月別アーカイブ: 2014年3月

テニス塾日程が変更

4月9日の松原コーチのテニス塾

予定が変更になりました

毎月、第2か第3の水曜日に開催している

トミーインドアスクールでの「松原コーチのテニス塾」ですが

会場の都合により、1週間あと

4月16日の水曜日への変更です。

  (すいません、HPの要項はまだ変更されていません)

すでにお申込みされていたお客様もいらっしゃり

ご迷惑をおかけしています

本当に申し訳ありません。

 

変更は日程だけ、内容は当初の予定と同じ。

1時間目がフォアハンド

2時間目がバックハンド

3時間目がボレーとスマッシュ

です。

 

フォアとバックでは最近話題になることの多かった

フィニッシュにかかわるスウィング

それを使ったショートクロス等です。

 

それと最近気になっているのが、姿勢

djok1403

特にフォアハンドは、かなり厳密に姿勢を作らないと

どうしてもエラーにつながる

それを修正するために、力の入れる場所?

身体のどこに意識を持っていくか?

等々

 

それと関連するのですが

これはこのブログだけでも伝えられる話。

フォアでもバックでも、ボレーでも

「頭を垂直にすること」

djokbs1403

垂直にすることで

コートの方角と自分の位置をしっかり認識できる。

自分の垂直姿勢も認識できる。

これは

頭を傾けて、ネットの方を見てみれば

すぐにわかる話。

ネットの高さやベースラインまでの距離もつかめなくなる。

昔見た、NHKの番組では

視力そのものも落ちると言っていた。

これだけでも上達できるので

ぜひ、試してみてください。

そしてこれだけでテニスがうまくなれば大儲け。

 

そうそう

トミーでのテニス塾

参加申し込みをお待ちしています。  テニス

 

カテゴリー: イベント, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:01 | 1件のコメント

両手バックのフィニッシュは

両手バックのフィニッシュはここ

nisikoribkf1403

まだもう少し走って、腕が首に巻きつくようになるが。

そして、こんな窮屈そうな姿勢で終わる。

 

どうしてかというと

腕を2本も使って支えるため、身体の動きが小さめになり勝ちだから。

そうすると、面がしっかりするが

スウィング方向や面の被せ具合などに自由度が少ないから。

薄めのグリップだと

右肩を下げたままで

通常のショットは右肩の上

首に巻きつくようにフィニッシュする。

 

じゃあ、グリップをもっと厚くすれば

面が下を向くので

右肩が上がってフィニッシュしてもいいだろうと思いがち

それは確かに当たっているようだが

テニス全体の必要条件からすると問題が出る。

確かに、いくらひっぱたいてもアウトしない

いや出来ないのだ。

ゆるく打ったらネットする?

いや常にハードヒットし続ければ問題ない。

ロブやムーンボールは?

まあ、使わなければ問題ないか。

 

そんなわけで問題だらけになってしまう。

試合で言えば

ゆるくも強くも打てれば最高だが

ゆるくしか打てなくても勝てないわけじゃあない。

でも、強くしか打てないなら、もちろん勝てない。

 

右肩がちょっと上がってロブ

水平なら、山なりのつなぎ球。

ハードヒットは右肩を落としたままで右肩の上にフィニッシュ

ショートクロスは右肩を下げること

プラス、少し下に引っ張り込んだフィニッシュ。

hyubksc1403

という風にいきたいのだ。   テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 19:15 | コメントは受け付けていません。

未確認飛行物体

アレはなんだったんだろう?

月曜日、千葉県印西からの帰り道

首都高湾岸線羽田空港付近を

私の新車、99年型R34スカイラインで気持ちよく走行中。

追い越し車線に移り、トラックの後に付いたとたん

黒い、直径50cmくらいのウスッペライ物体が

トラックと分離帯のガードレールの間から飛来した。  台風

 

高速走行中でさけることもできず

止まるわけにもいかず

右フロント下部付近に激突

ガシャグシャ、といういやな音と共に

やつを引き倒して走り去ってきた。

 

東戸塚に帰って、見てみると

CIMG2853

スポイラー下部、角のところが傷だらけ。

まあもっとひどい状態も覚悟していたので

不幸中の幸いといったところかもしれない。

 CIMG2854

しかし下側から覗いた写真には

イタリアンシューズの右側に

なんか、出っ張っている物が写っている

CIMG2856

エンジンのアンダーカバーが攻撃を受け変形したのか?

