男子シニアツアー@昨日分

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

昨日は午後からtennis365.netのブログ不具合のため、ブログがアップ出来なかったので、今朝は昨日分をアップしたいと思います。

.
.
.

12月3日から7日にかけて行われた男子シニアツアーの今季最後の大会だったスタトイル・マルターズ・テニスがイギリスはロンドンで行われました。

6選手が3人ずつの2グループに別れて予選ラウンドロビンを行い、各グループの1位同士が決勝戦を行うシステム。

グループAではフェルナンド・ゴンサレスが2勝0敗で1位、ティム・ヘンマンが1勝1敗で2位、トマス・エンクヴィストが0勝2敗で3位でした。

グループBは、アンディ・ロディックが2勝0敗で1位、ザビエル・マリスが1勝1敗で2位、セルジ・ブルゲラが0勝2敗で3位でした。

そして決勝戦ではゴンサレスがロディックを6ー4、2ー6、10ー4(第3セットは10ポイント先取のスーパータイブレーク)で下して優勝しました!

ゴンサレスはシニアツアー初出場で初優勝を飾りました!

そのゴンサレスは「この大会で優勝できたのは最高のことです。この1週間は素晴らしく、今日のアンディとの試合も楽しくプレー出来ました。とてもタフな試合で、長いラリーも多く、きっと明日は体が悲鳴を上げる事でしょう。いずれにせよ、このロイヤル・アルバート・ホールで最高の時間を過ごす事が出来ました。」

「本当に楽しいですね。なぜなら、こうして引退したあとで、またこんな風にコートに立つなんて思ってもみなかったのですから。すっかりエンジョイしてしまいました。」ってゴンサレスはご機嫌な様子で語ってました。

そしてロディックは「彼(ゴンサレス)は今日はとても良いプレーをしていました。彼との対戦は厳しいものになるだろうと分かっていました。彼は今でも素晴らしいプレーをしていますから。それでもとても楽しかったし、観客も喜んでくれたと思います。自分もこの1週間はとても楽しかったです。」と試合後に語ってました。

レジェンドの部では、ジョン・マッケンロー、アンリ・ルコント、パット・キャッシュもシングルスを披露してくれました。加えて、各選手が組んでダブルスも行われて会場を沸かしてました。皆さん、まだまだ元気ね!

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

毎週恒例の、日本人選手のツアー下部大会での活躍です~!!!

女子では、メキシコの2万5千ドルでは第6シードの日比万葉選手が1回戦敗退でした。

男子では、先週はチャレンジャー大会は開催してませんでした。

メキシコの1万5千ドルのフューチャーズ大会では、予選を勝ち上がった松村亮太郎先週もが1回戦で、予選を勝ち上がった田沼涼太選手が2回戦敗退でした。タイの1万5千ドルでは、関口周一選手が風邪が2回戦敗退でした。第1シードの内山靖崇選手がベスト8でした。

カンボジアの1万ドルでは、第7シードの志賀正人選手、主催者推薦の福田勝志選手が1回戦敗退でした。第5シードの井藤祐一選手がベスト4、第2シードの松井俊英選手が準優勝でした。ダブルスでは、タイ人選手と組んで第3シードの井藤選手がベスト4でした。チリの1万ドルでは、第5シードの牧口流星がベスト8でした。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 07:39 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ナブラチロワがコーチに!

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

女子世界ランク6位で今シーズンを終えたアグナエスカ・ラドワンスカが、テニス界のレジェンドであるマルチナ・ナブラチロワをコーチとして迎える事を正式に発表しました。両者は揃ってツイッターでそれを呟いてました。

ラドワンスカは「マルチナを私の新しいコーチの一員に迎える事実を発表できる事を嬉しく思います」って、そしてナブラチロワは「ラドワンスカ、そして彼女のチームと一緒に戦って行く事にとても興奮しています。楽しい道のりになるてしょう。」と、ツイッターで気持ちを明かしてました。

25歳のラドワンスカは、これまでのコーチであるトマーズ・ウィクトロフスキ氏も引き続きレギュラーコーチとして一緒にツアーを回るのは変わらないんだって。

そしてラドワンスカは子供の頃からのアイドルであるナブラチロワについて「私達は世界の同じような地域の出身なので、同じような理解力を持っています。」って、これまでの話し合いでも分かり合える所があったみたいね。

