ぱりグラ

IMG_20200224_125610

 

結構前だけどファントムグラファイト打ってきました。

俺はラケットをコロコロ変える気は無いしグリンタ4本買ったし金も無ぇ。

もういい加減、家にあるラケットでこの先使い回していけよ・・・

でも一応グラファイトなら新作打っておきたいなって。

それにしてもEXO3版は一向に出ない・・・

自分としては学生の頃に使ってたEXO3がベースだし、これの後継機が出てくれたらなぁ・・・

いや、出ても次はプロストックとの競合だけど。

ちなみに自分はぶっちゃけオリジナルのグラファイトを使った事は無いので、O3じゃないのを打ってもアレだね、過去のラケットとの比較はあまり・・・

一応少しだけ、J-PROとテキストリーム1号は昔打った事があった。

J-PROはライトニングが張ってあったかな、でもモノフィラメントとは思えないレベルの反発力の低さ、そしてフレームによるいかにもな詰まった打感。

でも同時期のO3版も飛ばない詰まった鈍いラケットでしたね。

ツアーグラファイト100XRの方は、テキストリームでボールの威力上がりそうな感じに思えたけど、それにしても硬質だったなぁ。

トラックマンでは確かに他のラケットと比べてボール速かったと思う。

グラファイトはコントロール重視と言われるけどヨークによる強さで威力面も出ているのでは。

で、今回のグラファイトはトワロン、ヘッド部分のアンチトルクシステムによるテキストリーム第3弾

・・・かと思ったら頭を厚くするCTS構造、そしてファントム並の薄いシャフトまで搭載。

最近のCTS構造は2代目の黄色いビースト98から出て、なんだこれって思っていたらフラッグシップモデルのファントムにも搭載。

CTS構造をやってたのって大分昔なんじゃないの?何故今更・・・?って自分は思ってました。

なんか頭でっかちって不安になりません?

分厚いとただでさえ振り難いのに、薄さが最大の特徴のファントムを厚くするって・・・

それをまさかグラファイトでもやる。

あとグラファイトヨークは捩れ難さを出しているはずが、そこを17.5mm、そうすると撓るんだろうけど、強度重視なのか撓り重視なのか、両立できるのか・・・?

 

 

 

 

IMG_20200224_124000

 

大きく弄り過ぎだろうと思った新型グラファイト、いざ怪しみながら打ってみたら・・・

うん、普通に飛ぶね。主に試したのは100インチ。

張ってあったのは見た目シマシマしてたからたぶんツアーXXスピンってやつなのかな?

まあ柔らかそうで飛びも良さそうなポリとは思ったけど、しかしこの飛びはフレームの性能だと思う。

そう、不満無く飛ぶ。

撓り的感覚は大体フェイスの下部辺りに感じる、プロストック程でないにしろまあ結構撓ってくれる。

あとせっかくなので本来の姿であろう107インチを初めて打つ。

自分の歳的には面が大きい=競技モデルから離れるって印象、でも高校生の頃まではまだ薄いオーバーサイズはギリギリ残っていた。

まだラジカルはOSあったし、というか自分もKブレ104インチ使ってたし。

やはり面がデカくてもグラファイト程のラケットなら楽さよりもハードさを感じさせてくれる。

ハードさがあるけどボールは飛んでくれる・・・楽かハードかって基準は飛ぶかどうかだけじゃなくて、なんでしょう・・・とにかく107インチも良いなって。

でもハードヒット時だけは100インチの方が好き。

面を絞った方がパワーが乗る。

・・・という感じ、かなぁ。

何だか、思ったより飛ぶというぐらいしかあまり感想が思い浮かばない。

なんだろ、一番の特徴のグラファイトヨークは、特徴なんだろうけど、打ってみるとまあそりゃグラファイトだから・・・ってなる。

この部分はEXO3グラファイトと比べても変わらない、グラファイト故のフィーリング。

しいて言うならいつもより薄いヨークだけど、薄過ぎは感じない、いつも通りの安心感を齎してくれるグラファイトヨーク。

この部分こそは昔から使ってたから感想が無い?違和感が無い、文句が無い。

つまり何が言いたいかというと凄く気に入った。

このラケットを使わない理由が見当たらないと言えちゃいそう。

良いよね、突出した個性があるはずなのに違和感が無いって。

市販品は自分の持つプロストックと比べると重量面でも融通が利くし・・・

って、これ以上はラケット買い足せないよ(笑)

自分はこのままグリンタ98Lで戦うのみ。

ただファントムグラファイトはとにかくめっちゃ良かったです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:02 | 5,639件のコメント

冒険の記憶② 江の島・裏修学旅行(2007年5月)

 

DSCF3389
中学生の頃に作ったホームページが消滅して、黒歴史が消滅した!やったぜ!と思いながらもやっぱり恋しい青春の記憶。

黒歴史であり皆との思い出、せっかくだしサルベージしようかなという事で綴っていきます第2弾。

時は遡ること2007年の春、中学3年生の僕らが修学旅行から帰ってきて2日後。

代休を使ってどこかへ行こうぜ!って元気を余らせていたので、早速自転車を漕ぎ出し”裏修学旅行”を敢行した!

隙あらばどっか行く僕ら、この頃は何かと「裏」と厨二的ネーミングするのが流行りだったようで、この後も裏体育祭とか裏合唱コンとかイベントの度に催して遊びに出掛けていたなぁ。

でもこの頃って一応受験生なのでは・・・?

 

 

 

 

 

tou

 

はいはい!ここで江の島って何処?って人の為にですね、中学時代の絵を使い回して説明しますとね!

まあ概ねここら辺?

明らかに位置関係がおかしいのはまあ置いとくとしまして!当時の僕の頭の中の神奈川なんですから!!

神奈川の中心地わが街海老名市から南に進んで15km程、それで海に突き当たるんですが、その先にあるのがかの有名な江の島。

元気が有り余ってる僕らは何度か海までチャリで行ったりしてましたが、江の島はメジャー過ぎたから?皆で行く事は中々ありませんでしたが!

どうして今回急に気が変わって江の島へ向かったのかはよく分かりませんが、まあとにかく中学生ですし、勢いのまま行くまでですよ!

