テニスの強さを占めるものはやっぱり

先週の大会の結果がホームページにアップされていましたので確認しました。

僕は50歳くらいのやせ型で170cmちょうどくらいの方3-6で負けたのですが
その方結局ベスト4まで勝ち上がり優勝した方に善戦されていました。

3-6のスコアの中3回ほどダブルフォルトがありサーブが苦手なようでしたが
ストロークがきちんとされていたこと、そして何よりスリムだったことがやはり
テニスの強さにおいて大きなウエイトを占めるんだなぁと痛感させられました。

2月にまた大会がありますので気合を入れてがんばりたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 00:50 | コメントをどうぞ

やり過ぎ

毎日スクワットを3セットするようにして数日が経ちました。

結論から言うと運動量としては全く問題がなく適度に体が
鍛えられている感があったのですが実は体にはダメージが
大きかったようで両方のふくらはぎの付け根がテニス中に
痛み出し毎日スクワット3セットをするのは少しやり過ぎなようでした。

これからは毎日1セットに変更してしばらく様子を見たいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 16:04 | コメントをどうぞ

回数を決めない利点

最近公式戦に出た際には対戦相手の方に
許可を頂いてからビデオで試合の様子を撮影しています。

その映像を確認した所現在体重が70キロほどあるので太って
見えると思っていたのですが予想に反してガッチリとした体型に見え
今年からきちんと筋トレの効果が得られていたんだなぁと安心しました。

確かにシングルス3試合を戦っても痙攣はなく翌日の疲れや筋肉痛は
皆無で次の日もいつも通りスクールでダブルスの試合を楽しめました。

ただ優勝するためにはもう4、5試合はこなさなければいけませんから
これからスクワットを毎日3セットするようにしました。

初日の今日は3セットで52回のスクワットとなりました。

1セット目の回数は23回だったのでですが以前なら
30回後半だったので明らかな筋力の低下で歳は取りたくないものですね(笑)

きちんと続けて行きたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 01:02 | コメントをどうぞ

The作戦ミス

ご無沙汰しております。テニスキです。

今日は久しぶりの大会がありました。

僕の地元ではどんなランクのどんな大会でも
3、4人のリーグ戦から試合が始まります。

そんなリーグ戦で以前なら1勝も出来ないということが
ほとんどだったのですが最近1勝1敗と少しだけ安定して勝てるようになって来ました。

そろそろリーグ戦くらいは勝ちあがりたい所。果たしてどうなるのか。

初戦は30代中盤くらいの方と。

トスで負け僕のサーブからとなったのですが30オールまで
行ったもののいきなりサービスダウンをくらい雲行きの怪しい
開幕でしたがすぐにブレイクバックし6-2で勝ちました。

でリターンでいきなりドロップショットを
打ってくるなどいやらしい一面も兼ね備えた方で

「1-6くらいで負けるんじゃないか?」

なんて思っていただけにあっさり勝ててホッとしました。

2試合目は中学生と。

以前の僕同様フォアが

「これでもかっ!!」というくらいのぐりぐりの
ヘビースピーナーでフォアが苦手そうなこともあり
5-0まで一気に行きました。

そこから40オールを2度落とすという嫌な流れにはなりましたが
なんとか最後は自分のサービスゲームをキープして6-2で勝ち上がり
かなり久しぶりのリーグ戦突破となりました。

そして次の試合は50歳くらいの痩せ型な方と。

派手なプレーはありませんでしたが穴がなく
ストロークは大の得意なようでうまさが感じられました。

ここで思わぬ落とし穴が・・・

以前の僕ならシングルスを2試合もするとハムストリングやふくらはぎなどの
足のどこかしらに痙攣や痛みなどの何かしらのトラブルがつきものだったのですが
今回はそれが全くなく(正直に言うと右の股関節に少し痙攣が来ていたのですが
マッサージすると嘘のように治りました)体の軽さにまかせて全くいやらしさのない
高校生のようなプレーをしていました。

そのプレーも個人的に悪くはなかったのですが僕の中の中のストローク力、
中の下のサーブでは相手の方には絶好球で打ちやすいことこの上なかったようで
あっという間に0-3でリードを許しました。