はたまた、衝突相手の破片か?

こんど、オイル交換のときにでも見てみよう。

新車が、一気に中古スカイラインになってしまったが

それまでは知らないフリだ。

 

それで、アレはなんだったんだろう?

確認の仕様がないから

未確認飛行物体 (UFO)ということか?

 

もしかしたら

地球に襲来した小柄な宇宙人の乗る小型円盤の可能性も。  飛行機

「宇宙船、訪問先の地球で交通事故に」

羽田空港付近で小柄な宇宙人10人の死傷者が発見されたら

私のせいです

ごめんなさい。  車 (セダン)

 

カテゴリー: くるま, 日記 | 投稿者松原コーチ 19:30 | コメントは受け付けていません。

バック、この指とまれ

『龍之介』 さんから力の入れ方についての質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  先日は、質問にお答えいただきまして、ありがとうございます。もう一ついいでしょうか。
フォアハンド、シングルバックハンドを打つ際、どの指に一番力を入れてるんでしょうか?
ちなみに自分は、人差し指です。

龍之介 より

 

 

 

テニス  私の答えです。

私は全部です。

感じ方の問題ですから

何でもアリな気がしますが?

私は全ての指でしっかりとワシヅカミです。

 

もしかしたら

その指の感覚に集中するのと力を入れることと

感覚的には混ざり合ってしまうかもしれません。

ただ、それはどの指というより

手のひらや甲のどの面感覚なのかということですが。

 

昔、うちのコーチだった

バックハンドリターンの名手、中島君は

手のひら感覚だといっていました

彼のグリップはほぼセミウェスタン

面を垂直にした時に

手のひらがグリップの上の平らな部分にくる。

その部分を大切にするために

平らな部分が広くなるような改造が施されている。

だから彼のグリップ断面は

8角形というより4角形に近かったのを覚えています。

 

それに対し、セミウェスタングリップで

一般的に言われているのは、打球方向のナックル感覚でしょう。

こぶしのパンチする面が打球方向を向く。

fedbk1403sitani

もちろん、フェデラーが本当のところ

どの部位の感覚、感触で打っているのかは

本人にしか分かりませんが。

 

もっと厚めのエナンになると

HeninBS1403imp

第1関節と第2関節の間の面が打球方向を向く

  (彼女はウェスタングリップです)

ただしエナンがどこを感じているかは不明です。

私の推測では手のひらがラケット面のほうを向く感触だろうと思います。

あくまで推測ですが

私が見本でやるとすれば、必ずその感触で打ちます。

 

一方、松原さんの場合ですが

フェデラー風、セミウェスタンを

ここ20年くらいトライしていました。

semiw1403

それはプロの一番薄いグリップがこの辺だからなのです。

コレくらいからエナンのウェスタン裏面までがプロのグリップなのです。

だから、私も

元のバックハンドイースタンからセミウェスタンに変更したのです。

しかし

実は私のバックは手の甲感覚

手の甲は、写真のバックハンドイースタングリップで

養われた感覚なのです。

bakeas1403

そのうちにフェデラー感覚になるから辛抱と思っていましたが

厚めに持つと肘がつらいこともあり

どうもここ10年くらいのうちにフェデラーには追いつけそうもないし。

ということで

昨年、元のグリップに直してしまいました。

それからはずいぶんと楽になり

心の負担も減って最近はちゃくちゃくと上達中です。

この面感覚の代理になる手の感触は

ラケット面を垂直に保つ打ち方である

バックハンド・トップスピンには

大変重要な部分だと思います。

 

そう考えてみると

私もセミウェスタンのころ

手のひらの中島コーチ感覚か

親指付け根が面の裏を押す感覚か

どちらかだったら上手くいったのかもしれない

と、ふと思っています。

 

 

ところで、指の話に戻ります。

指感覚でなく、指の力をあまりに気にすると

手打ちにならないでしょうか?

