日別アーカイブ: 2017年11月25日

フットワークのヒント

元来、フットワークは大事だけど、足に注目するわけじゃない、なんて勝手に思っています。

本当は、きちんと目指すことがあるなら、足のトレーニングをするに越したことはないし、ジュニア選手だとか絶対に必要かと思います。

自分自身がもうかなりおっさんなので、そういう専門的なフットワークのトレーニングをする時間を取れないだろうし、正直やってられない。(疲れるし、筋肉痛とかになるとレッスンにも支障が…)

そこで、フットワークの根源というか、大事な要素を絞り込んでいけば、打球練習のなかに制限(フットワークの為の球出しドリル)などを混ぜておけばいいかな、みたいな発想。

打点てのは前にも書いた通り一番おろそかにしてはいけないものなので、フットワークとは、

正確に打点に入る為の技術(?)だという事です。

だから、ボールを打つことで理解できるようにするのが主になるかと。

 

結論というか、ちょっと乱暴かもしれませんけど、「打点に入る」というのは、

軸足からラケットまでの距離にボールを上手く入れられること

という事だと思います。

軸足はリズムの要でもあるし、タメを作って力を載せる重要な位置でもあり、そのためバランスよく立っていられないと軸を保てなくなります。

そこで、すんごく簡単な練習。

第一段階 じゃあ走っていって当てるだけ、という練習

こういうのに時間を割くのがもったいないような練習時間の人もいると思います。だけど出来るんなら良い確認になると思います。

相手側からのショットを見た瞬間にラケットの位置を決め、本当にそうなるように移動します。出したラケットの位置に正確にボールが入ってくるように出来るのなら、相手ショットの見立てが良いことになる、という確認です。

それと同時に、「打点」というのは

その位置で当てるだけでもある程度飛んでいかせる位置

にあるものです。スイングしなければボールが飛ばない、という位置は力を入れてボールを飛ばすことになるので、簡単な練習をそういう意識でやっていると、簡単なボールにも力を入れて打つので、もっと強く打つときに精度がガタ落ちになったり、むつかしいボールにタイミングを調整できなくなったりするものです。

要は、ブロックの形なんですが、ボールの当たったラケットが弾かれるような衝撃を受けたとしても、腕の形がしっかり支えの形になっていれば、面がブレずにしっかり跳ね返せる、というような位置が基本だとすればいい、かな。スピンで当てる人とスライスで当てる人の差があるのでまあ大雑把にはそんな感じです。

 

第二段階 当たったボールを適当な強さでコントロール

野球でいえば、軽いキャッチボールのような、近距離のコントロールを、ラケットを上手く動かして狙った通りのボールになるようにしてみます。

こうやって段階的に行う事で、どの段階でできなくなるのか、自分の傾向が見えるようになります。タイミングの取り方、とか、力を入れる方向にクセがあると、スイングのすべてを一気に変える事が出来るなんてなかなかないので、矯正法があってもすぐには出来る様にならないものです。

だから、どこの要素が自分のクセを悪いものにしているのか、良いクセもあるはずなので、コントロールに影響がないならいじらなくてもいいし、ちょっと意識を変えるだけで独自のリズムなどは壊さなくてもよくなる場合があるので、こういう細かめに見る練習をするのは、ちょっといいヒントになるかと思います。

どうやってラケットを打点に侵入させるか、というのは「当て方」のコントロールですね。自分で思った通りの軌道で打てなかったとすれば、イメージと実践の間にギャップがあるわけですから、それを埋めるための策を見つける必要が出てきます。

だけどコーチがいなくても、何球か狙った通りになるように修正しながら打っていけば、ある程度は簡単な方法で自分自身が気づくようになるかと思います。

何度打ってもネットする…しかも直らない…なんて、最悪のパターンですよね。

ネットのすぐそばから、チャンスボールみたいなゆっくりした球出しの練習をすれば、そこにネットがあるのをどうしても意識できるでしょうし、手に持ったラケットと、その辺を飛んでるように見えるボールとをうまくイメージの中において、予め自分の身体に命令しておくってことがうまくできないとボールのコントロールは出来ませんね。

その、最も簡単な状態を作れればいいわけです。

当たり損ねをする事すら恥ずかしいような、簡単な練習から。

 

第三段階 軸足からのタメとリズム

で、そのまま軸足にグッと乗って体重をしっかりかけると、第二段階の手の意識のまま・・・つまり、ラケットの方は「ちゃんと当てること」と「狙った方にボールを送ること」以上の仕事を増やさずにいてあげる様にする・・・くらいでも、ショットに威力が乗ります。

軽く打っているように見えるのに、すごいいい球が飛んでくる、という人は、そういう身体の使い方がうまいんですね。すべての動きがパワーじゃなくて、コントロールを担当する腕とラケットに、パワーを担当するステップや体重移動などの下半身の動きがうまくコラボすればいいってわけ。

徐々に距離を伸ばしていっても、ミスらないイメージを持ちながら打点を大事にしていけば、良い感触の練習になるかと思います。

練習前に、5分くらい使えばいいんじゃないでしょうか。

カテゴリー: 打ち方オタク | 投稿者ナガキヤスヒロ 09:39 | コメントをどうぞ