カテゴリー別アーカイブ: グッズオタク

道具へのこだわりのある人、すっごい多いと思うんですよね!ワタシ自身もそのひとり。むかしの名品から、最新の話題にのぼるものまで!

MANTISをセルフカスタマイズ

さて、自分のラケットって、何本使っていますか?

同じラケット?別々のを使い分けてる?

ワタシの場合ですが、昔すんごいヘタクソだった頃から、ミスをラケットのせいにしたくなる衝動に駆られて、自分ではそれはすごく嫌な自分だったので、ラケットはものすごくこだわるようになったんです。

つまり、ラケットはいつも通りのコンディションだから、ラケットのせいじゃない、自分の腕が悪いんだ、って納得させるためにラケットには「いつもおなじ」を求めていました。

だから、ラケットは、気に入った機種のラケットを数本持っていたとしても、かならず「お気に入り」の一本ができちゃって、もう一本もおなじラケットなのに、全然使われない子が出来ちゃうんです。

 

それで、おなじ機種でも個体差があってスイングウェートが違ったりすれば、またラケットのせいにしかねない(笑)。

かといって一本だけではガット切れちゃったとかで他人のラケットを借りなければならなくなります。ワタシのばあい、レッスンでさえそれは無理。

それで現在使っているMANTISですが、先代の「ツア−305」は都合3本購入し、それらは全部グリップとバランスをいじくって、目をつぶって持てば個体差がわからない程度に作り上げました。

例えば、

バンパーグロメット

IMG_0234

最初にストリングスを通す前に、一回はずしてドリルで穴あけをします。これくらい開けて、3.5gくらい軽くなる。(ワタシの好みは重めのトップライトなので、トップ側は軽くしておきたいんです)

でくっつけてガット張ると

IMG_0221

こんな感じ。フレームのバランスではさほど変わりません(3mm-5mmくらい下になる?)が、スイングウェート(数値は測れませんが、手で持って振ってるうちにフレームの強調部分が分かる)はきちんと変わります。

ちなみに、スイングウェートを2本で比べることは、数値がなくてもざっくりならできます。

 

テーブルに、割り箸を2本、こぶし大の幅を開けて貼り付けます。テーブルから飛び出るようにして固定するってことです。

でその飛び出た2本の割り箸に、例えばストリングス面の下から1番とか2番の糸の所をひっかけてブラブラさせます。2本でやるのは、ねじれながらブランコをしないようにです。

それで、グリップエンドをある角度まで持ち上げて、手を離して、ブランコ運動をさせます。

10往復するまでの時間を、ストップウォッチで計測します。

手計測ですから、繰り返し何度かとって、平均値を出しましょう。

それで、もう一本のラケットも同様にして計測し、平均値をを出します。

差があるようなら、その差を埋めるようにリードテープなどでバランスを調整して、また測りながら2本の数値を近づけていきます。

最終的には自分の手で納得できればいいので、手で持って振ってみながら調整して、2本のラケットのどちらも「お気に入り」ってことにします(笑)。

ラケットの個体差は、重量には差があっても、スイングウェートに差がなければ、そこそこおなじように使えます。

例えば現在私が使っている2本がこんな感じ。

IMG_0693 IMG_0692

 

黄色いガットを張っている方は、かならず黄色を張るようにしていて、「重たい方」

赤いガットを張っている方は、かならず赤を張るようにしていて、「軽い方」

と、自分では分類していますが、おなじように使っています。

軽い方が、2ポンドくらいテンションがゆるいかな。重たい方は重さでボールがよく飛ぶので、テンションを上げてある、という感じ。

今の季節で、黄色50〜48・赤48〜46っていう感じですかね。3週間くらいで張り替えます。

メインにエッグパワー17(黒、赤、黄の3色があります)

クロスにはミクロスーパー17を張っています。

 

で、バランスもそうですし、直接触れる部分である、グリップにもだいぶこだわってきました。

まず、新しいラケットが届くと、いちど元巻きグリップを外します。それで、もう一度自分で巻き直します。

2本あったら、2本ともスタート位値も全く同じ、巻き重ねの厚さも全く同じになるようにしばらく巻きつけていきます。

ワタシの判断の基準は、中指がテープの巻き重ねの溝に入って、そこからグリップエンドまでの感覚が決まった位置でないと持ちづらくて「嫌いな一本」の方になっちゃいますから、これが最重要課題。

