結婚ソングのフレーズみたいですけど、打点って、スイングの一つのゴールだと思っています。
だけど、そこからショットが出ていくので、スイング自体はきちんとフィニッシュまで持っていかないといけません。だから、ゴールでもあり、始まりでもあるわけです。
全てのスイングは、自分のパフォーマンスが正しかったことを裏付けるように結果が出ます。
だから、スイングが正しくても打点でミスると、ミスショットになります。
解りづらいので逆から書くと、ミスをするってことは、ラケットがボールに当たる瞬間におこるものなんだってこと。
球出しのボールならある程度狙った通りに打てる人は、すでにボールコントロールのための要素は体で覚えているってことだと思います。たとえミスをしでかしても、次の一球で修正できるってことは、正しいものが解っているから戻せるわけで。
で、体が覚えているっていうことで、それは筋肉が記憶しているから、大概の動作はほとんどいちいち考えなくてもその通り動くってことでもあります。
打点で必要なのは、そうやって、「自分が出来ること」を飛んでくるボールに「調節して合わせる機能」です。
要素としては、まずボールが見えているというか、見切れていること。軌道予測があっていないと、慌ててスイング修正をして、狙っていたラインをスイングが通らないことになります。
腕やラケットの動かし方以前に、ボールに慣れている、という条件が入ります。
ボールが打点に来る前には、いちど「形」になっておく必要があります。きちんと狙うには、です。相手のショットがものすごくてそうしていられなくても返さなければならないのは同じですから、出来るだけ予測をして、素早く準備できる方が優位にラリーを進められますね。
スイングは、振りはじめられるように準備された(テイクバックを終えている)ラケットを、ボールに当たる瞬間に最大のパワーになるように・・・ではなく、間違いなくラケットフェースの真ん中で捉えられるように出していきます。
ラケットの動きは二重振り子(複振り子)の法則で運動するので、腕からラケットに加速が載るようにできています。
で、いつそれが起こるのか、といえば、『腕の動きが遅くなる頃』何です。
だから、ボールに当たって腕は止まりかけるような感じで行くと、そこで運動エネルギーはラケットに移るようになっているので、打点まで「フェースの真ん中」を意識した手を出してあげることがちゃんと当たるコツですし、その意識はきちんとボールをとらえるために腕を働かせるはずなんですね。
動いてやってきていた腕とラケットは、打点の位置で一旦、決まった形になろうとします。それが狙いの方向に向いた面の向きをつくってくれます。
フォワードスイングを下から入れればトップスピンが、上から入ればスライスが打てるはずなんですが、しっかりボールをとらえられるようにすれば、その動きの影響で回転がかかるようになっています。
ラケット面の向きを保持しながらラケットが描く「続き」をフォローしていきます。
そうなるように腕を持っていくように振れば、フォロースルーがボールを乗せて運ぶような感覚を手に与えてくれ、コントロールの感覚を得られます。
ボールに当たるためのスイングが、フォワードスイング
ボールを狙ったラインに乗せるのが、フォロースルー
それらが上手くできるように準備できるのが、テイクバック(バックスイング)
一貫して動き続けるものなんですが、スイングを動かす中の、どの位置でボールとラケットが当たった衝撃を得るか、そこが打点ですから、そこん所にうまさが出ればいいわけです。