検索結果: シリコン

シルキー125(ウィニングショット)

IMG_20221217_132523

 

 

てな訳でウィニングショットより新しいストリング、シルキー125が発売されます。

単張りは3月、120mロールは4月発売予定との事です。

今回のストリングはマルチフィラメントで、腕に優しいストリングを目指したとの事です。

 

・・・えー、自分の第一印象としては、いる?って感じでして。

ウィニングショットのブランドテーマとして「もう少し………ここをなんとかしたいって”こだわり”が原点、譲れないスタンス」ってサイトにもデカデカと書いてあるじないですか。

今までのウィニングショットのストリングって、テンション維持性能を持たせたポリのメビウスシリーズ、シリコンを配合したシリコンシリーズがあって、

同じマルチだと繊維2倍のブラックスパイダー、ゲキ細のシルバータッチがあって、

他メーカーと比べても個性的過ぎるストリングばっか出してきたじゃないですか?

それが今更何で腕に優しいマルチを新たに開発しようってなったのだろうか。

まずマルチの時点で柔らかくて腕に優しいって言うのがメリットじゃないですか。

じゃあブラックスパイダーで良いじゃんって思うじゃん?

 

 

ウィニングショットの言い分としては、シルキーは今までのラインナップに無かったポリウレタン使用のマルチフィラメント、だから腕に優しい、との事らしいんです。

あーなるほど?

確かにポリウレタンを使うとなると打球感は変わってくるよね。

どちらにせよマルチならポリウレタン未使用でも最初から柔らかいとは思うけど、確かに打ち味は変わる。

でも、ポリウレタンのマルチと言えば既に世の中に山ほどあるジャンル。

 

トアルソンのバイオロジックやライブワイヤー、彼らはそりゃもう凄まじい反発力と柔らかさのマルチフィラメントで。

そしてウイルソンのNXTシリーズ、テクニファイバーのナイロン全般、ここら辺になるとストリングの表面まで柔らかい。

よくあるポリウレタン系マルチってストリングの表面がベタついてて、使ってると滑りが悪くなる印象ですが、テクニのマルチになると中まで浸透させるような作りなんだっけ?それで何だか表面まで柔らかくて、滑り難さも緩和されるイメージがある。

X-ONEバイフェイズなんかはハイブリッドでジョコも昔使ってたし、一般ユーザーでもナチュラルの代用として使ってる方が多いと思います。

 

 

そんな感じで既に市場にはポリウレタンマルチが飽和している訳で、その中に新作をぶっこんで来る!

これはけっこう大変な事だと思いますねぇ。

腕に優しいマルチ、しかもめちゃくちゃ優しいのが欲しい!って言われても、まずテクニファイバーが第一候補に挙がるでしょ。

高級マルチのバイフェイズ? めちゃくちゃ柔らかいTGV? それとも反発力もあるNRG2?

それを押しのける、または差別化できるようなマルチを果たして用意できるのか。

そこをクリアできないと販売する側だってアピールし難い没個性的なただのマルチのひとつとして埋もれちゃいますからね。

 

 

そして、ストリンギングの際の手触りからしても第一印象は(・・・普通のポリウレタンマルチかなぁ)って感じ。

表面はややベタ付きがあり、トアルソンの旧バイオロジックみたいな感じ。

バイロジに限らず大半のポリウレタン系マルチって表面に妙なベタ付きがあり、それがスナップバックの邪魔をする・・・

まあ、昔はスナップバックなんて意識されてなかったでしょうし、そういう時代からある手法のストリングであれば、そういうもんでしょう。

令和の時代的に考えると、その表面だとポリとのハイブリッドの相性も良くなさそうだけどどうなの?ってところではありますが。

一応シルキーのターゲットとしてはデカラケユーザーやシニアプレーヤーだそうなので、まあポリとの組み合わせは考えなくても良いと言えば、良さそうですが・・・

というか、長らくポリしか張ってない30代前半の自分に縦横マルチの良さを感じ取れるのかと言われると・・・どうしましょーかねぇ(笑)

ストリングテスターではありますけど、ポリ大好き男がテストしてはたして上手くいくのか?

ライブワイヤーとかバイオロジックとか色々使った事はあるんだけど、ポリとのハイブリッドでしか使ってないしなぁ。

なので自分は基本、マルチ使う時はポリとのハイブリッドなんですけど、今回はやっちゃいましたよ単張りを。

やっぱちゃんと評価しなきゃって思って・・・

ラケットもメインラケットに張ってしまった。

もうちょっとシンプルなスペックのラケットに張った方がストリングの性能を手に取れるかなとは思うけども、これも真面目にテストする為ぞよ。

テンションは38ポンド。

ラケットは18×20なんでストリングが撓み難いタイプ、動き難いタイプ、ストリングの性能を感じるには少し難しいかもしれないタイプ・・・

まあでも一応、普段のストリングもポリ36ポンドぐらいで張り、デビルスピンなんて撓んでホールド感しっかり感じているので・・・。

 

 

 

さてさて、という訳でヒッティングですが、打球感はマイルド。

今回送られてきたシルキーは1.25mm。

細いゲージであれば食い付く打球感、ホールド感が出ると思うのですが、シルキーは1.30mmを張っているかのような、撓みが少なくマイルド感が出る。

それって少なからずラケットの18×20のストリングパターンが影響してるんじゃないかなと、張る前から危惧してた部分ではあるのですが、

でもポリウレタンを使ったマルチフィラメント、それも1.25mmとなれば、基本的には大きく撓み、ねっちょりとしたホールド感が強く出るものだと思います。

NXTとかエクセルとかを張ったらまさにそんなイメージじゃないでしょうか。

それら代表的なマルチ達、同じポリウレタン系マルチと比べると結構異なる味付け。

メーカー説明だと種類の異なる側糸を巻いているという事ですが、それなら確かに硬めになって撓みが抑えられるか、でもそんな極端に変わるかなぁ、とか。

 

・・・この側糸の部分、モノフィラメントの側糸みたいに細いモノをマルチの周りに巻いているのかな?って思ってテストしていたのですが、ウィニングショットの発表したパッケージだとマルチが3層構造になっているような感じになっていますね。

マルチ構造で、複数の種類を組み合わせてフィーリングを変える・・・狙った性能を達成する為にかなり考えられたんでしょうね。

 

材質や構造でやや硬めになったとしても、そこはポリウレタン使用のマルチだから打球感は柔らかで負担は感じさせない。

そしてグニャって掴んだら猛烈に反発して飛んでいくのがポリウレタン系なのですが、そこまで掴まないシルキーはパンッと弾きのある打球感。

ボールの飛び自体はそこそこあり、そこはやはりナイロン。

しかしNXTのような掴んで飛ばす強烈な反発力は無いのでパワーアシストは期待しない方がいい。

ポリウレタン系マルチは概ね殆どが反発力の高いストリングになると思うので、その中でやや抑え気味となるのは珍しい部類だと思う。

黄金スペックやデカラケに張る事を想定するなら、なおさら十分な飛びでしょう。

 