MANTISのグリップは、ヨーロッパメーカーらしく扁平型です。フェースの方向の辺が幅広くなっていて、薄いグリップで握りやすくなるように?(昔そう言われた)できています。

いちどはこれで慣らしたのですが、やっぱりウイルソン慣れしているワタシの手には、少しアンコをいれて形を変えたいと。

IMG_0235

 

その長辺のところ(この面の裏側にも)厚紙をいれて、すこし嵩をあげます。ワタシの場合はこれ一枚(表裏で2枚か)でOK。

購入するラケットはかならずグリップサイズ2なんですが、最近(マジで4月ころから)グリップが細いと長時間まじめにテニスをすると手のひらが疲れるかんじがして、太くするようにしています。

クッショングリップからレザーへ。これは手元側にバランスが来るのにも役立っていますし、厚みもクッショングリップよりもありますから、重たくなったのですが、今回これは正解でした。

久しぶりのレザーは、硬くって最初マメのところが痛みましたが、なれるとやっぱりいい!打球感覚がダイレクトな感じになって気持ちいいですね。

そこに、クッションの意味も含めて巻き古しのオーバーグリップを巻き重ねの部分なしで巻いて、もう一枚巻きます。

だから、きっとグリップ3か、微妙に太めな感じになっていると思います。

さらに、手のひらの中央に凹んだ部分があって、そこに沿うように「座ぶとん」をいれます。

これは、巻き古しのテープの内側に仕込みます。

IMG_0694

 

わかるかなぁ〜ちょうどハカリの真ん中らへんの黒ずんでいるあたりがすこーし膨らんでるんですけど…

これね、上級クラスの人たちと散々テンポの速いラリーをしても、さほど疲れないようになったんです。

「自家製エルゴグリップ」(笑)。

今のラケットの前は、バランサーをけっこうペタペタ貼ってつかっていたラケットがあったんですが。。。

今の2本は重量差があっても使い勝手が同じにいい感じになっているので、フレームの部分にはオモリはつけていません。

 

 

カテゴリー: グッズオタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 22:41 | コメントをどうぞ

じぶんのラケットについてーMANTIS愛用中

オタクを自称しているくらいですから、じぶんの愛機についてもこだわりを発表しておきましょう

 

使い始めて、3年めになる、MANTISのラケット。

すこぶるいいんです。

 

最初は、MANTIS 300

mantis300_f

を使っていました。

このラケットの前に使っていたのが、HEADのインスティンクトなので、使ってみたら素性は似ているからこれでいいかと思って買ったのですが、これがまたなかなかフィットしなかったんです。

症状は、「上に振っても持ち上がらない」でした。

ネットが多い、ってほどでもなかったのですが、シングルスでバック側に高めに膨らませたショットを弾ませて、相手にスライスを打たせたい、なんて狙っていくと、高めが打てなくて、ネットが取れないのでイラッとする、みたいな感じです。

 

そのうちにその「高めが狙えないんだ」ってことに気づいてきて、打つ時に気を付けて打つようになってきたら打ち方が狂いそうになってきて、こりゃあダメだと思いました。

 

それで、1か月半くらい使って換えたのが、

MANTIS TOUR305

mantis_tour_305_f

でした。

この子は非常に素直で、振った通りのショットが飛んでいく感じ。特徴を主張しない分、パワーアシストもあんまりないのですが、ワタシの打ち方って元が「しっかり押して運ぶ」というスタイルなので、それが非常にわかりやすかった。

 

こういう商売ですから、ラケットは新品で手にしても、1年は持ちません。腰が抜けて、フレームにビビりが出てきます。

そのうちひどくなってくると、真ん中に当たっても打球感が固くなり、今年、それを我慢して使っていたら肘を傷めました。

 

いまでも、シングルスをメインに、打っても飛び過ぎず入ってくれるラケットとしてなら、こっちをチョイスするかもしれません。

 

そして、現在使っているのが、

MANTIS PRO 310

mantis_pro_310_f

カラーリングが真っ黒にロゴって、やっぱり渋くてカッコイイですよね。

フレーム厚も、20mmのフラットビームで、ツアー305と変わらないはずなのに、厚みがあってパワーがあるような気がするカラーリング。

 

