『butchcoon』 さんから質問をいただきました。
以下がそのコメントの詳細です。
たびたび先生すみません、もうひとつ質問なのですがわたしのサークルでも(おそらくほかの皆 様のサークルなどでもでしょうが)練習開始時は最初ショートラリー(ミニテニスともいうのでしょうか)から始まります。ある程度の時間行なった後通常の距 離のラリー、およびボレー練習といった流れです。ショートラリーのときの打ち方とロングのときの打ち方にあまり差異が無いようにというようなことを指導さ れたりとかするのですが実際はやはり違う感覚で打ってしまいます。実際のゲームのなかでショートでの練習のような局面になることがあまり無いように感じる ことと、プロの練習風景にショートを取り入れているような動画などがまったく無いということもないですがかなり少ないことから、つねづね疑問に思っている ところです。先生はショートラリーの必要性、またはショートラリーを行なうにしてもどのような意識で取り組めばよいというお考えでしょうか?ご指導のほう よろしくお願いいたします。
butchcoon より
私の答えです。
まず、プロの話ですが
練習を始めるときはたいていショートラリーからです。
薄いグリップで軽く打ち
だんだん離れながら
厚めのストロークのグリップになったりします。
その辺は日本の選手の方が
最初からまじめにストロークのグリップだったりしていますね。
身体が温まっていない状態では
当然、軽い強度から始めるべきで
ショートテニスは必然だと思います。
ベースラインからのフルスウィングで
始めるわけはないのです。
動画サイトにないのは
ショートラリーを見ても面白くないからでは?
逆に、軽く打っている公開練習の動画を見て
フォームをうんぬんする人もいますが
試合とは状況が違い、スピードも遅く
見ても、あまり役には立たないかもしれませんね。
コーチの指導で
「ショートと普通のラリーで打ち方にあまり差異がないように」
という部分
ここですね、問題点は。
同じ打ち方だったら
同じように飛ぶわけで
本来、違わなければいけないはず。
どっかを変えているはずで
どっかがどこか?
そのどっかを間違わなければいいのです。
私はそのどっか
スウィング方向やフィニッシュの位置だと思います。
ここはフォアハンドの例ですが
短く打つのだから
アウトサイドインで
左下に引っ張り込み
低いフィニッシュを取る。
まあ、ゆるく打つ場合
途中失速して打球は短くなりますから
その分は変えなくてもいいのですが。
しかし実際の現場で見かけるのは
ショートで短くするために
面をかぶせること。
私が耳にタコができるほど言っている
「面をかぶせない打ち方」
これを崩しているのです。
なのに、何で大丈夫?
1本目じゃない
何本も、同じことをえんえんと繰り返すからです。
その後、ベースラインからラリーして
さらに後
試合の時にチャンスボールが来て気が付く。
「今日は、たまたま、かぶせ具合がうまくいかなかった」
そして明日も ・・・
(試合中にショートと同じ状況はここで出てくるのです)
ショートラリーで早いテンポで打ち合うと
テイクバックが大変
ラケット面を後ろに向けたりする暇がない場合が多いのです。
だから脇を締め
面を上に向けて外旋して引く方が早い
振り出す時に内旋してかぶせる。
自然にそうなっていきます。
だから、ショートラリーはやるべきだが
長くはやらないこと
ゆっくりやって、少し温まったら
どんどん下がる。
人間は最適化がうまい
特に男の子はそう。
だからショートラリーを長くやると
ショートラリーの練習をうまくこなす最適化に進みます。
それがさっきの引き方なのです。
ほかにもこんなこと、たくさんあるかもしれません。
練習をうまくこなすためのやり方ではなく
テニスが勝てるようになるための
練習でなくてはいけませんよね。
コーチとしても心しなくては。