そこで

「自分の良さはスライスのいやらしいプレーだったんだ」

と気づきプレースタイルを変更したものの時既に遅しで3-6の敗退となりました。

まさかこんなにも体が軽いとは思ってもおらず僕の理想のプレーのバシバシと
どんなボールでも強打するゴンザレスのようなプレーをしてしまった訳ですが
今の体格では上手な人には全く通用せずむしろてろてろとしか動けていない時の
スライス主体のプレーの方が何倍も対戦相手の方は嫌がっていてそれこそ自分の持ち味
だったのだと気がつかされました。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 17:06 | コメントをどうぞ

ハレプと望月選手の活躍に思う

ウィンブルドンを観戦していた最中特に
印象に残ったのはハレプと望月選手の活躍です。

(フェデラーがマッチポイントが2本ありながら負けた件に関しては聞かないで下さい)(泣)

一言で言うなら二人が走る走るダッシュ (走り出すさま)

テニスって走ることがとても大事なんだなぁということを改めて痛感させられました。

最近の僕は生まれて初めて筋トレで思い通りの効果が出始めて
筋トレばかりしていたのですがテニスは本来いかに相手のボールを拾うか、
いかに相手コートに一本でも多く返すかが重要なのだということを思い出しました。

つまり

「筋トレの効果が出始めてうれしいっ!」

なんて筋トレばかりしていて173cmの癖に70キロを超えるデブなうえ、
普段ランニングのような走り込むトレーニングを一切していないテニスキ君に
試合で好成績なんてあり得る訳がないのです。

自分がいかに無知であるか思い知らされました。

まずは走り込みのトレーニングからきちんとこなしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 19:07 | コメントをどうぞ

恥ずかしい限り

かなり久しぶりの投稿となってしまいました。すみません。
みなさんどのようにお過ごしてしょうか?

僕と言えば最近サーブが非常に良くなり現状で最大レベルに打てるようになって
とてもうれしいものの体重が70キロを超えてそのせっかくの良い部分をぶっ潰して
いるという状態です(笑)

そんな中久しぶりに試合に出場して来ました。

前回の試合が確か12月になる少し前でしたから実に7ヶ月振りの試合出場です。

最初は3人でのリーグ戦でした。

初戦は50歳くらいの小柄な左利きの方と。

サーブが苦手なようでダブルフォルトが多くいきなりブレイク。

しかしそんなことはおかまいなしとばかりに僕もダブルフォルトを犯して1オール。

そんな共にサーブに苦しむ二人の戦いは2オールまで続きその後僕はなんとか
サーブ不調の渦を抜け出してキープが出来るようになって6-2で勝利しました。

最初の2つの自分のサービスゲームはサーブが不調なためセカンドサーブを
2回打つプレーをしていたのですがダブルフォルトが多く

「もうどうにでもなれっ!」

と開き直って普段のファーストサーブを打ち始めた所サービスゲームがキープ出来るようになりました。

一体なんなんでしょうか(笑)

もちろんこれには理由があってサーブがよくなった分ファーストサーブの確率が6~70%は
あるようになったので色々細かいことを考えないで打ってしまえばまあまあ威力のあるサーブが
入りポイントが取れた訳であって

「調子が悪いから」

なんてセカンドサーブをちまちま打っていてはダブルフォルトがなくとも
全然ポイントが取れないという何とも言えない状態となっていた訳です。

それでも定期的にダブルフォルトしていましたから状況は深刻です(泣)

2戦目は同い年くらいかもしくは年下のガッチリした方と。

体格を見ただけで負けを確信した上、両ふくらはぎが痙攣し始め
ボロボロで、敗退しましたがなんとか3ゲームは取ることが出来ました。

よって1勝はしたものの最初のリーグ戦敗退となりました。

正直お腹が出ているのをひしひしと感じていて

「勝てるかな?」

なんて気持ちがこれっぽっちも頭に浮かばないくらいの
ひどい状態だっただけに1勝したうえその後も善戦したことは
とてもうれしかったです。

2戦目の相手の方はその後さらに2回勝っておられました。

ただ初戦を6-2とかなり楽なスコアで勝ったにも関わらず
2戦目で両ふくらはぎが痙攣を起こすなんて

「本当にお前はテニスに対してやる気があるのか?」

と自問自答してしまい恥ずかしい限りでした。

例年の予定なら次の試合は11月なのですがそれまでにきちんと体を鍛えることに加え
きちんと痩せて走り込んで、通常なら出場しないレベルの高い大会にチャレンジしてみよう
という考えに至りました。