そしてナブラチロワは「この人生の新しいチャプターをスタートさせる事が待ち遠しい。アグナエスカが私にトマーズと協力して助けて欲しいと言って来た時はとても嬉しかった。また試合モードになったり競技へ携われる事を考えたら昨夜は興奮して良く眠れなかった。」って、語っていたの。

ナブラチロワはこのところの元トップ選手がコーチとして活躍している流れの一波に加わった形になりました。

アンディ・マレーがイヴァン・レンドルをコーチに着け、今はまたアメリ・モレスモをコーチに雇い、ノヴァーク・ジョコビッチがボリス・ベッカーを、ロジャー・フェデラーがステファン・エドバーグを、マリン・チリッチがゴラン・イヴァニセビッチを、そして錦織圭選手がマイケル・チャンをコーチに着けているのは有名よね。

ナブラチロワはコーチとしてどれくらいの手腕を見せてくれるか、話題が集まりそうね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 17:04 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


マレーの挙式は?&パエスとヒンギスのダブルス

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

11月27日のブログでお伝えしたアンディ・マレーが長年交際していたキム・シアーズさんとの婚約。二人の気になる挙式についてだけど、その事についてお母さんでマレーを子供の頃からコーチをして世界へ出したジュディさんかこんな風に語ってました。

「アンディが婚約した事は本当に喜んでいます。そうなってとても興奮していますし、ワクワクしてます。アンディはとても伝統的なところがあるので、婚約前にはキムの両親に事前に連絡を入れていました。彼はそんな風にする古い人間なのです。」

「式は来年になるでしょう。恐らく10月くらいではないでしょうか。式などの事を始める前にしっかり婚約してからにしたかったんだと思います。」

そう語っていたジュディさんだけど、式についての細かい事は二人に任せる事にするみたい。だからその挙式もマレーの出身地であるスコットランドでするのか、シアーズさんの出身地であるイングランドでするのかも分からないそうよ。

また詳しい情報が入り次第お伝えしますね!

.
.
.
.
.
.
.
.

男子ダブルスのスペシャリストのリエンダー・パエスは、来年の全豪オープンのミックスダブルスにマルチナ・ヒンギスと組んで出場するつもりでいる事を明かしているの。

元男子ダブルス世界ランク1位のパエスは、元女子ダブルス世界ランク1位で現在もダブルスで現役を続けるヒンギスと、来シーズン最初のグランドスラムでペアーを組んで優勝を狙うつもりね!

通常の大会にはミックスダブルスは存在せず、主な大会ではグランドスラムなどにしかないセクションなのよね。数少ないチャンスで好成績を狙うためにヒンギスに白羽の矢が当たったらしいわ。

そのパエスはこれまでも、男子ダブルスでもさまざまな選手とペアーを組んで長年ツアーにいるんだけど、今年はラデク・シュティエパネックと組んでいたの。

去年のUSオープンでシュティエパネックとのペアーで見事優勝を飾って最終戦にも出場。そのまま今年もペアーを組んでいたんだけど、今年はこの二人での優勝はなく、連覇を狙って出場したUSオープンで3回戦敗退してからはペアーを組んでいなかったの。

そして来年へ向けて新しいパートナーとして選んだのが現在ダブルス世界ランク20位のラヴェン・クラーセン。実にこれがパエスに取って99人目のパートナーになるんだとか!

クラーセン曰く、パエスは数ヵ月前からクラーセンにコンタクトを取っていたらしく、クラーセンはオフコートでも親しい現在のパートナーであるエリック・バトラックとのコンビを解消する事をやっと決めたみたいなの。

そして全豪オープンを視野に来シーズンの開幕戦からパエスはクラーセンと組んで出場する予定だとか。

そしてパエスは記念すべき100人目のパートナーは誰にするのかって聞かれると「色んな選手が100人目にしてくれって名乗り出てくれているんだ。ノヴァーク・ジョコビッチにも話をしたのさ。とても真剣に聞いてくれたよ。最終的に100人目が誰になるかはお楽しみさ。」って答えてました。