 

 

 

 

DSCF3444

 

しかしこの裏修学旅行は突発で思い立ったようで、当日まで特に天気の確認をしていなかった僕ら。

海老名を出発したは良いものの、藤沢の時点で早速空模様が怪しくなり(笑)

 

 

 

 

DSCF3460

 

江の島に着いた頃にはもうびしょ濡れですね(笑)

一応出発は晴れていたのにね。

1名チャリに傘を付けてたけど僕らは漢なので当然使わず漕ぎ続け。

 

 

 

 

DSCF3503_2

 

全身びしょ濡れ(笑)

それでもお構いなしに江の島やら練り歩くのが中学生って感じよね。

ズボンの謎チェーンを始めとする謎ファッションも中学生ならでは。こういう頃って誰にでもあるよね・・・?

 

 

 

 

DSCF3529

 

平日かつ雨模様だから当然だけど閑散としている江の島。

江の島なんて超有名な観光地だし、人で溢れている江の島しか知らなかった僕らはまるで独占できた気分でテンション上がる。

 

 

 

 

DSCF3534

 

という事で江島神社の鳥居まで来たので、登るよ江の島!

 

 

 

 

DSCF3537

 

もちろん有料のエスカレーターには頼らない!!

僕らはとにかく守銭奴だったので宮が瀬ダムのエレベーターも乗らなかったし、全部徒歩で行くッ!

当時の僕もホームページに「でも何か・・・金を払うのが何か嫌で・・・敗北感が・・・」

とか謎の言い訳を残してますし!

俺達えびなっ子はヤワな育ちはしていねぇ・・・金の力には頼らねェ!

と、謎のプライドと共にただ単に登山ルートを選択。

 

 

 

 

DSCF3556

 

という事で登山成功、達成感を分かち合う3人。

まあ案の定ですけど有料の展望台には入らない僕ら。

一体何しに来たんだ。

 

 

 

 

 

DSCF3625

 

で、当時の僕らの目的は本当に江の島だったのか?と思いたくなるような速度で江の島タウンにサヨナラ、バイバイ。

海沿いに東へ向かっていく。

 

 

 

 

DSCF3640_2

 

僕らが向かっていたのは・・・鎌倉!

さっきの地図で言うと江の島と三浦半島の間ぐらい。

なんだなんだ、今回は有名なスポットを全制覇しようと言うのか?(まるで有料スポットは全避けだけど)

そしてこちらは平日でも人が多いね。

でもまあ、明らかな悪天候な上、途中チャリのトラブルとかもあって・・・

 

 

 

 

DSCF3661

 

足早々に退散する僕ら。

結局また雨に打たれながら必死でチャリを漕ぐ。

何しに来たんだこいつら。

 

 

 

 

DSCF3662

 

天気悪過ぎて対岸も見えないよ。

何故この日に強行してしまったのだろうか。

 

 

 

 

DSCF3632

 

あとなんか残っていた写真。

江の島かなのかどこだったか忘れましたがベイブレードのパチモン買ってました(笑)

2007年の時点でもうこの型のは現役じゃなかった気がするし、そもそもハマってたの小学生の頃まででしたが・・・。

買った後は結局どうしたんだっけこのベイ。

 

 

 

 

DSCF3680

 

カムバック江の島!

江の島を行ったり来たりの3人組、15時になっても雨に打たれ続けるままなので、どうしようもなく海老名へ帰るのであった・・・。

裏ではるが修学旅行と言いながら有料施設は行かず、登って下りて、行って戻って、雨に打たれながらの旅。

江の島までの行き帰りの写真がまるで無かったのを見るに、帰りもめちゃくちゃ雨に降られて必死に海老名へ逃げ帰っていたものと思われる・・・。

カテゴリー: 冒険の記憶 | 投稿者クレー 12:39 | 2,004件のコメント

(no title)

IMG_20200223_205758

 

毎月2回は大会出るとか言ってたけど、2月は早速出なかったなぁ・・・

グリンタのガットころころ変えてましたね・・・。

プロフォーカス48ポンドでいこうと思ったら、打球感がシャープ過ぎて弟に打ち負ける?感じ。

そこから縦プロフォーカス・横VSチームの48ポンド、及び縦プロフォーカス・横アスタポリ45ポンドを用意。

ナチュラルとのハイブリッドは横ポリばっかやってたけどあえての挑戦。

横ポリの方が飛ぶしスピンかかるし好き、一方で弾きが早くなるのでコントロールが不安。

縦ポリは、横がソフト過ぎる分ハードヒットした時に力を吸収される気がする。

でもなんやかんやEXO3グラファイトで縦デビルスピン・横ナチュラルの時に草大会優勝してたはずなので、縦ポリの方が意外と相性良いかもしれない。

で、プロフォーカス縦だと・・・うーん、どうだろ。

強い相手のボールには横のナチュラルが反応して仕返ししてくれるけど、縦ポリの仕事振りは・・・仕事してくれてるのかなぁ。

縦ポリが柔らかいとナチュラルに打球感が吸収されるような。硬さに相当差があるはずたけど。

硬いポリの方がもっと個性出るのではないかな。

 

縦プロフォーカス&横アスタポリは軽く打ち始めた時は良い感じかなと思ったんですが・・・

アスタポリで弾き+プロフォーカスの伸びが合わさってはくれたんですけど、相手のボールが強くなると横のアスタポリの反発力が低くて跳ね返せず。

45ポンドまで落としたんですけど全然飛ばなかったのでこの組み合わせは落選。

EXO3グラファイトの時は52ポンドで飛びとか気にならなかったんですけど、グリンタだとテンション下げても上手くいかないな・・・アスタポリの飛びを引き出せない。

それにしてもグリンタ98、フレーム自体の反発力が低過ぎるのではないかと思う・・・。

グリンタに張る前にプロゾーン2でも同じ組み合わせで50ポンドで張ってみたけど、プロゾーン2の方は全然飛ぶ・・・難しい。

 

 

 

 

IMG_20200301_135407

 

 

ガットで悩み過ぎだろ!と思ったので、安パイそうな縦デビルスピン横ポリジナモスを45ポンドで張って、ようやく思い通りに使い易かったのでしばらくはこれでいく。

以前まで試したので一番気に入っていたのがポリジナモス単張り45ポンドだったし、エスマッハ使ってた時もデビルスピン&ポリジナモスだったし、そりゃ合うわねって組み合わせ。

