月別アーカイブ: 2014年8月

秋のレッスンは爽やかに振り回し!

とても涼しくて過ごしやすいお天気ですが、また残暑が戻ってくると予報が出ています。

夏の終わりが肌寒いほど急に気温が下がってしまうと余計に淋しい気がするので、また少しばりか暑くなってくれたほうが良いと思います。

でもレッスンの練習メニューはこの涼しさに合わせてけっこうハードな秋バージョンに変わっていますから、多少また暑さが戻ったとしても今さら変えられません。

まぁそれほど高気温になるとは言われていませんし、そんなに長くも続かないようなので運が悪く?暑い日にハードトレーニングとなってしまったら一日だけと観念してもらうしかありません :24 ワハハ:

ほんものの爽やかな秋はもうすぐで、今回のスクール期間は一年でもっとも快適なシーズンと重なりますから楽しく、真剣に、目一杯コート中を駆け回っていきましょう!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:24 | コメントをどうぞ

体脂肪率は消費税以下に抑えよう

本来は夏場の暑い最中でもまたいつか試合に復帰できることを考えて、酷暑での持久力を維持しておこうと再開したランニングでしたがやり始めたらまったく別の方向に展開してきました。

最初は20キロで膝が猛烈に痛くなったので、翌週からは10キロでやめておくようにして昨日は雨だったのでジムのランニングマシン、この頃はトレッドミルなんて呼ばれているちょっと高級なもので10キロ走ってみました。

このマシンで走るのには良いところとそうでないところがアウトドアで実際に走るのと全く逆になります。

良いところは走るペースを一定に保つことが出来る、つまり100mを6分というのが標準的なものらしいですがそれをディスプレーで入力しておけばずっとその速度でいけるわけです。

だから途中で少しきつく感じてもその標準ラインを下回りたくなければ頑張るモチベーションが保てるし、もし楽にこなせるならばもっとペースを上げてトレーニング効果を高めることも可能なのでこれはアウトドアでは出来ません。

もしかしたらスマフォのアプリで同様のことが可能なのかも知れませんが、いちいち端末を取り出してみなくてはいけないのでやはりインドアのマシンがその点では便利です。

しかし、そんなアウトドアでの実走では緑豊かで爽やかな木々の下を移り変わる景色を眺めながら風を受けてランニングできることで気分もリフレッシュし高揚感も上がります。

マシンではテレビを観たり音楽を聴いたり出来て確かに暇つぶしにはなりますが、せっかくのランニングでのそうした気持ちの良さはあまり味わえません。

インドアでも走れるトレッドミルは雨が降っているときにはとても有り難い存在なので、これからも悪天候時にはお世話になろうと思います。

さて、そんなランニングの目的が俄に変わってきたと言う話ですが今さらもうあまり必要ないと思っていた脂肪燃焼効果の高さを改めて思い知り、それによってなかなか見えなかった腹筋の6パックがうっすらと浮上してきたことです。

ジムの体脂肪計で計ると既に皮下脂肪は現在の消費税を下回っており、全身の体脂肪はこれから導入予定の消費税を割り込んでいます。

それでも腹筋が現れなかったので、これは体質で見えやすい人と見えにくい人があり自分は残念ながら外に腹筋が具現化しにくいのだと半ばあきらめていました。

触るともう鉛の束のようにくっきりはっきり腹筋が力強く割れているのがわかるのに、その上の皮膚がやや厚めで区切りの部分を覆ってしまい見えにくくしているのでした。

でもこうして走り込んでさらに脂肪が落ちてくるとやはり見えるようになってきた!

そうかやっぱりもっと走って脂肪燃焼を進める必要があったのか?と気づいて、もちろんテニスのためにも役に立つのでこれからは積極的に走ろうかなと決意したわけです。

ちなみにこないだベストボディジャパン東京大会でグランプリを獲得した俳優の金子賢氏の体脂肪率は何と「3.8%」だそうです!