ジョコビッチとパエスのダブルスも、見てみたいわね~!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 18:25 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ヒンギスのエキシビ&ウォズニアキの噂

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

ATPが統括するシニアツアーの今季最終戦であるスタトイル・マスターズ・テニスの最終日にあたる12月7日、そう日本時間の今日の深夜には、マルチナ・ヒンギスやキム・クレイステルスが出場するチャリティ・エキシビションが同じ会場で行われるの。

それはマイラン・ワールド・チーム・テニス・スマッシュ・ヒッツと言うもので、エルトン・ジョンとビリー・ジーン・キング夫人の二人がチームを作り対戦するもの。

このチャリティは22年の歴史の中で初めてアメリカ以外での開催となるもので、収益はエルトン・ジョン・エイズ基金へ寄付されます。

チーム・エルトン・ジョンと、チーム・ビリー・ジーン・キングに別れて、5ゲーム先取の1セットマッチを男女シングルス、男女ダブルス、ミックスダブルスの5試合5セットで争うもの。過去の対戦ではチーム・エルトン・ジョンが11勝10敗とわずかにリードしてるの。

イギリスはロイヤル・アルバート・ホールで行われるのこのチャリティ・エキシビション。それぞれのチームは以下の通り。

【チーム・エルトン・ジョン】
アンディ・ロディック
ジョン・マッケンロー
マルチナ・ヒンギス
ヘザー・ワトソン

【チーム・ビリー・ジーン・キング】ティム・ヘンマン
キム・クレイステルス
サビーネ・リシキ
ジェイミー・マレー
(マレーはグレッグ・ルゼッドスキか怪我で欠場からの代行)

ヒンギスは自身のツイッターで「ロンドンでのマイランWTTスマッシュ・ヒッツの一員としてプレーするのを楽しみにしています。引退したそして現役の素晴らしい選手達と一緒にプレーしたり対戦したり。忘れてはならないのは、これがエルトン・ジョン基金のためのものです。チーム・エルトン」ってプレーするのを楽しみにしている事を呟いてました。

同じ会場で行われているシニアツアーに参戦中のロディック、マッケンロー、ヘンマンなども参加する豪華なもの。

現役選手も引退した選手も、こうして精力的にチャリティやエキシビションに参加しているのは嬉しい事よね。ファンも楽しめそうだしね。多くの基金が集まると良いわね!

.
.
.
.
.
.
.
.

そしてちょっと気になる噂が。

現在アジアで行われているインターナショナル・プレミア・テニス・リーグ(IPTL)に参戦中のカロリーン・ウォズニアキにホットな交際の噂が流れているの。

それはウォズニアキがIPTLに参加する直前にチャリティ・イベントへ参加するためにアメリカのワシントンDCに訪れた時のこと。アメリカNFLの選手であるライアン・ケリガンのゲストとして登場したウォズニアキだけど、そのケリガンと噂になっているんだとか。

ウォズニアキの恋の噂は、今年の全仏オープン直前に婚約を解消したプロゴルファーのロリー・マキロイとの破局以来初めての事。

テレビのインタビューでウォズニアキの事を聞かれたケリガンは、その事は触れたくないと言いつつ「お互い友達で、彼女がそのイベントへ出席したいと言って来たんだ。一緒に楽しい時間を過ごしたよ。」って語ってました。

マキロイとの交際もすぐに公にしてオープンな関係を続けていたウォズニアキだから、この噂が本当なら、来シーズンが始まってすぐにでも公にしてくれるんじゃないかしら?

今度の恋は順調に行けば良いわね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 15:32 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ロディックのマレーへの思い、などなど

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

今週末にイギリスはロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われているATPが統括するシニアツアーのATPチャンピオンズ・ツアーの今季最終戦で、そのシニアツアーにデビューを飾ったアンディ・ロディックが今季のアンディ・マレーについて、そして引退した今の生活について語っていたのでご照会しましょう。

今季、腰の手術から復帰して臨んだマレーは、序盤はなかなか本来のプレーを取り戻せず苦しい時期を過ごしてました。でもUSオープンの準々決勝敗退後は、復活を印象付ける活躍を見せたの。

深セン、ウィーン、バレンシアと3大会で優勝し、毎年出場を続けていた最終戦への切符も手にしました。

でもマレーは予選ラウンドロビンで敗退。しかも結果的に今季最後の試合となったラウンドロビン第3戦のロジャー・フェデラー戦では地元ファンの声援がありながらも0ー6、1ー6の完敗だったの!

