梅雨が続いている
火曜日の松原テニスクラブ横浜
松原コーチ担当、唯一の平日一般レッスンの日
始めるところに細かな雨が降り始め、本日の1時間目は中止
スクール生の方たちとおしゃべりしながら
クラブハウスで待機中
晴れてきたら
1番コート手前に、何やら集団で、ごそごそ
草の実が落ちているらしい
草刈り後の芝生で食事を始めた
30~40羽くらい?
少し寄ったら、一気に飛び立ち
びっくりしてシャッターチャンスが ・・・
テニス人もこのくらい来るといいな。
梅雨が続いている
火曜日の松原テニスクラブ横浜
松原コーチ担当、唯一の平日一般レッスンの日
始めるところに細かな雨が降り始め、本日の1時間目は中止
スクール生の方たちとおしゃべりしながら
クラブハウスで待機中
晴れてきたら
1番コート手前に、何やら集団で、ごそごそ
草の実が落ちているらしい
草刈り後の芝生で食事を始めた
30~40羽くらい?
少し寄ったら、一気に飛び立ち
びっくりしてシャッターチャンスが ・・・
テニス人もこのくらい来るといいな。
毎年、元日は奥さんと二人の初詣
といっても、家から一番近く、歩いて10分の大神宮猿田彦神社
小さな、基本的に無人の神社
他人には3年に1回くらいしか会わないくらい人がいない
今年はその1回みたい
4時近かったせいで
管理をしているらしいおじさん
子供2人を連れて降りてきた
挨拶すると
「すいません、閉めちゃったんですヨ」
とのこと
確かに扉が閉まっている
扉の郵便受けのような穴から
賽銭を入れると
かちゃんという音が
どうやら命中したみたい
金属製のちっちゃな賽銭箱なのだ
鈴を鳴らし
二拝 二拍手 一拝
一家、人間4人と猫1匹の1年間の無事と幸せをお願いして
無事終了
家路に
フェリス女子大横の高台から
夕暮れの富士山がきれいに
今年はいい年になるぞとの吉兆だ
昨年は新クラブの立ち上げで
ブログの更新がだいぶ減ってしまった
今年は取り戻すつもり
私が書きやすいためにも
是非コメントに質問を寄せてください
皆さんのテニスがよい年になりますように
私のテニス人生もうまく行きますように
今年も頑張っていきます
今年もよろしくお願いします。
先週の土曜日
会員さんたちとテニスをしようと
松原テニスクラブ印西に行ったら
その会員さんが少ない、いつもの半分
どうやらみんなでお花見に行っちゃたらしい
翌日の日曜日、午前中は
下川井テニスクラブでレッスン
松原さんは、1,2時間目を担当しているのだ
ところで、会員さんのコートを見ると
こちらのクラブは出席率が高い
どうやら、ここで花見ができるからか
大きな名物桜があるのだ
すごい花の数
ポツポツと白いのは桜吹雪
向こうから、風に乗って花びらが飛んでくる
実は、このクラブの松原さんクラスは4月いっぱい
5月からは
あざみ野ローンテニスクラブにいた、山崎コーチが来る
今月から、うちに移籍したのだ
全日本級のテニスの腕前もコーチとしても
何よりも笑顔が、松原さん並みに素晴らしい
とっても素敵なコーチ
ぜひ、一度レッスンを受けてほしい
きっとご満足いただけると思う
さて
松原さんはというと
たぶん、5月第2週から
新設の、松原テニスクラブ横浜で
日曜日の8時から、2レッスンを担当する
今日の現地は
3番コートのみ、芝張りが7割がた完成
明後日には、芝目の間に砂が入る
残り3面はまだだが
4月中にはすべてが出来上がるはず
素晴らしいクラブを目指して
あと一頑張りだ。
4月にオープンと思っていた
松原テニスクラブ横浜だが
諸般の事情により、5月1日に変更
現在、急ピッチといいたいが
雪にインフルエンザが重なり
「ゆうっくり」 と工事がすすんでいる
昨日はネットポストが完成したところ
水道の配水池上ということで深く埋められない
厚さ30cmのコンクリート基礎の上に建てる
手前の3番コートは完成
向こう側の4番はこの時間には
まだ、おいてあるだけ
こんなふうに穴をあけ
こんなコンクリートボルト、6本で取りつける
とにかく
ネットポストが立って
テニスコート4面のレイアウトが見えてきたところだ
夢の会員制テニスクラブへ
ゆうっくりだけど、1歩前進。
今日は通常の仕事はじめ
松原テニスクラブ横浜の工事現場では
こんな風景が
今日は午前中のうちに
地中に埋設した蛇腹のチューブの中に電線を通した
片側から入れ
中に仕組んである緑色の被覆針金で
反対側から引っ張る
電気屋さんは力的には楽なのだと思っていたが
これは重労働
夜間照明の基礎、2m×2m×30cmの板から
電線がピョコン
頑張って頑張っての1本目
20本くらいはあるはずだし、曲がったところにも
いやいや、仕事は何業も大変なのだ
一方のコート屋さんは
1.3m×1.3m×30cmのネットポスト基礎に位置決め
今日はまだ4日なので静かに静かに
明日からトンテンカン、ゴゴッゴ、がまた始まる。
あけましておめでとうございます
ここのところ
ブログへの出勤率が低下していましたが
新しいクラブのオープンに向けて
ますます
技術系の話題を出していこうと思っています
で、明日のネタを仕組んだところで
とりあえずお正月
初詣
毎年変わりなく、今年もオクサンと近所の
大神宮 猿田彦神社
うちから10分ほどバス通りを行き
山の方へ、右に曲がったところ
