カテゴリー別アーカイブ: 試合

ミスしたら反省?

日曜日午前中は

下川井テニスクラブでの一般レッスン

レッスン時間最後のダブルスマッチで

面白いシーンがあった。

 

上級スクール生のNさん

サービスライン少し内側から

強く打つと見せかけてのドロップボレー。

ラケット面のセンターを外してしまい

ネットを越えず、惜しくもエラー。

 

外野からは

「そんなところで無理をして」、の声

でも当人は

ちょっとにやっとしただけ。  獅子座

 

2つ目は

やはり同じクラスのTさん

アドコートから相手サイドを狙って

フォアのショットを引っ張った。

惜しくもサイドラインを20cmほど外した。

 

外野からのチャチャはなかったが

本人のつぶやき

「無理して打っちゃダメなんだよな」  天秤座

 

 

さて

失敗したのに反省していないNさん

失敗して、大いに反省のTさん

どちらを評価すべきなのだろう?

 

一般的に日本人的評価では

反省のTさんが正しい。

 

でもテニスの上達という見地からしたらどうだろう?

 

私は

どちらのショットも

上達過程での挑戦という

あってもしょうがないミスだと思っている。

だから

そのショットをしたことに対し、反省する必要は全くない。

一見、反省をしないNさんの態度でいいと思っているのだ。

 

でも長い付き合いだからわかっている。

Nさんは心の中で

「次はぜったいうまく決めてやる」

と思っている。

ショットの打ち方自体は反省しているのだ。

だから

再度のトライ、大賛成なのだ。

 

Tさんにはぜひこう思っていてほしい。

「少し内側を狙えば、これで行けるな」

 

反省は必要

だけど

前向き建設的な考え方でいかなければ

上達していけない。

プラス思考な反省で行きたい。

 

出来るようになったらやるのではなく

とにかくやってみる

ミスしたら直せばいい。

Nishikori1506tb

大胆な錦織のラリー

その構成力に世界が真似を始めている。

発展途上の人は

とにかくトライ。

ATP Masters Series - Rome

 

ナイス・トライ   テニス

 

 

カテゴリー: 年寄りのひとりごと, 練習法, 試合 | 投稿者松原コーチ 18:54 | 1件のコメント

エラーしないはずの人が

エラーしないはずの人が

試合ではエラーでポイントを失う

なぜだろう。

 

先日のブログで

ボールに向かうときかなり早めに構えると書いた。

充分に余裕をもって構えられれば

いい形で打てるはずで

エラーするわけがない。

余裕があれば

1504aerokei

こんなこともできる。

また

ギリギリでも何とかタイミングが間に合い

姿勢も作れれば、ボールをコントロールできる。

djok1504giri

エラーするということはこの前提が狂うこと。

 

相手ボールが速くなったり

遠い所へ打ち込まれて

いい姿勢になりきれないなど

nisifd1504

構えるのが

ほんの少しでも振り出すタイミングより遅れると

いい形でのスウィングができなくなる。

 

そのままでは、当たりが悪かったり

面の向きが違っていたりする。

それを小手先などで調整しながら打たなければならなくなり

どうしても100%安全なショットとはなりえない。

 

これはどのレベルでもあることで

私なら

元気な若者ショットを食らうと

食い込まれて構えが遅れ打点が遅れる。

 

錦織ならその程度はたいてい余裕でこなせるが

1504djok

相手がジョコビッチになると

間に合わないことが少しづつ多くなっていく。

 

だからテニスというのは

相手をコースやスピードで崩して

エラーさせたら勝ち。

 

相手の姿勢を崩すスポーツという人もいるし

相手から時間を奪うスポーツという人もいる。

 

だからこそ最初に戻るが

易しいボールに対し

余裕をもって、早目の構えができなくてはいけない。

 

それが

強い相手とやるとギリギリの構えになるし

それでも

もっと強い相手とやると間に合わなくなって破たんするのだ。

 

余裕がある時でギリギリなら

間違いも起きやすいし

破たんするのも早くなる。

 

何度も言うが

「余裕をもって、早目の構え」 なのだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 年寄りのひとりごと, 技術全般, 試合 | 投稿者松原コーチ 19:06 | コメントは受け付けていません。

1年に1回の試合

11日の土曜日

場所は大磯プリンスホテル

1年に1回だけの大会出場を果たした。

国立7大学OB対抗戦

7大学でのリーグ戦だが

日程の都合で各校4対戦づつ、2校とは当たらない。

今回は強豪の名大、京大との対戦がなかった。

 

体育会庭球部のOB戦

先輩から当然のように出動要請が来る。

何十年たっても先輩は先輩、頭が上がらない

だいぶたったので、そろそろ追い越したかと思ったが

向こうも年取っていて

なかなかそうゆうわけにもいかない。

 

参加資格は57歳以上

(たぶん最初に作った先輩が57歳 ・・・ ?)

