ハンチュコバの新コーチ&全豪へのプレーオフ

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

現在31歳のダニエラ・ハンチュコバが来年から新しく、ジュスティーヌ・エナンやリー・ナのコーチをしていたカルロス・ロドリゲス氏をコーチに付けることを明らかにしましまね。

今季はピーター・ランドグレン氏をコーチとしていたハンチュコバだけど、かつては自己最高位の世界ランク5位を記録し、長年に渡りトップ30を維持していたものの、今シーズンは世界ランク63位まで落としてシーズンを終えたの。

「これからカルロス・ロドリゲス氏と共に戦って行くことを発表する事を嬉しく思っています。彼のこれまでの長年に渡る働きにはとても感銘を受けて来ました。ジュスティーヌやリー・ナへ行ったコーチングは素晴らしい物でした。私のそばにカルロスを付けられる事は光栄な事ですし、こんな機会に恵まれた事にも感謝してます。」ってハンチュコバは喜びの気持ちを語ってました。

今季を最後に引退したリー・ナとは、ウィンブルドンを最後にコーチとしての関係を終了していたの。その時に語られた理由としては、彼が契約していた中国のテニス・アカデミーから、戻って来てまたそこでコーチをして欲しいと言う要請があったからと言うものでした。

決して若いとは言えないハンチュコバだけど、キャリア終盤に来ての復活劇をロドリゲス氏の力を借りて達成したいって思っているのね、きっと。

.
.
.
.
.

オーストラリア国内で毎年行われる来年の全豪オープンの本戦へ向けての主催者推薦枠を懸けたプレーオフが先週行われて、世界3地域からの主催者推薦枠の最後が決まりました。

女子では、ロシア出身で今はまだWTAツアーではロシア国籍だけど、オーストラリアへ移住して、グランドスラムなどのITFの管轄する大会ではオーストラリア国籍で出場しているダリア・ガブリロワがその座を獲得しました。

2013年の全豪オープンも予選を勝ち上がって本戦でプレーしたガブリロワは、これで自身2度目となるグランドスラム本戦の舞台に立ちます。去年のシーズン終盤では、痛めた足の手術を受けて、今季は7月にやっと復帰を果たしていたのよね。

「去年はこのプレーオフも手術の後で松葉杖をつきながら見ていました。皆のプレーを羨ましく見ていたのです。でも今はこうして自分も元気にプレーして勝つことが出来ました。本当に嬉しいし、とても興奮しています。ここにいるのが大好きですし、メルボルンが本当に好きなのです。全豪オープンが待ち遠しいです。」と、ガブリロワは語ってました。

男子では、ジョーダン・トンプソンが2年連続優勝を飾って、本戦への切符を手にしました。

ジョン=パトリック・スミスとの決勝戦ては、6ー1、6ー3、1ー6、6ー7(2ー7)、9ー7の死闘を制してトンプソンが勝利を飾ったの。気温が上昇する中、両者とも足に痙攣を起こしながらの戦いだったらしいわ。

トンプソンは「これまでの人生で最大の接戦」と言わしめたこの試合。

「勝った瞬間はスコアーさえ覚えてませでした。ただ、もう1ゲーム取らなければと言う事だけ分かっていました。もし全豪オープンでも5セットまでもつれたら、もっと体を鍛えておかなければなりません。ここまで暑くならない事も願います。この暑さは本当に辛かったからです。」

「良く戦い抜いて勝つことが出来たと感じています。勝つことで世界の舞台に行けると言う意味ですし、こうしてまた祖国でのグランドスラムでプレー出来るのです。」って、トンプソンも喜びを語ってました。

.
.
.
.
.
.
.
.
.

毎週恒例の、日本人選手のツアー下部大会での活躍です!