主な特徴は打球感と抑え気味の反発力の2つとなる。

スピン性能は・・・表面のベタ付きもあり、あと自分のラケットとか腕前もあり(笑)、特にコメントは無しかなぁ。

やっぱナイロンらしい飛び方で、その枠組みの中では上も下も無いってところか。

抑え気味の反発力とマイルド感のある打球感を思うとコントロール性能自体はあると思います。

 

ストリングとしては確かに柔らかく、しかし思った程は飛ばず暴発しない。

他のポリウレタン系マルチみたいな弾力性は無い代わりに、抑え気味のまとまった性能。

ただ、マルチフィラメントというのはポリウレタンを使っていないタイプだと今度は逆に柔らかく受け止めて飛び難いというタイプが多いので、コントロール性で選ぶなら普通のマルチでも良いですし、

腕への優しさという点でも、ポリウレタンを含んだシルキーの方が柔らかいですが、そうでないマルチフィラメントも柔らかいと言えば柔らかい・・・。

うーん、微妙な匙加減と言いますか、とにかく柔らかいマルチ!ならポリウレタンを含んだTGV、でも食い付くようなホールド感はあんまり好きじゃない・・・ってなったらシルキー?とか、

ナイロンで飛び過ぎは嫌かなぁ~・・・+柔らかければより良いかなぁ、みたいな流れでじゃあシルキー?とか。

強い個性が無いというところで、このストリングをお勧めするには選び手にきめ細かなな知識が求められるんじゃないかなと思いますね、ユーザー側にもショップ側にも。

 

シルキーの値段は3,685円で、マルチの中でも高価格帯かな。

柔らかさ勝負を挑むとしたらTGVは3,850円・・・コストパフォーマンスでは僅かに勝るものの、テクニの柔らかさは製造方法的に段違いだと思うので、性能面でどちらに軍配が上がるか。

トアルソンの代表的なポリウレタンマルチのライブワイヤーはほぼ同額3,630円、バイオロジックXXは2,860円、彼らはやたらと反発力が強いのでそこだけを見ると厳しい戦いに。

同じポリウレタン系と比べると、柔らかさはともかくとして反発力でかなり差をつけられていると思いますが、逆に言えばシルキーは抑え目でバランスがまとまっているとも言えるかなと。

個人的には細いのにマイルドな打感、というのがちょっとニッチですが他であまり見ない強みだと思います。

カテゴリー: WINNING SHOT | 投稿者クレー 10:28 | 593件のコメント

シリコンソフト125

IMG_20210724_122356

 

ウィニングショットから10月中旬に発売予定のポリ、シリコンソフト

以前送られてきてから気がつけばもうそろそろ発売が近付いているではないですか。

という事でインプレです。

 

ただですね、前作のシリコンツアーが個人的にイマイチだったので、最初はどうなのかなって思ってました。

シリコンツアーはボール飛ばないし、シリコン素材のおかげか衝撃はそんなに大きくは無い方だけど硬くてダルいし、表面がギシギシ鳴るからスナップバックし難くいし、それのせいで打球感に違和感あって・・・

他のストリングでも割とよく聞くシリコン、有名どころだとRPMブラストがシリコンコーティングをしていて、スナップバックをし易くしていますね。

ウィニングショットのシリコンシリーズは、釣り糸メーカーと共同開発してストリングの内部自体にポリとシリコンを融合させた物。

これによってしなやかな打球感と強靭さを両立させたというのがシリコンツアー。

シリコンツアー以後も釣り糸メーカーとの共同開発は続き、プラズマ加工なるものをストリングに取り入れようとなって生まれたのがシリコンソフト。

プラズマ加工を行う事によってストリングの表面を改質できるそうで、シリコンツアーをベースに当初はスナップバック性を重視した加工をテストしていたようですが、イマイチ効果が得られなかったとの事で方針転換。

ストリングの表面に特殊ポリマー層を形成して、衝撃緩和やソフトな打球感を目指したのでした。

 

ここで個人的に思うのは、シリコンツアーって打球感が良いって売り文句で出てきたと思うのですが、それを更にソフトに・・・?

自分が使った限りではシリコンツアーは嫌な硬さでは無かったものの、硬めでハードな印象がありました。

なのでソフトさが増すのは・・・良いとは思うのですが、それよりも気になったのは反発力の低さ。

ポリなので飛ばないのが普通ではありますが、となると、飛びだけでなくスナップバックもイマイチ、特徴はシリコン特有のしなやかな打球感で、強靭さについては、他のポリと比べてもしっかりしてるけど、ポリって大体は強靭なので・・・

あと価格帯はRPMブラストと同じ3000円台でポリの中では高価な方。(だったような。最近のはあまり知らないけど・・・)

シリコン特有の打球感だけを目当てに張るとなると、うーん・・・もうちょっと武器があるといいんじゃないかなって思ったのが昔の僕の感想。

 

なので強化するとしたら反発力かな・・・ってところでソフト方面への強化。

自分はパワー無い方なので、反発力が低いストリングはあまり得意ではない・・・

昔はグラファイト使ってたのにねぇ、最近はもうエスマッハプロから変える気が起きない・・・

最近のストリングは縦にデビルスピンと横ポリジナモス、両方とも1.25mm。

2つとも春にロール買い増ししました。

42ポンドぐらいで張ると横のポリジナモスがぼよ~んとボールをふっ飛ばしてくれるので、それをやや硬めの縦のデビルスピンで無理矢理引っ掛けて抑える・・・飛びとスピン両取りしようって目論み。

ラケットもストリングもテンションも飛び志向、そんな怠惰なかっ飛ばしセッティングをいつもしてるので、飛ばないだろうと予想されるシリコンソフトは使い辛いだろうな・・・なんて思ってました。

 

 

それでいざシリコンソフトを打ってみて・・・

反発力はやっぱり低め。

低めというよりポリとしては標準、だからパワーアシストは元々期待できない。

表面の特殊ポリマー層は弾力性があるものらしいですが、飛ぶ感じはしなかった。

前作のシリコンツアーと大差無し・・・と見せかけて、少し良くなった点もある。

シリコンツアーはホールド感と言いますか、しなやかな球持ち感が結構ありまして、かつ飛ばなかったので、なかなかすっきりボールが飛ばせずかったるい・・・って思う事がありました。

しかしシリコンソフトの方はそういう飛び難いって負担は少なくなっているようでした。

シリコンソフトの方がボールの弾きが早くなっているような気がします。

 

 

弾きと言えば硬めのイメージですが、打球感はやはりソフトな方向になっています。

が、ストリングが大きく撓むという柔らかさではありません。

ストリングを柔らかくしたのではなく、プラズマ加工による特殊ポリマー層でストリング表面を覆ったという事だからですかね、ベースであるシリコンツアーのような強靭さは健在です。

