こんにちは。
松本です。
本日は反面教師として、高校生の時のことを書きたいと思います。
中学時代はソフトテニス部でレギュラーでしたので、高校生になってもレギュラーになれるだろうと少し天狗になっていた入部当初。
部活とは別で、週一回コーチに教わっていたのですが、自分が上手くなっている強くなっている実感はあまりなく、どうしたら良くなるのか悩んでいました。
テニスをしているとコーチからのアドバイスや同級生の指摘がありますが、
僕はどちらも上手く取り入れるということができず、コーチのアドバイスだけを信用し
同級生の指摘に耳を傾けなかったのです。それが、伸び悩んだ一つの要因かなと今は思います。
ほぼ毎日自分のテニスを見ている仲間たちだから、ライバルとはいえ、的を得た発言をしていたのではないかと。。。。
その結果、高校から始めた同級生に負け、後輩に負け、団体戦ベンチ入り
そして、大学進学し今度は周りの意見を積極的に取り入れるぞと意気込み、自分で考えることはあまりせずに、積極的に周りの意見を聞きに走り、情報過多になり混乱。。。。
壁打ちや一人で練習する事も多かったですが、一人でする練習って、効果的かと聞かれると、?だと思うのです。テニスは相手がいるスポーツなので、仲間たちとあーでもない。こーでもない。と試行錯誤するなかで磨かれていくのかなと思います。
ハードコートでしたので、ロブを上げ続けるシコラーになって何とかレギュラーになったのですが、安定して攻撃してくるプレーヤーと対戦するとあっと言う間に負けてしまうのでした。残念。
テニスは強くなかったですし、上手くなかったですが、仲間と過ごしたあの4年間は
今でも良い思い出です。