女子では、インドの2万5千ドルでは瀬間友里加選手、奥野彩加選手、予選を勝ち上がった宮村美紀選手が1回戦で、井上雅選手が2回戦敗退でした。ダブルスでは、第1シードの井上&宮村ペアーが準優勝でした。

香港の1万ドルでは、藤岡希選手、喜島瑞乃選手、予選を勝ち上がった西郷ゆきな選手が1回戦で、第2シードの尾関みちか選手、渡邉廣乃選手、予選を勝ち上がった布目千尋選手が2回戦敗退でした。予選を勝ち上がった高山千尋選手がベスト8、第8シードの樋口由佳選手がベスト4でした。ダブルスでは、台湾人選手と組んだ高山選手がベスト4、藤岡&長谷川ペアーが準優勝でした。

男子では、先週はチャレンジャー大会は開催されていませんでした、

トルコの1万ドルのフューチャーズ大会では、ラッキールーザーの牛田敦選手が1回戦敗退でした。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 17:18 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ナダルのエキシビ&チリッチの怪我

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

新しいシーズンの開幕へ向けて順調な調整を続けているラファエル・ナダル。そんなナダルが全豪オープン開幕前の1月14日に、大会会場のメルボルン・パークにあるマーガレット・コート・アリーナで『ラファズ・サマー・セット』と称するチャリティ・エキシビション・マッチを行うんだって。

それは同胞のフェルナンド・ベルダスコとエキシビションを行うんだけど、両者は2009年の全豪オープンの準決勝では5時間14分にも渡る死闘を繰り広げたのよね。そしてそれに勝ったナダルがその年のチャンピオンになった思い出の相手。

ナダルは「ベルダスコとそのエキシビションで対戦します。2009年の準決勝のあの壮絶な5セットマッチを思い出します。あの試合は、テニス人生の中でも最も印象に残る試合の1つです。」と、思い出を語ってました。

そのエキシビションでナダルは、かつて全豪オープンで準優勝を飾ったマーク・フィリプーシス、そして今年のジュニア・チャンピオンのオマール・ジャシカとも対戦するんだとか。

そして今の状態についても語ってました。

「良い状態です。激しい練習も積んでいますし、この数週間で練習量も増しています。虫垂炎の手術も良好で今では全く問題がありません。」

「こうして毎日何時間も練習が出来ている事を報告出来る事にも喜びを感じていますし、高い集中力を持って練習にも臨めています。それが一番大切な事なのです。今重要な事は、新しいシーズンの始まりへ向けてしっかりとした準備をする事です。これからのどんな試合でも、自分に取ってはとても大切な物になるでしょう。」

しっかり手術からも回復して、元気に練習できているのは、嬉しくニュースね。来年のナダルのプレーが楽しみね!

.
.
.
.
.
.

今年最後のグランドスラムのUSオープンで、驚きの初優勝を飾ったマリン・チリッチだけど、右肩の怪我を理由に来シーズンの初戦として出場を予定していたブリスベン国際男子大会の欠場を表明しました。

ビッグサーブが武器のチリッチは、実はこの怪我はもう6ヶ月くらい前から悩まされていたんだって。

USオープン優勝後は、10月のモスクワ大会でも優勝を果たしたけど、それ以降はツアー最終戦までの約1ヶ月は大会には出場していなかったのよね。そして迎えた最終戦でも1勝も上げられず今シーズンを終了したの。

そんなチリッチも、このオフシーズンから初めてアジアで開催されたエキシビション・リーグの『インターナショナル・プレミア・テニス・リーグ』に、コーチのゴラン・イバニセビッチと共にフル参戦していたんだけど、もしかしたらそこで悪化させてしまったのかも知れないわね。

チリッチは「この5、6ヶ月、ずっとこの問題を抱えていました。少しの休養が必要なのです。それは2週間になるのか、3週間になるのか、4週間になるかはまだ分かりません。しかし、全豪オープンでベストのプレーが出来るように全力を尽くします。」って語ってました。

