スマッシュはジャンプ

止まって打つスマッシュよりも

ジャンピングスマッシュの方がはるかに易しい。

 

足を止めてスマッシュを打つと

位置の調整を最後までし続けることができない。

したがって

最後の微調整は腕や手首の加減で行うことになり

どうしても不安定要因を残してしまう。

 

しかも、調節しながら打つことになると

思いきり打ち抜くことができず

試合中、大事な場面で心に疑念が忍び込んでくる。

 

それに対し

ジャンピングスマッシュは

最後に、打点めがけて飛び上がって打つので

最適な位置に行くことができる。

だから

自分の理想的なフォームで

ボールを捕えることができるのだ。

iwabuchsm1502

その理想的な位置に関係については

先日説明したばかりだ。

usirodaten1502

もう一つ

ジャンピングスマッシュの有利な理由だが

動きが制限され

同じ形で振るしかないことにもよる。

だから

プレッシャーがあろうが

難しい位置からだろうが

フォームが乱れない。

 

さらにもう一つは心

飛び上がってしまえば

思いきりがよくなる

飛んじゃったら、やるっきゃないのだ。

 

だから

ジャンプしないでも

平気な顔をして打てる人は

ほんとにすごい人 !!!

プロだと時々いる。

アマチュアにはほとんどいない。

または

よっぽっど心が凍っている人。

これはアマチュアにも時々いる。  テニス

 

 

 

カテゴリー: スマッシュ | 投稿者松原コーチ 20:50 | コメントは受け付けていません。

グラウンドスマッシュは

『キャプ』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんにちは。
いつも楽しくブログを読ませていただいています。

グラウンドスマッシュを打つ際のコツを教えていただけないでしょうか。
つなぎではなく、決め狙いについて教えていただきたいです。
意外と平然と決めれる方は少ないショットだと思います。
(打つ機会も少ないですが…)

以前得意な方に聞いたら、「サーブが入るんだから入るに決まってる」というお言葉だけをいただきました(笑)

キャプ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

確かに

「平然と決めれる方は少ないショット」 ですね。

そして

プロは平然と決めますね。

 

ところで

得意じゃない人のエラーとはどんな風でしょう?

ネットへ叩き込むというのが多そう

ネットしないようにと加減して

アウトする、というのもありますが。

 

まあ

思い切り打っても

ネットしないようにというのが重要かもしれません。

ヒントは

「サーブが入るんだから入るに決まってる」 という言葉。

ネットを越して

サービスライン内に入れるんだから

サーブの方がよっぽど難しい

グランドスマッシュなら余裕ということでしょうね。

 

そのサーブでも

ポイントは打点の前後位置。

ここで取るべきなのです。

usirodaten1502

身体の軸より後ろです。

ここで取り

内旋を聞かせて打つと

距離感がばっちり出ます。

そうするとフィニッシュはこうなります。

fed1412ad

次のポイントはスピン。

「サーブが入るんだから入るに決まってる」

なら

サーブと同じ球質なら入ります。

心配ならスピンをかけるということです。

 

最後のポイントは強さ

思いきり強くじゃないにしても

しっかり打った方がいいです。

iwabuchsm1502

心配しいしい

そうっと打つとかえってエラーが多い。

せっかく入ってもウィナーにならない。

 

一番悪いのは

腕を緩めて身体を運んでしまう

ついでにお辞儀する。

それよりは

身体をあまり使わないで

気分的には一切身体を使わずに

腕力で、打点を後ろにとり

思い切って打ち抜く。

これが一番です。  テニス

 

カテゴリー: スマッシュ | 投稿者松原コーチ 21:53 | 2件のコメント

ジュニアのボールが速いのは

『レフティスタイル』 さんからの質問

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・ さて、連続になりますですが、もう1つ、質問をさせていただきます。
今回は「ジュニアのボールの打ち方について」です。
たまに、ものすごい球を打つ小・中学生がいるのですが、どのようにスピードを出しているのでしょうか?(腕力では負けてない大人が球速で負けるのは何故でしょうか。)

松原コーチは、リストを使いすぎると不安定になると仰いますし、腰の回転についてもそれほど重視されていないように感じるのですが、彼らはグリップを緩めておいて、インパクトの瞬間にぎゅっと握る、腰の回転を最大限に使ってスピードを出しているように見えるのです。

前々からの素朴な疑問です。またお時間のある時に、お考えをいただければと思います。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

普通考えるのは

腕のしなりとかスウィングの回転半径とか

リストワークを使うとか

体重の移動とか。

 

でも現実は

足し算で考えるより引き算の方がいいかもしれません。

 

たいていの人

特に大人の人たちが陥りやすいのが

しっかり横向きになって

自分を窮屈にし

ラケットを振りにくくしていること。

 