その上で、硬いという印象が少ない、衝撃が少ない。

でもストリングがしっかりしているので、ストロークでボールをぶっ叩き易いです。

弾きは早くなったもののシリコンツアーのような球持ち感もあるので、なおさら安心して叩きにいける。

柔らかいストリングって強打すると撓み過ぎて力が逃げるような感じがするので、シリコンソフトなら、はっきりとした柔らかさではないですが、余計なストレス無くボールを打ち込めると思います。

 

 

それと、この打球感の快適さは特殊ポリマー層によるソフト方向の強化、だけではないと自分は思っています。

シリコンツアーの時はストリングを動かすとギシギシ音が鳴ったものですが、シリコンソフトは動きがやたらとスムーズ。

スナップバック性について試作段階では効果が薄いとして加工をボツにしたような雰囲気でしたが、この部分はシリコンツアーと比べて明らかに変わっています。

特殊ポリマー層の恩恵か、それとも摺動性を密かに標準装備としたのか・・・

ここがスムーズになった事でギシギシ音が目立つ事も無く、ソフト感とスナップバック性の両方で打球感は更に向上したと言えます。

 

ここまで見ると、前作のシリコンツアーと比べて反発力は同等、(これも、ストリング自体の性質を変えず表面だけを改質するプラズマ加工の恩恵らしいです)

やや弾きが増してボールを飛ばす負担が少なくなり、

打球時の衝撃はマイルド、かつ強靭さをキープしていて叩き易い、

ストリングの動きも良くてスピン性良好・・・

シリコンソフトって名前だとシリコンツアーのソフト版、みたいな亜流な感じがしますが、個人的にはシリコンツアーの改良版って立ち位置がしっくり来るポリだと思います。

シリコンツアーより悪い点が中々見当たらない。

シリコンシリーズのメリットが打球感と言うのであれば、シリコンソフトの方がより打球感の良さを堪能できると思います。

値段もシリコンツアーと変わらないという嬉しいポイントも注目。

但し、シリコンツアーでは1.25mmと1.20mmの2種類のゲージが選べましたが、現段階だとシリコンソフトは1.25mmのみの販売のようです。

シリコンツアーもシリコンソフトも反発力がいまいちだったので、シリコンシリーズの打球感が気に入って反発力が欲しい方はシリコンツアーの1.20mmを。

もしくはシリコンシリーズの第3弾で反発力が強化されるのを待ちましょう・・・この流れなら第3弾も来るかも?

カテゴリー: WINNING SHOT | 投稿者クレー 19:25 | 3,110件のコメント

シリコンガット

IMG_20210723_173636

 

テニスサポートセンターのオリジナルブランド、ウィニングショットからこんなガットが届きました。

以前発売されたシリコンポリの第2弾。。。が今年発売予定だそうです。

てな訳で早速試打中・・・その内インプレ上げます。

正直シリコンツアーは個人的にイマイチで・・・そこまでシリコン有用かなあ?売れてるのかなぁ?とまで思ってましたが(マテ

今回のこの赤ガット、単なるソフト版と言うより完成度増したなぁ!って感じですね、ファーストインプレッション。

・・・単なる○○じゃないって、こういう表現、トアルソンのXXの時も言ってるな(笑)

何だろ、ソフトって面以外にも手を加えてるんじゃないかなこれは。

しなやかで強靭なシリコンポリの強みを文句なしに堪能できる、良いポリ誕生の予感です。

カテゴリー: WINNING SHOT | 投稿者クレー 19:15 | 4,150件のコメント

リトルカブ改改改改改改

lck1

 

しょうがねぇ・・・久々にブログ更新だッ!!!

これが現段階での令和最新版のリトルカブちゃんです!

スーパーカブってアニメも今やってますしね、時代はカブなんですよねはい!

最近はどっか行こうとしたらすぐ緊急事態宣言で越境できんくなるばかりだし、今年の夏こそはカブちゃんと一緒に冒険を繰り広げるぞいぞい!

いい加減旅行したいぞい!・・・と言ったら緊急事態宣言したままオリンピックしますなんてなったりして。

あと夏までに原付2種とってリトカブさんパワーアップさせてから旅行きたいという願望ありますね。

そう思いながらテニス後に教習所申し込みに行こう→疲れたからやっぱ今度でいいや・・・ってコンボで3回ぐらい延期中・・・

 

 

 

 

lck3

 

という事で色々やった今回のパワーアップ内容になります。

右手がリアのサスペンション、座席の上にあるのがフロント用のサブダンパー。

うーん、なんでしょうか、こういうメカメカしいリアサスペンションは着けたくないな~って昔は思ってたんですよぉ。

ベージュカラーの可愛らしく街中を走るリトルカブちゃんに着けたらイメージのバランス崩れない・・・?って。

 

 

 

 

lck4

 

でもサブタンクを着けてしまった時点で、可愛い?ってなりますわな・・・

という事で取り付けましたが、一番上の写真ではカバンに隠れて見えず、反対側もサブタンクに隠れるのであまり目立たず地味な形に・・・。

新しいサスペンションだと走行が安定するそうですが、僕ではあまり違いは分からず(笑)

たぶん50ccじゃなくてもっと速く走るタイプじゃないと効果分かり難いのかな・・・?

 

 

 

lck5

 

こちらはフロント用のサブダンパー。

後付けでメカメカしくなって格好良いかなって(笑)

メインのフロントダンパーもベージュのフレーム内にあるみたいなんだけど、それを交換は難しそうだから止めた。

でもサブダンパー後付けも予想以上に苦戦・・・

説明書だとまずはタイヤを外してから作業しろって書いてあったけど、タイヤの外し方分からず頓挫・・・

説明書通りにできず悩みに悩み、泥除け(脇に置いてるやつ)が外せる事に気付いたので外したら作業し易いじゃない!

で、サブダンパー取り付けに成功したものの、今度は泥除けがサブダンパーに引っ掛かって元に戻らない(当たり前

なので妥協してフロントフェンダーレス号と成り果てたリトルカブさんなのであった。

 

 

lck7

 

あとあとですねえ!座席にシリコンシート仕込んだんですよぉ、長距離旅に備えてね・・・

 

 

 

 

lck6

 

 

1枚仕込んでみたらサイズが全然合わず、くっきり浮かび上がってダサかった(爆)

 

 

 

 

lck2

 

 

そしてそして、夏の旅に向けた切り札・・・USB扇風機(えー

信号待ちの時とか絶対暑くて死ぬじゃあないですかぁ・・・

しかし取り付け箇所・・・低くて風が届くか微妙・・・

でも他に良さそうな所ないからここかなぁ・・・それにしても超不恰好だ。無いなこれは(笑)

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:32 | 8,799件のコメント

スノワート

IMG_20191027_121020

 

 

という事で気になってたスノワートのラケットを沢山試打できました。

まーたラケット乗り換える気かよ!