僕の全身体脂肪率なんてまだまだそれに較べたら倍以上の数値です、これはちょっと気合いが入る目標が出来ました。

だけど3.8なんてランニングやスイミングだけでは達成できないかも、今はまだけっこう美味しいものをかなり少ない量とはいえ食べていることも再考すべきなんでしょうね。

まぁあまり食べることには興味がないし、美味しいものは不味いものよりは良いからと言う程度の理由なので大して苦になりませんからやってみます :01 スマイル:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 13:38 | コメントをどうぞ

テニスプレーヤーの肉体改造には気をつけよう

テニスコーチの資格を得るために研修があってそこで運動生理学とかトレーニング理論などについて学んだことがあり、とても興味と関心が高いことなので講義を食い入るように拝聴した経験があります。

その時に得た知識で自らの練習やトレーニング、特にジムでの筋肉トレーニングに応用しています。

トレーナーやボディビルダーの方に較べたらそれはまだ初心者レベルかも知れませんが、実際に自分の身体について考察しているとそれらの知識のおかげで本当に効果的な実践が出来ているなと自負しています。

そして何よりも良かったのは、ただ身体を逞しく鍛えるだけのノウハウではなくテニスコーチとして役に立つ方法をチョイスして身につけられたことです。

つまり、ボディビルディング的な鍛え方のみでやっていたら胸の筋肉はもっと厚く逞しくなるかも知れませんがそれは必ずしもテニスのグランドストロークで役に立つわけではなく下手をするとマイナスになる恐れもあるわけです。

事実、こうした知識を得る前にほとんどボディビルダーが集うようなジムでトレーニングしていた頃があって身体は今よりずっとムキムキでした :42 パンチ:

何せテニスの為に始めた筋トレがいつの間にか周りに感化され、「目指せベンチプレス100キロ、スクワット150キロ!」みたいな状態で週に3回もジムに通いプロテインも飲みまくりでした。

その結果はテニスのプレーにどう影響したかというと・・・

フォアハンドストロークはやるつもりがないのにワイパースィングでグリグリトップスピンしか打てなくなり、バックハンドも同じようにダイナミックな片手打ちバックでのワイパースイングでまるでギレルモ・ビラスみたいになりました。

ビラスのことを知らない方も多いでしょうがものすごいパワフルなバック片手打ちの往年の名選手のことです。

まぁそれでもベンチプレス100キロ目前、スクワット130キロ台で鍛えたストロークやサービスはそれなりに威力があって悪いことばかりではないのですが試合に出てみると常に超人ハルクみたいなプレースタイルで、繊細なタッチやデリケートなショットが必要な場面はNGでそれではテニスは勝てませんからダメでした。

いまはいくらかの専門知識を身につけたおかげでパワーはその頃に劣りますが、柔軟で幅広い動きに対応が可能なので総合的には良くなったかなと思えます。

やはり筋トレも闇雲にやっては効果を発揮できないということで、最近よくテレビCMで見かける「2ヶ月でこの身体」みたいなのを目指すとテニスには不向きな肉体となってしまう恐れありなのでご注意ください :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 19:18 | コメントをどうぞ

楽ラケの次は楽シューズが欲しい

以前はレッスンするときにボール出しもプレーするのも同じラケットを使っていましたが、もう10年以上前からボールを打ち出す時には軽くてフェースの大きいものを使うようになりました。

理由はテニスエルボーがひどくて自分のフェースの小さい重いラケットではとてもテニスが出来なくて仕方なくデモ用のそうした楽々ラケットを使うことにしたら、ボールを打ち出すのにとても快適であると気づいたからです。

そしてそうするようになってからはそれまで度々テニスエルボーや手首の腱鞘炎、そして慢性のひどい肩こりに悩まされていたのにすべて解消されてしまいました。

考えてみれば身体を使ってフルスイングしてちょうど良く打ち出せるプレー用のラケットで、ほとんど手首のスナップだけで打ち出すボール出しをしたらリストへの負担が大きいのは当たり前です。

だから昔はしょっちゅう手首にテーピングしたりリストサポーターを巻いていました。

今はもう何年もそんなもののお世話になっていませんからパワーラケットでのボール出しのおかげだと感謝したい気持ちです。

では最近はどこも痛くないのか?というと、実はアキレス腱が少し痛みます。

アキレス腱もやはり「腱」というのですからアキレス腱部分の腱鞘炎なのでしょうか。

何が原因なのか?と思い浮かべてみるとこないだの20キロのランニング!!

