スプリットステップの話という方がいいのかもしれない
ラリー中のリズムだが
相手が打つ時に
その前後の期間中
ピョンピョンでも
チョコチョコでも
動いてみるといい
ジュニアのレッスンで
ボレーボレーのリズムの取り方をヒントに
そのことを試してみた
「相手が打つ時に足を動かしておいてごらん」
ただ
動かしただけ
しばらくすると
ちゃんとスプリットステップを踏み
ラリーがリズミカルになり
パワフルに打ちあっているではないか
スプリットステップの話という方がいいのかもしれない
ラリー中のリズムだが
相手が打つ時に
その前後の期間中
ピョンピョンでも
チョコチョコでも
動いてみるといい
ジュニアのレッスンで
ボレーボレーのリズムの取り方をヒントに
そのことを試してみた
「相手が打つ時に足を動かしておいてごらん」
ただ
動かしただけ
しばらくすると
ちゃんとスプリットステップを踏み
ラリーがリズミカルになり
パワフルに打ちあっているではないか
バックボレーも理屈はフォアボレーと同じ。
動きながら打つ方が有利だし安定する。
スプリットステップで全身にブレーキをかけた後の動き
動きながらとっさの位置合わせ
上腕を外旋、内旋なし
つまり肩関節をひねらない面の動き。
上体を回転させない動き。
素晴らしい。
スジガネ君は動けない
足がないから。
彼はスウィングの解説、見本のみの専門家。
それに対し
プロは動きながら打つ。
インパクトは動きの中で迎える。
先日の365ネットの動画をもう一度見てほしい
スウィングしながら、かなり前進しながら打っている。
なぜ動くのか?
なぜ動いても問題ないのか?
まずは
スライスボレーにフルパワーは必要ないから
下半身を踏ん張る必要もない。
だから動きながらで問題は生じない。
そして動きながら打てば
前に詰めた
最高においしい位置で
しかも
インパクトに
ボールとの適切な距離を取った
おいしい体勢でボールをとらえることができるから。
だから
プロは動きながらボレーするのだ。
前回のサイドステップ型フットワークは
姿勢を保ったまま打点に入るためのもの
もっと遠くに来たらどうするのか
それは
ランニングショット型のフットワーク
今回はバックで
左足の向きを変えながらバック側へ
テイクバックも開始
右足も出しながらスウィング開始
上体もややバック側に傾く
右足を飛ばしながらヒット
何とか姿勢も保っているが
もっと遠ければ傾きは増す
ただこのフットワークを使うと上体が回らないので
軸が傾いても、エラーになりにくい
ここまでは叩ける、攻撃的トップスピンリターン
両手打ちでも
同じこと
もちろんフォアハンドでも。
「今のボール、エイッと叫べば返りますよ!」
先日、レッスンでかけたアドバイス
気合があれば、取れると解した人もいたようだが
これは精神論ではない
ギリギリで追いつけそうなボールに
最後エイっと叫べば
1、ボールに対し集中して、タイミングもエイッ
2、瞬間的にグリップがしっかりしてボールを飛ばしてくれる
3、少し体が伸びて、届きやすくなる
だから返球に成功する
ストロークもそうだが
ボレーでも
もちろんバックでも
もちろん声まで出した根性、執念もあって何とかなるのだ
声を出すのが恥ずかしい人は
心の中でもいい
「エイッと、叫んでみよう」
『sho』 さんから質問をいただきました
以下がそのコメントの全文です
こんにちは。
スクエアスタンスとオープンスタンスの選択について、アドバイスがあればお願いします!
ストローク時に、充分に時間がある場合、つまり、スクエアスタンスとオープンスタンスのどちらも可能の場合は、私は、スクエアスタンスを選んでいます。
スクエアスタンスはコントロールに優れ、オープンスタンスはパワーに優れているから、その時々で、選ぶという考えがいいのでしょうか?
または、それを両立させた、セミオープンスタンスを基本とするべきでしょうか?
sho より
私の答えです
オープンスタンスを使わないプロはいないと思います
時間がないとき
走らされた時、回り込んだ時など
リターンもそうですね
オープンでなければ対応ができないことがあります
スクエアスタンスは
積極的に使うプロと
あまり使わないプロがいると思います
特にヘビートップスピンの選手はオープンが多いのでなないでしょうか
基本的には
ボールと自分の位置関係や時間的な余裕で
使い方を選択すればいいのではないですか
スクエアでも前進して
左足ブロックで、バシット行く場合もあるし
右足を軸に、下がりながらもありますよね (これはオープンかな)
上体をしっかり前に向けることができるなら
体重移動や身体の回転を作りやすい
スクエアーの方がパワーショットを打てると思います
もしも、スクエアーの方がパワーが乗らないのであれば
インパクトで前向きになれていないのでは?