フェースが95から98に変わったからなのか、素材は同じはずですが打球感がしっとりしていて、吸い付くようでワタシにとってはドンピシャのストライクでした。

 

フェース95だった、ツアー305に比べて、パワーを感じます。

打ち方のクセで回転が掛からないと吹っ飛んで行ってしまってコートに収まりませんが、相手のショットが強くても押されないという信頼感は強く、なんで最初っからこいつにしなかったんだろうと反省しました。

 

ツア-305を使っていた時からストリングスはハイブリッドにしています。

リターンの時にチップショット的にちょん切って短く落とすつもりのショットが、ポリのみの時はネットに当たることが多かったのが、横糸をナイロンにしたらすっとひと伸びしてくれて低めに綺麗に収まるようになったんです。

 

それで、いまはメインがGOSENのエッグパワー17と、クロスはミクロスーパーです。

 

ナイロンガットをマルチにしてみたり、AKプロを張ってみたりして、性能の良さそうなものを試したことももちろんあるのですが、マルチは早めに繊維が出てきてバサバサになり、AKプロもミクロスーパーのときとたいして差がなかったので、クロスストリングはなんでもいいんだな、みたいな感じでコストパフォーマンス重視な結果になりました。

 

GOSENのナイロンはコーティングが硬めというか、表面がつるっとしているものが多くて、ポリと相性がいいような気がします。

 

この、プロ310は、リードテープではなくてレザーグリップに変えたことで全体のバランスが良くなり、その分重たくなって全体重量(オンストラング状態)で340gくらいになっちゃいました。

 

最近のワタシにとっては、そうとう重たい部類のラケットになったのですが、なにしろ当たり負けないことと、トップライトになったおかげで扱いやすいバランスになり、打ちごたえはメチャメチャ気持ちいいです。

 

ツア-305の時は、自分のベストだと思えるテンションが40~44ポンドだったのですが、いまのプロ310を使うようになってからは、重さのせいで飛んでいくようになったので、48~50ポンドくらいに上がってきています。

 

次回はカスタマイズしている部分にフォーカスして書きたいと思います。

 

カテゴリー: グッズオタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 05:01 | コメントをどうぞ

テニスオタク会議 inウチヤマ!

千葉駅のちかくに、「テニスショップ ウチヤマ」というマニアックなものを探している人にはオススメのお店があります。

といってもお店はこじんまりしていて、求めればなんでも!ってほどでもないとは思いますが、チューニングのためのグッズとか、こだわりのある人にはたまらないお店です。

去年の夏にたまたま、久しぶりに見に行ってみようと思ったところ、お店に入ったら店長のユータさんが気さくに話しかけてきてくれて、なんていうんですか、ウマが合うっていうか、同種の匂いがするっていうんですか、ただもんじゃないと思いまして、今回声をかけさせていただいたところ、今年になって2、3人のオタクではじめた我が「テニスオタク会議」の会場としてきていいよ、という運びになり…

やってきました7時半!(夜のです)
ワタシと、ねこおやじのAさんとでウチヤマ店内に。場所のお礼にはコーラ一本を持参して、今日は宜しくお願いしますと。(笑)

ユータさんとAさんは初対面だったのですが、始まって数秒。Aさんのだしたフィッシャーの一本スロートの珍しいラケットを中心に、一気に初対面の壁は粉砕(笑)しました

興味を持つと、大人でも「知らない人」の壁って簡単に壊れるのね(笑)。

Aさんは身長6フィートを超える大男で、かつて握力も100キロ?というスーパーマンなんですが、この人をもってして「ただねー、このラケット重たくて振りづらいんですよね」と言わしめる398g。

ラケット398gて。しかもカーボン素材のほうので!

ウチヤマ会議1
それで、いきなりフレームの軽量化について語るふたり。

「これ、グロメット抜いて中のウレタン抜けないかなと思って」( A氏)
「ウレタン?どうやって?」(ユータさん)
「いやカーボン巻いた中ってウレタン詰まってるじゃないですか、これ溶かすとかほじくるとか」
「え、均等にできるかなぁ…(やる気なんだ)フレームのバランス変わっちゃったらもう使えなくなるかも」
「そう、それが一番心配なんですよね〜 なんかうまい手がないかなぁと思って」
「…」
「…」
ウチヤマ会議2