プロはインパクトで

1412gcnisikori

前向きです。

ここで前向きになっていないと

インパクト前にブレーキがかかって

情けないショットになります。

 

まずは前を向くこと

もう一つは

スピードを出すための

プラスαをとりあえずやめること。

手首は使わない

引きも大きくしない。

 

インパクトでしっかり前向き

なんなら構えから前向き

そして腕を

力を入れて思い切って振る。

 

これだけやってみてから

次を考えた方がいいです。

 

 

そうそうもう一つありました。

最近のジュニアは

みんな、グリップが厚い

1411nisikorifor

そりゃあ

大人のイースタンより

ジュニアのウェスタンの方が力が入ります。

前向きならですが。  テニス

 

 

カテゴリー: ジュニア, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 16:37 | 1件のコメント

最適なテンション

『松研』 さんからストリングスの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  松原校長先生、いつも為になるブログ
ありがとうございます。m(__)m
さて、又図々しく質問させて頂けないで
しょうか?他に明確な回答が得られない
もので。今回は、ガットのテンションに
ついてです。あるネットにテンションが
その人にぴったりのテンションだと
プレイが格段に変わるということです。
松原先生のラケットに対する
テンションの固さの決め具合は
どうお考えなのかお聞かせ願いましたら
助かります。毎回すみません。
因みにそのネットでは打球感が
感じないのが一番いいらしいです。
私は、47-50の間に張っています。m(__)m

松研より

水瓶座  私の答えです。

「私は、47-50の間に張っています」

とのことで

ご自分の好みのテンションがわかっているということですよね。

それ以外の

例えば65ポンドとか、35ポンドとか

使ってみて

その後で47-50に戻してみる。

たぶん

プレイが格段にやりやすくなるのではないでしょうか。

「その人にぴったりのテンションだとプレイが格段に変わる」

というのはそんなレベルの話だと思います。

私の場合ですが

VCORE Tour G

ヨネックスの、「ベクターコア ツアーG」 というラケットに

ptgp120

ヨネックスの、「ポリツアー120」 というストリングを

43から47ポンドくらいで張っています。

冬は弾きが悪いので43

夏ははじくので、自分の筋肉もはじくので47くらい。

新品の時は硬いので

フォアハンドがきっちりベースラインに収まります。

半月くらいしてゆるんでくると

まとわりついて、打球が少し向こうに落ちる

もう少し我慢して

切れるか

どうしても耐えられなくなったら

張り替えです。

ラケット選びの話でもそうですが

他のショットは一切気にしない

フォアハンドのみの判断です。

パフォーマンスがフォアハンドで決まるからです。

そうそうもう一つ

きれいな明るい色のラケットとストリングでなくては許せない。

フォアが

スピードが出て

思ったところに打ち込める

そんなラケットとテンション

そして派手なカラーリング

それが良いラケットです。  テニス

カテゴリー: ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 14:27 | 2件のコメント

主役の意識でピョン

『レフティスタイル』 さんからの追加質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  ご解説有難うございます。

私の場合、練習中は結構飛んでいる(スプリットしている)のですが、試合になると、意識の方が飛んでしまって、「また忘れてた~」ということが多いのです。

試合は意識が飛ばないように、①とにかく足を動かし続ける ②打つしばらく前にピョンピョンジャンプする

そういった理解でよろしいでしょうか?

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

その通り

① とにかく足を動かし続ける

② 打つしばらく 前から ピョンピョン  です。

 

昨日の記事は

ほとんどが

どうやって、練習で覚えるかという内容です。

ですから

すでに練習でやっているなら

できるなら。

 

試合でやるかどうか?

ということは

どんだけ、勝ちたいか?

自分がそのボールを取ろうとするか?

という部分だけだと思います。

takao1409tv

実は私自身も同じ問題を抱えていて

ストロークではちゃんと動いている。

だからかなりの範囲をカバーできる。

ボレーの場合は

レッスンでボレー返しなんかやるとしっかり動いて

結構リーチも広くなるのですが

ダブルスの試合では止まっちゃう。

プレーヤーから見物人に代わるのです。

 

ダブルスのネットポジションで、主役の意識があるのか?

