カテゴリー別アーカイブ: ストリング

エクスプロッシブスピード

IMG_20200801_202718

 

バボラと別れたダンロップが新たに投入するストリング、エクスプロッシブシリーズ、アイコニックシリーズ、それとシンセティックタフ。
ポリ、マルチ、モノを一気に大量投入、テニス界を代表するメジャーブランドが堂々とストリングの覇権を狙いにきた!
・・・まあ僕はトアルソンしかほぼ張らないのであまり新作は試さないのですが。

でもちょっと一種類だけ、他に聞き覚えがあるような名前な気がしたんですよ。

そして調べてみたらやっぱり、同じ名前のガットが他メーカーにあった!

ポリ界隈において古豪とも呼べるドイツのキルシュバウム、そこがこれまた2020年の新作としてEXPLOSIVE SPEEDを出していました。

まさかの名前被り。

ラケットとかストリングとかって似たような名前あるのはそこまで珍しくはありませんが、同じ名前ってなると案外思いつかないですね。

ヘッドのラケットとアシックスのシューズにプレステージがあるぐらいでしょうか。

そして今回はガット同士と来た、こんな美味しい話は無いでしょって事でこの2種類を用意して打ち比べようじゃないか!って話です。

・・・この比較は需要無さそう(笑)

咄嗟に思いついたのでキルシュバウム側のパッケージ品は用意できませんでした。努力不足ですね。

2つとも「爆発的な速度」だなんて何とも頼もしい名前をしていますが、製品紹介を見ているとかなり対照的な性能。

ダンロップは硬い材質でレスポンス性を追求、丸い形状で喰い付きを抑えて反発力を売りとする。

一方でキルシュバウムは柔らかいポリとして仕上げ、形状は五角形。

パワーを抑えてコントロール性とスピン性は申し分なし・・・

ん?スピード重視なのにパワーは抑え目・・・?

というか当たり前のように五角形?

ガットが爆発的なスピードを出してくれると言うよりはハードヒッターにそれを出させようとしているのか・・・?

自分ですね、前にマックスパワーっていうキルシュバウムのポリも使った事あったんですけど、それも凄い反発力なのかと思いきや全然飛ばず、ハードヒッターがボールシバき倒す用なのかって思ったものですが、キルシュバウムってやたら非力日本人に厳しいな・・・って印象。

キルシュバウムは触った時点で表面は感触硬め、そしてツルツル。

多角形かつツルツルでスナップバック性が高そう。

じゃあなんでスピードって名前冠してるん?

そして飛ばないと書いている割には張っている時によく伸びる。

ソフトポリエステルだからそうか。

伸びるガット=飛びそうなイメージだがどうなるのだろう。

そしてダンロップの方も外側は硬い。

色も同じだから見た目だけだともう見分けがつかない。

ただ、硬質で光沢のある外見に反して糸を通す時に少し抵抗を感じた。

IMG_20200802_201657

 

という事で1.25mmをプロゾーン2に47ポンドで張って打ってきました。

両方とも黒色なので見分けがつかない(笑)

 

まず打ったのはキルシュバウムの方。

いくら飛びを抑えたと言っても47ポンドで張ればそこまで使い辛いって印象にはならない。

でも打球時にグッと捉えて相手コート上で落ちる感覚はコントロール系だと思わせてくれる。

爆発的とは一体・・・?

ソフト・ポリエステルを使っているとだけあって柔らかさはあるが、芯がしっかりしているようで大きくは撓まず、打球感は結構残る。

マイルドと言えばマイルドなのかもしれないが軟弱な感じはほぼ無い。

なので強くボールをシバいてもボールをちゃんとハードヒットでき、コートに収められそうな安心感がある。

五角形なだけあって相手コート上ではスピンが生きて落ちてくれる。

ガットの動きも結構良い感じ。

ただ、爆発的なショットで相手を圧したい場合は結構強く打たないといけないと思う。

このガットにはそこまでのサポート力はなく、後は自分でやってくださいって感じ?

ハードヒッターが使うとしっかり捉えて遠慮なく爆発的なヘビースピンを叩き込めるのでしょう。

ただ、そこまでの力自慢でなくても厚いフレームに張るとこれまた爆発的な反発力がコートに収まるようこのポリがサポートしてくれるのではないでしょうか。

反発力はなんだかんだで普通ぐらいか、もうちょびっと落ちるぐらいか?5段階評価で3~2.5?

スピン性能はそこそこ良好。月並みだけど4点。

打球感、コントロール的な部分は柔らか過ぎずしっかりしていて安心感あり。4~4.5?

 

そしてダンロップの方。

こちらは説明通りと言いますか、まず打球感は硬め。

でも弾き感があって硬い事による難しさは感じさせない。

ガットがグニャッと押し出す訳では無いがキルシュバウムのよりよく飛ぶ。

でもダンロップの狙いとしては硬くしてレスポンス性があるとの事なんでガットは撓んで飛ばしているのかな?

相手の手前でククッとスピンで落ちるキルシュバウムと比べると真っ直ぐいってくれるのが印象的。

飛びの良いガットでグニャッとガットが動いてボールを飛ばす柔らかめのポリが多いかなと思うのですが、このダンロップのは硬めなのもあって相手の強打に対しても打ち負けない安定感がある。

なので軽く打っても良し、強打の応酬も良しというバランスの良さ。

そして喰い付き感が無く、硬さによる安定感もあってか確かにボールの軌道も真っ直ぐで低め。

極端に高めへ打たなければ浮くって感じはあまりしない。

そういう部分でこちらもコントロール性はあるかなと思いますが、弾きが早い分キルシュバウムの方に軍配が上がるか。

飛び3.5~4、スピン性能は普通ぐらいで3?コントロール性も普通か3.5ぐらい、かなぁ。

説明と自分の感想がズレるのってよくあるかなと思うのですが、何と言うかメーカーの説明そのままの性能を発揮してくれていて、なんて事でしょうこの優等生君は。

それでいてこの子は他のタイプの同期達と同時デビューなので、求めるニーズに合わせて選び易いというのも強み。

柔らかめのツアー、喰い付きのバイト、六角形のスピン、弾きのスピード・・・

ツアーとバイトは日本製、スピンとスピードはドイツ製と製造場所は分かれていながらも、スピードがこれだけ素直な性能な上に選択肢がこんなにも用意されていると、他のシリーズも良い意味で性能が想像できそうじゃないですか。

・・・というかダンロップのエクスプロッシブスピードもドイツ製なんですか。

名前も色も原産地も一緒、でも性格は本当に真逆というのが何だか面白い。

それにしても、ツアーはグレーのみだけどバイトとスピンのカラー展開は黒と黄色、なのにスピードだけは黒と黄色に加えて青もあるという3色展開。

これってもしかしてダンロップのラケットを意識しての展開なのか。

スピン系のSXシリーズに黄色のバイトやスピンを張ってスピン性能を更に強化!とか、

強力な飛びのFXシリーズに青いスピードを張って真っ直ぐな強烈なボールを!とか?