デビルスピンも以前はEXO3に張ってたし。

散々試しておいて結局昔の組み合わせに戻ると言う。

ポリジナモスはマイルドで、低く張ると飛びも出る、だから良い感じでパワーショットを打ち易い。

そこにデビルスピンを混ぜると緩いテンションによるふっ飛び過ぎを無理にでも抑え込める。

と、言いながら以前エスマツアーに45ポンドで張ってた時は、強い人の攻撃に対するリカバリーでボールが吹っ飛んで守り切れず、強い人に勝つには緩いテンションはキツいかなと思っていました。

グリンタ98の45ポンドとエスマハツアーの45ポンドだとストリングの撓み方が違うようなので、今のところグリンタ98では動き方が少ないと感じている。

16x16のストリングパターンだからこっちの方が大きくガット動きそうな気はするんですけど、これは自分だけだろうか・・・。

自分としては多角形のポリで強引にボールにスピンをかけるより、丸い普通のポリで自分の技量で打球をコントロールしたいなと思っていますが、デビスピンは使い易いからしょうがない。

飛び、スピン、硬さ、喰い付き、どれも良い、高水準。

昔そこからガットを変えたのは、アスタポリが出てきて、ラケット変えてガットもポリジナモスにして、またラケット変えて、プロフォーカスも良いなってなって・・・良いガットが多過ぎるのよねぇ世の中。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 21:12 | 3,731件のコメント

展示会その7

toa15

 

まだまだまだ書きます。展示会の話。

展示されているのは新製品だけじゃなくてこういったのも。

大谷桃子選手実使用のラケットと車椅子。

 

 

 

 

toa31

 

 

トップに生々しく残る擦った跡。

車椅子テニスは特にコートスレスレで捌いている人多くて、どんなラケットワークやねんって前見た時思った。

一見シニア向けのようなラケットのOVRがプロレベルで戦えるという証ですね。

張っているストリングは縦横スプラゲージ。

圧倒的な反発力を持つフラッグシップなライブワイヤーやムゲンシリーズではなくスプラゲージ、意外と言えば意外?

 

 

 

 

toa16

 

 

今年のパラリンピックでは専用カラーのOVRを使用するそうです。

販売予定は無し。

最近って市販品と違った限定カラーって沢山ありますけど、プロにのみ許される専用カラーもあるべきだなって思います。

そういう特別なものってあるべき。

 

 

 

 

toa11

 

 

営業のteraさんイチオシの新製品、ION65。

テニス・・・ではなくバドミントン用のストリングです。

バドやってる人でこのブログ見てる人なんていないと思いますが・・・(ぇ

目ズレ軽減、爽快打感がアピールポイント。

先行販売した東南アジアではとても評価が高かったそうです。

飛びとかスピンとか分かり易い性能ではなく目ズレと打球感って、これを第一に求める人って多いのかな・・・

と思うものの、バドミントンでは目ズレが大きいというのはかなり痛手みたいです。

自分がテニスで目ズレにピンと来ないのは高校生からポリばっか使っていてあまり悩まされないからですかね。

バドでもポリなんて、まさか・・・って事ですし。

IONはストリングに樹脂を浸透させていて、それもバドミントンのストリングの中では独自路線らしい。

それによって打球感が良く、目ズレを少なくし、コントロールや飛びにも影響して・・・と良い所取りばかりしているのがION、との事。

そして当たり前のように新作を多色展開、これぞいつものトアルソン。

既に海外で高い評価を得ているストリングだそうですが、自分がショップでバイトしていた頃の記憶だと、バドミントンってラケットもストリングもヨネックス1強だったような・・・

ウィルソンも結構強い契約選手がいたんだっけ、というのが8年ぐらい前。

ソフトテニスもラケットはヨネックスとミズノ、ストリングはヨネックスとゴーセン、という印象しかない。

トアルソンやプリンス、そしてダンロップも商品展開しているのですが・・・

どんなに凄い物でもお客さんに知ってもらわなくては、ショップに置いてなければ使われる機会は一向にやってこない。

色んなメーカー達がしのぎを削るテニスと比べると、1強状態の牙城を崩すのは一見難しそうですが・・・?

 

 

 

 

toa12

 

 

あとはこんなスポーツのもありました。

ここら辺はもう自分の知らないスポーツ・・・ピックルボール?

パデル、スカッシュ、テニスっぽいスポーツ色々ありますけど、ピックルボール用の製品という事はさっきカタログ見てようやく分かった・・・。

これこそ、これから広まっていくのか、店頭に並ぶのか難しそうなところ・・・。

 

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 18:26 | 897件のコメント

ローチェのウェア

toa30

 

見てくださいよ~ローチェのウォームアップをようやく買えましたよ~。

ゲームウェアは持っていたんですけどね、ウォームアップは少し悩むとすぐ売り切れちゃうから・・・

そんなのを毎年繰り返したせいで秋冬の移動は非ローチェでしたのよぉ・・・

こちらは春夏モデルでジャージなんだけど、画像では地味な紺色1色だなと思っていたら肩にライン入ってますね 。

このラインでちょっとは明るいイメージ出てきますが、ローチェってレディスモデルと比べてメンズが着れるモデルはちょっと攻めが足りないのが最近多い気がする。

ウェアってやっぱレディスの方がバリエーション多いけど、メンズにも冒険心と言いますか、遊び心もっとあっても僕はオーケーです・・・いや、でも自分ももうアラサーだし派手なのは卒業かなぁ・・・。

 

 

 

 

toa21

 

こちらは展示会で出ていたメンズの今年の秋冬モデル、ゲームシャツはこの種類のみ。

デザインも色は明るいけどあまり派手ではなく。

ただ、ローチェの特徴として派手ではなくても柄は毎年凝っている物が多いですね。

 

 

 

 

IMG_0464

 

好きだったデザインを挙げるとしたらどれだろうな・・・

この写真のは上下は同時期のモデルではなかったんだけど、パンツが縦割りのツートンカラーで遊び心があるなと思って。

ぶっちゃけ使いどころの難しいパンツでセンスどうなの?と思ってましたが(笑)この組み合わせは悪く無さそうじゃないですか?(自画自賛)

 

 

 

 

IMG_20190613_221950

 

ラケットがメインに写ってますが(笑)

このカラフルな色使いのシャツも好きです。

最初の頃のモデルだったかな?

