月別アーカイブ: 2014年6月

トミーのテニス塾

昨日はトミーインドアTSでの毎月恒例

松原コーチのテニス塾の日だった。

1時間目はフォアハンド

薄いグリップの人は特に

なめらかなスウィングで面がひっくりかえらぬよう注意しながら進めた。

ライジングで打つドリルで余計なものをそぎとり

みなさんかなりなめらかになったようだ。

ただ、テイクバックの面はまだしっかりした向きになりきれないようだ。

 

2時間目はスライスとボレー

現代のスライスは、ハードヒットに対して打てることが重要

スライスでは強いショットに対しても面を安定させるため

トップスピンの強い球出しを打ってもらったり

私の強烈な、スピンサーブ?

をリターンしてもらったりした。

ボレーではやはりフォアのスライスボレー、皆さん、つい敬遠しがち。

遠目のローボレーも楽々返球できることでかなり

重要度を認識してもらって

果敢にトライしてもらった。

 

3時間目はサーブ

CIMG3306

スマッシュから始め

振り子のテンポ感

インパクトの形

usirodaten1406

(この写真の人は参加していない)

打点が後ろ気味

おなかがへっこんで

体全体がボールを包むように

コントロール感ができるように練習を進めた。

サーブの距離感がだいぶつかめてきた。

 

さて、次回は7月16日水曜日の開催。

フォアハンドをみっちり

こちらの要項を見てぜひおいでください。   テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 12:59 | 1件のコメント

フォアをなぜガシャル?

通りすがり』 さんからフォアハンドガシャリの質問をいただきました

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  いつも楽しく拝見しております。
本日のコメント(大事なポイントでは「どうせ一本目は取れない」と、ある種開き直りを以ってフルスイング)にも、大いに共感致しました。

その延長で一点ご教示下さい。

(デュースコートからの)フォアのリターンで「(上記のような大事なポイントで)とにかく回転を掛けようと、思いきりスイングすると、「ガシャッて」しまい、右サイドのとんでもないところまでボールが飛んでいってしまいます。

この理由と対処法につき、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

通りすがり より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

先の方に当たり

ガシャッといいながら吹っ飛んでいくボール

がっくりきたプレーヤーの顔まで目に浮かぶようですね。

たぶんこんな姿勢になっていないでしょうか?

takeya1406hr

これはホームランで検索した写真。

それとも

golf1406

どちらも後ろにひっくりかえっています。

軸が後傾するので、ホームランになっちゃたり

300ヤード以上飛んじゃったりします。

でも、顔は上を向いていません。

こちらは三振で検索した写真

fukudome1406

顔が上がっています。

インパクトまでボールを見ていなくても

全然問題ないのですが

顔が激しく動くと

画像センサーやコントロールセンターの位置が激しく動き

ここはどこ? 私はダレ? 状態になるのです。

だからガシャ。

 

テニスの場合

リターンのチャンスボールならベースライン内に入り

飛距離20m以内に打ち込まないといけない。

だから軸を垂直に保ち、頭も垂直にしたまま

1406nisikorifor

上体の左わきにフィニッシュするのです。

140610nisikori finis

もちろんここまで

顔は上げず

腹筋は割れたまま。  テニス

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:48 | 1件のコメント

フォア、スピンの必要量

フォアハンド、トップスピンの回転量

先日の研修会でも感じたのだが

コーチたちやジュニアたちのフォアハンド

スピンの量が足りないのではないだろうか。

 

テニスって何だ?