あの時は膝の痛みばかりが気になっていましたが、実はアキレス腱にも負担がかかっていたのでしょう。

走るときはテニスシューズではなく一応はランニングシューズをちゃんと履いていますが、もっと本格的なクッション性とか足首への負担が少ないモデルを選ばないと20キロ以上のランニングは無理なのかも知れません。

でも少ない力で楽々とボールを打ち出せるラケットみたいに、「軽い負担で楽々と走れちゃうシューズ」なんていうものが有れば良いのですね。

ドラマ「ヒーロー」に出てくるバーのマスターならば「有るよ-!」って言ってくれそうなんだけど :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 11:43 | 2件のコメント

文化人は食べ物で遊ばない

もう皆さんもよくご存じだと思いますが、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)に人々の関心を引くためにアイスバケツチャレンジなるものがものすごい勢いで蔓延しています。

最初の頃はアメリカでビル・ゲイツがやったとかオバマ大統領は遠慮したとかで、そういったいわゆるセレブリティーな方々だけがやるものなのかと思っていました。

ところが今日あたりからFBのよく知っている友達やコーチが同じようにこれをやっているので驚きました。

この難病に苦しむ患者の方々のために病気治療への一助としたいという主旨で、そのために社会的認知をまず上げることが必要だという考えの基にこうした人目を引く行為をSNS等に流そうということになったようです。

もちろん善意の行いなのでその大筋には賛成なのは言うまでもありませんが、このアイスバケツの水をかぶりそれをSNSで流布するという形態には強い違和感をおぼえます。

こうした常識的日常ではあり得ないことをやって人目を引くという行為が、コンビニの冷凍庫に入る悪ふざけと同質に思えてしまうこと、そして冷たい水を浴びることに一体ぜんたい何の意味があるのか?と疑問が全く拭えません。

まぁ寄付が集まったりALSへの関心が高まったという事実がそれなりに価値はあると言えるのかもしれませんが、もう少し違うやり方でなら良いのにと感じます。

つまり、「善意のおこない」の名の下に大手を振って悪ふざけをやって楽しんでいるように見えてしまうと言うのが正直な感想です。

それに水も大切な「飲み物」という食品であり、本来は喉を潤すか身体を洗うためにのみ使う貴重な資源で氷は更にそれを凍らせるために電気代や手間がかかっているものです。

パイ投げとか高価なシャンパンを頭からかけ合う欧米とは違い、日本人は昔から「食べ物で遊ぶな!」と強く戒められてきた文化があります。

このアイスバケツチャレンジの最もイヤだなと思わせる原因はそこなのかも知れず、日本人気質としては受け入れがたいと考える方が多いことを僕としては望みたいです。

いや、そんな堅いこと言わないでという意見も少なくはないでしょうがどんな大きな大会で優勝してもビールやシャンパンをかけて○カ騒ぎなんてしないテニスプレーヤー紳士淑女の皆様にはご理解いただけるのではないかと勝手に思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:30 | コメントをどうぞ

黙って走ればピタリと打てる

このところ少し長めのランニングをするようになったせいか足腰が軽くしつかりしてきた気がします。

テニスは「手ニス」ではなく「足ニス(アシニス)」なんだと昔から言われていて、足腰の重要さは十分にわかっているつもりです。

しかし、毎日々テニスをしている身としては足腰は今さらそんなに鍛え直すことは必要ないだろうと思ってしまいがちです。

でも単にテニスコートを駆け回っていれば、それで実践的に必要な脚力が養われると考えてしまうのは誤りでやはりスクワットとか縄跳び、ニージャンプ、そして何よりも基本的なランニングは必須項目です。