そうです、陰キャな僕は明るい色に憧れがあるんです・・・

 

 

 

 

abcdef

 

ローチェ以外だとニューバランスのこれが一番好きでした。

アシンメトリーで、好きなグリーンカラーだし、いやはや・・・でもニューバラもこんな感じのはこれっきり出ませんでしたねぇ。

 

 

 

 

toa19

 

 

展示会でおおっとなったのはこちらのウェア。

これは19年の秋冬モデル、つまりはつい最近出たばっかなんですけど、例のごとくネットでは既に売り切れ・・・

僕は上のパーカーは買ったんですけど、下どうしようかな~って迷ってたらこの始末・・・

それがですよ、このパーカーは定番品となったようで、今年も継続して販売されるそうです。

刹那で売り切れるのでウォームアップが特に揃わなかった自分にはとても嬉しいです。

でもローチェのウェアを買うには即決力が求められるこの状況、いつまで続くのか・・・取り扱っている店、ネットでもかなり少ないのでは・・・?

 

 

 

 

toa20

 

あとウェア関係はですね・・・あ、これはシャツが写ってないですが(爆)

シャツを始めとして、グリップテープや小物類などモンチッチデザインのグッズがトアルソンから出ます。

僕は世代じゃないのでピンと来ませんでしたが・・・(ぇ

でもこういう遊び心も、ウェアか小物か、どこかで持っておきながらテニスしたいですね。

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 11:49 | 839件のコメント

トアルソンのストリングマシン

toa23

 

新製品って訳ではないけど展示会で置いてあったストリングマシン。

240Z、トアルソンの最上級モデルのようですね。

こういうトップモデルって一度も使った事がない。

まあ僕なんかじゃ大した数使ってないのでストリングマシンの良し悪しなんてあまり分からないでしょうけど・・・

こちらの定価は80万となります。

ホームストリンガーの僕が買う事は一生無いでしょう・・・

 

 

 

toa29

 

学生の頃にショップとスクールでアルバイトしていましたが、使ったマシンは2種類のみ。

よくネットで名機と言われている東洋造機製のモデル1400、それと写真に写ってるゴーセンのGM08EX。

GM08EXはショップでもスクールでもありました

見た目格好良いですよね、このマシン。

お店のマシンが四角いフォルムの無骨なモデル1400から明るいカラーのGM08EXに更新された時はワクワクしました。

定価は40万ぐらいだったのかな?

そしてどこのお店もこのマシンやモデル1400ばかり、だった気がする。

僕の頃の時点で型落ちだったモデル1400だけど、今でも結構現役だったりするのかな?

一方で先程のトアルソンのマシンみたいに高価格帯のストリングマシンってあまり見かけない気がする。

そんなにテニスショップ巡りをしている訳ではありませんが・・・。

と思いながらゴーセンのサイトを見てみると白いGM08EXの後継機は黒い20EXというのが該当するのかな?

20EXは48万円でゴーセンの現行での最高級機。

他のメーカーの最高機種は、テクニファイバーが85万、ヨネックスは100万超・・・

見た事も触った事も無いなぁ・・・。

ストリングマシンは高くないと駄目!なんて話だったら色んなお店やスクールが大変になっちゃいますが。

では中々お目にかかれない最高機種は何の為にあるのか・・・

費用対効果に見合わないのか、ミドル帯のマシンで十分なのか。

 

 

 

 

IMG_20200224_182140

 

ちなみに現在僕は家で使っているのはスピンジャパン製のディアナSP。バージョン2だったかな?

価格は20万ぐらいだったはず。

上のストリングマシン達とは比較にならない値段ですね(笑)

僕的にはこのマシンでも十分満足しています。

お店で使ったマシンと比べて、ガットを引くスピードやプレストレッチの調整の幅が広く、テンションも0.1ポンド単位で調整できたりで融通がかなり利くなと思います。

・・・0.1ポンド単位での調整なんて一度もやった事ないですけど(笑)

不満な点を挙げるとラケットを支えるアームの位置があまり調整できないのと、後は張るスピードが遅いってところぐらい。

じゃあ値段が高いマシンは何が違うのか?

アームの位置の調整については金額というより機械ごとの仕様って感じですけど、何が高性能になるんだろう?

モデル1400とGM08EXだと、僕はモデル1400の方が使い易かったです。

記憶だとこちらもやはり融通が利く、って感じで好きだった記憶・・・。

GM08EXは見た目は良いけどちょっと使い難かったんだったかなぁ・・・それとも付き合いの長い機械故の愛着か。

あとストリングマシンで気になるのは剛性?

フレームをいかに歪ませないか、そういうのはストリンガーの腕も大きいですが、ストリングマシンのアームも強靭だったら楽だろうな~・・・じゃなくて、強く支えて頂ければよりフレームの変形も少なくなるでしょうし。

いや、固定だけが強くても張りが変だとフレームにストレスがかかってしまうか、ちゃんと張れってか。

バイトしてた時も今一人で張っている時も、フレームが歪んでないかどうか、張り方については疑問が尽きない。

うーん、でもやっぱ両方欲しいや(笑)

そういうところではディアナSPのアームは一見鉄、モデル1400とかはフレームに直接触れる部分はプラスチックなのかな?比べるとどっちが変形に強いんだろ。

 

 

 

 

toa27

 

トアルソンのフラッグシップモデルのも・・・プラ製?

プラでも強度があるタイプなのかな、プラ系の方がメリットあるのかな。

 

 

 

 

toa28

 

アームの手の部分の位置の調整機能は、このマシンはビスを回してやるタイプの様子。

ちなみにディアナは4箇所の穴のどこかに差し込む形式だけど、このビス止め方式は張っている最中にズレたりしないのだろうか・・・しないか。

そしてアーム自体はディアナより太い。強そう。

 

 

 

 

toa24

 

マシンの画面。

多機能なんでしょうけどボタンが多くて使い方が分からん(笑)

使うチャンスが来ても僕はすぐには使いこなせなさそう・・・。

しかしこういうのは一流に使わせてこそなんですかね。

多岐に渡るニーズへ応えられる一流ストリンガーであれば多機能を使いこなせるんでしょうか。

僕は20万円台のでもあまり機能活かしてないですしね(笑)

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 21:04 | 6,367件のコメント

トアルソンの練習器具

toa13

 