て考えたら

テニスとは試合のこと。

ラリーでもないし、レッスンでもない。

 

誰でもいいとこ取りをしたい

スピードがほしい

安全に打ちたい

楽に打ちたい

早くマスターしたい。

 

安全を考えなければ

スピードも、楽も、早くも

割合簡単に得られる。

 

スピードがほしければスピンを減らせばいい。

 

でも試合では苦労する。

心配しながらフラットを打つより

スピンをいっぱいかけて思いきりぶんなぐるほうが

スピードが出るかもしれない。

だから、プロはすごいスピンをかける。

 nadalff140609

もちろん試合を考えなければ何も問題はない。

でも、ジュニアは試合があることが前提なのでは。

コーチの方は試合には出ない人が結構多い。

試合に出ないのだからいいと思いがちだが

教える相手は試合に出る

試合の感覚のわからないコーチが

見本を見せたり

アドバイスをしたり

試合相手やラリーの相手だったり。

 

やはりコーチも、もっとスピンをかけるべきなのでは。

 あのジョコビッチでさえ

djok140609

フラット気味のエアーケイで有名なあの人も

 1406nisikoritsfr

松原さんは

コーチになる前のアマチュア時代

フォアハンドの怖さが骨までしみついていた。

だから

コーチになり

グリップを厚くしてトップスピンに変えたころ

とにかくすべてのパワーを回転につぎ込んだ。

ラケット面がボールに当たらなければ

スピンもかけられないわけだから

気分はすべてのパワーが回転でも

ボールはそれなりに前に飛ぶ。

その分は20%くらいかもしれないけど

理屈でいえば

ほかの人の5倍のパワーで打てばいいわけだ。

 

そこまでは無理に決まっているけれど、気分上はそんなもの。

 

そこまでやっても

試合で大切なポイントになるとビビる。

セットポイントやマッチポイントになると

自分にこう言い聞かせた

「どうせいつも1本目は取れないんだから

   思いっきり、振り切れたら、自分をほめてあげよう」

そう思ってやった時は

いつも1本目でウィナーになった。

 

それほどまでに本番の試合は怖い。

 

今はさっきのセリフを言わないでも

打てるようになったから

ものすごく上達したのか

勝ちたい、強くなりたいと思わなくなったからか

それとも年を取って人間ができてきたのか。  テニス

カテゴリー: フォアハンド, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 22:08 | 1件のコメント

フォアハンドの加速法

たまには勝ちたい』 さんからフォアハンドの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  フォアハンドのラケットの加速方法について質問です。

テイクバックから、インパクトまでにラケットを加速する際に、引力を利用してラケットを加速させたほうが面は安定するのでしょうか?

プロの選手もテイクバックからインパクトにかけて引力を利用しているのでしょうか?

たまには勝ちたい より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

フォアハンドの基本的なスウィングは 「振り子」 ですから

引力に逆らわずに動かせば

安定して動かせます。

私が何事につけ言っている   「ユウックリ」 のスウィング

それはこのことを言っているのです。

 

腕とラケットで作る構造体は

引力に逆らわずに、振り子で動かせば

形を変形させるストレスを受けずに済みます。

つまり、引き始めた形のまま振り出せる。

最初の形があっているならば

もちろん最初の面があっているならば

腕をひねらないならばですが

振り子の動きに乗っかって打てば、エラーするわけがないのです。

 

ですが初級者レベルならこれでも結構なスピードで飛ぶのですが

このスピードでは、プロレベルで通用しない。

だからどっかでもう少し加速する必要がある。

それが、 「ユウックリ」 のスウィング。

最初引力に乗って振り出したスウィングを

徐々に加速させ

さらに後半、 「・・クリ」 で一気に振り切る。

特に薄いグリップでは絶対に必要なこと。

foa1406fd

一般にラケットヘッドが手首から立っているので

急加速するとラケット面が上向きになってしまうからです。

 

ところが厚いグリップであれば

ラケットが寝ていて

急加速しても面の向きは影響を受けない。

錦織のような小さめの急加速パンチショットもアリなのです。

Nishikori1406tb

もう一つ

急加速すると振り出しでラケットヘッドが遅れてスタート

勢いを増してインパクトにパンチが返ってくる

という効果も期待できるのです。

 nishikori1406ek

このグリップの厚さ

ボーダーラインは、セミウェスタンくらい。

しかし

グリップに添える手のひらの角度や

腕力、握力の強さにも関係するので

人によって違います。

 