この山の反対側はフェリス女子大
そして毎年同じ、ほとんど変わらぬ写真
横にはこんな看板も
はるばる山道を1分ほど
向こう側から手前に上がってくると
猿田彦神社 本殿
お賽銭も奮発して
大切な家族4人と猫1匹の今年の健康をお願いしてきた
多くの地元民でにぎわっているはずだが
今年も誰にも会わず
貸し切り状態だった
神様もきっと松原家のことを覚えてくれたはず
仕事のこともお願いしようかと思ったが
あまりに欲深だと嫌われるかと今回は遠慮
そっちは自力で頑張らねば
帰り道、緑園都市の方を回ると
名車を発見
ホンダZ
40年以上前の、360cc軽自動車
リヤのハッチゲートが特徴的
水中眼鏡ともいわれていた
学生時代にとっても欲しかった1台
久しぶりに見たらとってもロングノーズ
いまどきの軽を見慣れちゃっているせいかもしれない
そうそう
昔の会社の親友の話を思い出した
彼は学生時代に所有していたそう
ちょっときゃしゃなところがあり
神戸の坂道に止めるため
サイドブレーキをしっかり引っぱったら
レバーごと床から抜けてきたという話
大学の先輩の話で
エンジンやタイヤを落とした話なども聞いたことがあるが
最近の車、こんなエピソードはないだろうな
さて、無事に返ってきた
明日からはまたまたテニス
今年もテニス
テニスがますますうまくできるように
テニスで身体を痛めないように
テニスで心も痛めないよう
テニス話しを頑張ってしていこう。
新しいクラブの工事が始まっている
来年3月完成、4月オープンを目指している
横浜市水道局仏向西配池の上
12月12日はこんなもの
まずは、表土を芝や雑草とともに削って土の表面を出す
赤い糸の下、15cmに路盤を作る
これは12月16日、整地にかかっているところ
ここで表面を平らにしないといいコートができない
この作業5人のチームだが、2人は女性
重機の操作もこなす、すご技のお姉さんたちだ
そして18日には、照明灯の基礎作り
30cm深さの穴掘り
60cm下には水道タンクのコンクリートふたがあり
なん10万トンもの水道水がある
柱を深く埋めるわけにいかない
大きな重機も載せられないなどの難工事なのだ
そして、今日、19日
照明灯の基礎のコンクリート枠が入り
整地も半分くらい進んだ
手前側、3,4番コートの照明灯基礎の木枠
左側2か所、中央2か所、右側2か所
6か所がわかるだろうか
中央の柱は3,4番共通で2基づつのLEDライトがつくのだ
1面当たり、400wが4灯づつ
なかなかいいシミュレーション結果が出たので
300w、6灯案を抑えて採用したのだ
もちろん柱の本数を減らせることもあるが
普通じゃないところが
天邪鬼な性格の松原さんにぴったりなのだ
理想の会員制クラブを目指す私の目論見
工事の進展や新しいクラブのシステム等々
少しづつ、お見せしようと思うので
時々は私の話に付き合ってください。
新カテゴリー、「松原TC横浜」を作りここに入れます。
土曜日はたいてい
松原テニスクラブ印西へ行って会員さんとテニス
なのだが
事務仕事や雑用がたまり今日は東戸塚にこもることに
運動不足解消に歩いて通勤
我が家の向側は公園
梅雨に入り、アジサイがもうじき盛り
まずは
名瀬川沿いに裏道をたどる
前回もハヤを見かけたので、川面を見ながら歩く
2cmくらい、ハヤの稚魚かメダカか?
わからない程度の魚
右上から左下に向かって群れで動いている
10匹ほどいるが、わかるかな?
川底の影の方がはっきりしているかも
少し行き、やや深い当たりには
5から12cmくらいのがたくさんいる
さて、あんまり魚探しばかりしていると仕事が始まらない
名瀬道路から東戸塚へ曲がると
アジサイが次々に
あんまり暑いので東側にわたって日陰を進む
まだ、色が薄いのも多い
ガクアジサイも
このあたりで写真を撮っていると
「マツバラコーチ!!」 と声が
「う、見たなっ ・・・ 」
向こう岸から
いや、道路の反対側で、男の子が手を振っている
お母さんが会釈している
お父さんもこちらを見ている
あわてて、お辞儀を返した
声は
東戸塚、リトルクラスの男の子だった
東戸塚駅も近づき人も増えてくるので
写真は終了
いろいろな人に見られているのかも
ここから先は
まじめな顔で、街を歩くことにした。
今日は
神奈川県テニス事業協会の月例理事会
テニスやテニス業界の向上のため
まじめに取り組んでいるのだ
実は、松原さんがこの会の理事長様
だから今日の会は議長
テニス技術論以外のところでも
少しは頭も使っているのだ
昨年秋にスケジュールを相談し
みんなの都合で、2月は9日の木曜と決まった
その時に
何気なく
「アッ、誕生日だ」 とつぶやいた
催促したわけではないのだが
覚えていた会長
ここ、あざみ野LTCの益山社長なのだが
クラブのレストランで作ってくれたのがこれ
特製のチーズケーキ
おいしかった
(ここは、プロのシェフがいて、本格的ななレストランがあるのだ)
益山会長、ありがとうございます
ところで
フェースブックでも
たくさんの方々から
誕生祝を言っていただいた
「ありがとうございます」
ていねいに返事をしてなくてすいません
33才でテニススクールを初めて、33年
だいぶ大きくなって
大人にもなってきたので
これからも頑張っていこうと思います
よろしくお願いします。