書く事あれど平日にはまともに更新しないクレーです・・・。

先週のトアルソン展示会の続き。

ラケット、ガット以外にも新製品は諸々出る訳でして、XXや隣のエスマッハプロに負けじとデカデカとパネルを用意して登場したのがパワーショットメーカー

見た目でどういう目的か丸判りですが、打てる面を小さくして練習しようってやつですね。

・・・これを見て「なんかちゃっちいな・・・」って思う方もいるのではないかなと思います。

面に付けるだけですもんね・・・

しかし見た目の割にスイートスポットに当てる練習だけじゃないのがこれの良さそうな所。

これに似た物で、穴が無いバージョンで空気抵抗によって素振りを練習しようってアイテムなら昔からありましたよね。

以外にもスイートスポットを狭くしちゃおうって物は無かったようで。

こちらは穴こそ空いてはいますが、フェイスをカバーしている部分はしっかり空気抵抗を増させる役割を残しています。

つまり、面に当てる練習とスイングに負荷をかける練習、両方ができるとの事です。

メーカーとしては実際に打つのはショートラリーぐらいが良いのでは・・・という事でしたが。

自分が使うとしたらちょっと背伸びしてラリーに挑んでみたいですね(笑)

 

 

 

 

toa14

 

そんでもってこちらのラケットを思い浮かべた方もいますよね。

トアルソンで元々出している400g、500gのパワースイングラケット。

そしてフェイス面積60インチのスイートエリアラケット。

どちらも定価15000円、実際に使っている人を見た事は・・・自分は1度しかないかなぁ。

大会でパワースイングラケット使っているベテランを見た事あります・・・

こんなハードなラケットを使い込んでいたらそりゃそうとうレベル上がりそうですけど、しかし価格的に敷居が高いと言いますか、普通のラケットとしては格安、練習アイテムとしては高め・・・

僕は重いラケットならリードテープ貼りまくればいいんじゃ?なんて思って昔中古ラケットで代用しようとした事があります(笑)

そんななので僕はこういうのには中々手を伸ばさずってところですが、パワーショットメーカーは1つで2本分の役割を持つ、そんでもって金額も2本と比べたら当然収まってくので、前よりは見かけるようになったりするんですかねぇ。

 

 

 

toa17

 

練習器具と言えば、マチュー先輩の動画で出ていた球出し機もありました。

パーフェクトコーチことホワイトドルフィンという名前だそうです。

専門の担当の方もいらっしゃっていて、ビデオも交えて紹介されてました。

https://youtu.be/z6diWrkg6bY?t=92

 

コートの隅々に出せるのはエグいですね(笑)

リモコン操作できたり、配球パターンを沢山設定できたり、性能すごいな!って思いますが、他の会社でも球出し機、少しだけですが出ていますし、それらと比べると機能ってどうなんだろう?という風にも思う。

そして一番気になるのが、こういうのって売れるのかな?っていうところ・・・需要があるから流通していんでしょうけど。

例えばスクールでコーチの代わりにマシンが球出しすれば、コーチはレッスン生の隣でダイレクトにアドバイスできる。

これって凄く大きいメリットだと思うのですが、球出し機を導入しているスクールってあるのかなぁ?

スクールって沢山あるから探せばあるのかも?

今のところ僕は一度も見た事無いですね、スクールに限らずテニスコートでも・・・。

やっぱと言いますか、機械を買うより人が手で出した方がコスト面で有利なんですかねぇ・・・

精度の面では機械の方がかなり有利そうでしょうけど。

便利グッズが出ても中々浸透しないイメージです。

 

 

 

toa18

 

ボール回収機も何種類がって数で出るそうなのですが、どうなるんでしょうね。

なんか今までの僕の記憶だと、テニススクールとか学校とかどこもかしこも、まずボールのカゴの時点で専用の物ではなくスーパーのカゴとカートだったような・・・

いや、テニス用でスーパーっぽいカートでもあるのかな・・・?

でもどっかしらで明らかにスーパーの使ってた記憶あるなぁ・・・

こういうのがあると当然便利だって明らかですけど。

でもテニスセンサーも大して普及しませんでしたし、こういうのに頼らない昔ながらのやり方がまだまだ続くんじゃないかなと思いますね・・・。

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 20:47 | 1,273件のコメント

バイオロジックXX

toa9

 

20XX年「復活」と銘打ったトアルソンの2大新作のもう片方がこちら。

マルチフィラメントストリングのバイオロジックXX 128

・・・え?復活?

バイオロジックって今までもあったのでは?勝手に殺されてない?

自分は気付かなかったのですが、どうやらいつの間にか廃盤になっていたようです・・・そうです、これが僕の知識力です・・・

バイオロジックは繊維を撚らずに束ねるログファイバー構造をしたシリーズで、同じ名を冠したストリングとして、これまた定評のあるマルチフィラメントのバイオロジック・ライブワイヤーライブワイヤーXPがあります。

後はTNT加工では無いものの他の手法で飛びを強化したT8もありますね。

ライブワイヤーはログファイバー構造に加えてTNT加工を施し、反発力を強化。

TNT加工していない今までのバイオロジックはその分飛び抑え目でコントロール重視、コスト面も低価格帯といったところでしょうか。

ただし ログファイバー構造のストリング自体が他のマルチと比べるとトアルソンの中では高弾性マルチに分類されるそうです。

で、今回復活したバイオロジックXXですがわざわざ名前にXXを付けているからには当然ただの復刻版ではありません。

表面に滑り易いコーティングを施した上、凸凹の加工をしており、この2つの要因によりスナップバックし易くしています。

従来のバイオロジックと比べてスピン、反発力が共に向上しているそうで、全体的に性能が上がっているとの事。
(価格も上がってしまっていますが・・・)

同じログファイバー構造のT8とライブワイヤーも飛びを強化したタイプでは?と思いますが、バイオロジックXXで特に注目すべき点は、やはりスピン性能の方でしょうね。

自分の印象だとナイロンストリングの殆どはギシギシと音が鳴ってガットが動き難いと思います。

T8やムゲンなんかも表面の抵抗が結構あるなと感じました。

そして今はまさにポリエステル全盛期。

スナップバックって言葉が非常に存在感が大きい。

よくポリを選ぶ理由にストリングがズレないから(=ストリングが動き易いからちゃんと元の位置に戻る)、なんてのももよく言われますね。

みんなスピン系ストリングは大好きでしょう、ポリを見ていると多角形に加工されたストリングや滑り易さをウリにしたストリングがとても多い。

でもその一方でモノフィラメント・ナイロンでスピン系のストリングとなると思ったよりも少ない印象です。

トアルソンでのナイロンのスピン系ストリングは三本の突起を付けたアスタリスタツアー、太い繊維を巻き付けて凸凹にしたムゲンスピン。

あと最近出たライブワイヤーOCHO XPはコーティングで8角形を作っているそうですね。

ウィニングショットだと、やはり同じように凸凹のスネークスピン、後はゴーセンやプリンスも同様のタイプ・・・それぐらいですかねぇ。

凸凹タイプは少し思い浮かぶものの少数派、そしてスナップバックを意識したタイプはあまり無いように感じます。

プリンスはエンブレムLT、コントロール、かつてあったリアクト、ヘッドにはベロシティ。

この2社ぐらいかな・・・?