ダブルス、5ポイントの対抗戦

合計年齢の大きい順に1から5までならぶ

私も最近は出世して、3番手での出場

中堅どころという立場

ついでに、「全試合勝て」 という先輩命令もいただいている立場でもある。

 

結果、まあ何とか

1試合目は1年先輩の安達さんと

後の3試合は2年後輩の大野君と組んで

全勝で終わることができた。

srmatsu150411

写真は私の美しいサーブの場面

気楽にバカスカ打っているように思われているが

本番の試合

しかも勝ちが期待されていてそれなりのプレッシャーもある。

終わった後はあちこちが筋肉痛

最初のびしゃぬれボールの重さも影響しているかもしれない。

 

さて、結果は私の全勝の貢献もあり、なんと

北大、11年ぶりの優勝。

201504hokudai

11年前のことはもちろん知らない。

表彰式後の懇親パーティー

その後、茅ケ崎での祝勝会と続き

他大学の同期生や同窓の皆さんと

楽しいひと時を、気持ちよく過ごさせてもらった。

 

さて、テニスの話だが  (ずっとそうだが)

パーティーの会場で、いくつかの質問をいただいた。

うちの後輩からは、フォアハンドをトップスピンにすべきか?

名大の先輩からはバックハンドをトップスピンにするには?

といった質問だ。

 

技術的に解説するのは簡単なのだが

実際、それを採用すべきか?

といったところの話が先

皆さんすでに40年くらいはテニスをやっている大ベテラン

実戦的にどちらが有利になるかを判断すべきだろう

そんな判断も大多数のアマチュアには大切な部分。

 

次回その辺の話もやってみよう。

 

ところで今回の心残り

一度、お手合わせしたかった人。

いや、私が今回、無事やられずに済んだ理由でもあるのだが

東大の5年後輩、神沢君が参加していたのだ。

現役のころはインカレのトップ

最近は試合に再び出ているそうで

前日に、東京オープンの60歳以上シングルスで優勝とのこと

昔風だがフラットの素晴らしいテニス。

私はナンバー3、彼は若いのでナンバー5

残念ながら対戦できなかった。

 

若手と組んで4か5で出れば当たれるかもしれない。

 

来年の楽しみに残しておこう。   テニス

 

 

 

カテゴリー: 年寄りのひとりごと, 日記, 試合 | 投稿者松原コーチ 17:29 | コメントは受け付けていません。

ボレーは1発で仕留めるが

『松研』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  毎回 楽しく拝読させて頂いています。m(__)m
久しぶりに質問させて頂きます。
ボレーについて一発で決めるとあります。私も昔から
繋ぎのボレーの意味が、よく解りませんでした。
繋ぐことより一発の方が重要なのではないかな?
と思っていました。繋いだら逆に得点されます。
コーチも皆揃って繋ぎが大事だと言います。
そこで質問なのですが、
コーチの指導は、うまくかわして 一発で決めるボレーの
練習をした方がいいのか?と強く決めるボレーは何処の動き
が重要なのか?と言うことです。
体重移動、スライス、横向きからドン みたい
によく言われます。強いボレーは、何を気をつければ
うまくいくのか。時間があられる時に
答を お聞かせ願えればと思います。
何度も失礼致72します。m(__)m