でもロディックはその敗戦はそれほど気にする事はないって感じているんだって。

「彼に必要なのはその試合を今季の後半の4分の1を表すものだとしないこと。それ以外は最高の4分の1だったはずさ。」

「腰の手術から復帰して、そして“さあアンディ、これが上手く行く方法さ。最初の3ヶ月はちょっと制限があるもの”、それは僕が思うにきっとサーブに影響すると思うし、腰の怪我からそうなっても当たり前の事。」

「“そしてそこから徐々に少しずつ良い結果も出てくるし、悪い結果も出てくる。常に安定した成績など出せないのさ。トップ選手だってそうだからね。そしてシーズンの最後の4分の1くらいでやっと本来の調子を取り戻すんだ。5大会中3大会で優勝し、世界の6位でシーズンを終われたんだ ”、それは2014年のアンディ・マレーが描いていた青写真からすると、本当に上手く行ったように思えるんだ。そこから考えると2015年のスタートの方が更に重要になるはずさ。」

ロディックは、来年のマレーは大きく期待できると感じているみたい。特に彼が得意とするハードコートの大会が続くし、彼の攻撃的なテニス、そして素早い動きは対戦相手を苦戦させるに十分なチャンスが多々あるはずってね。そのハードコート・シーズンは、マレーをまた男子テニス界のトップの1人とするステータスをまた取り戻す舞台となるだろうって感じているようね。

「彼が今いるレベルの選手達より彼はより上のランクにいると思う。彼自身もそう言うと思う。だから、腰の手術から1年ちょっとが過ぎて、これまでも好成績を残して来たオーストラリアや、これまでも優勝経験のあるインディアンウェルズやマイアミで万全の状態でプレーしたくてウズウズしているんじゃないかな。それらの大会をその後も良いプレーが出来るために利用するのではなく、それらの大会を勝ちに行くために利用するんだ。」

そしてロディックは、引退した今でもラケットを手にコートに立つのを楽しんでいるんだって。引退して1ヶ月も経たないうちに、ロディックは地元のオースチンを訪れた色々な選手達の練習相手になっていたらしいわ。

「これまでの人が引退と呼んでいた事で自分が正しく受け止めた事は、かつての人々が経験したかも知れないもうテニスをしたくないって言うようなテニスへの嫌悪感のような物を感じた事が全くないと言う事。」

ロディックは未だにテニスへの強い情熱を持っているわ。でも、このところかつてのビッグネームがコーチとしてツアーに戻って来てるけど、ロディックにそれは期待出来ないみたい。

「何事にも絶対と言う事はないけど、それにはあまり興味がそそられないんだ。残念ながら自宅にいながら出来る仕事ではないし、今はこうして実家にいる事で幸せを感じているんだ。」

そして自身の現役時代なども振り返りこんな風に語ってました。

「とても不思議なんだ。どのグランドスラムも小さな宇宙が存在するんだ。USオープンはナイトマッチや花火などとてもワイワイ華やかなもの。全豪オープンはのんびりして音楽が奏でられていて野外でビアガーデンもある大会。全仏オープンは本当にフランスの香りがする。ウィンブルドンはまさに伝統を表す大会。どの大会も心の中に特別な場所を与えてくれる。どれが一番特別な物かと言う会話さえ成り立たないんだ。」

現在も世界ランク2位にいるフェデラーより1歳年下のロディックだけど、キャリア終盤は膝や肩、太股の怪我などに泣かされ、30歳の誕生日を迎えた2012年のUSオープンで突然の引退を発表したのよね。

その後はハイキングやマウンテンバイクなどをやり(僕はとてもアウトドア派なんだ。広い場所が好きなんだ)、メディアの仕事も広げ(幸いな事に、まだ首だとは言われていないよ)、ゴルフもハンデが3になるほど(僕よりコースに長くいるのは、お金をもらって働いてる人達だけたね)。

このシニアツアーへの参加までは、ロディックは地元オースチンで遊び程度でしかテニスはやっていなかったらしいんだけど、このシニア大会へ向けてちょっと真剣に練習したみたい。