後はウィルソンのNXTシリーズ、テクニファイバーのマルチフィラメント、ここら辺のマルチは外皮がとても柔らかく、ポリと組ませてのスナップバックがかなり良いと個人的に思っています。

そんな中でバイオロジックは滑り易いストリングとして強化して復活した訳ですが、自分として気になるのはかつての製品を亜種ではなく強化して置き換えたというところ。

定番品と言うと昔からの信頼あるストリングが多い。そりゃそうか。

モノフィラメントのミクロスーパー、ルキシロンのアルパワー、根強い人気ではありますが、一方でその地位を揺るがすような新定番は中々現れない。

そしてバリエーションこそ出るものの、今回のバイオロジックのようにバージョンアップして置き換わるという形にはならず。

バージョンアップする必要が無いとも言える完成度だからだろうか。

ナチュラルの王道、キングオブナチュラルことVSタッチ・チームは途中でリボンの数を増やしたって話を聞いたことがあるような。

最近はスピンがよくかかると言われるポリエステルが人気の一方でナイロンはスピン性能については特には言われていない。

そこでスナップバックのし易さが強調されたバイオロジックXXの登場は、ナイロンにも現代のニーズにあったスピン系ストリングの需要が高まっているって事でしょうか。

だからと言って多角形の形状、突起を作る形状だと結構フィーリングが変わってしまう。

太い側糸を巻いて凸凹させるタイプも気持ち太くなるイメージ。

そうなるとコーティングでツルツルさせるというタイプが一番違和感が少なく、パワーアップを感じられそう。

そしてバイオロジックXXはスピン性能だけでなく全体の性能を上げている、これがトアルソン流の「復活」。

近年のトアルソンはHDアスタポリを発売時には新製品ながら「スタンダード」と位置付け、そして今回出るフォーティーラブXXも実はニュースタンダードとも謳っています。

アスタポリの時はどうして今更スタンダード?って思ったものですが、かつての定番品の復刻でも派生でもなくパワーアップ版が出た今回、トアルソンによってこれから古きよき名品という土台がどんどんひっくり返されていくかもしれませんね。

 

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 21:27 | 3,316件のコメント

フォーティーラブXX

toa8

 

トアルソンの2020年の新作ラケット、フォーティーラブXXが出ます。

フォーティーラブと言えばトアルソンでは言わずと知れた定番のラケットですが、キャッチコピーが「復活」・・・?

なんと前回最後にフォーティーラブが出たのはデルフィーノの2012年。
(ツイッターではプロゾーン2以来9年振りと書いてしまった・・・ニワカっぷりを晒してしまった・・・)

というか2012年からもう8年も経ったの!?

それ以降はブレイクプロ・スピード、スプーン、エスマッハと色んなラケットが出ていましたが、言われてみるといつの間にかフォーティーラブがなくなってる。

エスマッハツアーは黄金スペック、プロはフレームを絞ったピュアドラVS、Eゾーンと同じ98タイプ。

ここ最近は現代的なフレームが多かったのに対し、かつてのフォーティーラブシリーズはクラシカルなタイプ。

 

 

 

 

IMG_20190831_155623

 

プロゾーンはボックス形状、アローはプロスタッフクラシックやシックスワンのようなラウンド形状の薄ラケ。

まあこの2本が出ていた頃の僕はトアルソンのラケットなんて見た事も無かったレベルですが・・・

更にフォーティーラブの歴史を遡ると、ある時はグラファイトヨークが付いていたり、ある時は17mmの超シビアなプロスタッフ級スペックだったり・・・

ハードなスペックのボックスフレームが多かったようですがネットでは良い評判ばかり。

しかしいつの間にかフェードアウトしていたフォーティーラブが2020年に「復活」。

復活と言っても前作のプロゾーン2と同一モールドではなく、同じボックスフレームでありますが全く別のスペック。

あとトアルソンファンの方はXXと聞いて2010年に発売されたフォーティーラブXを思い浮かべたかと思いますが、それのモールドでもありません。

10から取ったXもフォーティーラブらしく好評だったようですね。

せっかくのX繋がり、なんだか勿体無いような・・・(笑)

スペック
・フェイスサイズ 98インチ
・重量 305g
・バランスポイント 315mm
・厚さ 22mmフラットビーム
・ストリングパターン 16×20

なんだか Xとプロゾーンの中間のようなスペック。

だた、Xは320g 21mm、プロゾーン2は310g 20.5mmだったのと比べると随分とイージーになった印象。

そして一番の特徴なのですがXXはただのボックスではありません。

 

 

 

 

toa7

 

XX Trapezoidフレーム

写真そんなに撮ってなかったのでただのドアップですが・・・

ご覧の通り、ボックスフレームではあるのですが傾斜がついていて、外側は薄めで内側が厚くなっています。

先代のプロゾーンやアロー、そしてXはどれも撓り、柔らかさが好評でしたが、モールドは違えどその流れを受け継ぐXXは更に打球感を最適化した他、空気抵抗も軽減し、気持ち良く振り抜けるフレームになっているとの事。

それと3時9時の位置にはエスマッハシリーズでも搭載されているフレックスカウンターパーツがありますね。

プロゾーンの頃はその位置にタングステン・ウエイト・システムというウィルソンみたいなでっぱりがあってフレームのブレ難さを出していましたが、この部分でも設計思想は受け継がれているようです。

一方でストリングパターンはXは16×19、プロゾーン2は16×18なのに対しXXは16×20。
(Xもストリングパターン16×18でした。なんて事・・・今シーズン2度目の知ったかぶりをしてしまった・・・ッ!!!!!)

こちらはややハード寄りになっていますがフレームの厚みを考えると十分か?