ということでしょうか。

 

まあ

ネットでも主役を自覚し

頑張ってしっかり動きましょう。 テニス

 

 

 

カテゴリー: フットワーク, ボレー | 投稿者松原コーチ 18:55 | 2件のコメント

スプリットステップ

『レフティスタイル』 さんからの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんにちは。
今回は、スプリットステップについて質問させてください。

私のスクールのコーチ曰く、
①ネットプレーのレベルを上げていくにはスプリットステップが絶対必要
②するとしないのは、エンジンのかかっている車とかかっていない車くらいスタートダッシュに差がでる。
③試合中にスプリットやラケットの振り方を考えているようでは、既に負けている。
④少し意識したらすぐできるようになる。

④以外は、よく理解できるのです。ところが、長年、我流でやってきた私には、本当にクセつけるのが難しいのです。

何か、スプリットを身につけるコツにようなものがあれば、ご教授いただきたく思います。
過去に解説済の場合は、ご容赦ください。よろしくお願いいたします。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

①から③は確かにそうでしょうね。

④番、「少し意識したらすぐできる」

意識したらよりも、やりはじめたらといったところでしょうか。

テニスの場合動く方向が決まっていないわけで

その方向に向けて構えておいて、「用意ドン」

というわけにはいかないわけです。

だから動きの中で、

前向きから、サイドステップでスタートする。

その前に

動きの中でスタートのタイミングを計る。

動きの中でスタートの姿勢を作る。

それがスプリットステップです。

だから難しいことは考えず

まず動いてみる。

dtarokamae1409

相手が打つしばらく前から小さく

両足でピョンピョンしている。

右かな、左かなと考えながら

そして絶対取ってやるぞと、心に誓う。

オッと、ひらめき

打球方向にスタートする。

 

何度もやるうちに

ピョンのタイミングがわかり

反応も早くなり動きも滑らかになります。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フットワーク, ボレー, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:28 | 1件のコメント

1球目が基本中の基本

ボールをどうやって打つのか?

試合中に何が重要なのか?

体力やメンタルではなく技術面で考えてみよう。

どんなスポーツにもルールがあって

その種目の特性が決まっている。

 

同じ棒振りの球技で比較してみるとわかりやすい。

okawari1502

野球なら

間違って、大きく打ちすぎてもいい。

塀を越しちゃってもOKだし

なんと、横へ打ったらやり直せる。

しかも、2回までなら空振りしてもいい。

ピッチャーだけは自分のペースで投げてもいいことになっている。

ohtani1502

 

ゴルフなら

ボールは止まっている。

golf1502

飛距離調整のために道具を変えてもいい。

adres1502

ゆっくりと検討する時間もある。

kamae1502

 

じゃあテニスの特性はなんだろう?

 

23.77mの線の中に打たなくてはいけない。

ネットは越した方がいい。

CIMG3162

サーブは1回だけ失敗してもいいが

他のショットは1本目で入らないとダメ。

サーブは自分のペースで勝手に打てるが

他のショットは相手に合わせる必要がある。

ラケットという棒を使わなければならない。

wau140503rak

サーブだけは自分のペースでできるので

野球のピッチャーやゴルフのショットに

意味合いが似ているところがある。

しかし、他のショットに関しては制約がかなり多い。

 

1回目、最初のトライで

ネットを越して、ラインの内側にボールを入れなければならない。

しかも相手のいじわるなショットに対しても。

a01

だから

テニスではいつも

なるべくやさしい単純な打ち方で

ボールが飛び散ってしまわないよう

発散してしまわないように

打ち続けなければならないのだ。

nadal1405b

といっても

あまりにも情けないボールを送り続ければ

向こうから一方的に攻撃されることもある。

 

そのための妥協がトップスピンだったり

スライスだったり。

なのだ。

djokbs1403

ルールで決まっていることなので

なんともしがたい

これが基本中の基本事項なのだ。

テニスはとっても制限事項が多い。

 

その中で、1球目を成功させなければいけない種目なのだ。

 

それを押さえておかないと

トンチンカンな理屈や

トンチンカンなショットが登場することになってしまう。  テニス

 

 

 

カテゴリー: 年寄りのひとりごと, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:59 | コメントは受け付けていません。

振り切るテニス

振り切るテニス

いい響きだ

今どきのプロのテニスでは

ストロークを振り切って打ち

相手をやっつけるテニスが主流。

 

だからジュニアに対しても

一般のスクールでも

コーチが振り切るように指導しているケースが多いようだ。

 

だがちょっと待ってほしい

プロ、特に男子のプロは

基本的にトップスピン

一般のアマチュアプレーヤーから見たら

ヘビートップスピンが普通のショットなのだ。

djok1502fhk

ヘビートップスピンだから振り切るテニスができる。

 

その証拠に、トッププロでも

すべてのストロークを振り切るわけではない

相手の深いショットにブロックして返球したり

遠いボールをスライスで返球したり

トップスピンを自在にかけられない

こんな場面では

フォロースルーを制限して

しっかりスウィングを止めるのだ。

djokbs1403

そうしなければ

ヘビーにトップスピンがかからない以上

ボールは軽くベースラインを越えて行ってしまう。

アウトする、それじゃ勝てない

それ以外の問題はないのだが。

それこそが大問題なのだ。

 

