『ホッシー』 さんから質問を頂きました
以下がその全文です
松原コーチ、お久しぶりです。
早速ですが、フォアハンドストロークの手首の背屈は「フォアだ!」と分かった時に意図的に行ってしまって良いものでしょうか?フェデラーのスローを見ると、テイクバック時は背屈していなくて、スイングを開始した時にラケットが遅れる事によって自然に(?)背屈している様にも見えます。インパクト時の形としては一緒なのでどっちでも良いのかもしれませんがメリット、デメリット等あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
ホッシー より
私の答えです
フェデラーじゃありませんが
プロで最も先を引かない人の構え、こんなもんでしょうか
そしてインパクト
スウィングを開始したときにラケットヘッドの重みで
動作に遅れが生じ、手首が背屈します
プロは必ずこうしているのではないでしょうか
1つ目の理由はスピードアップ
鞭の効果といっていいと思いますが
先が遅れることで振り出しの負担が減り
腕がスピードアップしやすくなる
遅れてスタートしたラケットヘッドは追いつくことにより
さらにスピードアップするわけです
通常、インパクトの手首の角度(背屈)は
最大限に背屈した状態ではありません
ある程度余裕を残しています
その状態から振りはじめ
背屈して、戻ってきてインパクトです
念のため
2つ目の理由は
コースの打ち分けです
最初から頑張って背屈する人は
たいてい、逆クロスには打てるが
順クロスに打つのが苦手
ラケット面が順クロス方向に向かないのです
順クロスは、手首の背屈を最大限までしない方が打ちやすい
面がそちらに向きやすいということです
だから最大限まで背屈しないで
順クロスに打てる人が
ラケットヘッドを振り出しで遅らせて、背屈
逆クロス方向にも打てるということなのです
両方向に打てる人はそうゆうこと
この逆はできません。