現在世界ランク9位のチリッチは、今後の目標も加えてました。

「今後の目標としては、トップ5に入る事です。それは達成可能な目標だと感じていますし、そこからそれほど遠くにいるとは思っていません。シーズンをしっかり戦い抜ければ近付ける数字なはずです。」

その目標を達成するためにも、まずは怪我を治す事が大切よね。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 23:05 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


モンフィス&ツォンガがエキシビ欠場

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

毎年シーズン開幕と同時にアラブ首長国連邦はアブダビで行われるエキシビション大会の『ムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンシップ』に当初出場予定だったガエル・モンフィスとジョー=ウィルフリー・ツォンガのフランス勢が怪我を理由に欠場を表明したの。

この二人、tennis365.netでも連日ニュースでお伝えしていた、このオフシーズンから初めてアジア4都市で開催されていた『インターナショナル・プレミア・テニス・リーグ』に参戦していたのよね。

モンフィスは先週の頭に太股内転筋を負傷。ツォンガはシーズン最後に行われたスイスとのデビスカップ決勝戦で痛めた右腕とエルボの怪我から欠場を決めたらしいわ。

ツォンガは「残念ながら2015年のシーズンを良い状態で迎えるためにも、腕を休ませる事が先決だとチームが判断しました。アブダビで戦えない事はとても残念でなりません。またアブダビへ帰る事を楽しみにしていましたし、これまでも素晴らしい経験をオンコートでもオフコートでもさせてもらったイベントでした。」って、欠場する気持ちを語ってました。

モンフィスは「アブダビでプレー出来ない事に大変落胆しています。簡単な決断ではありませんでした。しかしながら、ドクターからしばらくの休養が必要だと判断を下されたのです。大好きなイベントでしたし、ファンの方々もとても熱心に応援してくれました。そんなイベントへ戻って最高のプレーを披露する事が出来ず残念です。」って語ってました。

ツォンガに代わってニコラス・アルマグロが、モンフィスに代わってはフェリシアーノ・ロペスが出場することになったんだって。

アルマグロは今季は怪我のためにフルシーズンを棒に振ってしまったの。でも彼は2年前にはこのエキシビション大会で決勝戦へ進み、ノヴァーク・ジョコビッチと2時間半に渡る熱戦を繰り広げていたの。次回のこのエキシビションでは、1回戦で全豪オープン覇者であるスタン・ワウリンカと対戦する予定で、ジョコビッチとも大会2日目で前回のチャンピオンであるジョコビッチと対戦する可能性もあるんだって。

「年明けすぐにアブダビで行われるムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンシップに戻って来れる事にとても嬉しく思っています。その大会はまた世界のトップ選手と対戦するチャンスを与えてくれるし、もちろん大変なのは承知していますが、2年前のような好成績を飾りたいとも願っています。アブダビへ集まる選手達はみんな、新しいシーズンの最初として万全の状態で臨んで来る事でしょう。」ってアルマグロも復帰へ向けての喜びを語ってました。

このエキシビションは、虫垂炎の手術のために今シーズンを早めに終了していたラファエル・ナダルが復帰戦として出場する事でも話題になってます。そしてアンディ・マレーもこのエキシビションから2015年をスタートさせます。もちろんジョコビッチも連覇へ向けて参戦します。

『ムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンシップ2015』は、2015年1月1日から3日にかけて行われます。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 18:47 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ナダルとツォンガがファッション・モデルに

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

今シーズンを世界ランク3位で終えたラファエル・ナダルは、トミーヒルフィガーの下着モデルとしてまた鍛え上げられた体を披露する事になるんだって。

“また”って言うのは、実はナダルは2011年にアルマーニのジーンズと下着のモデルをやって、その肉体美を披露していたの。

ナダルはトミーヒルフィガーとグローバル・ブランド・アンバサダーとして契約して、オータム・キャンペーンを任されているようで、モデルとしてトミーヒルフィガーを着用する事で宣伝効果が期待されているの。