今年から使い始めたピュアアエロ3は本目買ったままでまだ放置してます・・・

一度ウィンザーの半面でビタスを打ってみましたが、まああくまで対抗馬はピュアドラで、飛び+スピンではやっぱピュアアエロかな・・・なんて思ったんですけどね。

フルコートでトラックマンやるって聞いたらまた試したくなっちゃうという。

大人しく練習しろや。

ぶっちゃけ今使ってるピュアアエロに不満は特に無いんですよね。

ぶっ飛ぶ反発力、曲がりまくるスピン、厚いフレームでも喰い付きがあって球持ち感あり。

使い始めた理由も、上手い人が使ってるから何となく・・・ってノリだったんですけど、面白いぐらいに勝手にスピンかかってコートに入るからこれならいける!と思った次第なんです。

強いて言うなら打球感がめっちゃ硬い。

ラケットやガットに硬い柔らかいあるのは当たり前ですけど、このままハードに打ちまくってたら腕ヤバいだろうな・・・ってレベルまで思ったのはこのラケットが初めてだった。

でもまあアームスリーブとか使えばまだ何とかなるんじゃない?なんてまだ思ってる。

ので、今年ボッコボコに負けまくってますが、それでもピュアアエロは全然良いなと思ってる今日この頃。

調子良いと思ってるんですけど今年は市民大会予選負けなんですよねぇ・・・中々プレーが上向かない。

欲しいのは飛びか、スピンか、いや、僕を勝たせてくれるラケットかな、なんちゃってwww

買ったばかりなのについつい他のラケットを試しちゃう・・・

あっ、僕が悪いんじゃなくて、試したくなる魅力があるラケットのせいなんじゃないですかね!!(責任転嫁)

スノワートのラケットの何に魅力を感じてるのかと言いますと・・・使ってる人にですかねぇ?

スノワートさんのツイッターで

誰々が使っているからと言うイメージ理由の購入より実際に手に取って試打してからの、気に入って購入していただく、そして長く使用していただき、数年後にまた同じものをリピート購入していただける完成度を目指しました。」

って言ってましたけど・・・ごめんなさい(笑)

ふふふっ、ここで定番の私のラケットのラケット遍歴!

・高校時代 EXO3グラファイト ←薄ラケ使ってる人=強い!って思って!

(type-J挟んで)

・大学時代 EXO3ツアー ←プロでの使用率が高いってカタログの謳い文句を見て!!

(type-J2代目とピュアドラ挟んで)

・社会人なりたて EXO3レベルのプロストック ←市販品も打った事無いけどプロストック欲しかったから!!!

(本命のEXO3グラファイトのプロスト挟んで)

・一昨年ぐらい エスマッハツアー ←トアルソン愛!!!!あと安く手に入ったから

(ラケット戻したりプロゾーン2使ったりして)

・この前 ピュアアエロ ←上手い人が使ってたから

 

・・・こんな人でごめんなさい。

薄ラケと中厚ラケを右往左往する日々。

でも選んだ理由はアバウトだけど皆良いラケットだったよ・・・

そんな僕が今スノワートが気になってるのは、やはり上手い人が使ってるから!(笑)

翔吾さんが惚れ込んで、自分から売り込んで使用契約結んで・・・って流れにはビックリしたものですが、おおっ?って思ったのが彼がツイッターでしていたやり取り。

「ボールが空中で曲がる」だっけ、加速するだっけ、カタログには載っていない強者の生の感想、そういうところを推してくださいよ~

あと、長時間の試合を戦い抜いたという事へのリスペクトと言いますか・・・強くなるにはホントにそんぐらいの時間の試合を戦わないといけないってんですからねぇ、そういうメンタリティを俺も持ちたいもんです。

そしてスノワート製フレームの素材、他メーカーのような高弾性な素材は使わないって言いながらも日本製の高品質カーボンを使っているとの事。

市販品をそのままプロに渡しています、プロストックが罷り通るプロの世界でも堂々と渡り合えるラケットだよ!との事。

まあそう言われると気になるよね、数多のプロストックを(先輩が買ったのを)打ってきたTHE・ラケットギークな僕としましてわぁねぇ、どれだけの性能か試さなきゃんねぇ。

 

 

 

IMG_20191027_121030

 

 

という事でまず最初に選んだのはグリンタ98ライト。

315gのモデルを打ちたかったけど無かったのでこちらで。

ライトって表記がありませんが、Aをよく見たら重量書いてありますね・・・ライトモデルだって思わせないようにって事なんでしょうか。

98は22mmの薄ラケでストリングパターンが16×16という変わったスペック。

他のスノワートのラケットにこのストリングパターンは無いのに、なんで一番ハードスペックの98はこれなんだろ?

というか少ないストリングパターンってヘッドもプリンスも早々と止めちゃったし既に廃れたもんだと思ってましたが。

ウィルソンもSラケ出した当初は色んな選手が使用していたみたいですが、今でも使ってるのはディミトロフだけなのかな?

それも18*17って言うほどスピンか?スピンなのかも?

ハードスペックなラケットに求められるものっててっきりコントロールとかそういう系だと思うのですが、ここでまさかのパワーを増す16*16・・・

僕はむしろ大歓迎なんですけどね、パワー無いですし。

でもラケット、厚いのと薄いのだったら薄い方が好き。

薄い方が取り回しが利くし。

今まで使ってきたグラファイト、ツアー100、プロゾーン2らの何が良いかって撓りのフィーリングだよね。

1球ミスがとにかく多い自分はボールを持っている感覚っていうのが欲しい。

と言いながら撓り難いであろうピュアアエロも普通に使っちゃってるけど、彼らも彼らで良いんですよハイ。

さてさてグリンタ98、フレームは薄めですがめっちゃ撓るってラケットでは無いと思う。

弾く打球感のラウンド形状というのもあるでしょうが、僕のスイングスピードが足りないのか。

フレームの各所の形状や柔らかさで拘っていて、広いスイートスポットとブレない、面安定性の高いフレームが売りなのがスノワート。

自分が顕著に感じたのはこのフレームがブレ難いという部分だろうか。

そして弾き系であろうラウンドフレーム、尚且つストリングパターンも16*16で少なく、よりいっそうボールの飛び出しが早いかと思われますが、予想に反してフィーリングは残る。

もっと言うと試打ラケットのガットもサニーコアというスノワートのガットなのですが、これもまた弾き系。

外皮がポリで中にマルチフィラメントの繊維が入っているのですが、見た目の構成的にもポリのフィーリングの割合が多そう。

弾くセッティングはスピード感が出ますが僕は苦手。

すぐ球が飛んでいってコントロールできないから。

この組み合わせは僕の苦手な弾き尽くしなはずなのですが、グリンタ98は弾きのフィーリングがありながらコントロールのし易さがある。すんなりと使えてしまう。

そして振れば軽やかにボールが走っていく。

295gとバランスポイント310mmというスペックの恩恵か、とにかく振り易い。

持った時点で良いね!って感じのバランス。

軽さで懸念されるのは相手のボールに押し負けるところですが、トラックマンだけでなくラリーでも使ってみましたがまるで不満無し。

買うとしたらどうせグリップをレザーに変えちゃうけど、このバランスは維持したいですね。

 

 

 

IMG_20191027_124121

 