「今回の旅は“プレーケーション”と呼んでいて、ちょっとのプレーとちょっとのバケーションなんだ。先週はアムステルダムの大会に出たんだ。初めて訪れた街さ。ラケットを持って歩き回って、現役時代を思い出したよ。」

「ロンドンは違うんだ。たくさんの思いでも友人がいる街。テニス人生でも最高の思いでの1つがある街。それは2009年のウィンブルドンの決勝戦でロジャーにフルセットで負けた試合さ。」

「試合後のセレモニーで彼がトロフィーの回りを歩いていた。自分に取っはとても辛い瞬間だった。すると突然観客がどう言う訳か僕の名前を呼び始めたんだ。最初は何を言っているか分からなかった。あまり気にしていなかったからね。でも急に分かったんだ。」

「あんな辛い負けをした試合を嫌いだと思うかも知れないが、あの試合で初めてイギリスの人達に受け入れられたと感じた試合だったんだ。若い頃は、ファンもいたけど、嫌いだと言う人もいたんだ。でもあの試合の後は、ある程度の尊敬の気持ちを持ってくれたのを感じれたのさ。感じの悪い意固地なアメリカ人とウィンブルドンが仲良くなれるなんて誰も思っていなかっただろうね。」

あの壮絶な決勝戦はPinkyも記憶にあるけど、その影でそんな思いをしていたロディックがいたのね!負けはしたけど、とても良い思い出になった試合だったのね。

そのロディックが出場してるシニア大会については、またお知らせしますね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 20:17 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ナダルとフェデラーの近況

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

本日2度目のブログは、ラファエル・ナダルとロジャー・フェデラーについてです。

今季を世界ランク3位で終えたナダルだけど、終盤は虫垂炎を患い最終戦まで戦い続ける事が出来ませんでした。そんなナダルは、虫垂炎の手術も癒えて、年初に痛めた腰の治療も順調に行っているようで、来シーズンへ向けて練習を再開したんだって。

自身のフェースブックで明かしているナダルだけど、またコートに立てる喜びを味わいつつもほぼゼロからのスタートだって語ってました。

そして地元スペインの新聞社のインタビューで、来年もノヴァーク・ジョコビッチとフェデラーが男子ツアーをリードするかの問いに「何が起こるかは誰にも分からない。この状況は永遠ではない。フェデラーはシーズンをとても良い形で終わらせたし、ジョコビッチも同じさ。彼等はまた来年も力強くシーズンをスタートさせると思う。自分はほぼゼロの状態からになるから、より努力が必要だ。」

「この半年で失ってしまったものを取り戻さなければならない。それは素晴らしいチャレンジになるだろうし、モチベーションも沸いてくる。」

現在アジアで行われているエキシビションのインターナショナル・プレミア・テニス・リーグも出場予定だったけど、早い段階で欠場を表明したナダルは、1月1日から3日にかけてアブダビで行われるムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンズと称する毎年年初に開催されるエキシビションからシーズンをスタートさせる予定なの。それにはジョコビッチやアンディ・マレーなども出場するわ。

そしてATPツアーは、そのエキシビション直後にドーハで行われるカタール・エクソンモービル・オープンからスタートさせる予定なんだって。ジョコビッチもその大会にエントリーしてますね。・

「数ヵ月の苦しい時間を過ごしてからスタートさせるのはちょっとタフなこと。この1ヶ月半は全くテニスをしていなかったし、虫垂炎もあった。」

「今月やらなければならない事は、肉体的にフィットさせて、自分のテニスをなるべく向上させて、アブダビとドーハで良いスタートが切れるような土台を作ること。そしてそれらの大会で、ツアー離脱して失ってしまった試合感などを取り戻せたらと願っている。」

「しっかり練習を積んで肉体的にも良い状態なら、そのプロセスはかなり早く進むと思う。数日でまたボールのスピードに慣れて、フットワークも戻って来るだろう。家でしっかり練習が出来て、良いプレーで来年をスタート出来れば、全豪オープンには十分な準備をして臨めると思う。」