伝えられたところによると、この契約金は300万ドルから400万ドル(約3億6000万円から4億7000万円)になるんだとか。

リサーチの結果ナダルの知名度って言うのは、ヨーロッパでは95%の人が、アジアでは91%の人が、アメリカでは75%の人が知っているとされているらしいの。その知名度の高さもこの契約に結び付いたはずよね。

そしてナダルは個人的にもこれまでもトミーヒルフィガーのスーツを着ていたんだって。

「ラファエル・ナダルはこれまでも長い間、個人的にこのブランドを愛用して頂いており、ずっとファンでいてくれたのです。そして彼のテニスに対する熱心な姿勢や情熱に常々感銘を受けていたのです。」ってナダルへの印象をトミーヒルフィガーは表していました。

ナダルは世界的なアスリートとしては、初めてトミーヒルフィガーと契約を結んだ選手なんだって。

「インドや中国、そして日本などの国へ行ったとすると、テニスはとても大きな存在のスポーツなのです。テニスを見るのが大好きな人やファンはたくさんいますが、アメリカのスポーツを見たりはしないのです。国際的なファンはテニスをよく見ています。テニスはツアースケジュールがしっかりしていて、毎週のように彼のプレーを見ることができるのです。」って、テニスやナダルについての考えを加えてした。

モデルをしちゃっているのはナダルだけではありません。男性ファッション雑誌のGQのフランス版では、ジョー=ウィルフリー・ツォンガが10ページに渡りモデルとして登場していたんだって。

ツォンガは冬物のコートやジャケットを身に付けてモデルとして雑誌を飾っていたんだとか。

実はかなりファッションに興味があるツォンガ。「フッショナブルに着こなしたいんだ。それは最高さ。男性のファッションと言う意味ではGQは自分に取って、最高の雑誌。とてもおしゃれだし、その雑誌のために写真を撮ってもらえた事は本当にハッピーさ。」ってツォンガは、10月に行われた撮影の時に語っていたんだって。

みんなコート外でも色んな活動をしてるのね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 19:38 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


錦織選手のグランドスラムでの優勝の可能性

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

錦織圭選手の飛躍の大きな要因となったコーチのマイケル・チャン氏は、2015年には錦織選手が年間4回あるグランドスラムのいずれかで優勝してもおかしくはないって語ってるの。

「彼がどのグランドスラムでも優勝するチャンスはすぐに訪れるだろう。それには全く疑う事はない。」だって。

そしてその大きな理由としては、怪我が多かった錦織選手だけど、今年はタフな試合が続いても大きな怪我をせず、長い休養を取らなくても回復できる体が作られた事を上げてるわ!

「圭は、その部分で大きな進歩を遂げた。それは今年のUSオープンでの勝ち上がりでも証明されたはず。あんなに多くのタフな試合を続けても、そこから怪我に繋がらなかったのは、圭に取って本当に明るい要因。その観点からしても、先行きは明るいし、今後もそこここで怪我の事を心配する必要がなくなっている。」

「来年の1つの目標としては、シーズンを通して95%を健康で戦える事。2~3週間の休養を要するような怪我もなく一年を戦い抜けたら、それは大きな達成感であり、そうなればテニスも更に上のレベルに行けるはずである。」

ってチャン氏は考えているみたいね。プロデビューしてから、ずっと怪我に泣かされていた錦織選手。今年もたびたび怪我をしてたけど、振り返るとそんなに長引いた怪我は前ほどはなかったわよね。

チャン氏が言う通り、来年はグランドスラムのタイトルを獲得してくれると、かなりのビッグニュースになるんだけどね。期待が膨らむわ!

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

毎週恒例の、日本人選手のツアー下部大会での活躍で~っす!