続いてグリンタ98ツアーとビタス100を打つ。

グロメット見て思ったんですけど、ヘッド部のバンパーってこんな薄いんでしたっけ。

ビタスの試打ラケは削れ過ぎてフレームと一体化してる?(笑)

バンパーのブツブツは空気抵抗を減らす効果があるらしいですが、薄さもそれを意識してるのだろうか。

 

・グリンタ98ツアー

こっちは310gの重い方があった。

98ライトが予想以上に好印象だったので、重い時にどういうフィーリングになるのかなと、スペックは微妙に違うけど使用。

ストリングパターンは16*19と普通のタイプに。

スノワートのツアーモデルはどれもスカーレットグロメットが非搭載。

ストリングの可動域を増やすスカーレットグロメットと独自のフレーム形状、この2つがスノワートの特徴かと思うのですが、その1つをオミットしても良いのかなと疑問に思う。

可動域を広げるという事はストリングが大きく撓み、打球感やコントロールがアバウト寄りに近付く、故のツアーによる差別化でしょうか。

でも僕としてはグリンタ98ツアーの感触がイマイチ。

16*16と比べたからかもしれないが、ボールの球持ちがちょっとダルくなった気がした。

球持ちを求めておきながら持ち過ぎるとちょっと嫌になる、面倒な人なんです。

ちょっとここで使い辛いなって印象を抱いたので、ツアー系は打たずスカーレットグロメット搭載モデルだけを試そうって思いました。

なのでグリンタ100ツアーは打っていません・・・全種類は打たず、気になったものしか使いません・・・

 

・ビタス100

ウィンザーの半面トラックマンでも打ったビタス。

半面トラックマンで気になったのは打球速度の安定感。

他の厚ラケと比べると打球速度の数値がバラけない、そんな印象を抱いた。

フレームが厚いラウンドとなれば弾きが良く、たまに良過ぎて球離れが早く感じる事がある。

しかしこのビタスはボールが乗る。

縦糸に搭載されたスカーレットグロメットによるストリングの稼動、そして面の形を五角形にしている事でスイートスポットが上寄り・・・縦糸の距離が少し長かったりするのかな?

個人的にはグリンタ100&98よりもボールが乗るような印象があった。

むしろ本来弾き易いであろうフレームだからより印象に残ったのかな?

五角形フェイスがちょっと気になって振り難い・・・?なんて思ったりもするけど慣れの問題か。

スピン性能は・・・まあ標準的。

ピュアアエロと比較するとどうしてもスピンじゃ分が悪い。当然だけどジャンル違い。

でも打ち込んでいくとスピンの乗ったスピードボールも出る。

 

 

 

IMG_20191026_201105

 

・グリンタ100

先輩がいつの間にか買っていたので先日も打っていました。

先輩のセッティングはシリコンツアーを45ポンドぐらいだったかな。

この時の感想は・・・まあ優等生かな?みたいなぐらいでそこまでビックリする球は出ず。

98とビタスの中間みたいなフレーム厚。

グリンタはスピン重視だそうですが、こちらもピュアアエロの方が曲がるなって思います。

ボールの飛びも同じ中厚のビタスならともかく、グリンタはコートに収まり易いって部類。こちらもジャンル違い。

僕はピュアアエロより飛びもスピンも凄いのが欲しいなぁ・・・なんちゃって。

しかし張ってあるシリコンツアー、僕、このガットは飛ばないしスナップバックはギシギシ抵抗あって効き難いし・・・なんて思ってたのですが、グリンタ100ではそのネガティブイメージをあまり感じられず、飛びもスピンも自分の予想以上のパフォーマンスだと思いました。

低テンションで張れば摩擦抵抗強そうなポリでも嫌でも動くのか。

そして低テンションと言えばガットが大きく撓むのでコントロールがアバウトになるなぁ、なんてのも僕は思うので苦手なのですが(苦手なの多過ぎ・・・)

全然使えるんですよね、自分の好みじゃないセッティングでもかなりボールをコントロールできる。

このコントロール性の高さは98やビタスでも試打会のラリー中に感じました。

ブレずにボールをしっかり持つスノワートのフレームの特性という事でしょうか。

持ち主の先輩が打つと、びっくりするような破壊力ではないものの、コースを狙われると一歩も動けないというショットが頻発。

コースが厳しい上にボールのキレか?それが良いのか、一目で無理って思わせるボールが決まる。

こういうところはピュアアエロのような飛び重視のラケットだとどうしてもアバウトになり易い。

それでもこの日はまだピュアアエロかな~なんて思っていましたが、翌日のトラックマン。

 

ピュエロ

速度104.8km/h(15.9) スピン1632RPM 打球角度のばらつき8.9

グリンタ98

速度119.4km/h(6.3) スピン1451RPM 打球角度のばらつき2.1

グリンタ98ツアー

速度117.6km/h(9.2) スピン1275RPM 打球角度のばらつき2.5

ビタス100

速度117.6km/h(8.5) スピン1374RPM 打球角度のばらつき2.6

グリンタ100

速度117.6km/h(4.3) スピン1319RPM 打球角度のばらつき2.6

Fツアー(ミズノの中厚)

速度112.8km/h(17) スピン1197RPM 打球角度のばらつき5.1

それぞれ平均の数値 速度の()内は速度のばらつき

スピン量のばらつきは、PCの画面に陽が当たってて写真ちゃんと撮れておらず・・・。

 

・・・とまあこんな具合でして、グリンタ100が一番平均速度が高いという結果に。

スピードを出す要因は重さ、薄さ、スイングスピードかなと思っているのですが、中間の厚さのグリンタ100が早くなるのは予想外。

ボールスピードのバラつきも少ない、1球1球が安定して速いという事。

一番薄くて速く振れそうなグリンタ98は295gとはいえ、100の305gと大差無いだろうと思っていましたが・・・。

そしてピュアアエロと、もう1つ試したミズノの中厚ラケのFツアーが遅いグループに。

ピュアアエロは・・・一番最初に打ったから体がまだ温まってなかったって事にしたいけど、それにしても遅い。

見た目のボールはピュエロが一番凄く見えるんですけど・・・。

厚ラケはボールの飛距離は出る一方でスピードは薄いラケットより劣るんじゃないかなと、今までのトラックマンを見て思っています。

厚みと硬さで飛距離は出るけど、薄い方がラケットが撓り、それが戻るパワーを使えるからこっちの方が速くなる・・・なんて勝手に思ってます。

でもそうなると薄くて硬いラケットは撓り難いだろうからスピード出ないのかって話になるなぁ。

Fツアーも市民大会で優勝した人が使ってたので、あっ、あのラケット良さそうだなぁ!なんて思ってて打ってみましたが、グーンッてボールが凄く伸びるのにこの結果。

スノワートのラケット達と打ち比べると急にコントロールのし難さを感じる。

ピュアアエロもFツアーも速度や打球角度のバラつきが大きい結果に。

フレームが厚くて飛び重視だからコントロールがアバウトになる、とイメージはし易いのですが、そうだとしたら何故同じぐらいの厚みのビタスはバラつきが少ないのか。

フレームの厚いビタスは速度も落ちるだろうと思っていましたが、薄いグリンタ98と遜色ない数値。

球持ちが良い分ボールに力を伝えられる、というのがスタッフの弁。

中厚で飛距離にプラスして薄ラケに負けないスピードボールになる、それがビタス・・・!?

