カテゴリー別アーカイブ: フォアハンド

フォアは前向きと腕力

レフティスタイルさんからの再質問です

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、おはようございます。
ブログの感想に対してのご解説有難うございます。

確かに両手バックは(どういう理由なのか)それほど開いていませんね。利き手の長さによるものなのでしょうか?

>どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。
前から不思議に思っていたことがあります。同じように打っているつもりでも、年齢や体格に大差ないのに、インパクトで「バッコ~ン!」というものすごい衝撃音を出して(音だけで腰がひける・・・)球を打てる人とそうでない人にはどういう差があるのか?

少し前にスクールのコーチに同じ質問をしたら、色々考えられるけど、大きなのは、振り方が今風と昔風があって、軟式やっていて、スイング軌道が楕円 の者(昔風)とアウトサイドインで軌道が小さい者(今風)でも随分違うとの説明でした。イマイチ納得できない感じでしたが、それは松原コーチの今回の解説 に関係するものでしょうか?

なんか、質問のスパイラルのようになっていますが、また、お暇な機会に取り上げていただければ幸いです。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

まず

「どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。」

の、どっちでもというのは

プロでもアマチュアでもどちらでもという意味ですので念のため。

 

そしてこれが今回の答えのうちの一つ。

しっかり前向きじゃなければ

自分の左半身が邪魔になって

強く打てない。

「しっかり前を向いて、インパクトです」

nisifh1508b

2つ目は腕に力を入れること。

上体の回転を腕に伝えて

なんて思っている人は腕から力が抜けます。

まずは、「腕力です」

djok1507frsisei

3つ目はその逆みたいですが

上体の動きをしっかりブロックする

体幹の力、特に背筋力。

上体を引き留める力の反動が腕に伝わります。

ヘビー級のボクサーも

ホームランバッターもここがすごい。

そしてそこをうまく使う方法が

「腕力で打つ」 と思うこと。

nadal1508c

顔も背中も踏ん張っているのです。

最後の4つ目が

「ラケットヘッドの動き重みを感じること」

その重みがボールを叩き潰すのです。

hutonntatakifr

それ以外にも

「インパクト後にスピードアップするつもりで振る」

nishikori1508fini

「体重移動を左足でブロック」

なんていうのもありますね。

okawari

でもなんといっても

基本は

前向きと腕力です。  テニス

 

そうそう

フォアハンドの話として書きましたが

バックでもサーブでも

スピードを出すコツは一緒。

でも

その種目により

動かす量やブロックの位置

スウィングの大きさなどは違います。

 

例えば

フォアハンドと両手バックではパワー伝達の経路が

腕の本数分ちがうので

スウィングの大きさがかなり違うのです。  テニス

 

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:02 | コメントは受け付けていません。

バックの上体回転は違う

『レフティスタイル』 さんから

昨日のブログに対して、コメントをいただきました。

以下がその前半部分。

 

カラオケ  松原コーチ、おはようございます。
そうですね。確かに写真を見ると一目瞭然ですね。錦織選手の右ひじは確かに正面を向いています。

プロとしては当たり前、でもアマチュアでは(私は)そこまで大胆に開いていなかったんですね。
多分、両手バックについても同じことなのでしょう。有難うございます。納得しました。

・・・・・

 

 

 

水瓶座  私の感想です。

 

プロとしては当たり前、でもアマチュアでは?

どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければ

いいボールは打てません。

djok1507frsisei

違うのはプロならしっかり横向きから打てる

我々はそこまで身体を大きく使えないということです

Nishikori1507tb

それと

昔風なテニスで

面を垂直に引く人は

上体が前向きになったらふかすので

インパクトで前を向けないだけです。

 

それと両手バックですが

nisikoribkf1507

ご覧のように

しっかり前向きにはなりませんので

こちらも

プロの写真を見て確認してください。

 

プロの両手打ちバックの上体回転量は90度程度です

フォアハンドの方は、余裕のある時は210度くらい回ります。

 

机の上で理屈だけ考えると間違いやすいのです

ぜひ、机の上でも、ソファーの上でもいいですから

プロの画像なり映像なりを見て

参考にしてください。

 

後半の質問はまた ・・・  テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:13 | 2件のコメント