でもダンロップのエクスプロッシブスピードはシャフトの撓りや弾道補正機能のあるSXに張っても、コントロール性の高いCXに張ってもプレーに攻撃力を出してくれて良くフィットする、そういう事なんじゃないかなと思います。

・・・SXもCXも現行モデル打った事無いから100%想像です(笑)

でもこの使い易さ、反発力はどんなタイプのラケットに張っても期待通りの活躍をしてくれそうです。

カテゴリー: ストリング, 未分類 | 投稿者クレー 23:14 | 3,081件のコメント

トアルソン ハイパーナチュラル

IMG_20200711_133257

 

トアルソンのナチュラルガット、ハイパーナチュラルの1.30mm。

買えるチャンスがあったので買っちゃった。

廃盤品だから買い足せないけど・・・

 

 

タフガット

 

ニュージーランド製のナチュラルガットで思い出すのはパシフィック。

見た目的にはタフガットっぽい?なんちゃって・・・

でもハイパーナチュラルはそこまでコパーじゃなないか?

 

 

 

IMG_20200711_142619

 

そんなこんなでストリンギング。

安直な考えで似てるかな?と思ったけどそうでもないような。

実は1.30mmのナチュラルを使うのは初めてだったのであまりちゃんと性能把握できてなかったり。

メインハイパーナチュラル1.30mmでクロスはプロフォーカス1.25mm、45ポンドで張ってグリグリにストリング動かしてスピンかけたかったが、1.30mmが厚すぎたのか反発が早くてスピンは予想よりかからなかった。

太いのもあるが打球感はマイルド系、タフガットに近いように思えるけどそれよりも弾力性がある気がする。

いや、他のナチュラルは1.25mmしか使った事無いから何とも言えないか・・・

パシフィックだとタフガットとクラシックガット&プライムガットは別タイプな印象。

タフガットはマイルド、クラシック&プライムはシャープ、というニュアンスだとハイパーナチュラルはマイルド。

 

ちなみに何故ピュエロに張ってるのかと言うと、ピュエロとスピンとパワーでゴリ押しできないかな~なんて思って。

この時期だから試合勘も無くなっちゃったし、やり方を変える時かなと・・・

でも思った感じにならなかったのでまだしばらくはグリンタ98で。

 

カテゴリー: Toalson, ストリング | 投稿者クレー 13:02 | 4,931件のコメント

バイオロジックXX インプレ

 

xx1

 

トアルソン2020年の新製品、バイオロジックXX128

普段ポリしか使わない僕はあんまりマルチの性能引き出せないでしょうが・・・

何というか、ナイロンって飛びは良くても柔らか過ぎてボールに力がこもらない・・・何言ってだこいつ

腕に見合うのか?はともかくとして、高校生の頃からずっとポリなんで他の素材のストリングはどう も合わないなと・・・

貴男プロもナチュラルで育った世代だからポリが合わないって言ってましたし、まあ、そういう事で(ぇ

なのでせっかくの新製品、打ってみるかどうかってところでしたが気が向いたので購入。

・・・と、せっかくなので旧バイオロジックも(笑)

「復活」と銘打って進化しているのが今年のトアルソン。

僕はバイロジックに馴染みありませんが、ここは新旧両方使ってみてトアルソン流復活を感じるべきかなと思いまして。

廃盤品を調達できたので、メイン:アスタポリ・クロス:バイオロジックをプロゾーン2に49ポンドで今回試しました。

インプレと言いながらハイブリッド。

ポリユーザーなので単張りじゃないのは許してちょ・・・

まあそれにバイオロジックXXの売りはスナップバック性ですし、ポリとの相性の良さも注目ポイントだと思いますしね、うん!

 

 

 

 

xx2

 

見比べてみると色からして結構違っている。

旧タイプは使っていると黄ばむ欠点があるとの事ですが最初は綺麗な半透明。

一方でXXは少しくすんだ?色してますね。

そして売りなだけあってXXは手触りがとてもサラサラ。

スナップバックを意識してサラサラにしている上に、表面に微細な凸凹を出す事でストリング同士の接触面積を減らし、より動き易くしているとの事・・・流石に肉眼じゃ分かりませんね。

展示会でも触ったのですが、いざ自分で張ると思った以上のサラサラ具合、手から滑り落ちそうになるのが何度か。

そして張っていてちょっと気になったのですが、XXを張る時はクランプは強めにした方が良いかも?

最初締め方がちょっと甘かったのか、クランプの間を滑っているのを目撃・・・。

マルチってキツく締めると白濁して痛むのが気になりますが、ストリングを引く箇所でまず白濁しますし(僕のマシンでは・・・)

しょうがない部分もあるかな、なんちゃって、アマチュアホームストリンガーぼくは思ってます・・・

一方旧タイプ、見た目は綺麗ですが手触りはややベタ付きアリ。

トアルソン製で他に似た手触りはムゲンかな?

一回しか張った記憶無いけど、ムゲンもベタ付きあって、かつストリングがギシギシ言って動き難そうだった。

ムゲンは確かポリウレタンを充填したマルチだったけど、じゅあ旧バイオロジックもそういう系?

