フォアハンド、トップスピンの回転量
先日の研修会でも感じたのだが
コーチたちやジュニアたちのフォアハンド
スピンの量が足りないのではないだろうか。
テニスって何だ?
て考えたら
テニスとは試合のこと。
ラリーでもないし、レッスンでもない。
誰でもいいとこ取りをしたい
スピードがほしい
安全に打ちたい
楽に打ちたい
早くマスターしたい。
安全を考えなければ
スピードも、楽も、早くも
割合簡単に得られる。
スピードがほしければスピンを減らせばいい。
でも試合では苦労する。
心配しながらフラットを打つより
スピンをいっぱいかけて思いきりぶんなぐるほうが
スピードが出るかもしれない。
だから、プロはすごいスピンをかける。
もちろん試合を考えなければ何も問題はない。
でも、ジュニアは試合があることが前提なのでは。
コーチの方は試合には出ない人が結構多い。
試合に出ないのだからいいと思いがちだが
教える相手は試合に出る
試合の感覚のわからないコーチが
見本を見せたり
アドバイスをしたり
試合相手やラリーの相手だったり。
やはりコーチも、もっとスピンをかけるべきなのでは。
あのジョコビッチでさえ
フラット気味のエアーケイで有名なあの人も
松原さんは
コーチになる前のアマチュア時代
フォアハンドの怖さが骨までしみついていた。
だから
コーチになり
グリップを厚くしてトップスピンに変えたころ
とにかくすべてのパワーを回転につぎ込んだ。
ラケット面がボールに当たらなければ
スピンもかけられないわけだから
気分はすべてのパワーが回転でも
ボールはそれなりに前に飛ぶ。
その分は20%くらいかもしれないけど
理屈でいえば
ほかの人の5倍のパワーで打てばいいわけだ。
そこまでは無理に決まっているけれど、気分上はそんなもの。
そこまでやっても
試合で大切なポイントになるとビビる。
セットポイントやマッチポイントになると
自分にこう言い聞かせた
「どうせいつも1本目は取れないんだから
思いっきり、振り切れたら、自分をほめてあげよう」
そう思ってやった時は
いつも1本目でウィナーになった。
それほどまでに本番の試合は怖い。
今はさっきのセリフを言わないでも
打てるようになったから
ものすごく上達したのか
勝ちたい、強くなりたいと思わなくなったからか
それとも年を取って人間ができてきたのか。