インパクト前に前向き

『レフティスタイル』 さんからフォアハンドの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。
今回は、ストロークについて質問させていただきます。
身体の回転についてです。

チームメートのピーターは豪快でミスの少ない回転の利いたストーロークを打ちます。

身体全体でスピンをかける感じで、フォロースルーは右肘が前を向くくらい開くのですが、やはり、これくらい前を向くのが大事なのでしょうか。

ご解説よろしくお願いします。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

質問の内容からフォアハンドのようなので

フォアハンドについて説明します。

1507nisikorifor

力が入りやすいように、打点を前に取ると

上から見てこんな形になります。

forswing140221

ラケット面は前に振り出しますが

(正確には赤矢印方向)

手の動く方向は、茶色の矢印方向です。

アウトサイドインですね。

 

この方向に腕を振り切るには

遅くも、インパクトでは

前向きになるしかないと思いますが

どうですか?

 

だからプロは

ランニングショットなどの

特別事態を除いて

インパクト前にすでに

ご覧のようにしっかり前向きなのです。

nisifh1508b

そうするともう少しの間、勢いよく動くと

nishikori1508fini

ここも、まだフィニッシュへの途中

振り切ったフィニッシュは

当然

打球方向に対し左向き

右ひじは

打球方向へ向くことになります。

 

プロの打っているのを見れば一目瞭然と思うのですが

日本のコーチは

フィニッシュ時に前向きくらいと

暗黙のうちに教えている人が多いようです。

 

結構みんな、前向きで打てと、口では言うのですが ・・・  テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:38 | 2件のコメント

プロはすごい量のトップスピン

プロはすごい量のトップスピンをかける。

プロレベルの位置決めができて

究極のフォーム

究極の運動神経

なのに

すごいスピン量でショットを安全に打とうとする。

djok1507frsisei

これは

相手もプロだから。

 

いつも自分本位

いい体勢

余裕のあるタイミングで打てるとは限らない。

nishikorifnd1507

相手もいいショットでこちらの余裕を削ってくるし

低い打点や浅い位置から打たなければならないこともある。

 

それと

スピンを多くすることにより

角度を広く打てたり

相手の頭上を越すなんてこともできる。

 

テニスというのは

相手がいて

いちいち、それに対応しなければならないスポーツ

だからトップスピンなのだ。

1507nisikorifor

我々は幸い、錦織には当たらない

デモ

自分と同じようなレベルのライバルたちに

対抗しなければならない。

それは

ジョコビッチが錦織に対するのと

相対的には同じことなのだ。

 

アマチュアも

そう簡単には、フラットで打ってはいられないのだ。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 15:34 | コメントは受け付けていません。

最高のストローカーは

いいストローカーと最高のストローカーの違いは

ボールとの位置を完璧に合わせる能力。

1511nisikoriftb

完璧なラケット面

完璧な姿勢。

 

だけど

そこにボールがなければ

フレームショットだったり

空振りだったり。

 

ボールとの距離をしっかりとれることにより

完璧な姿勢で

ジャストミートできるのだ。

1507nisikorifor

そのためのフットワークが

走る途中で修正し最後は大きく踏み込む

「ダッ、ダ、ダ、ダッ、グウッ、バシッ」

 

プロは

1ポイント獲得するために

5本も10本も打たなければならない。

それもプロレベルのショットで

1507nisikori finis

その間

1本でもエラーしたら

ポイントは相手に行ってしまう

記録は、アンフォースド・エラー

 

ちょっと腕のいいストローカーにできる技ではない

最高の、完璧なストローカーでなくてはならないのだ。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, フットワーク | 投稿者松原コーチ 18:44 | 1件のコメント

動いて位置を合わせる

『butchcoon』 さんからフットワークに関する質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  先生いつも参考にさせていただいています。フットワークに関してなのですが、自分は例えば フォアハンド(バックハンドでももちろんいいのですが)で打球点に到達する際、どうしても最後まで足を使って追っていないように感じていて最後はやはり体や手で調節しているため打点が安定していないように思います。この人はうまいなぁと思う人のプレーはやはり最後まで足で打点を追っています。先生も口すっぱく足を最後まで動かして位置決めしてから打つのが最良とおっしゃっていますが、日ごろの練習としてはどのようなものを取り入れるのがよいでしょうか?

butchcoon より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

細かく足を動かしてタイミングを合わせ

最後は大きな踏み込み

大股でしっかり踏ん張ってヒットする。

ダッ、ダ、ダ、グウッ、バシッ

最後の足を大股、大きな踏み込みで打っているでしょうか?