かどうか詳細は分かりませんが、とりあえず旧バイロジの表面はベタ付き具合は張り上がり直後でも、メインのアスタポリの動きをどうも邪魔をする。

手で動かすと音が鳴る。

これでフェデ張りとしてメインに使おうとするのは難しいと思う。

 

 

 

 

xx3

 

はい張り上がり。

張る前は見分けついたけどどっちがどっちだか分からない(笑)

こうして触るまではXX=バージョンアップと認識していましたが、ストリング表面の手触りの明らかな違いで、これって結構ストリングの性格が変わっちゃってるのでは?と思い始めた。

スマホのアプリのラケットチューンでも面圧を計ってみるとマシン49ポンドに対しXXが54ポンド、旧タイプ51ポンド。オーバーし過ぎアプリの設定合わせずに計ったからって事にしときましょう。

にしても、XXの方が先から張ったのにずっとXXの方が叩いた時の音が高かった。

コーティングの差?旧タイプはベタつくも柔らかめで、サラサラを施したXXの方が硬いのかも?

コーティング以外は同じはずですし、ストリンギングも同じテンション指定したはず・・・

え、均一な品質にならない俺の腕?何ならXXの時はクランプ滑らしちゃったから緩くなるのでは

そして実際の打球感も概ねコーティングで感じた通りだった、いやそういう目的だし、か。

旧バイオロジックはネッチョリとボールを掴んで飛ばすのに対し、XXはカシャッと掴んだ後に弾くフィーリング。

マルチって基本は柔らかく、グニャッてホールドってタイプが多いかなと思いますが、一方で掴みが強過ぎ、ボール一気に飛ばし過ぎ、まるで暴徒かと思うようなぶっ飛び具合の物もあるのなと感じてます。

ライブワイヤーXPのぶっ飛びはえぐかった・・・

ホールドしてるんだけど飛びが強過ぎ、スピンかける前にぶっ飛んでアウト・・・

まだ張り立てしか打っていないので、旧バイオロジックでもベタ付きでスピンがかけ辛いようにはあまり感じない。

暴発とまではいかず程々の飛びですが、ボールをガットが押すような感じ。

ボールを乗せて打つとより打球にノビが出るように見える。

XXは押すのではなく歯切れ良く弾く。

ストリングの動きの良さがまさに出ているんだと思います。

ノビと言うよりキレ味が出る。

多角形で無いので大げさにスピン量が上がる訳では無さそうですが、このストリングの動き易さはスピンショットの底上げに繋がると思います。

また、ボールの飛びでも強化されたと聞いていましたが・・・個人的にはノビと弾き、飛びのタイプが変わっていてどちらが上か甲乙つけ難いです。

ネッチョリと掴んで返す分、飛ばす力は旧タイプの方があるかもしれません。

弾力性とも言えるかも?

あと柔らかさも旧タイプかなと思います。

どちらもマルチなんで硬っ!打ち辛っ!って差はつかないでしょうが。

暴発のし難さ、コントロールのし易さではXX。

1.28mmという一見中途半端なゲージ、ですがやや太めでありながらもコーティングによりマイルドになり過ぎず弾き、スピン性を出す、そういうタイプでありながら勿論太さの耐久性もあるというのも良い点だと思います。

 

とまあ一通り打った訳ですが、最初は復活と聞き、それが進化と聞きましたが、これは変化、後継モデルであるもののパワーアップではなくタイプが変わってしまっているんじゃないかなと感じます。

マルチという構造で柔らかいというスタイルは同じ、しかし打球感が結構違う。

スピンのかけ易いコーティングが売りなのだからそりゃ変わるのでしょうが。

廃盤品の後継となれば乗り換えるのが基本的な選択になりえる一方で、乗り系と弾き系で変化、XXではなく似た打球感のストリングを探す人も割と多数派になるのではないでしょうか。

打球感以外の性能面がそこまでかけ離れてる訳ではなさそうですが、打球感はまさに人の好みの影響が強い部分。

自分が思うに、旧バイオロジックのボールが乗る感じはポリウレタンが含有されたタイプの方がXXより近いのでは?なんて。

例えば、XXと定価が同じのXR3とか・・・?

XR3打った事無いけど、テクニファイバーのマルチは表面も柔らかくてストリングの動きが良く感じる。

表面も柔らかい分打球感が更に柔らかくなってしまいそうですが。

それだったら同じバイオロジックシリーズのライブワイヤーか?

しかしTNT加工によるパワー増大、これがどれ程の影響になるか・・・XPヤバかったし、オリジナルもヤバいんだろうな・・・

とはいえ1.28mmという太さまで丁度良く用意してくれている他製品はほとんど無いだろうと思うので、そのまんまXXに乗り換えるのもアリなんでしょう。

 

それともう一つ気になる点が値段。

XXは先程例に挙げたXR3と同じ2600円なんですが、旧バイオロジックは2300円。

ここ最近まではトアルソンで一番安いマルチだったようですが、復活と共に値上げ。

まあ復刻版ではなく手を加えているのですから値段も上がるのだと思いますし、2600円になってもトアルソンの中ではスプラゲージ・マルチパフォーマンスⅡと並んで最安値のマルチの立ち位置は変わっていません。

しかし性能だけでなく金額を考慮してストリングを選ぶ人も全然いる訳で、両面で気に入って旧モデルを張っていた人からしたらバイオロジックから乗り換えるキッカケになる可能性も十分あるんじゃないかなと。

ガットが安けりゃいい?そんなのけしからん!って言いたい人も大勢いると思いますが、安いかどうかも重要視している人もそりゃ大勢いる事でしょう。

無視できる部分じゃないと思います。

尤も、マルチフィラメントは構造的にコストのかかるタイプのようなので基本的に値段が高いストリングなのですが。

金額的にはある意味マルチの入門的なポジション、それが値上げとなると他メーカーの低コストマルチに流れてしまう可能性も・・・

ゴーセンだと2300円のタフ16・・・あまり見かけない印象だなぁ。

バボラにはブリオが2200円!これもホールド感とぶっ飛びが強かったなぁ。でもサバッとした打球感は旧バイオよりかはXXに近い気がするなぁ。

お、テクニファイバーには2000円のマルチフィール?で中に太いモノが1本入ってるからモノフィラメント寄りになりそうだな、モノの弾きをポリウレタンがどこまでカバーできるのか・・・

まあそうそう金額も打球感もドンピシャ!なんて似た者ストリングは出てきませんね。

そんな感じで旧タイプと比べてみるとちょっと変化が大きくないか?しかしストリングの滑り易さでスピン性良し、扱い易さ良し、ポリとの組み合わせも良し・・・あ、縦に使えるかはどうなんだろ。またいつか試してみますか。