スピン性能ではピュアアエロがトップで、その次に来るのはパターンが16*16のグリンタ98。

この粗いストリングパターンでもピュアアエロに及ばない・・・これぞスピンモンスター。

速度ではグリンタ100ですが、スピン量の低下を思うと98の方で収めておきたいところ。

速度のブレもそうですが、打球角度のブレがスノワートはどれも抑え目。

フレームの厚さに関わらずなんでこんなにバラけないんでしょ、このラケット達。

と、持ち上げつつも実は以前他の場所で計測した時の数値も見返していたら、他のラケットもそんなに速度や打球角度がばらついてなかったという・・・

ただ、今までが半面コート2回、フルコート1回、どちらも球出し機による球出し。

今回はフルコートのコーチによる球出しで、だからピュアアエロとFツアーでは数値のばらつきが・・・

いや、球出しも打てないんじゃ何なら打てるんじゃ(笑)

実はちょっと球出しの位置に対する僕のポジショニングが悪くて・・・なんてのがちょっとあったんですけど、そういうところなのかなぁ。

とはいえ、同じ条件でスノワート製とそうじゃないラケットでこんなに差が出るって事は、そういう事なのかもなって。

走らされた時、守りの時に特に差が出るという話もあるスノワート。

試合の相手は球出し機じゃない、となると、その場で打つ、生きた球を打つ、動かされて打つ、とレベルが上がっていくごとにまた魅力が見られるだろうか。

正直なところ、打球を見た感じではピュアアエロの方が飛びもスピンも良いし、Fツアーは真っ直ぐ伸びる推進力を感じた。

それらに対しビタス、グリンタは見た目だけでは地味な印象でしたが、1球1球のスピードと打球角度のブレなさ、安定感の高さが数値で現れている。

フレームが厚いのと薄いのとでは特性が大きく違うと思うのですが、スノワートはどれも一貫した安定感。

試打会で打ってみたぐらいでは別のラケットが良さそうに見えても、いざ実戦投入したら活躍するのかもなぁ。

グリンタ、ビタスで共通して思ったのが即席で打てる使い易さ。コントロール性が高い。

トラックマンでのばらつきの少なさが物語っているのか、試打ラケでもラリーであまりミスを気にせずに打てる。

フレームに変な振動もなく、ストレスを感じさせない。

スイートスポットが広いというのもあるのだろう。

試しに僕の苦手な両手バックの高めを、スイートスポットを信じて叩いてみる。

フェイスの先っちょに当たって、いつもなら力が入らずネットになるボールだが、思ったとおり飛んでくれる。

このスイートスポットも平均速度を押し上げる要因の一つらしい。

もう一つの要因は、ボールとの接触時間が長いから力が伝わる、というところでしょう。

これもよく思う。

弾き系の打球感だが球持ちがある。

弾き系特有のスピード感を感じながらもコントロール性のあるフレーム。

これがスノワート特有の形状のフレームのなせる業か。

また、カーボンが高品質というところですが、あまり撓みを感じない、弾き系の打球感でもまるで硬いというイメージを一つも感じませんでしたので、これが高品質って事でしょうか。

ちなみに自分が今まで打ってきたプロストックと比べると・・・こちらもまた、プロストックのようなびっくりするボールが出るかと聞かれると違うなぁと思う。

プロストックと言えばとにかく撓り、撓ってからの戻りが凄いってよく言われますが、フレームの方向性的に撓り重視のタイプでは無さそうなのでそこは別問題。

プロストックで硬めのフィーリングだったのをあまり打った事が無いのですが、比較するとしたら・・・赤ドネー?バグダディスの青ラケ?

赤ドネーは弾き具合が市販品とかけ離れていて、なんというか面白い打球感だったなぁ。ラケットが重い!以外に腕に負担になる打球感ではなかったと思う。

バグダディスラケット・・・バキューム?は、薄いラウンドの喰い付き感があったな、そしてボールは鋭い印象。

ボールの勢いはやっぱりプロストックだと思いますが、はたしてトラックマンで計測したらどうなるのか・・・。

じゃあプロストック持っていって測れば良かったじゃんって話ですね・・・それもまたいつかチャンスあればやりますかなぁ。

前に半面でTX222P試しましたけど、やっぱフルコートで確かめたいなって・・・

しかしスノワートだって数値上では確かに速く、そして安定している。

本当にそうなのか?もっと色んなメーカーを試したらどうなるか?薄いボックスフレームなんてのも安定するのでは?

とか色々思うけど、とりま今回分かったのは攻守共に安定したラケット、いや、もっとガシガシ使い込む事で、窮地に立たされる程、ブレない形状で更に本性をさらけ出すだろうか、そんな気もします。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 21:43 | 8,849件のコメント

ガット沼る

まったくね、ボールが飛んでくし飛んでかない。

ちょっと気抜いてるとすっぽ抜けてバックアウトして、守りたいときだとボールが全然飛ばなくて守備にならない。

何の為の厚ラケじゃー

飛びが欲しくて緩めで張ったんだけど、アウトする時はその緩さが仇になっちゃう。

縦に硬いガットを組ませたら上方向へ飛び出すボールを抑え込めそうだなと思う。

でもジナモスの緩さがちょっと不満だから前にボトルパワーと組ませたんだけどボルパが自己主張強過ぎてイマイチだったしなあ。

ジナモスさんは包み込んでから本番だから・・・硬いけど硬過ぎず、ボール引っ掻けるけどある程度撓みに同調してくれるのがいいな~って強欲か。

例によってメーカー統一ルールを課しているのでどうしても同じメーカーどうしのハイブリをしたいところだが、真っ先に思いついたボルパがイマイチだと、うーん・・・シリコンツアー?

いや、これからは日本ランキング獲得を目指す身・・・ククク・・・勝負に出るのだから自分ルールは撤廃して本気で(?)選ぶか?

ツアーバイトなら同じ灰色で潰せる硬さと飛んでくれる反発力が期待できそうではないか?これでも硬過ぎか?

それならロールが余ってるデビルスピンでもいい感じになりそうじゃないか?