 

最後まで足を動かして位置決めし

最後の足が大きく踏ん張るには

2通りのやり方が考えられます。

 

1つ目はスライド

2つ目はジャンプして打つこと。

1507djokyokoback

スライドするには滑るコートじゃないとできないので

クレーコート系の打ち方。

ハードコートは相当な脚力がないと滑らないので

ステップしながら

つまり、ジャンプして打つということです。

1507djok

もちろんクレーなら

滑っていって、踏ん張って、ジャンプもアリです。

djok1507frsisei

そして、着地

1507djousiro

最後まで足を動かして位置を決めるということは

最後にどうやって動きを止めるのかということと

完全に絡んでいます。

止まることと踏ん張ることは一緒です。

いっぱい踏ん張ると

止まった挙句に跳び上がります。

 

練習として跳び上がってみる

実戦では跳び上がるまではいかなくても

いい位置で、しっかり踏ん張れればいいのです。

 

上の例で挙げた

動いて打つ

踏ん張るためのフットワークを実践すれば

自然に

最後まで動いて

位置決めすることができるのではないでしょうか。

 

もう一つはランニングショットです

djok1507bk

これは動きながら打つことですから

いやでも最後まで動くことになります。  テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, フットワーク | 投稿者松原コーチ 17:18 | 1件のコメント

フォアは腕で打つ

フォアは腕で打つ

とはまさにそのまま。

 

肩を中心に

手首や肘の形は動かさずに

腕を振るという事。

Nishikori1507tb

こうやって

nishikori1507ek

こうして

 

より強力にしようとして

肘をくねらしたり

手首を動かしたりする人ほど

試合では不安定になり

フルスウィングできなくなる。

結局

強力にしたことで

不安が募り

試合では、そおっと打つことになるのだ。

 

またフォアハンドが苦手な人は

インパクトまで目を離すことができず

最後に手首で微調整して

ジャストミートはするものの

面の向きはとっ散らかる。

 

フレームで打ってもいいから

余計な調節はしない方がいい。

nishikorifnd1507

フォアハンドは腕で打つのだ

肘や手首は余計なことをしない方がいい。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:31 | 1件のコメント

深いボールの返球

『オレンジ』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  こんにちは。テレビのテニス中継を見ていて疑問があったので
質問させてください。

ベースラインギリギリの玉際のボールの処理ですが
男子選手はジャンプしながら上に力を逃がすようにして返すのをよく見ますが、
女子選手はほとんどしゃがむような体制で返すことが多いように感じます。

素人の感覚だと、低い姿勢をキープしながら返す方が、足の力をより使うような
気がするのですが、筋力の少ない女子の方がしんどそうな打ち方をしているのは
なぜなのでしょうか?

また、一般プレーヤーの参考になるのどちらの打ち方でしょうか?

全く的外れな質問だったらすみません。

オレンジ より

 

 

 

私の答えです。

水瓶座  いい質問ですねえ。

男子でよく見るのはこれ

nishikorifnd1507

ナダル打ちというやつですね。

男子プロのほとんどがフォアハンドでやりますね。

 

これは、自分自身がトップスピナーであることが大前提です。

男子プロは、ほぼ全員がヘビートップスピナーですから。

 

そして

相手ボールもトップスピンであることが多いので

この打ち方の相性がいいのです。

 

一方女子の選手は

テニス=ラドワンスカらが4強、ウィンブルドン女子単

この人が一番しゃがむ人

ラドワンスカです。

しゃがむ反動でスウィングを鋭くという事もあります。

 

バックでも

radwanska1507bk

女子のボールはフラット性のボールが多いし

そして自身もフラット性の人が多いので

真っ直ぐ合わす方が自然なのです。

 

実は

同じ理由で

男子でもバックハンドでは腰の高さを一定にして

面を真っ直ぐ当てていくことが多いようです。

錦織もとっさに飛びついたパスなどでよくやります。

 

アマチュアの男子はどっちがいいのか?