そしておこがましいですが優勝を目指してがんばっていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 18:58 | コメントをどうぞ

サングラスよしっかりしてくれ

今日は週末ということでいつものように
ダブルスの試合をたくさんやりました。

サーブの調子が悪くファーストサーブの確率は
3、40%ほどで1ゲームに1回は必ずダブっていました。

何が原因かなかなかわからなかったのですがどうも本日が
汗もあまり出ないくらいのカラッとした非常に気持ちの良い
快晴で太陽がまぶしかったことが原因のようでした。

その証拠に太陽がまぶしくない方でサーブが出来たゲームでは
5回サーブを打ってすべてファーストサーブが入るほどでした。

これまで明らかに

「太陽のせいでサーブが入らない!!」

という経験がなかったので気が付くのが遅れてしまいましたが
やっぱり自分がサーブをする時は太陽がまぶしい方なのかそうで
ないのかきちんと考えてプレーした方が良いですね。

ただダブルスの場合ペアの方のことも
考えなければいけないので一体どうしたら良いのやら悩ましい所です。

そしてきちんとサングラスをしているのにまぶしくてボールが
見えないようでは一体どうしろと言うのでしょうか・・・

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 14:25 | コメントをどうぞ

まじめに仕事してな

5月に大会があるのですが仕事が忙しくなることもあり
出ようかどうしようか悩んでいました。

そんな中同じスクールに通っている方が
出場するということで練習相手をすることになりました。

去年の12月以来の練習試合でその日は6-0でその方に
勝っていたんですが6-4とけっこう接戦になってしまいました。

相手の方の調子が良いことに加え僕は疲れから動きが悪くミスが多かったです。

サーブは好調でかなりポイントが取れただけに
ストロークの悪さが露呈する結果となりました。

サーブは最近ずっと調子が良く

「この調子なら5月の大会に出場すれば良い結果になるのでは?」

なんて思ってた自分の鼻をバキッと折られた結果になりました。

「これから仕事が忙しくなるからテニスの大会には出ないでまじめに仕事してな」

と神様が言っておられると考えて仕事に精進したいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 22:46 | コメントをどうぞ

最近の敵は

最近セカンドサーブに悩んでいます。

以前はダブルファーストを打っていたのですが感覚が狂うと
ダブルフォルト2連続なことがよくあるので打つ力を8割程度に
抑えたり、スピンサーブに挑戦したりかなりぐりぐりに回転を
かけたりして試行錯誤していました。

今日はトップスライスサーブに挑戦してみたのですが練習中は
感触が良かったもののダブルスの練習試合になった途端ダブルフォルト
を3回もするというテニス歴半年の人でもなかなかしないよみたいな
ことを仕出かしてしまい意気消沈してしまいました。

またセカンドサーブだからと言ってぐりぐりに回転をかけると
体への負担が大きくトップスライスサーブの場合は前腕が
パンパンになってしまってそういう意味でもセカンドサーブを
どうするかしっかり考えなければいけないなぁと痛感しました。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 22:39 | コメントをどうぞ

これもまた道具こだわると言うこと

以前サーブがネットばかりでなかなか入らないことがありました。

特に思い当たることがなく一体何が原因なのかよく考えてみると
使っているボールが古くかなり空気が抜けた状態でその分ボールが
飛ばずネットが増えたということがわかりました。

と言った具合にテニスボールは常に一定ではなく今回のように
新球なのか古いのか、またメーカーが違うこともあります。

そのため僕のように

「フォアはネット上50cmを狙えば大丈夫。
 あれ!?今日は入らないなおかしいな。」

なんて悠長なことを言っていたらミスの山を築くことになってしまう訳です。

なのでプレーする前にフェルトの状態を触ったり目でみたりして確認しておき、
手で押したりしてボールの空気がどのくらいなのかも確認し、そして最後に
打ち心地がどのくらいなのかきちんと確認しておかなければボールは良い所に
飛んでくれないことになりそうです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者テニスキ 22:32 | コメントをどうぞ