だけどそれだけテニスするときに酷使される足腰は疲労も激しくて、それがつい脚部のトレーニングを敬遠してしまう理由なんです。

そんな状況でまた長距離ランニングをしなくてはと考えたきっかけは、実は脚の鍛え直しではなく今後にまた真夏の炎天下で試合に復帰するためのものでした。

日中のいちばん暑い時に20キロくらい走れる体力を温存しておけばいつでも試合に向かって復帰する準備は整うだろうということです。

それでやってみると今まで足腰が少々、いやかなり鈍っていたかなと気づきました。

数回の長距離ランニングで足腰がしっかりした感じになったら、とたんにプレーでも効果が現れます。

動いてもあまりブレがなく、打球するときにバランスが良く軸がしっかりして脚から上方への力の伝達が上手くいっている実感が強くします。

「やはりテニスはまず走り込みしないとダメだな!」と今まで出会ったテニスの達人の皆さんが異口同音に言っていたことに激しく頷きながらの納得です! :03 にっこり:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:36 | コメントをどうぞ

膝痛は致命的かそれとも回復可能なのか

以前は家の近くを約5~6キロくらいランニングしていましたが、最近は駒沢公園のジョギングコースを走っています。

そこは一周が約2キロちょっとでたとえば10キロを目標とするならば5周すれば良いというわかりやすいこと、それと景色が緑の木々に溢れており気分が良いので気に入っています。

テニスの試合に何とか復帰できないものかと考えて、そのためには顔を覆うマスクをしながら真夏の炎天下でどのくらい動けるのかテストしてみようと思いまず10キロから20キロを目標に始めました。

しかし、いきなり陰のない走路を南中時のこの酷暑の下を走るのは不安だったので、駒沢ならば緑陰が豊富で半分以上は日陰なので安心です。

そう思ってこないだは真昼の12時少し前にスタートして最も気温が高く上がりだすという状況下であえて走りました。

その結果は呼吸はやはり後半になるとやや息苦しさを感じますが我慢できないほどではなく、ただ走るのとテニスをプレーするのはかなり違うとは思いますが感触としてはいけそうな気がします。

ただ、まだ体力も太陽が真上から降り注ぐ暑さにも耐える能力も残ってはいましたが、長い距離をアスファルト路面で走り続けたら膝が猛烈に痛くなってしまいました。

これは長年のテニスコーチ稼業で酷使したための痛みがメインなのか、それとも最近はそんな長い距離を固いアスファルトで走っていないためのいわばトレーニング初期の痛みなのか?

幸いにも治療が必要な膝の障害だとしたら簡単には治らないはずですが、3日くらいしたら痛みが消えてきて明らかな筋肉と腱の強度不足が原因と判明しました。

ならば鍛えて強度を高めてやれば良いだけのことで、それが克服できさえすれば今は後ろからガンガン追い抜かれる屈辱を晴らすこともビューティー女子ランナーと肩を並べて走ることも可能になるでしょう! :37 好き:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 11:09 | 1件のコメント

真夏クライマックスなのか

もはや残暑と言うべき時期なのでしょうか?

しかし「残り」というのにはあまりにも猛烈な暑さで、これからまだまだ暑いんじゃないのかと思います。

まぁ夏好きな方は多いでしょうし、輝く明るい太陽の下はやはり活動的になりますから良いのではないかと歓迎したい気分です。

夏の終わりにはいろいろと何かが起きることも多いですし、その何かってのは人それぞれですが一般的には恋のロマンス最終段階ってところでしょうか。

残りモノには福があると言う諺もありますから、残暑の夏にも幸福が待ち受けているかも知れない。

若者たちには、長い夏休みの終盤をぜひとも大いに謳歌して楽しんでもらいたいものです。

この暑い夏の終わりに差しかかった頃には何故かいつもそんな気持ちになります。

オジサンはこの暑い夏の太陽の下で黒いマスクしながら、元気にテニスが出来ることでのみ謳歌していますけどね :01 スマイル:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:04 | コメントをどうぞ

軟式テニスのバックハンドストローク

お盆休み中とあって今日もテニススクールの参加者は少なめで、二限目のジュニアクラスは振り替えの男子が一人だけしかいなくてこの子が来てくれなかったら開店休業となるところでした。

それでお盆休みの中をわざわざ振り替えに来てくれたことに敬意を表してみっちりと練習させてあげようかと思っていたら、「コーチ、右足がオスグッドなので走れないんですけどよろしくお願いします」と言われてしまいました。