私はセミウェスタンですが

あまりの急加速は難しいようです。

 

このグリップと急加速の話

面を感じる、感受性の話と並んで

私の話を聞いて、プロのまねをしているのに

なのに、なぜか

コントロールが悪い人の原因になっているようです。  テニス

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:20 | 1件のコメント

コーチ研修会が無事終了

神奈川県テニス事業協会主催の

2014夏季神奈川県テニスコーチ研修会が終了した。

会場はメガロス綱島のインドアコート

豪雨の中だったが

快適なインドアコート

時々すごい雨音で、声を遮られたが  雨

叫び声をあげながら、楽しく研修できた。

最初は私のテニス論を説明する45分間

CIMG3219

私の技術論がプロのテニスからきていること

1本目から入らないといけない話

お尻のポイントが ・・・

振り子の話など

話し始めると1日が終わってしまうので

その辺でやめておいた。

 

さあ実技、まずはフォアハンドから

CIMG3234

インパクトのラケット面、手首の形を保ってテイクバックするお話

CIMG3235

選抜7人の人に打ってもらったが

テイクバックで面が後ろ向きだった人は1人だけ

それほど、フォアハンドに問題を抱える人が多いということ。

次は飛距離を自在に打つための、ワイパースウィング

CIMG3256

伊達さんの例なども挙げ、見本をやり

全員に打ってもらい

だいぶできるようになった。

フォアハンドが終わり昼休み

 

午後の最初のテーマはサービス

スウィングの振り方、スピードアップのため

まずはスマッシュを打つことから

CIMG3264

ジャンピングスマッシュが、「ユウックリ」 打てれば

いいスウィングになってきたということ。

ボールの投げ方なども説明し

CIMG3267

スマッシュの後打点が、距離感を作ることを説明、実演

CIMG3270

大事な内旋の力を入れるコツを体験してもらい

CIMG3272

メトロノームのような一定のテンポを使って

CIMG3282

下半身から腕に運動量を伝えるための声の出し方を実演した。

「ウーっ、ウーーっ、  シッ」

写真をクリックすると叫んでいる、松原さんが

CIMG3285

2節目の、「 ウーーっ 」

CIMG3287

ここは聞いていた人しか判らない鴨

次は苦手サイドの矯正

左右サイドでの考え方を

CIMG3291

最後はバックハンド

写真はフォアと比べているところだが

CIMG3295

腕、手首を固め、ラケット面を相手に見せて

CIMG3299

ショートクロスの打ち方なども全員で練習した。

この後も、質問に答える形でリターンのコツを伝授し

4時ちょうどに終了。

 

全体に、かなり内容の濃い講習、練習ができたと思う。

南さんはじめメガロスのみなさん、ありがとうございました。

次回は、11月下旬か12月上旬か

決まったらご案内しよう。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 19:45 | コメントは受け付けていません。

サーブで肩を痛めないために

『レフティスタイル』 さんのコメントの後半部分

ちょっと気になったので話題に。

以下がコメントのその部分です。

 

 

カラオケ  ・・・・・

振り方については、ラケットが背中へ垂れてから、ゆっくり始動ですね。これが根幹。後は、枝葉末節。肝に銘じて練習します。

ただ、少し短期間にやり過ぎて肩が痛くなってきました。
腕立て伏せやストレッチをしながら、ボチボチ頑張ります。
有難うございました。

レフティスタイルより

 

 

 

水瓶座  私のお話

肩を痛めないために

インパクトで右肩を上げるという方法があります。

tssr6imp

右ひじが、両肩の延長上にあります。

そうすれば肩を痛めにくいのです。

そして、それを作るために

構えで、上体を後ろに倒し、右肩を下げる。

1406srkamae

この状態で上体を回転させれば

自然に右肩が上になります。

上体を回すだけでもできるのですが

肩の高さの入れ換えなんて言われます。

 