スイートスポットを上下に拡げると共に、パターンが増えれば打球時の安定感も増すかと思います。

こういった傾斜のついたボックスフレームでまず思い浮かべるのがダンロップのCX2.0、CX200。

 

 

 

 

IMG_20180401_115431

 

前に見た時はどうして傾斜付いているのか分からず不思議がってた僕ですが、最近ようやく理由を知りました(爆)

CX2.0から採用されているピーク・シフター・フレーム。

フラットビームながらもボックスフレームの各所の厚みを変える事により、しなりや威力、様々な要素を共存させているそうです。

正直傾斜が付いているのは個人的にはどうなのかな・・・ってちょっと微妙。

傾斜分、フレーム分厚く感じません・・・?

横の厚みがフラットビームなら、正面もフラットが良いなぁ・・・(老害)

まあ実際打ってみればCX2.0も良かったですし、フォーティーラブXXも良いんでしょうけども・・・

個人的には22mmの厚みも厚過ぎない?って思うんですよ。

フレームは厚ければボールが飛び易くなりますが、まあ振り抜きも悪くなりますよね。

XXは305gなのである程度やってる男性的にはそこまでですが、重いラケットだったらフレーム薄くしとかないと取り回しがダルいのでは?と思っています。

でも強い人になるとピュアドラのような分厚いラケットに鉛をめっちゃ貼ってたりするのでこれは自分の問題か・・・

ボックスフレームはコントロール重視のフレームなのに、厚みを持たせて飛びを上げても中途半端では?(人によるでしょ)

よく色んなメーカーでハードな薄いスペックのボックスフレームと一緒に、軽くて厚みを増したタイプも展開してるじゃないですか。

そういう厚くなったタイプを使うと、ちょっとスカスカしている?重みが足りない?

飛びを補ってくれるというよりそっち方がまず気になってしまう。

薄い方がしっかりボールを捕らえる、掴む、そんな感じがします。

重さは自分で調整できるとして、フレームの厚さはボックスだったら20mm以下がいいなぁ・・・なんちゃって。

でもXXに限らず今はどこのメーカーのボックスフレームも敷居がどんどん下がってきていますよね。

スペックが優しいどころかシンプルなボックス形状がどんどん姿を消している。

ヘッドのプレステージはシャフトがボックスじゃない時がありますし、ウィルソンやプリンスはボックスとラウンドを融合させたフレーム、バボラのピュアコントロールはVSになってまだありますが、ピュアドラやアエロのVSを見てる限りだとこの先生きのこれるか・・・

はたして純粋なボックス形状の形を変えて、あの包み込むようなマイルドでしっかりした打球感は維持されるのでしょうか。

とはいえ、2000年代はピュアドラが闊歩し、2010年代はスピードやピュアストライクのようなシャープなラウンドフレームが注目を浴び、昔から言われていような気がしますがボックスフレームはますます過去のラケット化が進んでいます。

なんだか20mm以下の厚さのラケットも中々見当たりませんし、10年前だったらまだぎりぎりMIDサイズだってあったと思うのですが、もうプレステージがたまに出すぐらいですよね。

パワー面でしんどいってのもそうですし、イメージ面でもボックスフレームはハードってままだといつか少数派になり過ぎて完全廃盤ってなっちゃうんですかね。

古きよき名器でプロも使っていながらも最近だとウィルソンのシックスワンでさえ廃盤になってしまいましたし。

昔ながらの信頼性の打球感が変わっていくのはちょっと不安ですが、他のラケットに置いてきぼりにされないように時代に合った変化は避けられないのかもしれません。

となると、XXは「復活」と銘打っていますがただの復活ではなく「変革」の方が合っていると思います。

各メーカーが既に変化したボックスフレームを出しているので先駆者でこそありませんが、人気のあるタイプで完成度の高いフレームを送り出すのがトアルソン。

言わばXXは次世代のボックスフレームの完成型とも言えるでしょう。

コントロール型、上級者向け、難しそうなイメージばかりのボックスフレームですが、新形状のXXは振り抜きの良さと打球感で女性でも快適に打てる性能のようです。

伝統を引き継ぎ、エスマッハと同様に高品質のプレミアムカーボン30Tを搭載したフォーティーラブ。

プロゾーン2の飛び、スピン、しなりの性能を思うと2020年代へ向けてのパワーアップは多くの人に使ってもらえる隙の無い完成度になるのではないかと思います。

敷居が低くなっている分上級者の方にはちょっと物足りないスペックかもしれませんが・・・

しかしエスマッハツアー発売後にエスマッハプロが発売された事を考えると、XXでも上級者仕様の薄型フレームが出る可能性も十分あるのではないでしょうか?根拠や裏付けはありませんけども・・・(ぇ

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 16:51 | 4,875件のコメント

トアルソンの展示会に行った話

toa1

 

な、なんて事だ、前代未聞の事態だ・・・

あまりもの事に急遽午前半休を取ってやってきたのは秋葉原。

な、なんだ?あの青い看板は・・・

 

 

 

 

toa2

 

目的はこちらです・・・トアルソンの展示会です。

この度はお誘いを頂き、思わず飛んでやってきた次第です。

メーカーがテニスショップや契約選手・コーチに向けて先行して新製品を発表するおなじみのアレです。

おなじみと言っても僕はテニス関係の仕事には就いていないんですけど・・・

しいて言うなら学生の頃にテニスショップのバイト、テニススクールのバイトをしていましたがそりゃ展示会とは無縁。

・・・えぇ、俺が入っちゃっていいんですか・・・マズくないですか・・・

ここまで来ながらもなお、信じられず心臓がバクバク状態。

 

 

 

 

toa3

 

うわっ!眩しッ!!!

ガチのやつじゃないですか!!

トアルソンの営業さんが勢揃い、谷社長までいらっしゃる!?

俺が入っちゃいけない感がビンビンだよ!商談できないよ!売り上げに貢献できないよ!?

そして次々と来場されるは、いかにもなテニスオーラを纏った方々、テニスで生きてる人達だぁ・・・

全身ローチェウェアで来てる方(ライズの香田社長)や、身に持っている小物もおおっ!?と息を飲む粋なテニスグッズを持っている人達ばかり。

これはテニスで生きてる人達だぁ・・・(2度目)

あ、入場するから名簿に書かなきゃ・・・何て書けばいいんだ?

みんなショップやスクールの名義で来てるけど俺は何・・・?

えっ、名刺交換して頂けるのですか?

