ラケットの振り方を先に重要視しない

ラケットのスイングは、テニスの専用の型があるとは思いますが、わりと感覚的なものなんじゃないかなと思っています。

考え方のもとは、いまから打球しようとしてテイクバックが完了しているところから打点に向かってスイングし、当たったボールの感覚を確かめるくらいがやろうとしていてできることで、手首やひじの角度がちょっと間違ったからと言って修正できるスピードや力の使い方をしていないと思いますし、もう振り始めちゃってるところで自分の手首とか肘の角度が間違っているかどうか気づくのかっていうのも怪しいもんです。

 

動きの中でフィーチャーされるものは、もちろんボールが当たる瞬間のラケット面だと思いますし、それが期待通りのインパクトかどうかっていうのはラケットを持っている手がわかる。

 

どんなに初心者でも、飛んでくるボールに向かってラケットをスイングしていって、ラケットの面の向きを気にし始めてから初めて「ねらって打つ」ことがどういうやり方なのかわかると思います。

慣れるにしたがって狙うための準備がいかに早くできて、飛んでくるボールが打点に入ってくることや、自分のラケットがとらえる感覚にミスが出ないように気を付けることがどんどんうまくなってくるものです。

ちゃんとやっている自覚があっても、なかなかうまくいかないと悩んでいる人は、そこでラケットの振り方そのものに疑いを持つような感じ、で取り組んでいないでしょうか?

いかにうまくインパクトを迎えるか、は腕をどうやって動かしたかが先でなく、狙った打点にボールの到達とぴったり同時にラケット面を最適な状態で出すのにどうやればいいか、という事に興味を持ったことはあるのだろうか、と思います。

テイクバック完了の形は、どのようなインパクトを迎えようとしているか完全にわかっている形であるべきで、自分の型のなかでも打点に入ってくるボールには対応できるような自信が持てる形かどうかは、ボールを見ながら自問していくべきだと思います。

振り始めてからインパクトまでには、実際にはすこし時間がかかるものなはずなんですが、ジュニアの小さい子にそういう子がいるように、不慣れな人だとその時間は「一瞬」と感じているんだと思います。なぜなら、力いっぱい腕を振り回しに行っているから、すごいスピードで腕もラケットも動くんだと思います。

力いっぱい腕を振って、ちゃんと当たる子だったら、まずそこを否定せずに当てるのが上手いことを認めるべきです。そのスピードでボールをきちんととらえられるのなら、手の中にラケットが合って、空中でボールとうまくコンタクトできているんですから、空振りする子とは違う面を注意すればいい。

空振りする子は、自分の想像ではそこにボールがあるはずだと思ってラケットを出しに行ったら期待と違うことになってしまったんだと思います。

これって技術じゃないほうの問題なので、コーチとしては的確なアドバイスをするのはむつかしく、「できるようになるのを待つ」ようにして繰り返し声を励ましに使いながら頑張ってもらうくらいしかできないものです。

ま、やり方はあるんですけど、それもコーチによっていろんなやり方でその子の感覚のずれを見てあげれば、短期間で解決するものでしょう。

 

 

ともかくも、ラケットがどうやってボールに当たるのかが手の感覚で味わうことが出来るようになれば、あとは自分で考えな、でもけっこう大丈夫かもしれません。間違っていれば手を差し伸べるし、勢いよく伸びていくのなら、その子の才能がすごいんだと認めつつ正しく連れて行って上げられればいいなと。

 

打点では、自分の意思でボールを狙った軌道に乗せるべく「ボールを動かす」イメージがある方がよく、

その前後の、打点までのスイングの型がフォワードスイングだし、軌道に乗せるために動きの流れを切らずに押し切った形になればフォロースルーになっていきます。

打点が後ろになりすぎればフォロースルーは自然と取れない形で終わってしまいますし、脇が空く様なら面が不安定な当たり方をすると思います。

打点が前過ぎれば体がバランスを失ったり、ヘッドスピードが出すぎたり、出切った後の力ないインパクトになったりします。

打点は自分で力を込めてスピードを上げるようなことをするよりかは、スピードが出てくる頃のラケットにうまくボールが入ってくるような感覚でとらえてあげれば狂いも少なく、スピードや高さ、深さまでの再現性があげられるようになると思います。

 

テイクバックの型の中に、インパクトの期待の形があって、力負けしない角度でラケットが入れば、ラケット面はボールを跳ね返してくれる道具なので、うまく狙ったところへ飛ばしてくれて、手のひらに正しい感覚だったことを伝えてくれるでしょう。

意図的に形をつくり、流れに逆らわずに当てられるかどうか?

 

言葉にすると難しいような感じがしますけどね~

 

出来てみるとそれが一番信用できたりします。


カテゴリー: 日記 | 投稿者ナガキヤスヒロ 15:55 | コメントをどうぞ