このことは、『レフティスタイル』 さんの

最初のコメントに入っていました。

ある程度は勝手にやることなので

私が余計なことに分類してしまったのですが

そのために肩を痛めたら申し訳がない。

今日はそのための解説。

 

簡単に言うと

右腕と頭の間にスペースがないと

肩が窮屈になって、傷めやすい。

cimg0649

この形で、右腕と頭の間を触ってみると

硬く盛り上がってゴキゴキになっています。

内旋の動きも上手く伝わらない。

だからこうする。

0022

肩の線にまっすぐ上腕がつながっていれば無理がないのです。

トスを右側にすれば解決です

それとも先ほどのプロのインパクトか。

 

それじゃあ腰が ・・・

 そこのとこは

年齢と体力で、バランスを考えてみてください。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 傷害、治療 | 投稿者松原コーチ 19:27 | 2件のコメント

トスの使い方

レフティスタイル』 さんから再度のコメント

今日はその前半部分

以下がソレです。

 

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。
なるほど!トスに勝って、相手に選択権を譲るというやり方がありましたか。(これも上手く使えないかな?)

自らリターン選択というのも理に適ったことだと分かりました。有難うございます。

・・・・・

レフティスタイルより

 

 

 

水瓶座  私のお話。

 

最初の選択権を相手に譲る上手い使い方です。

エンドに差がある場合に有効です。

太陽が出ていなかったり風が吹いていない時はどっちでも同じ。

ATP Masters Series - Rome

たとえば、時は6月4日、午前11時   晴れ

晴れて太陽がまぶしい。

相手には左利きサーバーの絶対エースがいる。

こちらは2人とも右利き。

通常、テニスコートは打ち合う方向が南北にできているので

最初に決めた各人のサーブのエンドは

そのセットの間、変わらない。

  (タイブレークは別ですよ)

 

さて、トスに勝ったら、最初の選択権を相手側に譲る。

相手がサーブを選択したら

こちらは南側のエンドを取る。

 

相手はまぶしい左利きで始めるか

まぶしくはないが、やや非力な右利きからスタートか

どっちにしてもこちらが少し有利になる。

 

こちらにも左利きがいるとか

相手がリターンを選択する場合とか

色々なケースがあるけど

最初の選択権を譲ったり、リターンを取ったり

どうにでも工夫できるのです。

 

左利きの絶対エース

お天道様をなんとも思ってなかったら?

bryan1406

そりゃあ、いい敵を見つけましたね

nishidaburu1406

腕とラケットと

左の球道に対するイメージトレーニングを駆使してがんばってください。 テニス

 

 

カテゴリー: ダブルス, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 14:03 | コメントは受け付けていません。

フェデラーのサーブ打ち分け法

フランカー』 さんからフェデラーのサーブに対する質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  フェデラーがサービスを打つ前後、一旦は伸びた膝が曲がる動作があります。(股関節から曲がる?)
それから、フェデラーは他の選手に比べて打球方向に対して下半身が開かないことが気になります。

何かメリットはあるのでしょうか?

フランカーより

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

筋肉というものは

力が入れば縮み方向に力を及ぼす物です

だから

インパクトでがっちりブロックすれば

ちょっとくらい縮んでしまうのではないでしょうか。

自然になっちゃうことですから

わざわざまねしなくてもいいと思います。

がっちりブロックすれば

いいんじゃないでしょうか。

 

これが第1の説。

 

 federa1406j

でもちょっとだけ連続写真を見ていて感じたことだが

しっかり前向きでなくてインパクト

それでもジュースコートでクロスに飛ばすには

ちょっと身体を縮めぎみにすると行き易いのでは?