くっ、名乗れる名前が無い・・・

でも大慌てで名刺は作ってきました・・・かっ飛ばしテニス名義です・・・また使う日はくるのだろうか・・・。

そ、そりゃあ展示会に行ってみたいって昔は憧れた事もありましたけど、まあ無理じゃないですか、縁遠い話じゃないですか、普通に考えて。

これはヤバいぞ、展示会に招かれたからにはわーいっ!ってただ楽しむだけにはいかないぞ。

一般ユーザーよりも早く新製品を公開する展示会が何の為にあるかって言ったら、日本全国のテニスの専門家、テニスで生きている人達の為。

と言いながらも、昨今は海外の方からリークが早かったり、というか既に販売されていたり、メーカー自らネットで発信したり、どうも情報伝達の優先順位?が変わってきている気もしますが・・・

商品を生み出すのはメーカーであり、ユーザーに商品を手渡すのはメーカーではなくテニスショップであり、テニスコーチであり。

商品の説明をするのも、相談に乗るのも、そしてストリングを張るのも。

その領域にメーカーはあまり踏み込めません。(メーカー主催の試打会もありますが。)

ユーザーに最も近しく、商品を提供するのがショップとコーチであり、故に、ラケット、ストリング、グリップ、様々なアイテムがどういう物か把握してなければいけません。

世の中には無数のメーカーがあり、無数のアイテムがあり、無数のニーズがある。

僕みたいな半端者は自分の好みの薄いラケットやポリだけを使います。

でも世の中のラケットはデカラケ、長ラケ、軽いラケット、初心者に向けた低価格帯の購入し易いラケット、小学生に向けた各年齢に適したサイズのラケット・・・

自分が全く使わない、使った事のない道具の方が断然多いですし、それに対する知識だって揃えられているのだろうか?

それができるのが専門家。

(一般愛好家なら自分の範囲の道具の知識で十分ですが・・・)

新製品が何の為に作られ、どんな特性を持ち、どんな人に適しているのか、世に出る新製品を理解し、世に送り出すのが専門家。

 

 

 

 

toa5

toa6

 

なので僕みたいななんちゃって道具オタクが展示会に足を踏み入れると、多種多様の精鋭達に思わずうわあ!?圧倒されてしまう!って訳ですね。

新製品の情報にいち早く飛びつきたい欲はそりゃもうバリバリ。

しかし製品の魅力を知るには、製品の力を引き出すには、製品をよく知っている必要がある。

展示会へ足を運ぶショップの方のブログやツイッターを覗くと展示会は「勉強」だという言葉がよく見受けられる。

おお・・・プロフェッショナルでさえそうなのか。

ここに足を踏み入れたからには製品を学び、理解し、世に送り出さなければならない。

という事は僕も・・・って、ショップでもコーチでも無いので売る場所も相手もいないです・・・というか仕入れもまずできない・・・

自分にできるのは日記を書く事ぐらいですね・・・

ありったけの知識を総動員して、見てきたトアルソンの新鋭達の魅力をどうにかこのブログに記し切らなくては。

せっかくお呼び頂いたのにこれぐらいしか貢献できる事が無い・・・。

昨今ではSNSでいろんなメーカーが新作を出す度にハッシュタグを作り、話題を撒いて、それに皆乗っかっていく。

最近も伝統と革新の赤ラケとかBLADERの覚醒とか、例年通りに出るバージョンアップでありながらハッシュタグを付けて大々的に宣伝してますよね。

こういうのちょっと多過ぎない?と思いながらもこれが今の時代。

自分にそこまでの拡散力はありませんが・・・呼んで頂いたからには他メーカーに負けないぐらい拡散できたらいいなと思います。

長い歴史を持つ古参のトアルソンが他のメーカーに引けを取る理由はまで見当たらない。

にも関わらず、試打会行っても見当たらないし、有名量販店にはまるで見当たらないし、世界のテニスが集まる店にすら無かったし!

世界どころか日本のなのにハブかれてるのかよ!

ローチェのウェアのコーナーも消えてない?

ローチェで不満なのはですね、まずどこで売ってるのか見当たらないし、ネット通販でも売ってる店少ないし、買おうか迷っていたらすぐ品切れ・・・

おかげでウォームアップ用のウェアは長らく買いそびれてます・・・。

日本のメーカーと言えばトアルソン、ゴーセン、ヨネックス、どこも良さそうだと思うじゃないですか。

ヨネックスは言うまでもなくワールドワイドに活躍してますし、ゴーセンと言えばミクロスーパー、ソフトテニスにおいても圧倒的な支持。お店で見ない日は無いでしょう。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=zodyegB4lbA

 

2015年の動画ですが僕はよく覚えています。

今までストリング主体のブランドだったトアルソンが、ローチェウェア、世界の選手の使用を意識したポリグランデシリーズ、そして前期から発売していたスプーンで総合ブランドとしてやっていくとのインタビュー。

そして時は流れ2020年、ローチェウェアはグランドスラムでダニエル太郎が着用し、エスマッハプロをYOUTUBERのマチュー先輩が使って、注目こそ何度か集めているはずですが・・・。

実際にユーザーが最初に実物を目にするのはテニスショップですが、僕の知っている限りでは中々見当たらないレア物・・・

性能の良い物でも知ってもらえなければ埋もれてしまう、信じ難い事に。

 

 

 

 

toa4

 

今回のトアルソンの新作は2020年という事でXX(ダブルエックス)の名を冠したラケットとストリングが出ます。

キャッチコピーは20XX年Rebirth.「復活」

テニス界の古参であるトアルソンが繰り出す「復活」はただの復刻版であるはずが無く、人気のあった製品を次世代に向けてパワーアップさせています。

各メーカーから沢山新製品が出てくるのはいつもの事ですが、情報の海の中でもこの「復活」は見逃せないものだと思います。

しばらくはトアルソンの展示会で見てきた製品の魅力をブログで書いていってお伝えできたらと思います。

 

自分は本格的にトアルソンのアイテムにのめり込んできたのは社会人になってから、僅か5年程度のような若造であります。

YOUTUBERでもなくツイッターのフォロワー数も500未満、まるでインフルエンサーの能力も無い一般人にも関わらずこのような特別な機会を頂き大変嬉しく思います。

トアルソンさん、本当にありがとうございました。

カテゴリー: Toalson | 投稿者クレー 17:10 | 8,740件のコメント