松研 より

水瓶座  私の答えです。

近頃のワケエモンは ・・・

と文句をいうわけではないのですが

ちょっと甘いボールを打つと

すぐ、調子に乗ってトップスピンを打ち込んできます。

だから抜かれる前にやっつけるか

最低でもそれに近いボールを打てないと

チャンスは2度とやってこない可能性が高い。

そこを

私と同年代の、もしかしたらもう少し若いコーチにも

理解しておいてほしいところです。

ところで

松研さんの文章でちょっと気になる点が。

それは、1発で決めるボレーが

強く打つボレーと同義語のように感じられる点です。

本来は、別に強く決める必要はなく

できれば

つなぎのボレーを打つような感じで決められれば一番いい。

いやむしろ浅くてもいい分

つなぎボレーよりも簡単に

オープンコートに優しく入れるだけ

アングルに打つだけ

ドロップボレーを置いてくるだけ

という方が望ましいのです。

 takao1504

相手ボールが浮いて来れば

強くたたくのももちろん選択肢の1つとしてアリですが

ローボレーになることもあるし

それでも決めておきたいし。

だいいち

特にシングルスですが

ネットプレーというのは

頑張らなくてもウィナーにできるからこそ、ネットへ出るのです。

シングルスのコートは守る範囲が広いので

ネットへの出方を工夫すれば

頑張らないボレーで

しっかりウィナーを打てるはずです。

プロのテニスをTVでよく観察すれば

ヒントがいっぱい転がっているはずです。

昔も、置いてくるだけの人がいました。

mac1504fv

私も先日来の

トップスピナーのネットプレーのお話し

その3日間で、かなり強調したつもりです。  テニス

追伸  ダブルスのボレーは日を改めて。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: シングルス, ボレー, 試合 | 投稿者松原コーチ 22:11 | 1件のコメント

アプローチを有効にするには

今日はストローカーが

トップスピン屋さんがネットへ出る3回目の最終回。

相手ボールが短くなり

ベースラインにも帰りにくい

ぶんなぐるほどの余裕もないので

スライスアプローチでネットへという設定だ。

suzukii1504

 

(こんなに打点が高かったらぶんなぐりもありだが)

 

アプローチの方向に

その考え方に3通りある。

 

1、 相手の苦手コースへ

(バックでエラーさせる)

2、 オープンコートへ打って走らせる

(走りながらだと、その人、へぼ鴨)

3、 ボレーポジションのため、ダウンザラインへ

 

もし相手に、

「バックハンドと聞いたとたんにジンマシンが出る」 ような

明らかな欠陥があるなら

1のように、そこをつくことのみでもいい。

 

動きの鈍い相手だったり

足を止めたら手の付けられない相手なら、2。

 

ダウンザラインのアプローチは、昔からのセオリー。

相手の打つ側に少し寄った

ベストネットポジションにつきやすいショットなのだ。

でも相手もいい位置に入りやすいので

しっかり打たれたら抜かれるけど。

しっかり打てる相手とは限らないので、これもあり。

 

さて、これらのアプローチをさらに生かすための裏ワザ。

 

ドロップショットを混ぜること。

bkvtb1504

スライスは大きめのテイクバックから

強めに打って、しっかり止めれば、アプローチ。

柔らかく止めて、小さなロブのようにすれば、ドロップなのだ。

nisikorifsu1504

しっかりテイクバックすれば

この違いは、インパクト寸前までばれないで行ける。

 

特に、早い段階でドロップショットを打ち

相手に印象付けておけば

深いアプローチに対応することがより難しくなる。

それほど深くもなかったのに

けっこう、効果的になったりもする。

 

うまく使うと

スライスで打とうとした瞬間に

相手が前進してくる。

ダウンザラインのアプローチのつもりだったのに

相手が気を利かしてくれて

ウィナーになっちゃった。

ということもよくある話。

 

ドロップショットは

トップスピナーのもっとも仲のいいお友達なのだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: シングルス, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 17:49 | 1件のコメント

ストローカーのサーブアンドボレー

サーブアンドボレーの専門家は

いろいろなサーブを駆使しいろいろなボレーで決める。

tssav1504

例えば

オープンコートにサーブで追い出して

反対方向にボレー。

それだけだとばれるので

センターにサーブを打って

ボレーは反対方向に決めるとか。

tsv1504

サーブの後、前進してくるのがばれているわけだから

サーブのコースとスピードで相手のリターンを限定させる必要があるのだ。

サーブの威力が少し足りなくて、しかもコースを読まれたら

一気にリターンエースが襲ってくる。

 

それに対して

ストローカーのサーブアンドボレーは少し違う

基本的にサーブアンドボレーはしないというのが

お互いの了解事項だからだ。

つまり

レシーバーの意表をついてネットへ出る

ネットへ出ることが意表だから

コースは当たり前でいい。

次のボレーを決めやすいところに打って出るのだ。

当然、オープンコートに打って

反対側にスペースを作る。

そちらにそこそこのボレーを打って終わらせる。

fede1502bv

大体のストローカーがボレーは下手なのだから

その辺は割り切った方がいい。

fini1412

もし、つなぎのボレーを打つことになって

相手が余裕のあるパスを狙えるようだと

万事窮す。

 