みたいな、面白い会話。
発想がマニアすぎ。しかも、技術的には方法があるってところから話ができてるのが、ショップ店長のユータさんも、コーチで飯食ってるワタシにとっても、びっくりするくらいよく知ってるし、元々はこういう素材だから、これくらいはできるはず、っていう整然とした理論立て。

それで、そこまで考えたことがない店長とコーチも、きっと頭のどこかでそういうのを考えたことがあるから、ちゃんと会話ができてる。そういうの見て、この写真撮ってたワタシが吹き出すっていう空気。

ラケット談義は簡単には終わりません。というか、いつまでも尽きない。

みんなカーボン素材になってからのラケットはほぼ知ってる世代だし、ワタシ以外はウッドのラケット経験もあるのでしょう。(ワタシはテニス始めたの1985年ですから、すっかりカーボンに変わってました。ゲルライティスとかイメージあるけど、実際使ってるのを見たのはメチージュくらい)

で、いろんなラケットが出回っては消え、店長さんとしては「そういう珍しそうな奴はとっとけばよかったなぁ〜」って言ってましたが、それって相当、実物を手にしてきた、ってことでもありますよね。うらやましい。。。

こんなラケットがあった、とか、こういうフレームにはこういうガットが合うんですよ、とか、フレームの固有振動数に着目してから、ラケットの特性は一気に変わったとか、まー出てくる出てくる。
ウチヤマ会議3
店内だけでも面白いラケットがけっこう見れます。アディダスの一本スロートなんて、知らなかった
クナイスルのレッドスター(ツインもミッドもありました)もあったし、プーマのボリスベッカーウイナー(ボリスベッカーはスーパーの方がメジャーです)もあったし、ウッドラケットもなんだか雑?にぶら下がってます。

この写真の右側のダンロップは、鈴木貴男選手の実機。

ウチヤマ会議5
Aさんの今回持ってきた分をたして、記念撮影。
上に写ってる青いフレームは、数年前までワタシが愛用していた、輸入モンの、「n-seven one」(nコードの7.1)です。
正面に写ってるのは、フタバヤのハイショット。あんまり見かけない、上位機種。
さらにAさん自慢の、ラケットプレス。この十字形の、しかもスチール製品は珍しいんだとか。

プリンスのモノ(MONO)とかね。。。使ったことあるけど、まだ持ってる人いるし!って感じでした。

ちょいちょい話の流れで、技術論になったり、昔の名選手の話題になったり。バンパタンとか、テメシュバリとか、ジーンメイヤーとか、わかる人どのくらいいますかねぇ(笑)

セイコースーパーテニス見に行ったとか、グンゼワールドに誰がきてたとか、サントリーカップもあったよねとか、話題は80年代に(笑)

オタク会議も白熱しております。

さっきの鈴木貴男選手の(昔の)実機なんですが、発見がありました。
ウチヤマ会議6
グリップエンドのところ、厚みのあるウレタンパッドを巻いてあって、その上からオーバーグリップが巻かれてます。

エンド部分を太くする選手は割といるそうで、ガスケとかも野球のバットみたいにエンド部分をポコっと太らせてますよね。小指か薬指を引っ掛けるようにしてラケットを持っているようになってます。

ワタシも古いオーバーグリップの切れ端を仕込んで手のひらに沿うようにパッドを作っていて、思いつきの自作だったんですが、こういうウレタンもあるのねって感じでした。

最後に、お二人のコラボで、マッケンローとボルグの共演
ウチヤマ会議7
ドネーのボルグプロ(ウチヤマ蔵)
ダンロップのマックスプライ・マッケンロー(A氏蔵)

翌日アルドールにいったら、マッケンローのダンロップ契約の初期のウッドラケットがありました。
マニアはここにもいる。。。(笑)

オタクの輪を大きくしようと思ってます!
詳しいんだけど披露すると周囲が引いちゃって自分が浮いちゃった経験のある人
そうでもないんだけど詳しい人の話を聞いていたい人
いろいろテニスについて知りたい人(オタク気質のある人)

得意分野も人それぞれですよね。なんでもいいので、引きこもりがちなオタクさんたちの情報交換って面白い場だと思います。ワタシも勉強になるし!

7時半にはじまって、終わったら日付が変わりそうな勢いでした。。。

合宿でもやって、一晩中語り明かす日がくるかもしんない。(笑)です!

カテゴリー: グッズオタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 20:14 | コメントをどうぞ