乱打。
好きですか?嫌いですか?
私は乱打、好きなんです。自分に求めてるものがあって、乱打しながらその状況になるのを待ったりします。
乱打が嫌いな上手な人って、ゲームにするのが好きな人。こういう人は自分に戦術があって、できることをゲームの流れで確認したいんだと思います。勝負している、というプレッシャーは生で感じられますし、ポイントを取る為のラリーって独特のリズムやテンポがある。
このところ、私のテニスコートでのテーマは、「リズム」と「ニュートラル」です。
自分自身もそうだし、生徒さんにも課題として課しています。
出来るかどうか、っていうお題じゃないですよね。意識し続けられるか、というもの。
リズムを大事にしているので、私は乱打がしたいんだと思っています。
乱打って相手との共同作業ですが、自分のペースでリズムよく打てる人とは、長くつながります。相手のリズムに合わせながら続くようにすることも出来るし、速いペースや遅いペースに自分から課題を作って自分の思った返球が来るように作る事も意識します。
打球の「間」を自分なりに作れるときには、ほとんど狙った通りのショットがだせる。
だから、相手のショットからその「間」を取り出せるかどうかが乱打からだったら、いろんなことを試しながら自分をボールにアジャストさせていくことができるようになります。
だから、その後にゲームも必要になります。サーブや色んな球種のバウンドに合わせながら自分の思ったような展開が作れるかどうかはとてもスリリングな練習になるし、さっき書いたように、リアルなプレッシャーに晒されていると感じながらプレーを楽しむことができます。
知っている相手、何度も手合わせしたことのある相手とのゲームでも、それなりに戦略を使って考えてプレーしますし、初めてお相手してもらう相手には、なおさら観察してプレーを知る必要が出てきます。
そのときに、必要なのは目で見ること以上に、自分のプレーがアジャストするかどうかですから、リズムは非常に大事な要素になります。
アジャストしたからといって、適当にオープンスペースにガンガン打っていったところで、やっぱりミスをしますね。狙っていくのは広いコートの端っこになりますから、どうしても精度の問題が出てきます。
そこを狙ってもコートの枠内に収まるようにするってことは、攻めるショットだからといって思いっきり打つのではなくて、絶対に入るように打つこと。ゆるく打てば入るような気もしますが、力を抜くっていう事ほど難しいことはない。
ボールをしっかり見る事も正解ではありません。自分の形にし切ること。自分が崩れるのは、速く決めちゃいたいとか、その続きを考えないで打つから。
普段のラリーで余計なミスをしないのは、入ったショットのその次の為に構える事も出来るリズムがあるからです。
勝ちに行くけど、決まるとは思わない、くらいの方が私にはちょうど良く、乱打の中で出来るリズムをよりシビアにしながら待つように心掛けています。
なので、攻めているようで手堅い、守っているようで強気、という感じでニュートラルを意識した練習が役に立ちます。
どちらも自分のショットとして完成した形でさえ打てれば、そのシーンは活かすことができるかもしれません。
きちんと踏み込んで、タメを作って・・・っていう完璧な形が出来ればいいですが、ディフェンスの時などはそんなこと言ってられない時もあります。
だけど、ラケットとボールが当たる手ごたえだけだったらどうにかなるようにしたいものなんです。自分の信頼できるタッチでボールが触れそうなときは、出来る限り次に繋がる為のいいショットになるように当てに行きます。
乱打、というのはお互いに繋がっている方が楽しめるものですが、抑揚は無いわけではないですね。かならず「思ってもいないようなショット」が言っちゃうことがあって、一定のリズムを続けられなくなってきます。それを元に戻すのも、自分のペースってどんなものか知るいいチャンスだと思います。
そういうときがニュートラルを意識する時ですね。
ゲームで役立つのは、苦しい場面でも打点を自分のモノにする癖がつくってことですから、繋げるための乱打でも、常に狙った通りのショットを描くようにすることでパスを抜くようなシーンでも自分のショットが信頼できるタッチが出せるようになると思っています。