走れなかったらテニスの練習なんか出来ないじゃないかと思いつつ、幸いに一人だけなので手出しで動きを抑えてやることにしました。

まず正確にラケット面を作って狙い通りにボールをコントロールする練習からだったのですが、これが中々うまく出来ずに結局は動けないこともありその地味な練習で終始してしまいました。

10回連続してほんとに短い距離をネットを越えて幅5メートルくらいのターゲットコーンの間をストロークで狙うという内容でしたが、なかなか出来ませんでした。

フォアハンドではどうにかこうにかクリアできたのですが、バックハンドになると普段は軟式テニスを部活でやっているというので打ち方が軟式テニスになっていました。

フォアハンドは今や軟式の打ち方が硬式のそれとかなり共通になっていますが、バックハンドは未だ軟式独特のスタイルでフォア厚い握りのまま打球面も同じにして打つスタイルのようです。

そしてそのフォームで軟式と同じくらい思い切りボールを引っぱたいて打とうとするので、ボールはとんでもない方向にすっ飛んでしまうことがしばしばです。

強いボールをまず打てるようにしてそれに制球力をつけていくというやり方がジュニアには良いと言われていますが、この軟式のクセそのままを放置して果たして良いものだろうか?と思って少しグリップの持ち方や振り抜き方をアドバイスしました。

たった一人でその硬式スタイルのバックハンドを黙々と1時間近く練習したので、最後はかなりそれなりの形に近づけたかなと思います。

だけど学校の軟式テニス部の練習に復帰したらまたあの逆手打ちバックハンドに戻ってしまうでしょう。

フォアハンドは硬式が軟式のスタイルに近づいていったのですから、バックハンドは逆に軟式が硬式の方法に変わってくれると良いのですが軽くて飛ばないボールをかっ飛ばすにはあのフォームで打つしかないのでしょうね :04 ビミョー:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:04 | コメントをどうぞ

コートの中では平気なの

今年はお盆休み期間でも土日だけはテニススクールは開校しています。

しかし、やはりこの時期にレッスンしてもお休みの方が多くいつも8人満杯のクラスが3人しかいませんでした。

3人しかいないとコーチが入ってフルに打ち合い練習をたっぷりとやる形となるわけで、本日の参加者の皆様にはたっぷりといい汗をかいて頂けたかなと思います。

どのくらい「いい汗」を流したかというと、お一人の方が帰りがけに「来週は海パン穿いてきますね」と言うくらい、つまり海で泳いだみたいに短パンが濡れるからいっそ水着でテニスした方が良いかも知れないというほどで確かにパンツだけでなくたった今「海から上がってきました」みたいな状態でした。

もう一人べつの方はこんな日に振り替えで続けて二つ入っていて、途中で「コーチ、次のレッスンはキャンセルするかも・・・」と言いつつ何とか入って頂きました。

もちろん1レッスン目でやはり「あれっ、そのままシャワーを浴びちゃったのですか?」とマジに訊ねたくなるほど見事な全身ずぶ濡れ状態で、次のレッスンにはシャツを着替えて入られました。

それでその方がかなり疲労していることもあるし、二つ目もまた3人しかいなくて同じ状況なので昼近くで気温も上がっているので少しペースダウンで優しくジェントリーなレッスンとした・・・つもりですが、二コマ連続受講のその方のシャツがいつの間にか「それは少し絞った方が良いのでは?」ってくらいまたびしょ濡れでした。

まぁ人数が少なくて練習がハードだったというのもあるでしょうが、何か今日は特別に汗がたくさん出やすい環境だったのでしょうか?

ちなみにサボテンコーチの私はレッスン中にまったく水を飲まずにシャツの濡れ具合は浸水レベル30%程度で、至って元気そのもので休み中もトレーニングを欠かさなかった成果だろうかなんて思いました。

ところがコートを離れて事務所に戻りしばらくすると、メチャクチャ怠くて眠くてちょっと尋常ならざる疲労感に襲われてしまいました。

さっきまであんなに何ともなかったのにどうしちゃったんだと考えましたが、それはテニスコートでは何か目に見えないテニスの神様の力によって支えられているのかも知れないって気がします :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 16:53 | コメントをどうぞ