ストリングの性能としては申し分なく、尖った反発力や柔らかさではなくともコーティングは他のモデルに対してかなりの優位性。

僕としてもハイブリッドで雨の日のナチュラルの代用で選ぶとしたら、柔らか過ぎてコシが無いようなマルチを使うぐらいなら歯切れの良いスプラゲージやこのXXの方が好みかなと思います。

(ナチュラルと比べたらそりゃそうだろうけど)パワー不足であろうともこの打球感は割かし好きな方の味。

マルチユーザーは勿論、ハイブリッドを検討している人も、性能面に加えてポリとの相性の良さは見逃せないと思います。

カテゴリー: Toalson, ストリング | 投稿者クレー 23:47 | 8,863件のコメント

スネークスピン

IMG_20181230_155753

 

ウィニングショットより新しいナイロンストリング、スネークスピンが発表されました。

スピン系のストリングと言えば昨今ではとにかくポリばかり。

何でしたっけ、数値の測定でもポリエステルの方がスピンかかり易いって出ているんでしたっけ?僕もそう思います。

僕的には耐久性目的にポリを選んだ事は無くて、ポリで打てるボールの質に惹かれて挑戦して、それ以来ボール的にもフィーリング的にもずっとポリ。

まあでも、何でもかんでもナイロンよりポリの方が優秀!なんてばかり言っていると困る人達もいるわけで。

そんな無闇に無理矢理ポリ使わなくても・・・って話でしょ。

まず軽く振っただけでナイロンの方が速くてよく飛ぶのは明白。

ポリで良いボールになる人、ナイロンで良いボールになる人って人それぞれ。

にも関わらず!最近発売される新作って基本的にポリばっかり。

どこからともなく漂ってくるポリブーム・・・だけでなく、製品を作るメーカーさえもそういう方向なので、ポリが苦手って方々にはちょっと肩身の狭い昨今かもしれません。

 

さてさて、今回ウィニングショットより 出るスネークスピンはモノフィラメント構造で、画像を見て分かる通り、表面がウネウネしてるのが分かると思います。

ポリでスピン系と言ったらRPMブラストやポリツアースピンみたいに形状をカクカクにしてしまうって手法がポピュラーですが、いかにも柔らかそうなナイロン系だとそういう加工をしているストリングはほぼありません。

大昔に四角形のナイロンストリングがあったらしいですが・・・。

という事で、スネークスピンはシンプルなモノフィラメント構造の外側に3本の側糸を巻きつけていて、それによる凸凹感でボールを引っ掛け、スピンを掛けるという構造にしています。

・・・という話ですが、ここの時点でマニアな皆さんならもう勘付いているかと思われます。

 

 

 

 

IMG_20190119_104123

 

「モノフィラメントに側糸を巻きつけた凸凹ガットなんて今までに沢山あったじゃん・・・」

ご尤もです。

トアルソンで言えばTNT2127スピンが太さ以外まさにそっくり。

ナイロンでスピン系と言えば大体このタイプ。

アスタリスタスピン、ムゲンスピン、プリンスのライトニングXXスピン、トップスピンDF・・・

例外はアスタリスタツアーぐらい?

後はゴーセンのスピン、AKプロスピン、レクタングルZ、よく見たらここら辺は側糸を上から巻きつけるというか、そもそも側糸のサイズをデカくするって感じに見える。

一説ではナイロンの特にモノフィラメントは完成度が高いから新作を作る余地があまり無いとか・・・。

なので過去のストリングと似たような物になるのは仕方が無い事ですが、流石にそのままの復刻品という訳では無く。

突起物や凸凹、ストリングのスナップバック、スピンに関する要素にはストリングの磨耗が付き纏うもの。

そこでスネークスピンは側糸の一部にピーク材という物を使用しており、通常のタイプより耐久性を上げています。

そして素材を変えれば当然、打球感にも変化は付き物。

あまり目立ち難い変化ですがスピンによる磨耗対策としての変化。

 

 

 

IMG_20190119_112414

 

 

よくある構造というのが気になったので今回はTNT2127スピンも用意して打ち比べしました。

普段はポリしか使ってないから尚更、ナイロンの打球感を手に馴染ませないと。

TNT2127スピンもただのストリングではなくTNT2照射によって反発力を強化したモデル。

公称値はスネークスピンは1.25mm~1.32mm、TNT2127スピンは1.27mmですが、それ以外見た目はそっくり。

 

 

 

IMG_20190103_203328

 

という事で試打。

個人的な印象ではナイロンの凸凹ストリングはボールを引っ掛ける、というよりかは摩擦による抵抗でのスピン。

鋭利ではないせいかポリの多角形のような引っ掛かり、喰い付きは流石に感じられない。

普段からフラット打ち、スピンが全然かけられない僕だと、ポリの多角形の方がスピンが勝手に掛かってくれるので楽。

スネークスピンはスピンを打つスイングをすれば掛かる。

ただしスナップバックは凸凹だから仕方ないけどイマイチ。

張ってしばらく経つと少し硬化してるような。これもナイロンの宿命。

もしかしたら、凸凹加工より細いゲージの方がスピンのキレが良くなるのでは・・・?とちょっと思った。

 

 

 

IMG_20190119_103640

 

今回、TNT2127スピン以外にも何となくシンセティック125スーパーレイザー(写真上)も張ってみて打ってみましたが、僕的にはシンプルな構造のスーパーレイザーがスピンも飛びも一番良かったです。

普通に細い方がキレ良くすっきりと飛んでくれる。

このスーパーレイザー、公式サイトだと反発力もスピンも3の並評価。

うーむ、不思議だ。

 

スネークスピン、打って気になったのが思ったよりマイルドな打球感

値上に1.25mmの箇所があるとはいえ凸凹してるので当然実際は太い部分もありますが、おそらくピーク材の影響もあって少し硬め?

