今年の正月もあっと言う間に過ぎ去りつつありますが、その特別な日という感覚も子供の頃に較べたらかなり減ってしまいました。
子供の頃の正月が何故そんな特別な日だったのか?
まず日常との違いは猛烈サラリーマンでまず滅多にお目にかかることがなかった父が家にいて、しかも3日間もずっと一緒にいるというのが大きかったです。
そしてその父の元に集まってくる年始客や親戚で大賑わいの家の中が実に楽しく大好きでした。
お節料理も珍しいものばかりだし、その頃は正月にしか食べられなかった餅や冬の海産物のご馳走を味わえる醍醐味。
家族や従兄弟たちとカルタやボードゲームして大騒ぎしても多めに見てもらえる唯一の至福の時もお正月ならではでした。
そんな特別な楽しみが満載の正月も今や通常とあまり変わりなくなってしまい、ちょっと淋しいものです。
でも考えてみれば、昔はそんな特別な正月以外にはあまり大きな楽しみなども少なかったからこそ元旦から三が日というものが貴重だったのでしょう。
今は正月以外にも楽しみや素敵なことがたくさんあればこそ、何も歳の初めだけが特別でワクワクするというわけではなくなったと考えれば淋しいことも無いのかも知れません。
でもやはり正月は少しいつもより輝いて心がときめくような時として、いつまでもそうあって欲しいなとも思いますね