練習を再開したナダルは、新しいシーズンへ向けてかなり前向きな気持ちで練習してるようね。

今季は最後の最後までジョコビッチと世界ランク1位の座を争ったフェデラーはこのオフシーズンは新しく建てた別荘で過ごしているんだって。その別荘は950万ドル(約11億4000万円)の豪華なもので、チューリッヒ湖を一望できる立地だそうよ。

500平方メートルの敷地のその別荘は3階建てで、プールもありダイニングルームはガラス張りでチューリッヒ湖を眺められるんだって。この別荘は2つに別れているフランス風シャレーで、1つはフェデラー、奥さんのミルカさん、そして2組の双子の子供達のために、そしてもう1つはフェデラーの両親であるロバートさんとリネットさんのものだそうよ。

そしてフェデラーの元コーチのトニー・ローチェ氏は、フェデラーは今後もあと4、5年はプレーを続けるだろうと語っているの。

「きっと彼が精神的にやりたいと思うまで続けると思う。肉体的には4、5年は問題なくできるだろう。」

そしてまたグランドスラム優勝の可能性を問われたローチェ氏は「またグランドスラムでの優勝も当然可能さ。ウィンブルドンが一番チャンスがあるのは明らかさ。今年もタイトルにあと一歩だった。ロジャーを尊敬しているのなら、ロジャーはいつも脅威的な存在になるだろう。」って、自身の意見を述べてました。

「ロジャーはテニス史上最も才能のある選手。そんなロジャーのコーチをする事は、ちょっと他とは違っていた。彼によりハードな練習を教えて、自分の才能だけに頼らず努力もしっかり積む事を教えたんだ。特に彼のセカンドサーブとボレーに磨きをかけるようにしたんだ。」

ってローチェ氏はフェデラーについての思いを語ってました。来年8月に34歳になるフェデラー。いつまで世界のトップでプレーを続けるのかしらね?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 14:20 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ATPが選んだベスト5試合

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

男子プロテニス協会であるATPが選んだ、今シーズンのATPワールドツアーのベスト5の試合が発表になったんだけど、なんと第2位に選ばれたのがマドリッド・マスターズの準決勝で錦織圭選手がダビド・フェレールを7-6(7-5), 5-7, 6-3で下した試合なの。

錦織選手はその大会前に出場したバルセロナ大会で、アジア出身男子選手として初めてクレーコートでの優勝を飾っていたの。

マドリッドでの決勝戦では、序盤からラファエル・ナダルを圧倒しながらも、連戦から腰を負傷しちゃって第3セット途中で棄権を申し入れて初のマスターズ大会優勝とは行かなかったの。

ちなみに、ATPが選んだベスト5の他の試合は以下の通り。

第5位
アカプルコ大会、準決勝
グリゴール・ディミトロフがA・マレーを4-6, 7-6(7-5), 7-6(7-3)を下した試合。

第4位
トロント・マスターズ、2回戦
ノヴァーク・ジョコビッチがガエル・モンフィスを6-2, 6-7(4-7), 7-6(7-2)で下した試合。

第3位
リオデジャネイロ大会、準決勝
ラファエル・ナダルがパブロ・アンドゥハルを2-6, 6-3, 7-6(12-10)で下した試合。

第1位
ATPワールドツアー・ファイナルズ、準決勝
ロジャー・フェデラーがスタン・ワウリンカを4-6, 7-5, 7-6(8-6)で下した試合。

こんなそうそうたる試合の、しかも第2位に錦織選手の試合が選ばれたなんて、何とも嬉しい事ですね~!

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

先週の日本人選手のツアー下部大会での活躍です!!!

女子では・・・サーキット大会に出場の日本人選手はいませんでした。

男子では、チャレンジャー大会は開催されてませんでした。

タイの1万5千ドルのフューチャーズ大会では、予選を勝ち上がった豊野潤也選手が1回戦で、内田海智選手、関口周一選手が2回戦敗退でした。第2シードの内山靖崇選手がベスト4でした。ダブルスでは、オーストラリア人選手と組んで第3シードの内田選手が準優勝でした。

カンボジアの1万ドルでは、第4シードの松井英俊選手、井藤祐一選手、予選を勝ち上がった鈴木昂選手、主催者推薦の福田勝志選手が1回戦で、第3シードの仁木拓人選手、志賀正人選手が2回戦敗退でした。チリの1万ドルでは、第7シードの牧口流星選手が2回戦敗退でした。クウェートの1万ドルでは、三橋淳選手、予選を勝ち上がった乾祐一郎選手が2回戦敗退でした。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 10:56 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