弾力性も低いような気がします。

打った時にボールの飛び出しがやや遅い。

このマイルド感は即ちホールド感と言えるでしょうか。

喰い付き、ストリングのたわみ、というのはスーパーレーザーより感じられる。

ただしたわんだ後のボールの飛びは逆な感じ。

ボールを捉えている時間がやや長めに感じられるので、その部分でコントロール性があるなと思います。

モノフィラメントは基本的に反発力の高いストリングが多い中で、スネークスピンはやや抑え目でコントロール性重視かなと。

TNT2127スピンは逆に、当たるとボールを飛ばしてくれます。

やはりこっちも凸凹の分打球感はマイルド寄りですがボールはしっかり飛ぶ。

これがTNT加工の効果か。

こうして打ち比べるとよりスネークスピンのコントロール性が際立つ。

このマイルド感と凸凹加工が合わさってスピン性が強調されているのでしょう。

モノフィラメントらしい攻撃力、飛びは無い一方でしなやかなホールド感、コントロール性。

普段ナイロンストリングを使っている方が乗り換えた場合、スピン特化と言うより、スピン・ホールド感による全体的なコントロール性の高まりでショットの安定感が増すのではないかなと思います。

カテゴリー: WINNING SHOT, ストリング | 投稿者クレー 16:03 | 5,408件のコメント

ルキシロン スマート

kasikoi1

 

賢いストリングなるものが巷で話題になっていますね。

一方海外ではなんかこんなポリがルキシロンから新しく出ていたので買ってみました。

日本で情報が出ていない内に買って流行を先取るぜ!これでアクセス数マシマシだ!うっへへへへへwwwwwww

なんて思ってたのですが、遅過ぎてもう出遅れちゃいましたね。

フッキーさんに先越されてしもうた・・・

ちなみにパッケージの右下に推奨テンションとして44ポンド±4ポンドってなってますが、僕は低いテンション苦手だし比較も兼ねていつも通り52ポンドで張ります。

噂だとローテンション用に作ったらしいですけどね。

 

 

kasikoi2

 

注目されてるガットの構造。

ポリエステルってナイロンのモノ、マルチみたいに複数の糸を一緒に接着するのが難しいから基本的に単芯構造、って言われてますが、今回のスマートは3本の糸の複合体の様子。

ルキシロンだと他にM2というポリがモノマルチ形状で昔から売っていますね。

その他だと異弾性複合コアを持つトアルソンのレンコンシリーズ、37島海島構造のゴーセンのILD、レイテックスフィールぐらいしかポリのモノマルチは見当たらない。

結構レアと言うか、難しい技術なんでしょうね。

後はヨネックスのマルチセンサがポリエステルをマルチ状にしてポリウレタンで接着していますが・・・これはマルチフィラメント扱いなのでしょうか。

テクニファイバーにもマルチフィラメントにポリの繊維を混ぜたHDXツアー、今は廃盤ですが外側がポリで中身がマルチフィラメントのXコードがありますが、これらもフィーリング的にはマルチに属するのかな。

バボラにはポリとチタニウム?ポリをツイストしたRPMデュアルがありましたね。

 

 

kasikoi3

 

それにしても・・・色合いといい構造といい、なんだかデビルスピンと似てるような・・・。

デビルスピンは中心の糸(中粘度ポリ)に黒い突起(高粘度ポリ)が三つ。

異なる柔らかさのポリを組み合わせる事によってボールをグッと捕まえてバーンと飛ばす、それがトアルソンの異弾性複合コア。

一方でスマートは英語読めないので分かりましぇ~ん三つの白い糸が合わさっていて隙間を黒いポリが埋めているようで、似てるようでデビルスピンとは逆の配色。

そして見た感じ突起は無く丸い形状・・・あ、もしかしたらちょっとだけ凸ってしてるかも。

 

 

 

kasikoi4

 

デビルスピンと似てるなって思ったのがもう一箇所。

気を抜いていたら最後のところが捩れてしまった・・・やっちまった・・・。

デビルスピンだと硬くて尖っていて張る時の抵抗がやや強め、捩れちゃうって経験をした人は結構多数派ではないでしょうか?

捩れても性能に問題ありませんってトアルソンのパッケージには書いてありましたが・・・

僕は弟のデビルスピンでたっぷり練習しました

ルキシロンのスマートは尖ってるって程では無いですが硬さ、やや滑り難い?ところが少しデビルスピンに似てるなと思いました。

もしやこれ、見た目だけじゃなく打球感とかも・・・?

君、もしかしてデビルスピン?(偏見)

 

 

 

kasioi5

 

という事で今日張って今日使用。

試すの日曜かな~と思ってたけど昨日の23時半頃のタイミングで後輩がやろうと急に言い出したので起きて張ってGOですよ。

天気とか全然見てなかったから外出て驚いたけど酷い強風でしたね今日。

こんな日にやるとか元気か。

そして軽くウォーミングアップ後の第一打目の感想は・・・

あっ、デビルスピン!(笑)

それは流石に大げさですけど、硬めのポリながらボールを捉えるとガットがしっかり動いて喰い付き、その反動で飛ばす、という部分は同じ。

やっぱ構造的にそこも似てくるのかな。

でもデビルスピンのような突起が無い分フィーリングは硬め。

突起で捉える、ボールを引っ掻く、喰い付くって感覚は控えめ。

喰い付きが減った分、硬さ、丸い面でボールを弾く感覚が強調されている・・・突起が無ければそうなるか。

一言で言うと丸いデビルスピン・・・?それがもうちょっと硬めになったかな。

そしてボールを飛ばすエネルギーが結構良い。

ボールを捉えて、放す、これが力強くてバイーンと飛んでいく。

この部分はデビルスピンより上か。

デビルスピンだと引っ掛かりがあるからスピンである程度は失速するかもですが、スマートは一直線。

かと思いきやスピンも割とキレが良くて、ちゃんとかければライン際でギュンと落ちてくれる。

ルキシロンショットってやつですかね。

張っていた時は抵抗強め?と思いましたが、ストリングの滑りはそんなに悪くはなさそうです。

52ポンドで張っても全然OKだと思うのですが、これをローテンションにすると更にパワフルになるんでしょうかね。

ポリでテンションを落とすと打球感がボヤけたり、ぼよ~んと気の抜けた球が飛んでったりってタイプもあるかと思いますが、スマートは打った時にガットが動き易く、何と言いますか柔らかさと硬さを備えているので、低いテンションでもパリッとした弾きや生きた球を出せるのではないでしょうか。