 

これが第2の説。

 

 

で、ここまで考えて、ふと思った

フェデラーはジュースコートのときはクローズド

アドコートの構えは割合オープンなのだ。

ああそうか

バックに入れるサーブ

アドコートはスピンサーブだが

ジュースコートはスライスとスピンの間くらい。

 

左右への打ち分けだが

かなりキレるスライス気味にしてフォアへ

スピンサーブにしてバック側へキックとやると

サービスボックスの幅よりも広く打ち分けてしまう。

 

フェデラーは

ジュースコートで打球方向に対しクローズド気味に構え

かなりキレるスライス気味のサーブでフォアへ

バックへのスピンサーブはその代わりややスライス気味になる。

  (そのときに、ちょっと縮んだ感じの姿勢になりやすい)

アドコートの場合はオープン気味に構え

インパクトも打球方向向き

バックは強烈なスピンサーブかフラット

fed1406ad

フォアへはややスピン気味のスライスサーブか

フラットっぽいスライスという打ち分け。

つまり両側のワイドに、コート外へ行くようにしっかり打てる。

 

これが第3の説だが

多分全部それなりに当たっていると思うが

私はフェデラーではないので

あくまでも推測。  テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:11 | 2件のコメント

柿の季節が始まった

柿の季節がと言っても

食べる季節ではない。

柿の実が育ち始めて、なかなかかわいいのだ

CIMG3206

松原さんちの柿の木、直径が7cmくらいか

一昨年、20個くらい実をつけたのだが

途中でほとんど落ちてしまった。

去年は、ほんの少ししか実が付かなかった。

聞くところによると、1年おきとか

今年は樹が大きくなったこともあり体力があるはず

たくさん、多分40個くらい

実がついているので

今年は食べ放題になるはず。

CIMG3199

まだ、一番大きいのでも直径、2cm位

まだまだだが

このまま、ぐんぐんと大きくなってほしいのだ。 晴れ

 

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者松原コーチ 17:03 | コメントは受け付けていません。

グリップを持つ長さは

いのりん』 さんからサーブグリップの持つ位置についての質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ様

何度かサービスについて質問させていただいた、いのりんと申します。

グリップの持ち方に関する質問なのですが、以前はグリップエンドが手のひらにスッポリ収まるぐらい長めに持っていたのですが、最近ふと気がついたら、12cmぐらい短くなっていました。(ショットの種類を問わず)

長く持てば、それだけスイングスピードの速い位置で打てることになり、特にサービスでメリットがあるように思いますが如何でしょうか?
反面でコントロールにデメリットがあるかもしれませんが。

ご教示のほどお願いいたします。

いのりん より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「長く持ったほうがスピードが出るはず」

もしスウィングの角速度が同じならそのとおりです。

1秒間に、腕やラケットのスウィングが何度進むのか

というのが角速度です。

スウィングを振り切るのに何秒かかるのか?

と考えてもいいと思います。

 

実はこの、角速度が一定ではないのです。

長いもののほうが振りにくい

短ければビュッと振れる。

どこかに最適な長さがあるはずで

多分ソレが

あのラケットの長さくらいなのではないでしょうか。

もしかしたら日本人の男子アマチュア

普通体力のおじさんなら

もっと短いところに最適値があるかもしれません。

 

10年くらい前でしょうか

長ラケというのがはやりました

1インチ、2.5cmくらい長い。

3年くらいで廃れました。

私も使いましたが

長ラケだからサーブが速くなったという話は

あまり聞かなかったように思います。

 

さて、『いのりん』 さんのグリップ

自然に短くなったということは

自然に最適値を探し出したということではないかと思います。

 

コントロールについては

短いほうが圧倒的に楽なはず。

karro1406sr

だから

そのままでもいいんじゃないでしょうか。

 

ただ打点が、ちょっとだけ低くなりますけど。

でもね、打点が2cm低いので不利になるといっても ・・・・

ところで、さっきの写真、ラケットが短く見えるトリックは

itosugita1406

普通のラケットを使う、カルロビッチでした。

 

 

以上は、サーブの話でしたが

他のショットも考え方はまったく同じだと思います。  テニス

 

いや、両方両手打ちの人は ・・・・・

 

カテゴリー: サービス, ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 17:32 | コメントは受け付けていません。