意味ですよね。だから初心者のクラスだとしたら、そういう意味で手首は固定して面の向きが狂わないようにしましょう、って言うかもしれません。
だけど上達を見据えるようになったら、あるいは経験者に言うとすれば、インパクトでは「面を維持」することが大事なことだとだけ言います。それは真理だと思います。
インパクトとはラケットに当たった瞬間を写真に収めれば静止画に見えますが、スイングは途中で止まったりするものではないですね。だけど有名なプロ選手の試合中のインパクトを上手く何枚か写真に収められたとしても、同じように面が出来ている(維持されている)と思います。
その形を何度も出せることで、狙った通りにボールを何度も打てるわけで、ボールコントロールの最大の要素は「再現性」を上げることにあると思っています。
そこで、身体の動き方と同時に物体を飛ばす力学とが上手く調和を取れればいいわけですから、ラケットを持ってボールを打つのも、手で持って物を投げるのも、身体の動作としてみれば同じような要素が同じようなシーンで役に立つことになります。
ボール投げをする時に、スナップは最初に習います。ボールの握り方と、手首の使い方を教わって、短い距離からキャッチボールをしたりするわけです。
思いっきり腕を振り回したりはしないですよね。
テニスを始めたばかりの人って、大半は力いっぱいラケットを振ると思います。でちょっとびっくりして(飛び過ぎたりどこへ飛んでいくか全くわからない事に気づいて)遠慮がちに動いたり、当たる瞬間に力を抜いてみたりする。
ラケットは打具ですから、力を込めて使うものだと認識されているんだと思います。それで思い切りひっぱたいても手は痛くないですもんね。生身の手を使う投球や捕球は手が痛そうだから最初っから思い切りやらないか、狙う感覚がリニアに手にあるから無理しないのか分かりませんが、最初っからフルスイングする投球動作ってあんまり見かけません。
それはさておき、ボール投げって上から投げる方ですが、サーブの動作もそれに近い、と皆さん仰います。もちろん私もそう感じています。
ですが、全く同じではないですね。手にはラケットを持っているかいないか、そこが大きく違う。
で、そういう打具を持ちなれている人には違和感なくサーブの動作が出来たりして、そうでない人はラケットごと投げちゃいそうなフォームになったり、良いサーブを求めて打点付近に腕を振る速さを求めたりします。それでたいがいはネットに突き刺さったり、ネットをスレスレで越えてくれないとすぐにオーバーになったりしてファーストサービスをフイにします。
スナップ、を投球動作に使う、ということは、腕を振ってきた勢いを活かした手首の働き…を使うってことですね。
距離や高さも含めて、ボールが飛んでいく軌道に乗せるようにする動きです。
投げるボールが手から離れるときは、指先に最もスピードが乗っている所なはずですね。だから、手から離れるときにボールと指が最後まで一緒にいます。
ラケットを持ってサーブを上から打つ時にも、腕がしなってラケットヘッドにスピードが乗るようなところにインパクトを作りたいわけですが、その時にスナップを利かせるつもりがあってもラケットの長さを無視するわけにはいかなくなります。
ラケットが長いから(その分の重さがあるからってのももちろんありますが)、手で持って投げるよりもボールに威力が出るわけです。
長さと重さは、運動エネルギーにもなりますが、同時にトルクという力(回転力)も発生します。エネルギーなので、交換するものがあるんですね。力を使うわけです。
自転車のギアもそうですね。スピードの出る方ってペダルが重くなる。だから平たんな道とかで一度スピードを得てしまえばその速度を活かして重たいペダルをこぎ続けられますが、上り坂のようにスピードが減衰していくと重たくなりすぎて漕ぎ続けるのがしんどくなります。
ラケットも先の方にスピードを出すのには、腕の動きでラケット自体を加速させておいて、そこからさらにスピードを乗せる、という動作が必要になります。
それがスナップなわけで、今この段階では方向の話はしていません。
腕の動きにはスピネーション(外旋および回外)とプロネーション(内旋および回内)があって、ラケットを腕からしなやかにスイングする動きを助け、力を増幅させる働きをします。(スパイラル運動)ボールが離れていく時の指先のようにラケットヘッドの動きを作れればいいのだろう、という事ですね。
インパクトの位置で、ラケットヘッドを走らせる、という感覚がどのくらいあるか、先程書いたように、打具を扱いなれている人にはそこはそんなにむつかしくないと思いますが。。。