飛び良し、スピン良し、フィーリングも硬過ぎず柔らか過ぎず絶妙なバランス、弾力性があるようなので軽い力でも良いショット出せそう、ハイバランスなポリだと思います。

スマート、賢いって言うのはどういう部分を指しているんだろ・・・硬いけどグッとボールを捉えるって、硬過ぎず柔らか過ぎずってところなのだろうか。

ただ、ガットのたわみに対して硬さが打つ時に結構出てるので、デビルスピンの硬さが嫌だな~って人にはもしかしたら硬過ぎるかも?しれません。

・・・他メーカーであるデビルスピンの名前をやたらと連呼していますが、形状も違うしなんやかんやで同一人物・・・ッ!ってレベルまではいきませんが、結構同じタイプかな?と思います。

 

カテゴリー: ストリング | 投稿者クレー 18:31 | 7,404件のコメント

アスタブリッド(仮)

IMG_20190126_172006

メイン:HDアスタポリ17 クロス:アスタリスタ16

トアルソンから新しく出るアスタブリッドは125って書いてあるので縦横同じ太さっぽいけど、手元にあったのがこれなのでとりあえず試しました。

突然現れてアピールするのが爆音って何だ?他に特長はあるのか?誰が使えば?

色々謎だけど打って確かめろ!ってキャンペーンやってるんですね今。

こうしてポリにナイロン挟むと基本的にはガットの撓みが大きくなって強打時にパワーを吸われるイメージ。

ライブワイヤーXPなんかは吸われずにパワフルになったけどホームラン連発だったけど。

でもナイロンとのハイブリッドで期待したい性能というのはそっちのパワーである事が多いと思う。

両者共に異弾性複合コア、喰い付いてぶっ放すという特性だけども、やはり強打してみると横のアスタリスタが撓み過ぎて威力が出ない。

逆に軽い力で打つカウンターだとグイッと来た後にスピードボールを跳ね返してくれる。

悪くは無いんだけど・・・ハードヒット時が心もとない。

モノフィラメントならミクロスーパーの方がもっとしっかりしている。アスタリスタはナヨっとしているような・・・。

ポリほどにはならないにしろもう少し硬いのが好み。

そして問題の爆音は・・・・・・・・太さが違うせいかあまり印象に残らなかったけど、横も1.25mmで統一してればもっと甲高く爽快になるのだろうか。

カテゴリー: ストリング, 未分類 | 投稿者クレー 15:26 | 1,079件のコメント

OEHMS ブラックパール クラシック

IMG_20190103_092547

レザー買うのと一緒に試しにオームスのガットを買ってみた。

僕はレザーでオームス知ったんですけど、そもそもホームページとかパッケージのロゴとかに「OEHMS FINEST TENNIS STRINGS」って堂々と書いているぐらいにストリングをメインにしているみたいです。

公正な価格と高品質を掲げるオームス、レザーがヘッドのプロストック的なグリップを作ってたところだったらしいし、つまりストリングもそういう凄い物なのでは・・・?と勝手に期待。

何を買おうかと悩みながら、とりあえずはこのブラックパールクラシック1.23mm、オームスの看板ガットっぽい雰囲気。

普通の丸い形状のクラシックと、ラフは凸凹と言うより多角形?、そして多角形を捻ったエクストリームの3種類が展開。

全体的にストリングを見てるとどうやら形状を加工したスピン重視のポリが多いように見える。

僕は昔はスピンが苦手だったのでとにかくガットには多角形によるスピン性能を求めていましたが、最近は多角形より普通の方が好き。

なんか、もう、普通のが一番かなって・・・。

多角形じゃなかったらピュアポリって銘打ってるクリスタルラインがどんなのか使ってみたかったけど・・・。

例によって外国語はサッパリな僕、ブラックパールの説明文をとりあえずグーグル先生に翻訳してもらうと、非常に活発的、爆発的?あとテンション維持が良い、だって。

太さはいつも1.25mmを使っているけどブラックパールには丁度無く、選択肢が1.23mmか、もしくは1.26mmとなった。

どうしても0.01mmの太さで飛びが悪くなったら・・・って思って選んだのが1.23mm。

ちょっと半端っぽいサイズ展開・・・珍しい、と言うほどまでではないけど、このサイズのメリットってやっぱあるのかな。

ネットでのレビューを見てるとキルシュバウムのスーパースマッシュオレンジに似ているって評価があったけど、自分の評価もそんな感じ。

スーパースマッシュオレンジも1.23mmを昔使った事がありました。

ブラックパールクラシックの方がもうちょっと弾き強め。

説明文的に爆発的な威力が出るのかな~なんて淡い期待をしましたがそんなパワーは自分には出せず。

ストリングの撓みによる飛びはほぼ無し。

硬く弾くガットで逆にしっかりし過ぎでボールの潰しやすさがある。

それとも僕のパワーがガットの能力を引き出すのに足りていないか。

パワーアシストが無い割には他に癖が無いと言うか、何と言うか使い易さはある。

ポリジナモスの方が飛びも接触時間もあるけど、ブラックパールクラシックの方がコントロールをイメージし易い。自分の感覚だと。

スピン性能も1.23mmになるとキレが良い。弾き系はスパッと打てる。

という事で抜群、とまではいかなくても良いガットだなとは思う。

値段も含めて考えるとあまり文句をつけられない性能。

僕はアスタポリやポリジナモスの方がボールが走ると感じてるので使いませんが、それ以外の点は悪くなかった。

コントロール寄りのバランス型弾き系ポリ。

最近まで柔らかいポリジナモスを使っていましたが、このバランスの良いポリを使って自分は弾き系の方が感覚的に好きなのでは、と改めて思いました。

前回の日記でポリジナモスで行くんだろうな~とか書きましたが、今の気持ち的には弾き系、またまたアスタポリに戻ってしまうのかも。

カテゴリー: OEHMS, ストリング | 投稿者クレー 22:29 | 70件のコメント

緩いテンション

IMG_20181202_083938

朝から張り1本目。後輩のピュアアエロ。

TCSラフを45ポンド。

普段からアウト多いのに緩くして大丈夫なのだろうかげふんげふん

緩いテンションもラフ版も初使用。

 

 

IMG_20181202_082511

ラフ加工したポリって各メーカー出してるけどどこも加工の仕方に違いがある。

TCSはひし形の加工でボールをグリップさせようとしているらしい。

ルキシロンのラフ系もぱっと見ひし形だけど一番凸凹してると思う。

凸凹でガットが柔らかく、喰い付きやすくなったって説明でポリファイバーのとは狙っているのが違うのかな。

他には前にRPMブラストラフも張ってみたけど・・・これも何だ、バボラマークが加工されてましたね。

また何年か後にロゴ変えたらどうすんだろ

バボラのはこれで摩擦抵抗が減る?