これはテニスジャーナル解説者時代のイラスト
参考になる鴨
コントロールは
上体の姿勢を保てるならどっちでもいけるのではないでしょうか
セミオープンスタンス?
ボールとの位置関係や近づき方、打球方向
いろいろですので
いろいろな角度のスタンスができますよね
この下半身
何でもありですよね
初心者の時は身体を回しやすいようスクエアーで
うまくなるに従いオープンを混ぜていく
で
スクエアーをどれだけ残すのか
好きなようにやる
好きなプロのまねをする、ですかね。
2人の上級者女性にアドバイスした
2人ともバックは安心感があるのだが
フォアハンドがちょっと苦手
観察してみると構えが遅い
ボールに追いつき
スタンスを決めてから構えを作り始める
そうするとなんだか素人っぽい
逆に構え終わりながら追いつくようにすると
プロっぽくなる
上の写真はリターンだが
構えながら右足を踏み込もうとしている
ここで腰は少しオープンなのがプロ
肩の線は横向きだから腰にひねりができ
上体をいつでも前向きにできる
振り出しながら
跳び上がりながら
前向き、垂直姿勢でヒット
このリターン
自分で撮影したので覚えているが
このままリターンエース
目を上げたらポイントは終わっていた
リターンが究極に忙しいフォアハンドなのだ
これができれば、ふつうのフォアには余裕が
構えてから、いや、構えながら追いつく
そのまま踏ん張って
いい姿勢でヒット
それをできるゾーンを
自分に妥協しないで広げる
ジョコビッチになるのだ
フォアハンド、もちろんバックもだが
構えて追いつく、構えながら追いつく。
『sho』 さんから質問をいただきました
以下がそのコメントの全文です。
こんにちは。
この内容と関係あるかないか、よくわかりませんが、アドバイスあれば、お願いします。
サークルで、特にストローク時、出来る限り速く、打点近くに移動し、バックスイングまで、終了し、そこで、間をあけて、ボールがきたら、スイングを始める人と、
ボールの速度に合わせて、移動し、間をあけずに、スイングする人で別れています。
前者は、間をあけることにより速いボール時にも、対応ができる。
後者は、間をあけないほうがスイングが安定する。
とそれぞれ、長所短所があるようです。
どちらを、目指すべきでしょうか?
sho より
私の答えです。
プロのテニスを見たことがありますか?
TVでもいいです
彼らはどうやっていますか
止まって待っている人はいないのではないでしょうか
止まっていると筋肉が固まっちゃう
動いていた方が動くボールと合いやすい
最後まで動いて足を決めれば正確な場所に行ける
だからいい姿勢で打てる
等々
理屈はいろいろ考えられますが
そうじゃない人はどうしたんでしょう
たぶん
プロになれなかったんでしょうね
つまりプロのようにやった方が
勝てるテニスになりやすいということだと思います。
『治りかけのテニスエルボー』 さんからの質問
以下がそのコメントの全文です
松原コーチ、いつも愛読しています。
女子ダブルスで、自分が後衛。
相手が浅い弾まない球を打ってきたときに、いつも右手を前に出しながら慌てて走り、ラケット面を上に向けて、バレーボールのように拾いに行き、アウトします。
体の向きは正面向いてます。
「あ、浅い」とネットを超えてから気づき、間に合わないため手を最初から伸ばし、身体が正面に向いていることがいけないのかなとは思ってますが。。。
『低く浅い球はサイドスピン』などのコーチのブログを読んで、球出し練習ではできますが、実戦だとできません。
対処法を教えていただけたら幸いです。お願いします。
治りかけのテニスエルボー より
私の答えです
「右手を前に出しながら慌てて走り・・・」
目に浮かぶようですね
答えを最初に言うと
右手を前に出しながら が×
〇は、「右手を引きながら、慌てて走ればいい」 のです
そして
足が間に合うのと
ラケットが間に合うのを同時にする
トップスピンでもスライスでも
フォアでもバックでも
ボレーでも
全てそうです
そうすればギリギリ追いつけば必ず返球できます
フォアのサイドスピンは
球出しでできるのだが、試合では ・・・
ですが
もうひと手順踏みましょう
玉出しでできたら
次はラリーで
相手ボレーとの打ち合いが一番いかもしれません
相手にボレーで意地悪をしてもらいながら対処する
次に試合でできるようにすればいいのです。
そうそう
追いついた時に前向きのままとのことですが
ラケットを引きながら追いつけば
当然
腕以外の部分も必要な形をとりますよね。