女子では、メキシコの2万5千ドルのサーキットでは第6シードの日比万葉選手が1回戦敗退でした。

男子では、先週はチャレンジャー大会は行われていませんでした。

メキシコの1万5千ドルのフューチャーズ大会では、予選を勝ち上がった松村亮太郎選手が1回戦で、予選を勝ち上がった田沼涼太選手が2回戦敗退でした。

チリの1万ドルでは、牧口流星選手が2回戦敗退でした。チュニジアの1万ドルでは、第5シードの江原弘泰選手が準優勝でした。トルコの1万ドルでは、主催者推薦で出場の三橋淳選手が1回戦敗退でした。ダブルスではフランス人選手と組んだ三橋選手がベスト4でした。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 17:29 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


マレーの新しい契約先は?

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

腰の怪我から復帰して迎えた今シーズンのアンディ・マレー。なかなか本来の調子を取り戻すのに時間がかかったけど、終盤へ来て3大会で優勝を飾り、ツアー最終戦への出場権もしっかり掴んで世界ランク6位でシーズンを終えましたね。

そのマレーは、これまでアディダスと5年間のウェアー契約を結んでいたんだけど、それが修了。そして契約を延長しない事は既に伝えられていたの。

そして新しい契約先はどこになるのかって言う憶測が飛んでいる中、現在トレーニングの拠点を置いているアメリカはフロリダで、練習中にファンと撮った画像を自身のツイッターにアップしたところ、アンダーアーマーのTシャツを来ている姿が写っていたのよね。

まだ正式な発表はないんだけど、来シーズンからはアンダーアーマーのウェアーで試合に臨むことになりそうね。

アメリカから生まれたアンダーアーマーは、現在イギリスでの活動を広げようとしている事から、マレーと契約する流れになったのではって考えられています。

マレーがアディダスと結んだ契約料は5年間で1500万ポンド(約27億5000万円)と言われていたんだけど、アンダーアーマーの契約料はそこまで行かないのではって推測されてるんだとか。

でもマレーのアディダスとの契約料は、トップ4と言われている他の選手と比べると少ない方らしいの。

ロジャー・フェデラーはナイキと1億4000万ドル(約160億円)で10年契約を結んでいて、ノヴァーク・ジョコビッチはユニクロと4000万ドル(約46億円)で5年契約を結んでいるんだって。

もちろん、ラファエル・ナダルもナイキとかなりの額の契約を結んでいるらしいんだけど、マレーはスポンサー側から見ると、他の3人よりはちょっと価値が低い事になるのかしらね?

そんなマレーは、同じイギリスのジェームズ・ワード、カイル・エドムンドと一緒に練習&トレーニングを約2週間半積んで、2015年のシーズンを迎えるみたい。もちろん、コーチのアメリ・モレスモさんも一緒だそうよ。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 18:38 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


サンプラスがフェデラーについて語る

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

今年のオフシーズンからアジアで初めて開催されているエキシビション・リーグの『インターナショナル・プレミア・テニス・リーグ』で、インディアン・エースズの一員として出場したピート・サンプラスは、同じチームで戦ったロジャー・フェデラーについて、こんな風に語ってました。

サンプラスはフェデラーを、今の男子テニス界を象徴する選手だとした上で「彼はテニス人生において、多くの記録を打ち立てて来た。そのどれも驚くべきものさ。そして今年はそこにデビスカップの優勝も加わった。彼は33歳にして未だに日に日に強くなっている。」って語っていたの。

「このリーグで彼のプレーを見てきたが、流れるようにショットを打っている。そして今も更なる高みを追い続けているんだ。今もなお俊敏な動きや自信を失っておらず、衰えなど全く感じられない。今年もまた世界ランク1位にかなり近付いていたし、それは彼に取って大きな目標でもあるだろう。」

そして「近い将来においても、フェデラーが衰えてしまうとは考えられない。現役を続けている彼のプレーを見るのは、本当に楽しみで仕方がない。」ってフェデラーについて自分の気持ちを表してました。

