カテゴリー別アーカイブ: フットワーク

いつ準備するのか?

『hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

本日は。3ついただいた2つ目

ストロークの準備が遅れるというお話

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・ また、サーブ以外での課題として『準備が遅い』のがありましたが、昨日もやはり準備が遅く、結果十分にテイクバック出来ず打ち負ける(対コーチ)場面が多々ありました。
意識はしているつもりなのですが、なかなか上手くいきません。

質問②
早い準備をするために、何か良い打開策はありませんでしょうか?

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

一言で言っちゃうと

「早く構えたらいいじゃない」

ということなのですが

いつごろ、準備を始めるかの基準について説明しておきます

 

ベースライン同士でラリーしているとします。

いつ構えに入るのかというと

相手が打った直後

1412gcnisikori

ボールがどこへ来るのか?

どれくらいの威力で来るのか?

がわかった、直後です。

したがってその時のボールは

まだ、ネットよりもはるか相手側にあります。

その段階でどこへ走るか?

フォアなのかバックなのか?

判断は終わっています。

 

上級者はなぜそんなに早くわかるのかというと

これらの情報から判断するからです。

 

相手のプレーぶり (スピン量やコースの癖など)。

相手のボールに入っていくときの入り方。

相手のフォーム (トップスピンか? スライスか?)。

相手のスウィングの勢い。

打球音。

ラケット面を離れたボールの飛び出し方向。

もちろん、風やコートサーフェスも。

Nishikori of Japan returns a shot to Ferrer of Spain during their match at the U.S. Open tennis tournament at Flushing Meadows in New York

ほとんどの項目が

打つ前に決まっていることに、注目してほしいと思います。

相手が打つ前にかなりの予測が終了しているのです。

 

そして、構えを開始しながら、打点に向かってスタート。

1412djokovicfkamae

そして、引いて、ヒット。

引いといてヒットじゃありません。

 

まとめますと

構えるのは相手が打ってすぐ

肩の線を回しはじめグリップや手の角度などを作ります。

打点に入っていきながら、テイクバック。

kk1412fk

そして、ヒットです。

 

たぶん

準備の間に合わない人というのは

最初の判断が遅くて構えはじめの遅い人

もしくはそんなに早く準備するべき

技術的なことを言うと

一度構えて、改めてテイクバック、という2度引きをしてもいい

いや、するべき

ということを知らない人ではないでしょうか。  水瓶座

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, フットワーク, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 13:31 | コメントは受け付けていません。

スプリットステップとは

『れねしす』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・ ところで、重ねての質問なのですが、スプリットステップです。
なんかやたらとカウンターでエースをとられる。そこで、動画を確認したところ、相手がヒットした瞬間に空中にいるではありませんか。着地する頃にはすでにボールはこっちのコート。そりゃあ、エースをとられるわけです。
以前の記事のぴょんぴょんしていれば、出来るようになるといった趣旨の解説を読み、練習時から常にやらせてみたのですが、とくにかわらず・・。試合中、 (体力がないので)ずっとぴょんぴょんしてるわけにもいかず、相手の動きを見ながら、丁度いいタイミングを探ってはいるようですがなかなかうまくいかない ようです。
いいタイミングでスプリットステップができる人は、最初はかなりタイミングを意識して練習していたのしょうか?それともセンス?

れねしす より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

どっちに打ってくるのかを判断するためにスプリットステップ

と思っている人が多いような気がします。

1411hantukamae

実は私

スタートするため、と考えています。

着地と同時に、どちらかにスタートする。

着地した時はどちらかにスタートの体勢になっているわけで

着地してからスタートの姿勢になるわけではありません。

着地のちょっと前に

左だ、という判断が下り

左に向けて走り出せるような体勢で着地

そのまま、左に向かって、スタート、となるわけです。

dtarokamae1409

普通、相手ボールがどちらに来るかは

ラケットから離れるボールの軌跡を見ればはっきりわかる。

1411gcnisikori

「よし、バック側だ」

 

もう少し慣れると

打球の雰囲気で

クロスなのか逆クロスなのかが

少し早目にわかるようになる。

 

もう少しすると

はっきりわかってからスタートしたのでは

取れないボールがあることに気が付く。

だから、フライングをする。

(だから逆を突かれることもあるのです)

 

だから最初のうちは

相手が打った瞬間は

空中にいても不思議はないのです。

打った途端にこちらに来るようなショットを打たれたのなら

取れませんが

たいていは、そんなに速いはずがありません。

 

相手がウィナーを打つのがわかるということも大事

その時に、相手をだましてでも取りたいのなら

ヤマを張ってフライングをする。

その時に大事なソフトウェアーは

「そうまでしてでも勝ちたいという心」

状況でコースがわかることもあるし

それまでのデータの蓄積で

コースが読めちゃう場合も多いのです。

そうまでして勝ちたい?

Henin14011fs

 

相手コースを読んで、取って、カウンターを取った快感。

それがあるなら

必死に相手を観察し、何としてもコースを読もうとする。

それとスタートするための着地。

自然に身に着けるのではないでしょうか。

 

教えられることは

スタートするための着地をすること

フライングをしても失格にはならないということ。

 

そしてうまくできたら褒めることくらいでしょうか。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フットワーク, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:23 | 3件のコメント

クローズドスタンスで打ち分ける

『れねしす』 さんから

走らされた時のコントロールに関する質問です。

以下がコメントのその部分です。

カラオケ  動画をとって気付いたのですが、横方向に振られてボールを打つ時、私も娘もスクエアスタンスで打っているつもりが、かなりのクローズドスタンスで打ってま した。 そのせいか、娘はストレートに打とうとしても、少しボールが右(フォアの場合)方向に飛びます(私は身体の回転で無理やりストレートに打ってま す)。前に近づきながら打つ時は、大丈夫です。 よくボールには後ろからは入れと言われますが、球出しならともかく、実際のラリーでうしろから入るってで きませんよね。
軸足をもう一歩先におけばいいのでしょうが、癖になってしまったボールとの距離を変えるって難しいですよね。
何かいい練習方法はありませんか。

れねしす より

水瓶座  私の答えです。

意地悪な言い方ですが

止まって打つのが基本と考えるからこうなっちゃうのです

後ろから入ってスクエアーでなんて

実戦では、ほとんど見かけない風景だと思います。

たまたま近くにボールが飛んできた時だけです。

shara1408skr

遠いボールに対しては

ステップしながら

動きながら打つことを癖にすれば簡単に解決します。

特に横方向に動くときは

動くことを利用すべきで

その方が易しい。

動くことが位置を正確にするし

動きをパワーに変換することもできるからです。

 

ボールの後ろにステップしながら

入り込むように打てば、クロスに持っていくのは簡単です。

 

止まって打つ方が難しいのは

シコラーと対戦すればよくわかると思います。

 

さて、打ち方の話

横に動いたらクローズドスタンスか

オープンスタンスがふつう

男子プロはほとんど

女子でもかなりの確率でオープンです。

無理してスクエアーにするとバランスを崩します。

走りこむ方向に足が1本ほしいのです。

 

クローズドの場合

走らされた方向に素直に左足を踏み込み

shara1408fr

左足を軸に右足をボールの後ろへ

ステップしながら打つのです。

 

バックでも同じこと。

shara1408bk

左足はステップしていくもので

shara1408bkf

残してしまったら

とても窮屈になります。

「動きながら、ステップしながら打つ」 を標準にするべきです。   テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, フットワーク | 投稿者松原コーチ 19:57 | 1件のコメント