こういうのは一度はまると抜け出せなくなるからダメだったらダメですぐ元のセッティングに戻せるよう候補は少なめで抑えよう。

それぐらいショックでしたね、昨日の練習で苦戦したのは。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:25 | 9,011件のコメント

シリコンツアー125

IMG_20171116_224153

ウィニングショットが送り出す新素材ポリエステルストリング、シリコン・ツアー125。

テニスのゴンちゃんでも話題となった注目の新作を約一ヶ月前に受け取ってテストしましたのでレビューしたいと思います。

・・・まあ、ブログを見ての通り途中でポリジナモスのロール買っちゃってる時点であまり使いこなせなかったんだろうなってバレバレでしょうけど。

正直に白状すると僕のレベルでは難しいガットでした。

新しい打球感しなやかかつ強靭なストリングとして開発されたこのガット、手で触れただけでは硬い印象ですが、ボールを捉えるとしなやかに乗り、それでいて適度な弾きでボールが放たれる。

ボールをコントロールするしなやかさ叩き潰す強靭さを確かに両立しており、ハードヒッターが使えばより正確なフィーリングを得る事ができるのではないでしょうか。

しかし思ったよりも硬い。

シリコンと融合させたポリという事で文字だけで判断すると柔らかいのかな?と最初は思うのですが、ストリンギングに時に触れた第一印象はもう硬いの一言。

張った時の感想でも硬い連呼ってぐらい。

この硬さが強靭さだって事でボールを潰すと結構良い球が出ます。

ただ反発性能が悪くはないけど良くもない。

硬さを思うとアシストが少なく、このガットの良いところを引き出すには少しパワーが必要になると感じます。

そしてシリコンを使った事による新しい打球感、最もアピールしたいと思われるこのポイントについては残念ながら自分の感想としてはイマイチ、ピンときませんでした。

シリコンを融合させる事によってはたしてどんなメリットが生まれるのか。

ポリガットにどんな革命を起こせるのか。

僕のパワーではもしかしたらまだシリコンツアーの魅力を引き出せていない可能性があるかもしれません。

 

・打球感やコントロール性能

シリコンツアーで最も優れていると思うのがこの部分だと思います。

ストリングは触った時も軽く打った時も硬めという印象ですが、その硬さに対してシリコン素材が働いているのか、ボールをしっかり捉えた時の球持ちは非常に良いです。

硬いガットだと打ったらすぐ弾いて飛び出してしまうイメージですが、シリコンツアーはボールをすぐには弾かずしなやかに受け止めます。

その為、ポリの硬さを活かしてボールを潰して打つ人にとっては強打時に接触時間が増えるような感覚になり、強打のコントロール性が高まるのではないでしょうか。

球乗りが良い、しなやかに受け止めると表現しましたが、打球時のガットの撓みは殆ど感じられません。僕が非力なのもあるかもしれませんが。

そして球持ちがある一方で、ボールが飛ぶ時になると予想よりも軽快にボールが弾いて飛びます。

この部分は硬いガットらしい打球感です。

シリコン素材によってしなやかさと弾き感を両立しているようです。

打った時に変な振動もなくピュア、弾きの良さがあるので打球感に嫌なところは少ないです。

しかし硬さや球持ちの長さに対し反発力はそこまで高くない、そうなるといくら打球感が綺麗でもボールを飛ばすのがしんどく、少し負担になるように自分は感じました。

この面倒臭さを含めて打球感が似ているなと感じたのが4G。

確かにシリコンツアーの打球感は良い性能を持っているように思いますが、手で触れた感触が硬いのと、打った時に微妙な粘り気がある、そしてボールがあまり飛んでくれないという点で4Gととても似ている。

ボールの飛び出しはシリコンツアーの方が軽めですが、ボールの飛びが似たようなものなので使い易さはどっちもどっち、シリコンツアーに大きなアドバンテージがあるとは思えない。

もっと言っちゃえばテンション維持性能では断然4Gでしょうし、ハードヒッターがコントロール性を欲しいと思うのならシリコンツアーより4Gの方がメリットは大きいかと思います。

いやいや、4Gよりももっと軽快な弾きが欲しい!・・・となったら、他に近いのはレーザーコードかなと思います。

レーザーコードと比べると打球時の球持ち感はシリコンツアーが上、でも弾き感はレーザーコードの方だと思います。

ボールの飛びはこちらもイーブン、そしてテンション維持ならレーザーコード。

こちらもそこまで性能で突き放されてはいないと思います。

 

・反発性能

決して悪いレベルではありませんが飛びの良いポリとは言えません。

打球時にあまり撓まない為パワーアシストは感じられません。

また、球持ちも長く感じるのでボールを飛ばすのには苦労するタイプです。

 

・スピン性能

シリコンを使った新素材ポリとの事ですが、シリコンとポリと言うとシリコンコーティングを施したRPMシリーズや、シリコンを浸透させたポリツアーファイア/スピンGが以前から販売されています。

シリコンツアーは製造段階でポリとシリコンを融合させているので、今までのガットよりもシリコンの割合が高いポリ。

そこまでしてシリコンと一体化しているとなると気になるのはスピン性能。

シリコンの力でストリングの滑りを良くしてスピン性能を高めているのがRPMシリーズであり、ポリツアーファイアとスピンGです。

しかし期待とは裏腹に、まず張る時にガットを触った感触だと妙なベタつき。

本当にこれでスムーズにスナップバックしてくれるのか?と思いましたが、実際に打ってみてもやはり嫌な予感が的中しました。

ガットを動かすととにかく音が鳴る。

ギギギとなってガット間の抵抗がとても強い様子。

スナップバックは期待できないと言っても過言ではないです。

シリコンの性能は表面よりも内部の方で活きているようです。

ただし、硬さがあるのでボールを潰してスピンをかけた時は中々威力が出る。

ボールが浮くように伸び、バウンド時に加速するようなスピンを見せたのが印象的。

 

・テンション維持性能

今回もスマホアプリのラケットチューンで計測してみましたが、結果はポリジナモスやアスタポリと殆ど変わらず、特に良い点はありませんでした。

張りたてから翌日プレーした後のテンション推移を見ると、シリコンツアーは-10%のダウン。

ポリジナモスは-11%、2016年に出たアスタポリは-8%という結果。

ちなみにテンション維持が売りのメビウススピードの場合、一回目のプレー後は-3%、一ヵ月後のテンションは-10%でとんでもない差が出ている。

そもそもポリはテンションが落ちやすいのでそういうものだと割り切れるものですが、しかし最近のテンション維持重視のポリとは勝負にならない。

でも同じように少し硬さがあり、それでいてボールが楽に飛ぶメビウススピードの方が使い易さで勝ると思います。

 

・総括

コントロール性能は良い、しかし飛びは平凡、スナップバックもイマイチ。

強烈なボールを放つには結構な力が必要であり、ボールを潰すのが得意な選手じゃないとこのガットを武器にするのは難しいと思います。

ボールを速くしてくれる、スピンを強くしてくれるといった分かりやすいプラス要素は少ないガットです。

ポリジナモスと比べると、ポリジナモスの方が打球にパワーが出て、スピンも素直にかかってくれ、打球感もボールをマイルドに包み込んで、尚且つしっかり打ち返してくれる。

自分としてはポリジナモスの方がボールの質を全体的に上げてくれると思いました。

 

 

という具合で自分にはイマイチだったシリコンツアーですが、いち早くレビューしたゴンちゃんの動画を見てみると、おっとマズいぞ、感想に差が・・・ :34 怖~い:

カテゴリー: WINNING SHOT, ストリング | 投稿者クレー 22:34 | 9,097件のコメント

ゴンちゃん

 

この前凄く驚いたのですが、全日本見に行った母校の後輩達がゴンちゃんと写真を撮って貰っていました。

今時の若者はyoutubeをよく見ていると噂では聞いていましたが、マジか、まさか高校生がバッタリ出会っても顔がちゃんと分かるぐらいにテニスのゴンちゃんを見ていたとは。

ゴンちゃん知っているのもそうですし、皆で全日本見に行ったり、まさか彼らがそこまでテニスにお熱という事も自分にとっては驚きというか、いや、そうであるのは嬉しい限りなんですが。

そんなやる気に満ち溢れる後輩達も見ているゴンちゃん、高校大学と全国で戦ってきたトップレベルのプレーを気軽に見る事ができて、しかも本人が解説してくれるなんて良い時代だなぁと思います。

まあ僕が高校生の時もyoutubeありましたけどね。

もはやニッチな趣味じゃないのね。

再生回数やコメントの数を思うに、テニスの普及とレベルの底上げへの貢献は相当なものじゃないでしょうか。

そんなゴンちゃんが今日アップした動画はまたもやウィニングショットの紹介。

最近テニサポさんとのコラボ動画が多いですね。

前回の動画だとエスマッハの紹介もしていましたね。

いや~歳も同じだし何だかとっても親近感湧くなぁ~ :23 イシシ:

僕とコラボしないかな~

今回はウィニングショットのポリ6種を紹介・・・ってラインナップ5種類じゃんって思いましたが、動画を見る限りだと発売前のシリコンツアーも後日紹介するようですね。

自分もテスト中ですが、他の人が打ったらどのような評価になるのは気になるところ。

バシッと打てるゴンちゃんならシリコンツアーの性能を活かせそうと思いますがはたして・・・。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:44 | 33件のコメント

シリコン

IMG_20171116_224153

 

ポリジナモスに何のガットを掛け合わそうかと思いながら通販したのも束の間、見覚えの荷物が届く。

荷物の中から現れる謎のストリング・・・まさかもう届くとは。

新しい打球感を目指してシリコンを融合したこのポリエステル、色からして普通のポリではないという異質さをかもし出しています。

半透明なクリアカラー、当たり前のようにカラフルな最近のポリエステルの中ではむしろ目立ちそうな色。

 

IMG_20171117_220957

明日のテニスから早速使い始めます。(あの予報でテニスできるのか?)

シリコンと融合させたという事ではたしてどんな個性がストリングに現れるのか。

テニスにおけるシリコンという言葉はRPMブラスト、ポリツアーファイヤ、プリンスのスピンプラス・・・ストリングを滑りやすくする、スピン量を増大させるというイメージが強い。

だた、ストリングを触った感じだと少しベタついている・・・?シリコンの感触ってこういうものだったか。

あまり滑り易さを感じませんでしたがスナップバック性はどうなるのか。

共同開発を行ったサンライン様の持つUSCナイロンという技術ではシリコンとナイロンを融合させて耐磨耗性と表面の滑りを高めているとの事ですので、実際に打ってみれば滑りを感じられるだろうか。

シリコンを混ぜる事で柔らかくなるのかな?と想像しましたが、予想よりストリングは硬め。

張っていてもストリングはあまり伸びない様子。

しなやかで強靭なストリングを目指したとの事ですが、張った感覚だと強靭さの方が前面に出ているように思える。

硬さでガッシリとボールを捉える一方で、球乗りでしなやかさを出し、ボールのコントロール性を助けてくれる・・・?

思ったより硬そうですがボールの飛びはいかほどだろうか。

一度目の試作段階では飛びがかなり悪くなってしまったとの話でしたが、このシリコン融合ポリはどこまで飛ばしてくれるか。

触って、張った時点での印象だとぶっ叩き甲斐がありそうな強靭さで、元気なハードヒッターには良いフィーリングになるかもしれません。

近年のラケットのトレンドは大雑把に見るとスピード重視の硬質なフレームに柔らかさが加えている印象ですが、それをストリングで追随しているようにも見えます。

どんな新製品がプレイヤーに望まれているか、なんて事を聞いて回れば十人十色になる事間違いなしなのがガットというもの。

斬新な切り口で作られ新たな打球感を目指すこのストリングは、はたしてプレイヤーに認められ、更にはポリのトレンドの先駆者になれるだろうか。

ついにやってきた一発目のモニター、頑張ってストリングを感じますよー!

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:29 | 579件のコメント

ガット沼

男子史上最多のGS覇者であるロジャー・フェデラー、デビュー当初こそ縦横ナチュラルだったものの、長年ストリングは縦ナチュラル横アルパワーラフを、90インチから97インチになっても続けている。

テニス発祥の地である英国の英雄アンディ・マレー、彼は11年同じラケットとジュニア時代に勝ったストリングから一切変えていないと語る。

一方アマチュアである我々は、プロに憧れる一方でラケットもストリングも日々変わり続けている人の方が多いのではなかろうか・・・?

それはそうとして、ガット選びって楽しいよね!!!!

ポリジナモスをメインで使って、足りない飛びをボルトパワーか、それともディアナをクロスに入れて西脇プロ仕様にするか・・・と考えていたところ、ウィニングショットの公式ブログで楽しみな話題が。

ウィニングショット ストリング共同開発 その1 その2 その3 その4

釣り糸のメーカーと共同開発をしているという話がパート4まで進んでいて、次のステップで試作品を量産という所だそうです。

デカいストリングリールが山のように置いてある・・・

ポリスターのエナジーやターボの400mリールを彷彿させますが、もしやそれよりもデカいのでは?

1年半かけて開発してきたという凄みを感じさせる光景。

この試作しているストリングはシリコンを内部に融合させたポリとの事。

シリコンと言うとまず思い浮かぶのはヨネックスのポリツアースピンGとファイア。

シリコンを浸透させたFSIテクノロジーによって表面のツルツルが持続し、スナップバックでスピン量とスピードがアップ!というポリ。

どこのページでも表面のスナップバック性しかアピールされてなかったけど、シリコンを内部浸透させてるから打球を跳ね返すパワーもアップみたいな話って無かったっけ?

使った事が無いのでうろ覚え・・・。

FSIテクノロジーがストリングの滑りを出しているのに対し、今回ウィニングショットが開発しているというストリングは新しい打球感、しなやかで強靭なポリを目指していて、同じシリコンポリでも目的が違う様子。

シリコン入りだからって表面ツルツルになるって事ではないのかな?

ガット同士の滑りがよくなってボールをしなやかに受け止めるのか、

それともシリコンで満たされたポリエステルに柔らかさとコシの強さが生まれるのか、

跳ね返すボールのエネルギーは期待できるのだろうか、

色々期待が膨れ上がっていく。

スピンのボルト、テンション維持のメビウスと来て、次のポリはしなやかで強靭。

どういった武器になるのか楽しみです。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:10 | 1,033件のコメント