デル=ポトロとティプサレビッチの復帰

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

怪我で戦線離脱していたファン・マルチン・デル=ポトロが来シーズンは開幕から復帰する事が決まったみたいなの。1月4日から行われるブリスベン国際男子大会にプロテクト・ランキングを用いてエントリーしたんだって。

デル=ポトロは今季は初戦となったシドニー国際で優勝して、シーズンの好スタートを切ったんだけど、全豪オープンでは2回戦敗退。2月のロッテルダムでも準々決勝敗退。2月末のドバイ大会の1回戦を左手首の怪我を理由に途中棄権して以来、公式戦には出場していないの。

そしてその後、3月24日にその左手首の手術に踏み切って、その後は治療とリハビリを続けていて、今シーズン中の復帰とは行かなかったのよね。

ブリスベン国際男子大会には初出場になるデル=ポトロは、豪華なエントリー・リストの一員になるわ。その大会には錦織圭選手もエントリーしていて、加えてロジャー・フェデラー、ミロス・ラオニチ、マリン・チリッチ、グリゴール・ディミトロフ、そして前年のチャンピオンであるレイトン・ヒューイットも名を連ねているの。

そして同じく怪我でツアー離脱していたヤンコ・ティプサレビッチも来シーズンにはコートに戻って来るんだって。

去年の10月のバレンシア大会以降、公式戦に出場していない・・・つまり、今シーズンは一度もコートに立っていなかったのよね。

そんな彼は自身の公式ホームページで復帰を明かしてます。今年の5月28日に手術を受けて、今では復帰へ向けてしっかりトレーニング中なんだって。

実は錦織圭選手、この二人にはまだ一度も勝ってないのよね。今となっては更に実力を付けて世界ランクも5位にいる錦織選手。しっかり復帰して来た両者との対戦も楽しみね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 19:59 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


全豪への予選会の結果

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

先週お伝えしていた中国は深センで行われている来年の全豪オープンの本戦入りを懸けたアジア・パシフィック・エリアからのワイルドカードの予選会だけど、本戦出場の男女シングルス1名ずつが決まりました。

女子の決勝戦はいずれもノーシードの対戦となったけど、かつてはグランドスラムの舞台を経験しているチャン・カイチェンとタマリン・タナスガーンの戦いとなりました。試合はチャンが6ー3、6ー0のストレートでタナスガーンを下して2013年の全豪オープン以来2年ぶりのグランドスラムの本戦の切符を手にしました。

男子では地元中国勢の争いとなり、中国人男子ナンバー1のザン・ズェが中国人男子ナンバー3のリー・ゼーを6ー4、6ー4で下して本戦の切符を手にしました。今年の全豪でも予選を勝ち上がって初のグランドスラムの舞台を経験しているザン。自身2度目の大舞台ね。

そしてザンは男子ダブルスでも韓国のリー・シンハンと組んで優勝してシングルスに続きダブルスでも本戦への切符を手にしました。女子ダブルスでは、主催者推薦で出場のヤン・ザオクァンとイェ・キウユーのペアが来年の全豪オープンの本戦でプレーします。

このアジア・パシフィック・エリアからの予選会で日本人選手の全豪への切符獲得はならなかったけど、全豪オープン本戦直前にはその予選が行われるから、予選に出場出来る選手はそこでしっかり勝ち上がって欲しいわね!

それにしても37歳のタナスガーン。本戦まであと一歩だったわね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 19:48 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


タナスガーンの頑張り&インドでのエキシビ

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

昨日お伝えした、中国は深センで行われている来年の全豪オープンの本戦へのアジア・パシフィック・エリアからのワイルドカードを懸けての予選会だけど、2回戦が行われました。

男子では日本から唯一勝ち上がっていた第2シードの西岡良仁選手も残念ながら敗退しちゃいました。この予選会での本戦出場とは行かなかった西岡選手だけど、今年のUSオープンのように、全豪オープンの予選にまたチャレンジして本戦を目指して欲しいですね。