あとはキルシュバウムのマックスパワーラフも使った事があった。

どのラフ系もルキシロンのラフより凸凹浅いなと思ったけど、どれも共通していたのが喰い付くって感じ。

あ、TCSラフは今日結局打たず終いだった。

僕としてはラフ系はあまりハマらない・・・気に入ったガットにラフ系が無かったからだけど。

4Gのラフは硬さが緩和されていて良かったと思う。

 

 

IMG_20181202_093450

続けて2本目の張りは先輩の。

この前は縦ポリだったので今度は逆で。

更にテンションは40ポンド。

40は流石に低すぎませんか。

そんな心配は他所に横のGツアー3が結構しっかりしていたので数字ほどの柔らか過ぎさは感じず、メインのNXT POWERによる伸びが猛威を振るっていましたが。

僕は緩いテンションが苦手。

今年はエスマッハツアーにポリジナモスを45ポンドで張っていた時もありましたが、JOPで相手のボールに圧された時にディフェンスし切れず暴発してしまったので諦めてしまった。

ガットが大きく動いてショットは強力になるんですが、その分コントロールも難しくなると思う。

相手のボールが強かった時なんかは特に。

あとテンションが低いと何だかボールのキレが無くなるような、ボヨーンと飛んでいくような。

ポリジナモスは緩いとエネルギッシュなボールで気に入ってたけど、HDアスタポリだとボヨーンって感じ。

ガット選んでも、今度はテンションの違いで性格が変わる・・・

低いテンションを攻守で使いこなすには結構技術が必要だと感じ、結局いつもの52ポンドに戻る僕。

でも流行としては自分以上のパワーを出せる低テンションを飼い慣らす方向が正しいんだと思う・・・。

カテゴリー: ストリング | 投稿者クレー 19:22 | 760件のコメント

ライブワイヤーXP

IMG_20180703_210949

アスタポリ使ってエスマッハ使ってひたすらトアルソン推してる僕ですが、ライブワイヤー今まで一度も使った事ありません!

流石はミーハーのクレーさん、トアルソンのマルチでこれは有名なのにね。

テニス関係のアルバイト経験でテニス通を気取ってますがこの前なんとなく打った事のあるガットを数えたら79種類程度で3桁いってませんでした。

そうかい、パーッと100種類もいかない店員だったのかい。

オマケに79種中ポリが47種で6割近く占めてるんじゃねぇ、偏ってるねぇ。

近年のテニスショップのラインナップはどこもポリが半分以上なような気もするけど。

そういう訳でポリばっかの知識しかないクレー。

手首痛めたものの無理矢理やるべく土壇場でガット変更で選んだのがライブワイヤーXP。

ハイブリッドにするのは確定で、先輩が張ってるのを見てVSチームまた使おうかなと思ったものの大会がどこも雨の中大体強行しているようなので敬遠。

で、使った事あるマルチで思い浮かぶのはスプラゲージ、軽快かつ感触が手に残る悪くない打球感だけど飛びがイマイチ。

打っても反発せず吸収しちゃう、そういう打球感がダメ。

NXTみたいに跳ね返してほしい。

手首痛める前も、ちょっとグラファイト飛ばし難くなったと感じていたのでアシスト力のあるガットを探していましたが、そこで選んだのがライブワイヤー。

耐久性が怖いので硬めのXP。

一般的に飛びは モノ>マルチ かと思いますが、それでも モノ>マルチ>>>>ポリ ぐらいの格差だろうと。

でもスプラゲージもそうですが、ムゲンもパワーあるだろうなと期待していたら思ったより吸収強くて飛んでくれず自分が使ったマルチは個人的には外れ続き。

大人しくモノ系でカキーンとかっ飛ばそうかってところで、手首痛めたから急遽選択してこれですが・・・これは大当たりでした。

ライブワイヤーXP、前評判通りに凄く飛ぶ。

打球感は鈍いですがO3のフレームでこれだけ感触があるのは僕には嬉しい要素。

ガットが撓みまくって押し負けるって感覚がなく、ボヨーンと跳ね返してくれるので安心。

そりゃ昔から生き残るガットな訳ですね。

ただトアルソンのマルチに結構共通しているかと思うのですが、コーティングの滑りはイマイチ。

表面にやや抵抗があるので縦糸には使い難いと思う。

アスタポリと組ませてますが一日使ってガットが動かしづらい硬さになってる。

スピンかける前にボヨーンと飛んでいきそうでアウト連発が心配になる。

でも僕の感覚ではVSチームと組ませた時よりもボールが伸びてくれる。

日曜の試合でもボールのノビ感が上手い具合に僕の横着なプレーをアシストしてくれた。

トータル的にこの組み合わせには満足です。

カテゴリー: Toalson, ストリング | 投稿者クレー 22:42 | 8,794件のコメント

シリコンツアー125

IMG_20171116_224153

ウィニングショットが送り出す新素材ポリエステルストリング、シリコン・ツアー125。

テニスのゴンちゃんでも話題となった注目の新作を約一ヶ月前に受け取ってテストしましたのでレビューしたいと思います。

・・・まあ、ブログを見ての通り途中でポリジナモスのロール買っちゃってる時点であまり使いこなせなかったんだろうなってバレバレでしょうけど。

正直に白状すると僕のレベルでは難しいガットでした。

新しい打球感しなやかかつ強靭なストリングとして開発されたこのガット、手で触れただけでは硬い印象ですが、ボールを捉えるとしなやかに乗り、それでいて適度な弾きでボールが放たれる。