ボレーは簡単に、1発で終わらせる。

つなぎは無し。

深くてもいいし

中くらいでも

ドロップボレーも、すべてありなのだ。

 

ポイントはオープンコートに入れること

サーブアンドボレーを読まれていないこと。  テニス

 

 

カテゴリー: シングルス, ボレー, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 13:44 | 1件のコメント

スライスVSトップスピン

『うそほんと』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  お世話になっております。2月4日の記事を見て思ったのですが、同じ位の強さのスライス主体の人とトップスピン主体の人がシングルスをした場合、戦略としてはどんな試合になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

戦略というより戦術で考えれば

 

トップスピンの人はそこそこ打って

相手を走らせ

短くなったらオープンコートへ決める。

 

スライスの人は

広いリーチを生かして

しっかり粘る。

相手がエラーしたら勝ちです。

nishikorri1502fs

スライスはバウンドが低くなるので

低いどおしの打ち合いになれば

スライスが有利になりますから

もし競ってきたら

トップスピンの人はムーンボールを多用するかもしれません。

nadal1501c

トップスピンが打ち勝てば勝負は決まり。

トップスピンが打ち勝てないようだと

しっかり打たなければならないトップスピナーは疲れてくる。

腕だけで打てるスライサーはさらに楽に。

 

戦略的に考えると

重要なのは

トップスピナーは早目に主導権を握り

浅くなっらおしまいだぞ、とプレッシャーをかけ

早目に相手に諦めさせること。

自分の方が、少しくらい疲れても内緒にしておく。

 

スライサーは今が互角ならOKと思い

相手に、長引いたらあんたまずいよ

と思わせることでしょうか。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: シングルス, スライス, フォアハンド, 試合 | 投稿者松原コーチ 18:07 | 1件のコメント

杉村太蔵、なかなかやる

札幌でのテニス産業セミナー

鈴木貴男プロの話は先日書いた。

今日の話は

4人のスピーカーのうちのもう一人

あの有名な

元衆議院議員

ジュニアのころテニスも強かったという

杉村太蔵氏。

さすがに面白い人だし

テレビの話やテニスがらみの話もあって

しっかり引き込まれた。

 

横浜へ帰ってきて

ネットで、「札幌国際OPテニス2014」

男子ツアーの下部大会だが

その会場でのエキシビジョンマッチ

「杉村太蔵vs北大女子テニス部」

という試合の話に出会った。

hokudaijosi

前にも後輩たちが出たということで

見たことはあるのだが

国体で全国優勝したという、杉村太蔵のテニスが気になり

まじめにユーチューブの動画を見てみた。

 

ホントにうまいのか?

 

いやけっこう、大したものだった。

 

どこに感心したのかというと

スマッシュ

彼のサーブで始まった試合

15-15 から2本のスマッシュを決め

しっかりキープしていた。

sma1502

その後も次々にスマッシュを決めエラーしない。

結局、相手は北海道学生のチャンピオンペアーということで

最後は、3-6 で負けてしまったが

3人の女子インカレ選手に交じり

堂々の試合ぶり

それなりに試合になっている。

しっかりと感心してしまった。

 

そうそうスマッシュの話。

ロブが上げられて

決まるか、ヘロヘロになるかは

テニスのレベルをしっかり上下に2分する。

 

だから、彼は間違いなく、テニスの上流階級側。

 

杉村太蔵

単なる面白いお兄さんではなかったということ。

テニスマンとしてもなかなかやる。

 

この試合のユーチューブ動画はここ

杉村太蔵と

私のかわいい後輩たち3人も出ている。

30分くらいなので

暇な人は一度のぞいてみるといい。

 

松原さんが

「スマッシュというのはね」 という意味が分かると思う。  テニス

 

 

 

カテゴリー: スマッシュ, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 17:52 | コメントは受け付けていません。

スマッシュの目的

相手ボールをスマッシュで決めまくる。

痛快、痛快。

そんなふうにできれば理想だが

どんなにうまくて、パワーがあっても

あり得ない。

漫画の世界だ。

dunksm1502

スマッシュというのはロブが上がって

そいつをオーバーハンドで、たたいて決めること。

だから

相手がロブを上げてこない限り

やりようがないからだ。

 

プロの試合なら、1セットに1本か2本。

だからほとんど使うチャンスがない。

そうゆう理由で

スマッシュ練習をしない

ジュニア育成のスクールもあるのだそうだ。

 