バックハンドに限らず

腕全体で打たないとパワーもコントロールも

不利になるような気がします。

fedebk140326

その意味でも

5本指でしっかり固定して

腕をビュッと振ることを強調したいのです。  テニス

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 18:04 | コメントは受け付けていません。

月曜は印西で月例の女ダブ

24日月曜日は松原テニスクラブ印西

月例の女子ダブルス大会

今回は10ペアーの参加で激戦が展開された。

nessend1403

4,3,3、のペアーに分かれて予選リーグ後

その成績を参考にシードを決め

全員参加のトーナメントと

初回戦敗者によるコンソレ。

最低でも4試合は行うサバイバル

nessennb1403

やってる間にどんどん強くなっていくのが面白い。

予選リーグの上位者が

決勝トーナメント初回戦で苦労するのがその証拠。

前回のようにトップ通過全ペアーが初回戦負け

というほどではなかったが、 ・・・

 

さてコート上では熱戦が展開され

nessenc1403

nessena1403

予選終了後、参加賞をお渡しし、全員集合で

syugou1403

決勝トーナメントでは

予選Cリーグで3位と苦戦していた

うちのクラブ所属、下の写真左の

鹿野さん、渋谷さんのペアーが

徐々に調子を取り戻し

決勝で、Aリーグ2位から勝ち上がってきた

芦田さん、青柳さんのペアーに

6-5で勝利した。

hyousyou1403

今回、タクサンのペアーから試合運びについて質問され

アドバイスしたのが

当たり前に、クロスに打つということ。

そしてチャンスボールの決め方を事前に決めておくこと。

ダブルスでは

4人のポジションが大体決まっているので

決まるあたりまえのコースがあるのだ。

それを事前にイメージしたり練習したりしておけば簡単ということ。

当たり前に、クロスに打つというのは

気まぐれにコースを変えると

こちら側に空きができて

相手に抜かれやすくなってしまうから。

もちろん、次で抜かれなければいいので

つまり、ウィナーなら、クロスじゃなくても良いということ。  テニス

 

さて、次回は4月21日、月曜日の開催

タクサンの発展途上女子の参加をお待ちします。

もちろん、生松原コーチの顔を見たい

声を聞いてみたいというだけでもけっこう。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 19:54 | コメントは受け付けていません。

片手バック ショートクロス

『オレンジ』 さんのショートクロスの質問に対して

バックのクロスパスですね。

というところで終わっていました。

 

ショートクロスですが

厳しい態勢から

トップスピンで

スピン量の多いショットを打つのは

片手では難しいですね。

 

でも、ナチュラルなトップスピンかフラットであれば

打てないことはないでしょう。

 

理屈で考えれば

その方向に向かって

正確な垂直面が出て行けばいいだけのことです。

 

じゃあ、実際問題どうやって実現するのかというと

アウトサイドインで小さく鋭くラケットヘッドを走らせる。

それで適度な、普通に考えれば結構な量のトップスピンで

ショートクロス方向の打球を打ち出すのです。

HeninBS1403imp

スウィングとしては回転半径を急激に小さくして

ラケットヘッドを急加速しながら

下気味のフィニッシュをするのです。

fedbk1403hippari

腕使いのコツですが

緑色の方角に動いてきた手を

インパクト直前から、青の矢印方向に

身体から見て手前に

しかも少し下に向かって引っ張り込むのです。

その反動でラケットヘッドは立ち上がる

その面の動きがトップスピンをかけ

fedbk1403sitani

ついでに

前腕を面を垂直に保つ以上に回内させて

つまり、面を少し被せるように使えば

(フェデラーがよくやっていますよね)

