日別アーカイブ: 2017年10月21日

「いつ」打っているか

そんなのボールがラケットに当たった時に決まっているんですが、プレーヤーの意識によって力をどこでどう使うかってことになると幅があるものです。

正解は…「こうでなければならん」的なものよりももうちょっとアバウトかもしれませんが、「それはちょっと違う」というのがある以上、ある範囲で正解があると思うんです。

人によって感じ方というか、自分ではこれでいい、という基準の作り方が違う以上、はっきりとした正解は言葉の上では求めない方が無難かもしれませんが、私としては軽く挑戦したいと。

で、どのショットでも同じように思うのは「インパクト前にほぼ終わっている」ことが前提とされる作業なのかな、と。

「どうやってラケットに当てるかを既に決めて、実行が可能な状態」がラケットを引いた形だと思いますし、その通りにボールに向かってスイングを始めたら、ちゃんとフィニッシュまでしっかり振った方が良いわけです。

だから、このブログでもそうだし、私のレッスンでは「型」を持ちましょうという事を行っているわけですね。

ボールよりも先に、自分の態勢が整っているからこそ自信を持ってスイングもできるし、インパクトはそれが正しかった事への確認に過ぎなくなってきます。

「当然打ったショットは入るだろう」という自信なわけですから、打ったらすぐに次の動きに向けて意識を変えられると思いますし、スムースに動けるようにもなると思います。ようするにラリーを続けていく事に対して自信たっぷりになるってことだと思います。

 

 

「打ち方をいちいち考えながら打っているうちは初級」という事も書いたことがありますが、ここで書いた事がちゃんとできる人は、型に入ってインパクトを一瞬確認すればいいことなので、打ち方をどうするかは考えずにできる(イメージだけで色々なショットへ対応できる)と思うわけですね。

それで中級。試合が挑戦になり、自分よりも強そうな人への戦いや、勝てるかどうか分からない戦場へ赴くことが楽しみになってきます。

私もテニスコーチやってますなんて日々偉そうにしてるかもしれませんが、中級だと思います。思った通りに勝てるなんて試合はなかなかない。だけど相手のボールが打ち返せるし、どうやってポイントするかを詰将棋のように組み立てるのが面白く感じています。ミスを恐れながら打っていた時代があったことをはっきり認識していますから、そういう意味ではステージは以前に比べて格段に上がった気がしているってことです。

ついでに個性としてほとんどすべてのショットは打ち分けられるし、かといって全てのレベルが高いわけでもありません。そこにスイングの分解は全部できたうえでやり方が理解できた、というのがテニスコーチを仕事にしている内に身に付いた事です。

 

 

さて、不正解の際たるものは・・・「ボールが当たる瞬間に改めて力を入れる」ことです。

たまに上手くいくことがあるので、「もっと上手になったらこれが自由にできるようになる」なんて思うのですが、それが不安定だから事前に打ち方が出来上がった状態でインパクト待ちを擦るようにしようってことなんですね。

強いボールを打ちたい。だけど強すぎると吹っ飛んでアウトになっちゃう。というジレンマがそこにはあると思います。そんな中にたまーに起こる「ドンピシャ」のインパクト。普段の自分のレベル以上のショットが飛んでいくんですが、普段からドンピシャ狙いだから、それが本当の自分のレベルだとも思っちゃいますよね。やっと来た、みたいな。

アベレージが自分のレベルです。テニスは再現性を重要視するスポーツだから。

打点の前に自信があるかどうかです。弾んだボールを見て「よし見えた!」じゃなくて「そう、そこにくる」だからラケットをこうやって出す、みたいな感じです。

力はボールが当たった時に出ているようにもっていくはずなのが正解に近くて、当たるときに力を入れるようにするってこととは違うだろうってことが今日書きたかったことでした。

 

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:35 | コメントをどうぞ