でも実は

スマッシュの目的

その理想は

この

「プロの試合なら、1セットに1本か2本。

だからほとんど使うチャンスがない。」

ためなのだ。

 

試合の序盤

ネットへ出ると、ロブが上がる。

それをこともなげにスマッシュで決めると

次からは上がってこない。

iwabuchsm1502

だから、1セットに1本か2本

ロブでしか返せない時や

たまたま、上がっちゃった時のロブに対して使う。

 

もしも、さっきの最初のロブに対し

ミスしたり

打つのを避けたら

次からは

ネットへ出るたびにロブが上がってくる。

そして、ロブを警戒して詰めが甘くなると

パスで抜かれることになる。

 

まあ

この人の場合も

たまたま、うんと浅くなったロブに対して打つ場合などで

スマッシュは1セットに1本か2本使うだけ

ということになるのかもしれない。

 

 

スマッシュのうまい人は

ロブが上がってこないから

ボレーを決めやすくなる。

 

それと

相手がロブしか打てない状態でも

無理してパスに行くことになり

パスミスで楽にポイントを得ることができるのだ。

cimg5547

(これは松原テニスクラブ印西でのジュニアレッスン風景)

だから

試合で使わないことを目的に

しっかりスマッシュを磨いておく必要があるのだ。

 

スマッシュの打てる、打てないで

試合内容は根本的に変わる。

vol03_01

なのだ。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: スマッシュ, 試合 | 投稿者松原コーチ 19:40 | コメントは受け付けていません。

攻撃的セカンドサーブ

セカンドサーブというのは2本目に打つサーブのこと

2本目だから1本目のデータを参考に修正できる。

だから打ちやすいはず

ただし、入らないとポイントを失う。

 

オーストラリアンオープンの試合を見ていて

セカンドサーブを積極的に

攻撃的に打つシーンが多くなったように感じた。

特に

錦織圭のサーブゲームで目立っていた。

時には明らかにエース狙いのサーブも。

ジョコビッチも時々やる。

fini1412

スライス気味にフォアのコーナーを狙うサーブなど

セカンドで多用しないサーブの場合

同じサーブをファーストで打つ以上に

エースになる可能性が高いのだ。

 

さて、トッププロのたいていの試合では

ファーストが入った場合のポイント獲得率は、70%以上。

それが

セカンドだと、40%以下に落ちる場合も多い。

 

もしファーストと同じサーブをセカンドに使うとして

80%くらいは入るとすると

ポイント獲得率は

(80%くらいは入る) × (ファーストのポイント獲得率は、70%以上)

だから

56%以上のポイントが取れるということ。

 

先ほどの消極的なセカンドの数字

40%以下よりもずいぶんといい。

 

その代り

80%入るということは

残り20%はダブルフォールトということ。

まあ

ファーストが60%入るとすれば

(セカンドになる可能性40%) × (20%はフォールト)

つまり

全ポイント中、8%はダブルということ。

 

これだって

それほどビックリするほど情けない数字じゃない。

 

攻撃的なセカンドサーブ、大いにアリなのだ。  テニス

 

 

ところで

昔々のことだが

昨日のジョコビッチの試合を心配そうに見つめていた人

ボリス・ベッカーという人がいる。

 

1985年、17歳で

翌年は18歳で、ウィンブルドンを連覇した。

そして、現在はジョコビッチのコーチ。

bbserb1502b

両足踏切の膝の曲げのすごいこと。

ブンブン・サーブと名付けられたサーブを武器に

とにかくサービスエースを取りまくった。

ファーストはエース狙い

セカンドももちろん、エース狙い。

セカンドでも入ればとれない。

bb1312

内旋、回内のものすごさ

そして

1ゲームのうち、1回くらいはダブル

多いときは2度。

 

だがそれ以外、ほとんどポイントを落とさない。

見ていて

15-40からなら、サーブを落とす気がしない。

 

私も試合を見たことがあるが

インドアコートのスコアーボードに当たる

衝撃音のすさまじさ。

 

こうゆうテニスもありなのだ。

 

 

そうそう、セカンドで勝負する時の心構え

「ダブルフォールトしても気にしないこと」

ストロークでも、たまにはアウトすることもあるのと同じ。

大事なことはサーブゲームをキープすることで

ダブらないことじゃない。

ダブルフォールトもごくごく普通のできごとなのだ。   テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 22:23 | コメントは受け付けていません。