サンプラスの目に狂いがなかったら、フェデラーはきっと来年も世界のトップで活躍してくれるはずね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 19:51 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


全豪オープンのエントリー

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

今日、2回目のブログは・・・

来年の全豪オープンのエントリーが発表になりましたね。大会の6週間前でのエントリーだから今週発表のランキングに基づいてのエントリーとなりました。

男子はトップ100選手全員、女子はトップ100選手中99人がエントリーしました。女子で唯一エントリーしなかったのは、世界ランク58位のペトラ・チェトコフスカで、臀部の怪我を理由に欠場するみたい。

加えて女子では、元世界ランク2位のヴェラ・ズヴォナレーワ、アメリカのベテランのベサニー・マテック=サンズ、元トップ40のローミナ・オプランディがプロテクティド・ランキングを用いてエントリーしてます。

男子では、このブログでも以前お伝えしたけど、元トップ10選手であるファン・マルティン・デル=ポトロとヤンコ・ティプサレビッチが同じくプロテクティド・ランキングを用いてエントリーしてます。

デル=ポトロは手首の手術からの復帰で、ティプサレビッチは足の手術からの復帰と、いずれも怪我のために2014年シーズンを満足に戦えなかった状況からまた世界の舞台へ帰って来ました。

日本からは女子では奈良くるみ選手、クルム伊達公子選手が、男子では錦織圭選手、伊藤竜馬選手、添田豪選手が本戦へエントリーしましたね。

来年最初のグランドスラムである全豪オープンは1月19日からスタートします。

そしてその全豪オープンでの男子優勝の予想をする海外の賭けをするサイトでは、1位がノヴァーク・ジョコビッチ、2位がラファエル・ナダル、3位がロジャー・フェデラー、4位がアンディ・マレーと、トップ4と呼ばれる4選手が人気ね。

ちなみにそれ以外は、5位がスタン・ワウリンカ、6位が錦織選手、7位がマリン・チリッチ、8位がグリゴール・ティミトロフ、9位がデル=ポトロで10位がジョー=ウィルフリー・ツォンガとなってます。

上位に日本人選手の名前があるのは嬉しい事ね。世界でも認められてる証拠だけど、来年の錦織選手はより大きなプレッシャーとも戦わなければならないわね。その辺の精神的なコントロールさえ上手く行けば、また好成績を上げられるはず。そのあたりもコーチのマイケル・チャンに任せておけば大丈夫ね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 16:30 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


男子シニアツアー@昨日分

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

昨日は午後からtennis365.netのブログ不具合のため、ブログがアップ出来なかったので、今朝は昨日分をアップしたいと思います。

.
.
.

12月3日から7日にかけて行われた男子シニアツアーの今季最後の大会だったスタトイル・マルターズ・テニスがイギリスはロンドンで行われました。

6選手が3人ずつの2グループに別れて予選ラウンドロビンを行い、各グループの1位同士が決勝戦を行うシステム。

グループAではフェルナンド・ゴンサレスが2勝0敗で1位、ティム・ヘンマンが1勝1敗で2位、トマス・エンクヴィストが0勝2敗で3位でした。

グループBは、アンディ・ロディックが2勝0敗で1位、ザビエル・マリスが1勝1敗で2位、セルジ・ブルゲラが0勝2敗で3位でした。

そして決勝戦ではゴンサレスがロディックを6ー4、2ー6、10ー4(第3セットは10ポイント先取のスーパータイブレーク)で下して優勝しました!

ゴンサレスはシニアツアー初出場で初優勝を飾りました!