ボールをコントロールするしなやかさ叩き潰す強靭さを確かに両立しており、ハードヒッターが使えばより正確なフィーリングを得る事ができるのではないでしょうか。

しかし思ったよりも硬い。

シリコンと融合させたポリという事で文字だけで判断すると柔らかいのかな?と最初は思うのですが、ストリンギングに時に触れた第一印象はもう硬いの一言。

張った時の感想でも硬い連呼ってぐらい。

この硬さが強靭さだって事でボールを潰すと結構良い球が出ます。

ただ反発性能が悪くはないけど良くもない。

硬さを思うとアシストが少なく、このガットの良いところを引き出すには少しパワーが必要になると感じます。

そしてシリコンを使った事による新しい打球感、最もアピールしたいと思われるこのポイントについては残念ながら自分の感想としてはイマイチ、ピンときませんでした。

シリコンを融合させる事によってはたしてどんなメリットが生まれるのか。

ポリガットにどんな革命を起こせるのか。

僕のパワーではもしかしたらまだシリコンツアーの魅力を引き出せていない可能性があるかもしれません。

 

・打球感やコントロール性能

シリコンツアーで最も優れていると思うのがこの部分だと思います。

ストリングは触った時も軽く打った時も硬めという印象ですが、その硬さに対してシリコン素材が働いているのか、ボールをしっかり捉えた時の球持ちは非常に良いです。

硬いガットだと打ったらすぐ弾いて飛び出してしまうイメージですが、シリコンツアーはボールをすぐには弾かずしなやかに受け止めます。

その為、ポリの硬さを活かしてボールを潰して打つ人にとっては強打時に接触時間が増えるような感覚になり、強打のコントロール性が高まるのではないでしょうか。

球乗りが良い、しなやかに受け止めると表現しましたが、打球時のガットの撓みは殆ど感じられません。僕が非力なのもあるかもしれませんが。

そして球持ちがある一方で、ボールが飛ぶ時になると予想よりも軽快にボールが弾いて飛びます。

この部分は硬いガットらしい打球感です。

シリコン素材によってしなやかさと弾き感を両立しているようです。

打った時に変な振動もなくピュア、弾きの良さがあるので打球感に嫌なところは少ないです。

しかし硬さや球持ちの長さに対し反発力はそこまで高くない、そうなるといくら打球感が綺麗でもボールを飛ばすのがしんどく、少し負担になるように自分は感じました。

この面倒臭さを含めて打球感が似ているなと感じたのが4G。

確かにシリコンツアーの打球感は良い性能を持っているように思いますが、手で触れた感触が硬いのと、打った時に微妙な粘り気がある、そしてボールがあまり飛んでくれないという点で4Gととても似ている。

ボールの飛び出しはシリコンツアーの方が軽めですが、ボールの飛びが似たようなものなので使い易さはどっちもどっち、シリコンツアーに大きなアドバンテージがあるとは思えない。

もっと言っちゃえばテンション維持性能では断然4Gでしょうし、ハードヒッターがコントロール性を欲しいと思うのならシリコンツアーより4Gの方がメリットは大きいかと思います。

いやいや、4Gよりももっと軽快な弾きが欲しい!・・・となったら、他に近いのはレーザーコードかなと思います。

レーザーコードと比べると打球時の球持ち感はシリコンツアーが上、でも弾き感はレーザーコードの方だと思います。

ボールの飛びはこちらもイーブン、そしてテンション維持ならレーザーコード。

こちらもそこまで性能で突き放されてはいないと思います。

 

・反発性能

決して悪いレベルではありませんが飛びの良いポリとは言えません。

打球時にあまり撓まない為パワーアシストは感じられません。

また、球持ちも長く感じるのでボールを飛ばすのには苦労するタイプです。

 

・スピン性能

シリコンを使った新素材ポリとの事ですが、シリコンとポリと言うとシリコンコーティングを施したRPMシリーズや、シリコンを浸透させたポリツアーファイア/スピンGが以前から販売されています。

シリコンツアーは製造段階でポリとシリコンを融合させているので、今までのガットよりもシリコンの割合が高いポリ。

そこまでしてシリコンと一体化しているとなると気になるのはスピン性能。

シリコンの力でストリングの滑りを良くしてスピン性能を高めているのがRPMシリーズであり、ポリツアーファイアとスピンGです。

しかし期待とは裏腹に、まず張る時にガットを触った感触だと妙なベタつき。

本当にこれでスムーズにスナップバックしてくれるのか?と思いましたが、実際に打ってみてもやはり嫌な予感が的中しました。

ガットを動かすととにかく音が鳴る。

ギギギとなってガット間の抵抗がとても強い様子。

スナップバックは期待できないと言っても過言ではないです。

シリコンの性能は表面よりも内部の方で活きているようです。

ただし、硬さがあるのでボールを潰してスピンをかけた時は中々威力が出る。

ボールが浮くように伸び、バウンド時に加速するようなスピンを見せたのが印象的。

 

・テンション維持性能

今回もスマホアプリのラケットチューンで計測してみましたが、結果はポリジナモスやアスタポリと殆ど変わらず、特に良い点はありませんでした。

張りたてから翌日プレーした後のテンション推移を見ると、シリコンツアーは-10%のダウン。

ポリジナモスは-11%、2016年に出たアスタポリは-8%という結果。

ちなみにテンション維持が売りのメビウススピードの場合、一回目のプレー後は-3%、一ヵ月後のテンションは-10%でとんでもない差が出ている。

そもそもポリはテンションが落ちやすいのでそういうものだと割り切れるものですが、しかし最近のテンション維持重視のポリとは勝負にならない。

でも同じように少し硬さがあり、それでいてボールが楽に飛ぶメビウススピードの方が使い易さで勝ると思います。

 

・総括

コントロール性能は良い、しかし飛びは平凡、スナップバックもイマイチ。

強烈なボールを放つには結構な力が必要であり、ボールを潰すのが得意な選手じゃないとこのガットを武器にするのは難しいと思います。

ボールを速くしてくれる、スピンを強くしてくれるといった分かりやすいプラス要素は少ないガットです。

ポリジナモスと比べると、ポリジナモスの方が打球にパワーが出て、スピンも素直にかかってくれ、打球感もボールをマイルドに包み込んで、尚且つしっかり打ち返してくれる。

自分としてはポリジナモスの方がボールの質を全体的に上げてくれると思いました。

 

 

という具合で自分にはイマイチだったシリコンツアーですが、いち早くレビューしたゴンちゃんの動画を見てみると、おっとマズいぞ、感想に差が・・・ :34 怖~い:

カテゴリー: WINNING SHOT, ストリング | 投稿者クレー 22:34 | 9,097件のコメント