トッププロでさえ

トップスピンをかけられないときは

スウィングを止める。

djokimp1502

もしもあなたやあなたのコーチがジョコビッチよりも

テニスセンスがはるかに上回っていると

確信しているのでなければ

ジョコビッチにさえできないショットを夢見るのは無理。

 

あなたのテニスがヘビートップスピンベースでないなら

すべてのショットを振り切らず

どこか必要なところで止めなければ

あなたは一生、こう言われるかもしれない。

 

「彼は未完の大器だね」  テニス

 

 

 

カテゴリー: スライス, バックハンド, フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 18:09 | 1件のコメント

スライスで返球

『うそほんと』 からしつもんをいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  お世話になっております。スライスストロークの質問です。深く早い玉と深く高い玉を(下がらずに)打つコツを教えてください。あとフォアスライスを両手で打つメリットって有るでしょうか?よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「フォアスライスを両手で打つメリット」

の方から答えます。

ファアが両手打ちの人なら

両手で打ってもいいでしょうね。

そこからスライスでドロップショット。

こんなときなら

両手打ちはアクションが小さいので

だまし討ちに

いくらかご利益があるかもしれません。

 

ただ

基本的にスライスは力があまりいらないし

片手の方がリーチが広い

だから

普通のフォアが両手打ちの人も

スライスは片手にする人が多いと思います。

通常片手の人が?

リーチは狭い、窮屈、バレバレ

なんのご利益もないでしょうね。

 

 

次に

「深く早い玉と深く高い玉」

というのは

相手ボールが、ということだと思っての答えです。

 

本来、こんなボールを打たれた時こそ

スライスの出番です。

joko1502bs

ボールはコート面から斜め上に跳ねてくるわけで

斜め上から切り下すスライスとは

出会いやすく

とても相性がいいのです。

 

コツは安全な位置に下がらず、迎えに行くこと。

(慣れれば下がらない方が簡単)

積極的にライジングで取るほうが

むしろやさしいのです。

早目に構えて

1502fedss

ボールに対し少しだけ前傾し

上がってくるボールを切り下しで迎え撃つ。

fede1502bv

打法としてのコツは

見込みで打っちゃうこと。

 

インパクトまで見極めようとすると

間に合わない

むしろエラーにつながりやすいのです。

 

大胆に自分のセンスを信じて打つ。

そして、ライジングボールは重いから

身体を大げさに使わず

面を手首を、しっかり固めること。

 

練習法ですが

素振りです。

相手打球を想像してライジングで

ジャストミートの素振りをする。

そして玉出しボールを打ってみる

そしてラリーです。

 

素振りでボールをちゃんと予測できていれば

すぐにできるようになるでしょう。 テニス

 

 

 

カテゴリー: スライス | 投稿者松原コーチ 20:31 | 1件のコメント

スマッシュの目的

相手ボールをスマッシュで決めまくる。

痛快、痛快。

そんなふうにできれば理想だが

どんなにうまくて、パワーがあっても

あり得ない。

漫画の世界だ。

dunksm1502

スマッシュというのはロブが上がって

そいつをオーバーハンドで、たたいて決めること。

だから

相手がロブを上げてこない限り

やりようがないからだ。

 

プロの試合なら、1セットに1本か2本。

だからほとんど使うチャンスがない。

そうゆう理由で

スマッシュ練習をしない

ジュニア育成のスクールもあるのだそうだ。

 

でも実は

スマッシュの目的

その理想は

この

「プロの試合なら、1セットに1本か2本。

だからほとんど使うチャンスがない。」

ためなのだ。

 

試合の序盤

ネットへ出ると、ロブが上がる。

それをこともなげにスマッシュで決めると

次からは上がってこない。

iwabuchsm1502

だから、1セットに1本か2本

ロブでしか返せない時や

たまたま、上がっちゃった時のロブに対して使う。

 

もしも、さっきの最初のロブに対し

ミスしたり

打つのを避けたら

次からは

ネットへ出るたびにロブが上がってくる。

そして、ロブを警戒して詰めが甘くなると

パスで抜かれることになる。

 

まあ

この人の場合も

たまたま、うんと浅くなったロブに対して打つ場合などで

スマッシュは1セットに1本か2本使うだけ

ということになるのかもしれない。

 

 

スマッシュのうまい人は

ロブが上がってこないから

ボレーを決めやすくなる。

 

それと

相手がロブしか打てない状態でも

無理してパスに行くことになり

パスミスで楽にポイントを得ることができるのだ。

cimg5547

(これは松原テニスクラブ印西でのジュニアレッスン風景)

だから

試合で使わないことを目的に

しっかりスマッシュを磨いておく必要があるのだ。

 

スマッシュの打てる、打てないで

試合内容は根本的に変わる。

vol03_01

なのだ。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: スマッシュ, 試合 | 投稿者松原コーチ 19:40 | コメントは受け付けていません。