ラケットヘッドも走って、ショートクロスにも打てる。

手を少し下に引っ張ったので

腕やラケットも最終的にはその方向に行き

低めのフィニッシュ位置になるのです。

これで、ショートクロスへ、一丁上がりです。

私の言う、ナチュラルなトップスピン

普通の人から見れば

かなりヘビーなトップスピンも打てます。

 

そうそう

ストレートに打ちたかったら

さっきの回外、面をかぶせる動き

あれをやらないとうまく打てます。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 16:59 | 1件のコメント

片手バックのご利益

 『オレンジ』 さんから、質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  バックハンドについて質問させて下さい。私は片手打ちバックハンドですが、両手バックの人とシングルスをしていると相手のバックのクロスが予想外に角度がついて追い込まれる事がしばしばあります。しかもライジングのフラット系でサービスボックスの角辺りに入るのでかなりとりにくいです。

あのショットは自分も打てたらかなり武器になると思うのですが、片手打ちでは難しいですか?

片手打ちバックハンドはよく両手バックよりもリーチの面で有利なようにいわれますが、両手でもスライスを使いこなせればその点は変わらないように思います。片手打ちバックハンドのメリットはほかにもあるのですか?

オレンジ

 

 

 テニス  私の答えです。

まず、最初にお話したいのは両手打ちと片手打ち

どちらが優位なのかということです。

もし明らかにどちらかが優位なのであれば

プロは全員がどちらか1つに統一されているでしょう。

フェデラーやワウリンカの片手バックと

ジョコビッチやナダルの両手バック

どっちが優れているのか

今のところ決着はついていません。

 

そうなると、たぶんですが

どっちにその人が向いているのか?

それを使って

どんなテニスをするのか?

という選択になるのだと思います。

 

まず、リーチの広さを比べてみます。

トップスピンやフラット気味のショットで叩くには

片手バックはかなり打点を前にする必要があり

相当近くまでよる必要がある。

waw1403bkimp

だから、インパクトの形で比べると

両手打ちのほうがリーチは広くなります。

ただし、片手打ちのほうが動きながら

ステップしながらの動作が少し楽になりますから

その分少し挽回するか?

いや、両手打ちはオープンスタンスが使いやすいから ・・・

djok1403bk

どっちでしょうね?

すくなくとも

片手打ちのほうが広いということはないと思います。

同じか、両手打ちのほうがわずかに広いか。

確かに、スライスにすれば片手のほうが届きますが

両手打ちの人もスライスでは

djok1403bs

スライスは、特に男子は、みんな片手打ちなのです。

 

さて、リーチで特にご利益が無いとすると

何のメリットがあって

片手打ちを採用するのでしょうか?

それは片手打ちのパワーなのです。

片手打ちのほうが、スウィングのテンポがゆっくりなので

上体や下半身の動きを使って、じっくりと加速しやすい。

だから、「上手くはまる」と、ものすごい威力のボールを打てるのです。

gasuk1403bdl

もちろん、上手くはまらないと

片手打ちは打点の融通が利きにくいので、悲惨な場面も考えらます。

一方、両手打ちのメリットは

小さなスウィングにあります。

忙しいので、下半身や上体のパワーを

じっくりと伝えきれない不利はあるのですが

準備動作が小さいので

コンスタントにそれなりのパンチで打つことができる。

それと打点が少しくらい前後にずれても打てるので

技術到達レベルが低い人でも

それなりに打てるというメリットもあります。

 

片手はすごく上手いか、ぜんぜんだめのどちらか。

両手はダレでもそれなりに、という傾向があるのです。

 

だから、片手打ちのプロはそれを主砲として使う人が多いのに対して

両手打ちの人はフォアをメインにバックも時に鋭く

という使い方の人が多いのです。

murray1401b

どっちが向いているのかに話を戻します。

まず簡単に思いつくことは

純粋な右利きで左手がどうにも不器用な人

この人が向いているのはきっと、片手打ちでしょう。

右手だけで振ったほうがしっくり来る人ももちろん。

それと

フェデラー大好き

ガスケやワウリンカのバックにあこがれる人

もちろん片手打ちです。

 

対して、両手打ち向きの人は

左手が困らない人。

早くバックが打てるようになりたい、普通の人。

  (片手打ちのハードヒットはかなり時間がかかる)

コンスタントにバックも打ちたい人。

ナダルやジョコビッチ程度でいい人。

  (世界1位か2位で充分ということですが)

 

まあ、片手打ちの松原さんが書いた

ちょっと偏見のある言い方ですが ・・・

 

 

そうそう、ショートクロスの話でした。

まあ

バックのクロスパスですね。

 

ちょっと疲れちゃったので、次回にしましょう。

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 18:07 | 1件のコメント

「への3号チンタラ」に対処?