そして女子では、日本からの出場4選手全てが1回戦を突破したけど、2回戦では第2シードの穂積絵莉選手だけが勝ち上がってベスト4入りを決めました。

主な勝ち上がりでは、男子では28歳でインド出身のプラブ・ラジャが快進撃を続けてます。これまでダブルス中心に活動して来たラジャはシングルスでのランキングは1000番台でこの大会にも予選を勝ち上がって出場してるの。

そして1回戦では第1シードの守屋宏紀選手を、そして行われた2回戦では2012年と2013年の全豪オープン本戦にこの大会を勝ち上がって出場していた中国のディ・ウーも下してベスト4入りを決めました。

そして決勝進出を懸けて現在中国男子ナンバーワンのザン・ズェと対戦します。ザンは2回戦でインドのユーキ・バンブリを地元ファンの声援を見方にして1時間弱の完勝で勝ち上がっているの。

ザンは前回のこの大会の優勝者で今年の全豪オープンの1回戦ではフェルナンド・ベルダスコと対戦していた選手。第1セットを奪う健闘を見せたけど逆転敗けを喫してました。

女子では37歳のベテラン、タマリン・タナスガーンが頑張ってますね。タナスガーンは1回戦で第1シードのズー・リンを、2回戦では日比野菜緒選手を6ー0、6ー0のダブルベーグルで退けての4強入りです。

決勝進出を懸けて第4シードの今西美晴選手をフルセットの逆転で下した若干16歳のジュー・シーリンと対戦します。

21歳も年下のジューとの対戦にタナスガーンは「ジューは延び盛りの新星で中国テニス界の期待の星です。全豪オープンでまた本戦で戦えるように、ベストのプレーが出来ればと願っています。」と意気込みを語ってました。

そして今こうしてまたやる気を起こしているのは、クルム伊達公子選手に刺激されているんだって。

「今年は主にダブルスをメインにプレーして来ました。でも、先週は豊田のサーキットでベスト4入りも出来ましたし、40代半ばで頑張っているキミコ・ダテ=クルムの努力には本当に刺激を受けています。」って語ってました。

そして日本から唯一勝ち残っている第2シードの穂積絵莉選手は台湾のチャン・カイチェンと準決勝で対戦します。誰が本戦への切符を手に入れるか。またお知らせします。

.
.
.
.
.
.
.

10月20日のブログでお伝えしたインドでのエキシビション・リーグが11月17日から26日まで行われました。

ノース・ゾーンとサウス・ゾーンの2つのエリアにそれぞれ3都市に所属するチームでリーグ戦を行って、各ゾーンの1位同士が決勝戦を行って優勝を争うこのエキシビション。

ノース・ゾーンにはデリ・ドリームズ、ムンバイ・テニス・マスターズ、プンジャブ・マーシャルズが。

サウス・ゾーンにはプーネ・マラタス、ハイデラバード・エースズ、バンガロール・ラプターズが所属して対戦しました。

決勝戦はデリ・ドリームズとプーネ・マラタスの戦いとなり、プーネ・マラタスが優勝しました。

各チームの主な選手は以下の通り。

デリ・ドリームズ
ファン・カルロス・フェレーロ
ケビン・アンダーソン
イェレーナ・ヤンコビッチ
など

ムンバイ・テニス・マスターズ
セルギ・ブルゲラ
トミー・ロブレド
アリーゼ・コルネ
など

プンジャブ・マーシャルズ
グレッグ・ルゼッドスキ
リエンダー・パエス
ガルビネ・ムグルサ
など

プーネ・マラタス
パット・キャッシュ
マルコス・バグダティス
アグニエスカ・ラドワンスカ
など

ハイデラバード・エースズ
マーク・フィリプーシス
ミカエル・ユージニ
マルチナ・ヒンギス
など

バンガロール・ラプターズ
トマス・エンクヴィスト
フェリシアーノ・ロペス
ヴィーナス・ウィリアムズ
など。

インドはテニス以外にも色んなスポーツが盛んに行われていて、似たようなエキシビションも色々あるみたいね。実はかなりのスポーツ大国だったのね。日本も負けてられないわね。東京オリンピックも決まった事だし、もっと多くのスポーツイベントが行われると良いわね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 15:09 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