『テニプリ』 さんから質問をいただきました。
以下がそのコメントの全文です。
テニス塾でお世話になりました。テニプリです。
引き続き拝読させていただいております。
じつはいま中学校の女子ソフトテニス部の顧問をしています。
硬式テニスとソフトテニスは違う競技ですが、
構え方とスプリットステップは同じだと思います。
さて、女子に構え方とスプリットステップを何度教えても、
次の日にはできなくなってしまうのです。
松原さんは構え方とスプリットステップの仕方はどのように指導していますか。
ご教示ください。m(_ _)m
テニプリ より
私の答えです。
昨日から連続のソフトテニス関連です。
さて
テニスで、ソフトと何が違うのかというと
ボールの硬さ
つまり、ラケット面でのホールド時間がすごく違う。
だから、極端にいうと
テニスではラケット面の向いた方角にボールが飛び出す。
だから、テニスは面の向きがシビアー。
ソフトテニスでは
やはり、極端にいうと
スウィングの方角にボールが飛び出します。
しかも
ボールが軽いため
空気抵抗で落下しやすい
だから、ラケット面や手首の角度について
それほど神経質になる必要がないのです。
そんなわけで
構え方についてはそれほど気にしなくてもいいんでしょうね。
もちろん
高校へ行ったら硬式に移るかもしれませんから
今からきっちりしておいても損はありません。
これは余談ですが
ユーチューブにアップされた
一流ソフトテニス選手のフォーム
なぜか、構え方と引き方が私の言っている通りの人が多い。
そういえば
うん十年前の大学生時代
隣のコートでプレーしていた
北海道学生軟式トップクラスの後衛たち
インカレレベルの人たちですが
ラケット面、とても正確だったのが印象に残っています。
そしてその人たち
いきなり硬式ボールを打たしたらとても安定していた。
もちろんバックもです。
ソフトテニスの方向性が
スウィング方向、80%
面の向きが、20% 影響しているとすると
達人級は、20%のところまできっちりしている
ということでしょうか。
もちろん硬式でも
私が飛距離の調整などで
20%側、スウィング方向やフィニッシュの位置など
かなり気にしていることをご存じだと思います。
さて
どうしたら構えをちゃんとできるかですが
うるさく言うしかないでしょうね。
しかも2日目以降は打ち始める前に言う。
1週間したら
コーチの顔を見るだけで
条件反射で構えるのではないでしょうか。
ところで、昨日のアルマグロの場合
片面打ちなので
このまま、こんな風に引き始めます。
さてさて、スプリット・ステップ。
テニス塾でもあの松原さん、全然触れませんよね。
あんまり教えたことがないし
実は、そのものずばりを教えてもピンとこない。
ましてタイミングなんて ・・・
じゃあどうするのかというと
両足をそろえてピョンピョンしている
そこへ球出しする。
(ほら取ってみろ)
何回かやっているうちに自然にできるようになります。
球出し練習では、自分が次の番になったら動かし始め
ラリーなら合間中、ずうっと足を動かし続け
最後は両足をそろえてピョンピョンするのです。
その最後のピョンがスプリットステップです。