『makotasu』 さんから、「への3号チンタラ作戦」への質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  ああ、この作戦、意図せず自分でやったことも逆にやられたことも両方ありますね。。。野球の野村監督の「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」を思い出しました。

今度からやる時は意図してやりたいと思います。が、逆にやられた場合、コーチはどうされてますか?具体的には、叩きにくいスピードのラリーとチンタラロブへの対処法なのですが、、、

makotasu

 

 

 

水瓶座  「逆にやられた場合」、私の答えです。

実は、こんな風にはぐらかしてくる人

しこって、こちらのミス待ちに来る人

私の大好物です。

 

こちらがストローク力に勝っている場合

ある程度、序盤の打ち合いに勝ってしまうと

いや、もしかしたらウォームアップしただけで

必ず相手はペースを変えてきます。

 

ペースを変えるには

早くするか?

遅くするか?

はぐらかすか?

です。

 

だからまずは

サーブアンドボレーや速めのネットへの仕掛けに警戒します。

リターンをどうするか

パスは?  ロブは?

アプローチがフォアに来たら

バックに来たら

余裕が無かったらなど

いくつかのケースを想定し

対処法を決めておきます。

想定外だったら、こちらが「への3号」に移行するか

いさぎよく、にっこり笑って握手か?

 

そして、この、速めペースもこちらのものなら

相手は、「への3号」作戦に移行してきます。

 

ところで

どうして速めのネット作戦のほうに優先して備えるのかというと

チンタラ来るなら、あわてて対処する必要は無いからです。

元々、打ち込もうとしている相手ボールが遅いだけのこと

予想外にネットへ出てこられたときのダメージとは

クラベモノになりません。

 

さて本論にはいります。

ゆるいボールでこられたら?

コレでミスする人は

足が止まり、結局、位置が悪いのに打ってしまう人です。

しっかり打球寸前まで足を動かして

打球直前に一瞬、踏ん張るために足を止めて

nisifh1403

飛び上がるように打てば

しかもワイパースウィングの左横フィニッシュなら

当然のように、攻撃ボールを打つことができます。

 

何でテンポを変えられたのに対処できるのかというと

こちらのテニスを変えたわけではないから。

いつでも、ゆっくりでも

先ほどの足の動かし方をしていればいいのです。

そして私はそうなのです。

 

ゆるいボールには脚を止め

遠いボールには足を動かして対応というストロークでは

実戦的に対応ができません。

ゆるいボールに対してでも

足を動かして対応するのです。

 

もう1つ

試合の流れは

こちらがリードすれば、色々やった挙句

必ず、相手の「への3号チンタラ作戦」に行き着きます。

だから、しこられるのは、当然、想定内の出来事なのです。

想定内の出来事は当然、練習しておけばいいだけのこと 

せっかく打たしてくれるのだから

遠慮しないで、ありがたく頂戴しましょう。  テニス

 

できなければ?