そのゴンサレスは「この大会で優勝できたのは最高のことです。この1週間は素晴らしく、今日のアンディとの試合も楽しくプレー出来ました。とてもタフな試合で、長いラリーも多く、きっと明日は体が悲鳴を上げる事でしょう。いずれにせよ、このロイヤル・アルバート・ホールで最高の時間を過ごす事が出来ました。」

「本当に楽しいですね。なぜなら、こうして引退したあとで、またこんな風にコートに立つなんて思ってもみなかったのですから。すっかりエンジョイしてしまいました。」ってゴンサレスはご機嫌な様子で語ってました。

そしてロディックは「彼(ゴンサレス)は今日はとても良いプレーをしていました。彼との対戦は厳しいものになるだろうと分かっていました。彼は今でも素晴らしいプレーをしていますから。それでもとても楽しかったし、観客も喜んでくれたと思います。自分もこの1週間はとても楽しかったです。」と試合後に語ってました。

レジェンドの部では、ジョン・マッケンロー、アンリ・ルコント、パット・キャッシュもシングルスを披露してくれました。加えて、各選手が組んでダブルスも行われて会場を沸かしてました。皆さん、まだまだ元気ね!

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

毎週恒例の、日本人選手のツアー下部大会での活躍です~!!!

女子では、メキシコの2万5千ドルでは第6シードの日比万葉選手が1回戦敗退でした。

男子では、先週はチャレンジャー大会は開催してませんでした。

メキシコの1万5千ドルのフューチャーズ大会では、予選を勝ち上がった松村亮太郎先週もが1回戦で、予選を勝ち上がった田沼涼太選手が2回戦敗退でした。タイの1万5千ドルでは、関口周一選手が風邪が2回戦敗退でした。第1シードの内山靖崇選手がベスト8でした。

カンボジアの1万ドルでは、第7シードの志賀正人選手、主催者推薦の福田勝志選手が1回戦敗退でした。第5シードの井藤祐一選手がベスト4、第2シードの松井俊英選手が準優勝でした。ダブルスでは、タイ人選手と組んで第3シードの井藤選手がベスト4でした。チリの1万ドルでは、第5シードの牧口流星がベスト8でした。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 07:39 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ


ナブラチロワがコーチに!

人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックお願いしま~っす♪

.

女子世界ランク6位で今シーズンを終えたアグナエスカ・ラドワンスカが、テニス界のレジェンドであるマルチナ・ナブラチロワをコーチとして迎える事を正式に発表しました。両者は揃ってツイッターでそれを呟いてました。

ラドワンスカは「マルチナを私の新しいコーチの一員に迎える事実を発表できる事を嬉しく思います」って、そしてナブラチロワは「ラドワンスカ、そして彼女のチームと一緒に戦って行く事にとても興奮しています。楽しい道のりになるてしょう。」と、ツイッターで気持ちを明かしてました。

25歳のラドワンスカは、これまでのコーチであるトマーズ・ウィクトロフスキ氏も引き続きレギュラーコーチとして一緒にツアーを回るのは変わらないんだって。

そしてラドワンスカは子供の頃からのアイドルであるナブラチロワについて「私達は世界の同じような地域の出身なので、同じような理解力を持っています。」って、これまでの話し合いでも分かり合える所があったみたいね。

そしてナブラチロワは「この人生の新しいチャプターをスタートさせる事が待ち遠しい。アグナエスカが私にトマーズと協力して助けて欲しいと言って来た時はとても嬉しかった。また試合モードになったり競技へ携われる事を考えたら昨夜は興奮して良く眠れなかった。」って、語っていたの。

ナブラチロワはこのところの元トップ選手がコーチとして活躍している流れの一波に加わった形になりました。

アンディ・マレーがイヴァン・レンドルをコーチに着け、今はまたアメリ・モレスモをコーチに雇い、ノヴァーク・ジョコビッチがボリス・ベッカーを、ロジャー・フェデラーがステファン・エドバーグを、マリン・チリッチがゴラン・イヴァニセビッチを、そして錦織圭選手がマイケル・チャンをコーチに着けているのは有名よね。

ナブラチロワはコーチとしてどれくらいの手腕を見せてくれるか、話題が集まりそうね!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者ピンキー 17:04 | コメントをどうぞ
▲ページトップへ