フォアハンドのスウィング

『中年プレーヤー』 さんからコメントをいただきました。

古典的な打ち方と現代的な打ち方の違いについて

古典的な方が安定させやすいのでは

というご意見をいただいたので

それについてなのですが

コメントがとっても長いので

ここにはコピーしません。

 

ご覧になる方はこちらへ。

 

水瓶座  さて、私の考えです。

ご指摘の点はかなり正しいと思います

ただ、一つだけ勘違いされてるのかなという部分があります。

 

それは

現代的な振り方について

「振り出しで伏せた状態を形成し、グリップエンドから振り出して、
インパクトで垂直面を形成するには、前腕部が肘を中心に軸回転させて調整しないといけないと思われます。」

という部分。

前腕部が肘を中心に軸回転するのは

つまり回内するのは

インパクト前後から後のこと

ワイパーの部分ですから

打球の深さを加減する時に

確かに使うときもあるのですが

大きなコントロールにはかかわらないのです。

(それとも、面が起きてくるのを前腕を回外させていると思ったのかな?)

腕は基本的にひねらない、調整しない。

だから、ぶんなぐってフルスウィングしても安定するのが

現代的な打ち方なのです。

基本的には、この形から、腕を一切ひねらないで振出し

·0ç0ü0È03ÿ7ÿ

徐々に面が垂直に近づいて

·0ç0ü0È03ÿ7ÿ

ほぼ垂直面でインパクト

·0ç0ü0È03ÿ7ÿ

そして、ここからは振り切りをよくするため

上腕を内旋、前腕を回内していく

·0ç0ü0È03ÿ7ÿ

基本的にはそうなのですが

回転を多くかけるナダルなどはもっと腕をいっぱい使います。

(私はコーチなので、なるべくシンプルに打つようにしています)

 

さて

古典的な打ち方で、面を保つのはそんなに難しくない

というのは

ゆるく打つ場合には確かに正しいことだと思います。

ゆっくり、といってもかなりなスピードでも

徐々に腕をかぶせるようにして

面を巣直に保つのは確かにできます。

実際、私も中級のレッスンなどでは

コンチに持ったりして、そうやって打っています。

まったく正確に何十本でも大丈夫です。

ただし

そうとうなテンポでもいけますが

思いっきりのハードヒットはできません。

もしそれができるなら

ジョコビッチのライバルとして

世界100位以内に少なくとも1人くらいはいるはずです。

 

逆に現代的な打ち方ですが

思い切って打つにはいいのですが

軽く、しかもフラットに打つのは苦手です。

 

強めに打つのであれば

毎日テニスするジュニアや学生

もちろんプロやそれなりの上級者にとって

インパクトを一定のところに合わせるなんて

当たり前のことですから

インパクトで面が垂直になる現代的な打ち方は

別に難しくありません。

私もこの打ち方なら

体力の続く限り打ち続けてもエラーなんてしません。

(ただ、あまり続くと体力が尽きますが)

 

ところで

振り切ることを前提としない

ベテランや練習量の少ない一般プレーヤにとっては

古典的な打ち方の方が容易と思う人も

結構な多数派でいると思います。

そうゆう人はそれを使えばいいのです。

 

そんなわけで

両方のテニスをしなければいけない

テニスコーチの私は

両方使うのです。   テニス

 

そうそう

そんなわけですから

古典的な打ちかたなのに

振り切ろうとする人

振り切らそうとするコーチ

それはやめた方がいいですよ。  蟹座

 

 

 


カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:16 | 2件のコメント