相手よりもしこって、夕暮れを待ちましょう。  眠い (睡眠)

 

 

カテゴリー: シングルス | 投稿者松原コーチ 19:41 | 1件のコメント

フォアのフィニッシュ位置

『龍之介』さんから、フォアハンドのフィニッシュについての質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
フォアハンドで質問なのですが、
フィニッシュは、肩のところでなく、腰にくるのが好ましいと言われてると思います。
ただ、プロでも、ベルディヒなどは、ほぼ肩の上に来てるのですが、これはスピン量が少ないんでしょうか。自分的にも、どちらかというと肩のほうがしっくりいくのですが。

龍之介 より

 

 

 

私の答えです。

アウトサイドインの引っ張り込むスウィングをする

ヘビートップスピンを基本ショットに持つ

大多数のというか、ほとんどの男子プロは

フォアハンドのフィニッシュは上体の左に持ってきます。

いわゆる、ワイパースウィングです。

その高さも

打点の高さや打ち出す高さによって変わってきます。

スピン量によっても変わります。

berdi1403

実は、スピードを控えめに、スピン量も少なめに打つと

私の場合もフィニッシュは左肩の上に来ます。

「ベルディヒなどは、ほぼ肩の上に来てる」

というのもそうでしょうね。

しかし、それも上体左側フィニッシュのバリエーションの1つだと思います。

 

じゃあ、左肩の上でいいのかというと

そのスウィングだけでは

1種類の打ち方しかできなくなり

スウィング方向やスピン量、スピンの方角が一定になってしまい

狙いが定まらなくなるのです。

いや、定まってしまうというのが正しいのでしょうか?

 

ベースライン後方から相手ベースライン深くへなら

飛距離が長い

それしか打たないなら、そうゆうこともできますが

テニスでは色々な深さや向きに打てなくてはプロでは勝てない。

浅いところから打ったり

鋭角に打ったり

トップスピンロブだったり

色々なフォアハンドを打つには

色々な要素を変化させやすい

ワイパースウィングを使った

上体左横のフィニッシュが使いやすいのです。

 

というか

それ以外では成立しないと思います。

もちろん、ナダル打ちもありです。

 

最初に、アウトサイドインのスウィングで

ヘビートップスピンを基本に持つプロ

と書きましたが

アウトサイドインでなければ

プロのようなハードヒットは無理ですし

アウトサイドインで引っ張れば

プロにとって、左横のフィニッシュは必然なのです。  テニス

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:48 | コメントは受け付けていません。

ライジングフォアのコツ

『makotasu』 さんから 「への2号電撃作戦」 への質問。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  なるほど、、、ライジングショットですか。なかなかハードル高いですね。。。

私はどちらかと言うとバックハンド(両手)のライジングはまあまあなのですが、フォアは全くダメです。フォアのライジングは、合わせるだけで終わるか、それよりも待ってしまうことが身に付いてしまっています。

フォアのライジングのコツなど、ありますでしょうか?

makotasu

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「バックハンド(両手)のライジングはまあまあ」

ということはライジングに対するタイミングや

身体が入っていくことに対しては

できるということですね。

つまり、同じことを反対側の片手でやればいいということ。

 

一番簡単なのは

フォア側を両手で持って打ってみる。

多分、すぐにできると思います。

そしたら、左手を離して実行です。

 

早めに横向きを作り

体当たりするようにライジングボールに向かっていく。

それで打てちゃうはず。

えっ、なのに片手に戻すとできない?

 

一番影響するのは、テイクバック。

両手だとシンプルに引く。

krais1403tb

余計な要素がないから

1403clijsrb

なのに片手、特にフォアハンドは

追いついてから引き始め

しかも面が上向きになったりしている

1403ngtb2

面を被せて振り出して

なんてやっていたら

ライジングどころじゃない。

 

 

結局、またまた

フォアハンド初級口座になっちゃうのですが

手首の形を作り

1403kamae

外旋しないように

面を下向きにテイクバックしながら、打点に迫り

1403oktb

  (追いついてから引くでは、ブッブー)

そのまま、体当たりしながら、スムーズに振る。

ということです。

 

そうすれば両手で打てる人なら

フォアの片手打ちのライジングも

できちゃうのではないでしょうか。

 

練習法としては

ボールを想像して、それにアタックをかける素振り。

素振りで上手くできるなら

後はバッチリ、簡単なはず。

 

 

もしかして、浅いところから打てないという理由だったら?

多分、ここ2,3回のうちにはやる予定の

「フォアのフィニッシュ」 の話を参考にしてください。   テニス

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 20:18 | コメントは受け付けていません。