 

バックはプロと同じように考えればいいですね。

フォアは

トップスピナーなら

そして

ナダル打ちができるなら、飛び上がる。

 

フォアの打ち方がフラット性な人なら

女子プロと同じように考えればいいのではないでしょうか。  テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, フットワーク | 投稿者松原コーチ 19:18 | 1件のコメント

エアーケイは易しい?

エアーケイは易しい

Nishikori1506tb

なぜならば

最後まで動いて行って位置合わせするので

ボールとの相対位置がピタリと決まる。

1504aerokei

空中でひっぱたくため

支える足がないので

全身を固めるしかない。

だから

姿勢が狂わない。

 

具体的にいうと

トップスピンの反動で

後ろにひっくりかえったりしないのだ。

nisifstaore

(これくらいはトップスピンの許容範囲だろうが)

そして

打点が高くなるので

相手コートがしっかり見晴らし内になり

狙いやすい。

 

同じことがバックハンドでも言え

エアーケイのバックハンド版

ジャックナイフは易しい。

knjack1506

エアーケイとジャックナイフは

昨夜の東戸塚松原テニススクール

19時からの

ジュニアチームクラスでも、練習に使った。

最初は心配そうにエラーする子が多かったが

最後はしっかりと全員が決めきり

無事に終了した。

 

そうそう

思い切って飛び上がり

度胸を決めるとうまくいく

恐る恐る、妥協しながらはできないのだ。

空に飛んだら、やるっきゃない。

 

ギリギリ最後まで動くこと

姿勢を崩さないことの大切さ

もう一つバックで横向きブロックを保つこと

1506keibk

これらを認識してもらうためが、最大の理由なのだが

もう一つ

うまくできたときの満足感。

自分自身の才能に対する

自身がふつふつとわいてきて

やる気アップにつながるのだ。

 

エアーケイができるなら、これも簡単ということ

nisifh1506b

一流目指して駆け上がるぞ。

 

どちらのショットもやさしいとは言ったが

もちろん

それなりのレベル、運動神経がなければ無理。

初級者にとってやさしいという意味ではないのだ。

 

ストロークを現代打法でバシバシと平気で打ち合い

攻撃的な試合ができる人ならば

といったところだろうか。   テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, 練習法 | 投稿者松原コーチ 12:03 | コメントは受け付けていません。

フォア手首を固める角度

『jumper』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  2回に渡っての回答ありがとうございました。
参考にして練習してみます。
もう一つ教えてください。
松原コーチのブログでは、よく手首を固めるというコメントがあります。「固める角度」=「インパクトの角度」という理解かと思いますが、グリップを厚めに握る場合の「角度」とは、関節の許す限り手首を折る(手の甲と前腕が近づくイメージ)ことでしょうか?
速くて重いボールにも負けずに面の向きを保とうと思えば、関節の許す限り限界で手首を固定しておくのが良いように思えますが、そこまで折ってしまうと、逆 に握りが甘くなってしまう感覚もあります。逆に、あまり折らなければしっかりと握れるもののボールの重さによっては耐え切れずに面がブレることにもつなが る気がします。

松原コーチの感覚になるかと思いますが、固定する手首の角度についてアドバイスをお願いします。

jumper より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「固める角度」=「インパクトの角度」という理解か ?

その通りです。

 

グリップを厚めに握る場合の「角度」とは、関節の許す限り手首を折る(手の甲と前腕が近づくイメージ)ことでしょうか?

1411nisikorifor

グリップの厚いこの人に教えてもらってください。

ネット上でもたくさんの写真や動画があります。

 

インパクトで

「関節の許す限り手首を折って」 いますか?

 

普通に持っているくらいですよね。

手首をいっぱい折ったら、面が打つ方を向かない。

 

厚い人の方がむしろ、何もない。

1411nisifshippari

わからない時はプロを見ましょう

プロがやらないこと

プロでさえできないことは考えない方がいい。

 

先に、机の上で理屈を考えない方がいいです。

それから、なぜ? って、考える。

 

大外れ市内で済みます。    テニス

(面白い変換なのでそのまま ・・・ )

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 20:41 | コメントは受け付けていません。